園生貝塚で検索すると「園生貝塚は無計画な宅地開発から奇跡的に守られた」と評価してるページもあるね。
結局、パンフレットや広告等に載せられているイメージ(謳い文句を含む)と実物がそんなに変わらなければ問題にならないわけで・・・自分は文句言って変えさせようとまでは思わないが明らかにそれは実物とは異なっていると感じたなぁ。今は現実を受け入れてるけどね。
ずぶの素人がいくら現場に行って見たところで分からないと思うよ。
気付いた部分は完成したものを見た今だから指摘できるが施工途中で見に行っても気が付かないんじゃないかな。
車寄せの庇は建物全体の竣工予定日より前に今の状況(完成)してたのは事実だけれど、あれで完成だとは思えないほど違ってた。自分なんかは気付くとか気になるとかの前に、まだ施工途中だろうと素人ながら思ってたよ。
建設中の現場に言ってあれこれ指摘するという行為は普通は(時間的にも)出来ないし、しないんじゃない。
「今さら」とは言っても、「完成です」と言われた「今だから」指摘できるし指摘する。
というのは間違ってはいないと思うよ。
ビルゲイツ級の金持ちなら千葉ニュータウンに住むんじゃないかな?
北総線の値段も気にしないだろうしw
ビルゲイツは電車なんかにゃ乗らないでしょ?
と言うか、千葉なんかにゃ住まないと思う。話がおかしな方に向いてしまってますね。
人それぞれの価値観がありますからね、その様に感じられる方はある意味幸せ者ですね。
安物には理由がある。
悪くて高いものも有るけどね。
ビルゲイツ?世界基準?
なんのこっちゃwwww
話がかなり逸れてきていると感じますので、
違う話題を。
そろそろ再内覧会ですね。
みなさん何か準備とかされているのでしょうか?
うちはカーテンの採寸を業者に頼んでいます。自分で測るのは自信がないので...。
先日カーテン業者に聞いたのですが、新築マンションはカーテンのタッセルをかけるフックが付いていないそうですね。
取り付けは自分でしないといけないので不安です。種類も沢山あって迷いました。
内覧会の時は共用部をよく見ていなかったので、確認会ではしっかりチェックしてくるつもりです。
カーテン選びで悩んでます。
おすすめのオーダーカーテン屋さんを教えていただけませんか。
カーテン悩みますね。
ところでウチは再内覧会、土曜日ですが皆さんもご一緒ですか?
それともまた日にちとか別々でしょうか?
カーテンは大塚家具が割引率が高いですよ。
リリカラ65%、川島織物50%、サンゲツ20%引きなど他にもあります。サンゲツは定価が安めなので割引率が低いですが、割引後の値段は他と変わりません。
確認会、うちは19日です。確か17、18、19日の3日間だったと思います。
定価が安いから割引率が低めというのは間違いです。仕切りなどによるものですね。
あと、人気があれば割引率は低いし人気が無いもしくは店側が在庫を捌きたければ、率は高くなります。
211さん
そうなんですか?実際に定価を比べたらリリカラとサンゲツは全然違いましたよ。
カーテン業者はリリカラは昔サンゲツと同じような定価と割引率だったけど差をつけるために定価を高くして割引率を上げたと言っていました。
うちは予算を先に決めてから選んだので、このカタログだと定価がこの位までという方法で決めました。サンプルがすべてあればいいのですが、限られているのでカタログの写真と小さな布切れを見て選ぶのには苦労しました。
カーテン選び本当に大変ですよね。私はサンゲツにしましたが、
カーテンはまだ選び中です。
フローリングはモデルルームと同じでこげ茶なのですが
何色のカーテンがいいのか迷い中です。
みなさん何色にきめましたか?
