ウェリス南船橋
☆WELLITH MINAMI FUNABASHI
物件HP
http://www.i-rashiku.jp/top.html
購入者の方、こちらで情報交換しませんか?
こちらは過去スレです。
ウェリス南船橋の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-02-28 18:55:00
ウェリス南船橋
☆WELLITH MINAMI FUNABASHI
物件HP
http://www.i-rashiku.jp/top.html
購入者の方、こちらで情報交換しませんか?
[スレ作成日時]2008-02-28 18:55:00
いつの間に住民版に!
まだ気が早いような気もしますが・・・(笑)
さて、皆さん、飲み屋はどの辺りを考えていますか?
我が家では、やっぱり西船橋に出るしかないかなぁと話していますが。
(ビール園は休日昼間向きですよね・・・?)
どこかお勧めとかありますかね。
w(°o°)w おおっ!!
飲み屋はないですね。気づきませんでした。
徒歩で行くならビバモールの焼肉屋で飲むぐらいですか?
刺身の美味しいお店を、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
この辺りはどうでしょう。西船橋ですけど。
行ったことありませんので感想は聞かないでください。(笑)
http://r.gnavi.co.jp/a446400/
http://r.gnavi.co.jp/a446402/
04さん 情報ありがとうございます。
チェーン店もおいしそうですね。西船は居酒屋が充実していますね。
ところで、駐車場の抽選の日程の連絡はありましたか?
3月上旬ってことだったような気がするのですが...。
問い合わせた方、いらっしゃいますか?
先日、契約しました!
駐車場の抽選は、資料が近日中に届き、各自の希望の場所を返送し、希望が重複した場合に抽選となるそうです。
皆さんはどの区画を狙っていますか?
私はできれば1階の6000円の区画希望ですが・・・
我が家もがんばって9000円のところ行きます。
現在使ってる青空駐車場だと雨だれの跡で素晴らしい状態になるので(笑)
その前は線路脇の駐車場で鉄粉に悩まされ…。
せっかく9000円払うなら、入り口近く且つ車庫入れが楽なポジションが取れるといいなぁ。
駐車場の場所決定通知届きましたね。うちも第1希望決定でした。
JR南船橋駅前の駐輪場は、未だ空きがありそうですね。
徒歩圏内の距離ですが、やはり夜遅く帰宅する時や仕事帰りの買い物など
何かと自転車も使えた方が便利かと思ってます。
↓
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kotsuanzen/jitensya/tyuurinjou.htm
契約が済んでしまうと、しばらく何もなくてちょっと拍子抜け(?)ですね〜。
オプション会はいつ頃なんだろう…。
そういえばキッチンはタカラスタンダード製だったと思いますが、どなたか型番とかシリーズ名分かる方いらっしゃいませんか?
当初はオプション業者に頼んで楽しようかと思いましたが、自分で面材取り寄せて別の業者に任せれば10万くらい安くなりそうなので、やっぱりそっちでやってもらおうかと…。
マンションの方は、きちんと数えたわけではありませんが9階くらいまでいってるかな。
一部、外壁タイルやサッシが入り始めていました。
周辺道路は平日の昼も渋滞ですね。
現地〜ビバホームの交差点〜若松交差点(R357)〜日の出交差点まで30分かかりました。
みなさんローンはどこで組みますか?
優遇金利の率の良さだけを考えればガン保険のついている提携の千葉興銀がいいのかと思いますが、何か落とし穴がないか深読みしてしまいます。
あまり詳しくないので、今になっていろいろ悩んでいるのですが何か参考になるご意見があればよろしくお願いします。
うちは千葉銀と千葉興銀で悩んでいます。
おそらく住宅ローンの銀行の口座を生活口座にすると思うので、
そうするとATMとか、都内にも支店がある千葉銀が使い勝手がいいのかなぁと思ったり。
でも千葉興銀も捨てがたい・・・(笑)
うちは千葉興銀でローンを組む予定です。
みなさんはどのようにローンを組みますか?営業担当者からは変動で組んだほうが今の低金利の恩恵を受けられるといわれたのですが、やはり数年先に金利が上昇したときのことを考えると決まった金額を返していく固定金利がいいかなーと思う今日この頃です。
うちも千葉銀行と千葉興銀の相談会参加しようと思ってます。
優遇金利とのガン保険付きの千葉興銀が第一候補です。
変動金利も悩み中で、銀行さんと相談してから決めたいと思います。
バス見学ツアー参加された方いらっしゃいますか?