うちはソファー→カーテン→ラグというふうに色を決めていきました。
上にいく程明るくなるようにコーディネートすると良いとアドバイスを受けました。
最近は生地が薄めで大きな柄が人気があるのだそうです。
生地はテロテロなのに高いなぁという印象をうけました。レースも色々な種類があって値段も上物と同じ位だったので驚きました。
価値観の違いっていうのは、いろいろな衝突を生みますね。
このマンションを選んだ理由というのはいろんな条件を総合して皆さん購入に至ったのでしょうが、やはりこだわりの優先順位というのは各家庭・個人によって全然ちがいますよ。
自走式駐車場・モノレールの駅が徒歩2分・高速道路のインターが近い・稲毛駅は快速が止まる・緑に囲まれている・価格(管理費・修繕積立金を含む)・プライベートガーデン・セキュリティ・耐震強度・おしゃれな外観・内装等、選んだ理由をあげたらきりがないです。
その人の優先順位が高い所はゆずれなくても当たり前です。私も購入価格が急に上がったり、セキュリティが緩かったり、耐震強度偽装があったり、自走式駐車場が機械式になったりしたらやはりゆずれない。
ひとつひとつの理由でいえばこのマンションより良い物件はたくさんあるでしょう。でも総合したらやはりいいマンションだなと思う。
自分の価値観を人におしつけても衝突するだけ。みんなゆずれないと思った所はきちんと言うと思う。販売業者に言わないのは、トラブルがやだからとか、高級マンションじゃないからいやいや納得させられていると言うのではなくて、ただ自分のこのマンションに対する価値が下がるほどの事ではないと言うだけ。
自分の生活環境から考えたら自慢できる価値あるマンションと思うのでこのマンションのマイナスな事を言われると選んだ自分をバカにされてるようでいい気はしないなー。
私は毎日のように前を通っていたのですが、車寄せは最後までカバーが取れずに、ペンキ塗りが終わったのは内覧会の少し前でしたよ。価値観はともかくとして、おかしいなと思うところを指摘するのは、当然の権利だと思います(納得するかどうかは、個人の問題ですね)。今までは、専有部分だけを気にするのが手一杯だったので、確認会では共有部分にも目を向けようと思っています。
契約者サイトの写真が更新されました。これが最後の更新のようです。
エントランスなどの写真が公開されていました。
この週末は、再内覧会ですね。前回は、専有部分でいっぱいいっぱいでしたので
今回は、共有部分もしっかり見てこようと思います。
そして、車道突当りの崖・・・・管轄が違うと言われても、やはり危険だと思いますし
納得が行かないので、聞いてみようと思います。
本日、最内覧会に行ってきました。
その際、共有部分について確認した事と感想を記入します。
皆様と情報共有し、今後より快適な生活ができればと思います。
■駐車場とサブエントランス側の通路について
駐車場2階の階段部分とサブエントランス側の通路が自由に出入りできるところがある。
→今後、鍵付きの柵等ができる予定はあるかを確認。予定は無いとのこと。
■駐車場やメイン・サブエントランスの汚れについて
砂埃等でかなりよごれている。
→引渡し時には清掃されて綺麗になっているかを確認。予定は無いとのこと。
■洗車スペースについて
2台分?の洗車スペースがあるが、居住者が停車するスペースとの間に仕切り板がない。
→ホース等を使って洗車すると他の車に水が掛かりそうで、使いづらいと思います。
→スペースが狭いので、2台同時に洗車するのは厳しいと思います。
■郵便物の場所について
非常に狭い
→一人ずつじゃないと郵便物が取れないと思います。
■ごみ置き場について
メインとサブの2箇所にあるが、二箇所ともかなり狭い。
→約180世帯のゴミを一時保管するには、居住者の皆で努力しないとかなり厳しいと思います。また、メインのごみ置き場が郵便物の狭い通路の先にあり、大きいゴミを捨てるときは通るのが大変だと思います。
(ゴミ置き場はオートロックになっているので、ゴミを捨てる際は鍵を持って行った方がよ良さそうです。)
■エレベーターについて
2基あるが中が狭い
→中は狭いが、移動スピードとドアの開閉が早く、かなり高性能だと思います。
エントランスホールの床タイルは、表面がざらざらで、モップがけができないという話を聞きました。モップの繊維が抜けてしまうそうです。だから、内覧会前にも、完全にはキレイに出来なかったとの事。何か方法があればよいですが(強力な掃除機?)。
今回は、再内覧会で共有施設等を中心に見てきました。(前回あまり見れなかったので)
気になったことは、セキュリティーの甘さでした。
と言ってもマンション内に、訪問者が入るセキュリティではなく、駐車場のほうです。
サブエントランス側にある、駐車場の階段は、外部の人間が簡単に出入りできること。
ここに関しては、他の方もお聞きしたようですが、扉等が出来る予定はないとのことです。
これ以上のセキュリティは、最初(設計段階から)から考えられていないとの回答。
何か言っても、とりあえず、防犯カメラがあるので・・・・・という回答。
例えば、サブエントランス側の階段から外部の人間が出入りする。(またはチェーンゲートをくぐる)
車上荒らしの心配がある。さらにエンジンを掛けられる状態で、チェ−ンゲートのリモコンが、
車内に有れば、車の盗難に繋がる。
これについても、話しましたが、防犯カメラに録画されますので・・・・との回答のみ。
対策としては、車上荒らしにあわないような、車の環境作りでしょうか?
金品を置かない・チェーンゲートのリモコンを車内に置きっ放しにしないなど。
車道突当りの崖については、所有者の問題で、いい回答は得られませんでした。
時間がたてば、そのうち草が生えてくるといわれました・・・・・・・(それでは問題解決しませんが)
関係ない話ですが、ベンダーコーナーの会社が、下見にこられたそうです。
実はベンダーコーナーの設置には、結構な電気代が掛かると言っていました。
管理組合が出来た後、住民の使用頻度によっては、廃止になるかもしれませんね・・
と言ってました・・・・まだ入居もしてないので、ちょっと悲しい気持ちになりました・・・。
はっきりとした回答が得られなかったことで、お客様駐車場が有料なのか無料なのか
聞いた方いらっしゃいますか??
私が聞いた人の話しだと、よくわからないとのことで、管理人さんがうまくやって
くれるのではないかと、ちんぷんかんぷんな回答を頂きました。
どなたか聞かれた方がいましたら、回答願います。
>No.218さん
駐車場の洗車場は、もうちょっと・・・・なものかと思っていました。
地べたにある水栓から、ホースで洗車するタイプのものだったのですね。
あれでは、周りの車にかかりそうで心配です。きちんと排水されるのかは、
実際水を流さないと分かりませんが・・ちょっと心配です。
もしあまり使えないようならば、よほど、お客様駐車場にでもしたほうが
いいんじゃないかと思いました。 2台分ありそうですし。(あくまでも個人的な考えですが)
>No.219さん
モップがけの出来ないタイルなんですか・・・結構足跡とか多数付いてましたよね・・。
ケルヒャーのような、高圧洗浄機があれば、いけそうですけど・・・・。
駐車場のセキュリティはホントに残念です…。各戸の負担額がそれほどでなければ、引き渡し後でも構わないから扉及び鍵を付けたいです!
私も「駐車場からサブエントランスに通じる階段に
扉を設置しないのですか」、と聞きましたが
その予定は無いとの、つれない返事でした。
車内に物を置かない等の予防策も
もちろん大切だと思いますが
鍵付きの扉があるだけでも結構な抑止力に
なると思うんですね。
対応した前田建設の方は
「車を出せない幅だから扉を付けても意味がない」
「都会に比べると車上荒らしも少ない」
等々言っていましたが、はっきり言って
共用部分は相当コストダウンしていると思いましたね。
今回は余裕があったので共用部分をじっくりと見てみました。
全体的に仕上げ方がちょっと雑かなといった印象を持ちました。(吹きつけ塗装の仕方、清掃等)
駐車場の扉は是非とも付けていてほしかった。で、できれば駐車場の階段からサブエントランスの裏口の扉までの間の通路に屋根を付けてほしかった。
プライベートガーデンは天気の良い午後などは気持いい場所になりそうですね。
ただ少し心配に感じたのは、プライベートガーデンの道路側はコンクリートの打ちっぱなしで仕上げてありますが、なんだか落書きされそうな感じ。それと裏の提供公園は夜、たまり場になりはしないかとちょっと心配になりました。夜は人通りも少ないでしょうし、人目につきづらい位置にあるし。
心配するなら通報しろってな話ですけど・・・。
完成を見てがっかりしました。施工技術(レベル)が、低すぎますね。
興大倒産って本当ですか?
興大の倒産に関して、調べてみました。「帝国データバンク」内にソースを見つけました。
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2646.html
どうやら本当みたいですね。
興大は販売代行会社なので、鍵引渡し後は関係ないとは思いますが
月末までどうなるのか若干不安ですね。事業継続の見通しとなっているので
大丈夫かと思いますが。
その後の情報です。
契約者のほうには、この後文書が郵送されるそうですが
興大とは契約を解除し、今後の業務は、丸紅不動産販売が引き継ぐそうです。
鍵引き渡しも来週となり、今のタイミングというのもなんですが
業務に関しては、全く影響がないようですので、少し安心致しました。
ありがとうございます。
知人からの情報でしたがネット上では見つけられず困っていました。
もうすぐ引渡しなので大丈夫そうですね。
また何かありましたら教えてください。
お世話になった営業さんの顔が浮かび
倒産なんて大変そうだなぁ。。。とも考えてしまいました。
皆さん、もうすぐ入居ですね。先日再内覧会に行ってきたとき、ご入居にあたっての諸注意、という紙に判を頼まれたのですが、その中で気になることがあります。フローリングは温度湿度により多少の隙間が発生することがあります、という部分なんですが。あのふわふわな床は確かにふつうのフローリングより隙間が出やすいようにも見えます。程度によりますが、やはり気になります。
内覧に業者を同行された方、もしその部分について何かご存知でしたら教えてください。
現在、築18年の「ふわふわな床」に住んでいます。よく見ると若干、でこぼこした感じになりますが、見苦しい感じではありません。台所の床は、他の部屋よりも少しでこぼこが大きい感じです。でも、まあ20年も経てば、張り替えも検討するでしょうし、大きな問題ではないように思います。
駐車場のセキュリティに関しては、チェーンを「シャッター」にでも変えない限りは、扉に鍵を付けても根本的な解決にはならない気がします(侵入可能)。しかし、駐輪場側に鍵があるほうが、抑止力にはなるかも知れません。鍵だけなら、費用は安いので、住民総会の議決があれば、積立金から支出が可能だと思いますよ。
むき出しの崖に関して、要望を出していましたが、丸紅が対応を検討中で地権者との交渉を予定しているとのこと。
ふわふわ床の件、有難うございました。安心しました。
皆様いよいよですね。
宜しくお願いします。
鍵引き渡しに行ってまいりました。
車道から入った、突き当たりの崖に
植物を植えてました。ツツジ?かな…。
ちゃんと対処してくれたようです。
崖の植栽に関しては、自分の土地ではないにも関わらず、丸紅不動産は誠実な対応をしてくれていますね。もちろん、削ったのは当方なので、そのまま放置することは論外とも言えますが、この対応に関しては、満足のいくものであると思います。
興大倒産の影響も出ず、全ての売買契約と金銭授受が概ね終了しました。とりあえず、一安心です。
皆様、宜しくお願いします。
私たちも本日、鍵の引渡しに行ってきました。
引越しをされている方もいて、いよいよと言った感じです♪
ところで、稲毛駅からマンションまでのバスで最短路線を知りたいのです。
「穴川駅」で停まるバスは殆どだとおもうのですが、今日乗ったバスは遠回りだったようで
焦りました………
また「穴川橋下」で停まるのは、何線(何番)でしょうか?
ご存知な方よろしくお願いします。
>No.235さん
穴川橋下停留所に停まるバスは、稲毛駅から「(稲21)ファミールハイツ」行きと「(稲12)草野車庫」行き
の2本です。こちらのほうが、ルート的に早いと思いますよ。
契約済み♪さん
ありがとうございます。
これで迷わないですみます!!
これからもよろしくお願いしますm(__)m
幹事会社での引越の方結構多いですね。アートのトラックばっかりで、別会社で頼んでしまった
私は、今からちょっとドキドキです。
住んでらっしゃる方は、もうゴミ出しされた方もいると思いますが・・・
エントランス側が、可燃ごみで、サブエントランス側が、不燃ごみ・資源ごみということで
ちょっとビックリしました。両方で出せると思っていたので・・・・
モノレールで会社に行く場合、主人には、可燃ごみは頼みづらいかなと(笑)
新聞もセキュリティーの都合上、朝刊もメールボックスに取りに行くということで、新聞の購読も
ちょっと悩んでいます。インターネットでも新聞は読めるので、それでもいいかなと。
なんだかんだ言っても、今からそちらに住むのが楽しみです。
今週には、引越済み♪さんになる予定ですので、皆様よろしくお願いします。
結構いろんな引越会社が来てますよ。
アートだとダンボール等をエントランスの受付もしくはエレベーターや廊下ですれちがうアートの人に言えばすぐに引き取りに来てくれる・・・というのが最大のメリットでしょうか。
共用部分は養生されているので、ご新居内をしっかりとやってもらえば特に別会社でも変わらないと思います。
ゴミ出しですが、入居説明会では24時間ゴミ出し可能と聞いた記憶があるのですが、違いましたでしょうか?
契約済み♪改め入居済み♪です。皆様よろしくお願いします。
たった今、直接ポーチのインターホンから、ホームサービスという業者が、換気扇の説明にときました。
説明受けましたと断ると、「フィルターがついてないと思うので…」と言われました。
うちは、オプションでつけてますと言うと、帰りました。
こんな怪しい業者が、出入りしてますので気をつけて下さい。
情報、ありがとうございます!
想像はしていたのですが、やっぱり虫が多いですね!なんとか良い方法はないでしょうか?玄関の共用灯に小さい虫がいっぱいです!
>243さん
小さな虫・・・うちはベランダに結構いて、びっくりしました。羽蟻のような感じの虫です。
今日、ホームセンターで、ベランダ用の虫除け(吊るすタイプ)購入してきました。
果たして効果はあるのか・・・・??
虫!
家もとてもびっくりしました!!
日も暮れた夜、何気なくベランダの出入りをしていて
網戸を開けっ放しにしていた時間があったせいなのか?
本当に小さい虫が無数に、部屋の角や電気に集まっていました!!
小さい虫でしたが、とても驚きました。
慌てて次の日に虫除けのスプレーやベランダに吊るすタイプのものやら
買ってきて対処しました。
開け閉めを気をつけているからなのか?殺虫剤の効力なのか? 今日は入ってきていません。
気になったのは、網戸を閉めたときにわずかに出来る隙間。
あそこからも入ってくるのでは? と対処法に困っています。
虫対策。何かやっておいたほうが良いことがあったら、私もぜひ知りたいです!
電気を消していれば、あまり集まらないように感じます。電気をつけた部屋は、窓を閉めてエアコン。電気を消した部屋は、網戸にしています。羽アリは、今の季節の風物詩かも知れません。
薬剤の効果ですが・・・
あれから吊るすタイプを増やしました(笑)ベランダに2つ吊るしました。
そして、網戸に虫が来ないスプレーなどを、網戸と壁にまきました。
それから来なくなった気がします。
でもあの虫が多かった日は、じめっとした小雨の日で、虫も雨宿りしてたのかな??
などと思ったりして。
後、マンションの赤いラインのところに虫が多く見られました。虫は赤い色を好むのか?
よくわかりませんが、このまま観察を続けたいと思います。
だいぶ多くの方が、入居されてきましたね。
皆様のお宅では音とかどうですか?気になる方いらっしゃいますか?
幸い我が家は、他の音があまり聞こえません。
でも自分の家が音を出してるんじゃないかと、気になっています。
音といえば、床が歩くと「パキパキ」といたるところで鳴ってうるさいです。
他が静かな分、部屋に響いてます。
フロアコーティングしたからかな?それともまだ新しいからかな。
皆さんのお部屋はいかがですか?
>248さん
我が家もパキパキいいます。フロアコーティングしていませんが。
フローリングの節目が沈むような・・・そんな感じです。一部外れてる気も・・・
これでいいんでしょうかね?良くはないとは思いますが・・・・
>249さん
248です。
夜静かなときなどは気になるんですよね。
許容範囲なのかどうか分からないんですけど・・・そのうちしなくなるのかな。
「一部外れてる気も・・・」
うちは今のところ大丈夫みたいなんですが、指摘されたほうがよろしいかと思います。
私は「パキパキ」するので、夜などは、そうっと歩いたりしちゃってます。