どこを案内してくれるんでしょうか?楽しそうなら参加したいなと思ってます。
やっぱり興銀の金利とガン保険は魅力的ですよね。
うちも興銀の方向で考えてます。
そういえばいつの間にか提携銀行に三井住友とUFJが名を連ねてましたね。
まだ両銀行の金利を知らないのですが、三井住友なんかはネットバンキングならいつでも手数料無料で繰り上げ返済が出来るし、固定⇔変動の切り替えも同じく無料。
もしも興銀とかと同じ金利なら、ガン保険とかつかなくてもこっちに行くかも。
マメに繰り上げ返済できれば、後々に響く金利がバカにならないですからね…。
提携銀行増えてたなんてしらなかったです。。。
東京三菱と三井住友の優遇金利が分かる方、教えてください!
三井住友の繰上げ返済手数料無料はかなり魅力ですね!
うちは35年で借りて繰り上げ返済していこうと考えていたので・・・
購入者の掲示板、こちらに出来ていたのですね?!
よろしくお願いします!
すご〜く古い話題ですが…
西船の居酒屋「一九」結構好きで、
数年前から行っていますよ〜
お刺身も新鮮で、モツ煮なども美味。
いつも混んでるので予約をオススメします。
ローンについては、我が家も千葉興銀で考えていますが
繰上げ返済手数料以外は、特に落とし穴は無いのでしょうか??
そろそろ真剣に考えなくては!!
繰上げ返済手数料無料の都市銀行も、かなり魅力ですし・・・
今日、現地とモデルルーム行ってきましたが
完成間近という感じですね♪
オプション説明会なども近づいてきて
入居が楽しみです!
我が家は千葉銀行にすることにしました。
ところでオフィシャルブログに谷津バラ園の様子が出てますね。
次ぎ行ったときに寄ってみようかな。
それと、ビビットスクエアから北へ(京成線方面へ)少し歩いた左手にある宮本食堂に行ってみたのですが、気に入りました。
ウェリスに引っ越したらけっこう使うかも。(笑)
都市銀行も1.5%優遇になるみたいですよ。選択肢が広がりますね。
ここにきて優遇幅が広がるのは物件に対する評価が上がったということでしょうか。
日銀の話から金利もそんなに上昇するような方向でもなさそうなので(あくまでも個人的予想)変動で繰り上げをコツコツして早期完済を目指す人には繰り上げ手数料が無料の銀行は魅力ですね。
32さん 35さん
こんにちは。
宮本食堂!そそりますね。前を通る度に気になってます♪
オプション会ではなく、個人で食洗機買う予定ですが、キッチンのパネルをウェリスに頼まれた方いらっしゃいますか?
37さん情報ありがとうございます。
お手軽な感じで良さそうです。ちょっとご飯作りたくないときにはささっと行けそうでいいですね。
ビュッフェ好きで今のところ、海浜幕張のホテルマンハッタンの1階の店が一番値段と味で気に行っていますが、ららぽにオープンした上海柿安に行かれた方いらっしゃいますか?どんな感じでしょうか?
他にもお勧め情報ありましたらお願いします。
「最後にダシ」にやられました。次回MR行く時に行ってみようかなぁと思います。
ビビット1階のやまと寿司の持ち帰りも安いのにネタもきれいでおいしいです。引っ越したらリピ確実です。
ビビットって何回か行くと意外とツボを押さえた店があるなあと思いませんか。陳さんのマーボー屋さんもおいしく、杏仁豆腐がとろっとしてこれまたリピ予定。大戸屋、とろんしゃんも手軽でいい感じで。がっつりの方には中華のレストランの角煮丼みたいな丼ぶりが肉がありえないほどのっているのに800円位なのでおすすめ。気づいたら全店制覇の勢いです。
家具や雑貨はOKAYがセンス良くて気に入りました。
小川珈琲は入口からガラッと他の店舗と雰囲気が変わって落ち着いていて感じいいですよね。時間がなくて行ってませんが、ケーキがすごくおいしそうでした。コーヒーはどんな感じのテイストですか?濃い目とか苦めとか。雰囲気が良いのでまた寄りたいと思います。
回転寿司のセットメニューいいですよね。ネタもカバー付きで回っているので◎ですね。
ブレンドコーヒーは濃い目でやや苦味を残している感じです。
清水焼きのカップで出してくれます。
それからビビットにクリーニング屋さんがオープンしましたね。
・・・ちょっと高めですけど。(笑)
あと、お惣菜屋さんやら輸入乾物屋さんなんかもオープンしてました。
皆さんこんにちは。
マンション初心者(なんだそれw)なのですが、
物件の図面ってもらえないものなんですね・・・
唯一あるのがパンフレットの平面図。
しかも縮尺1/75なんて普段使わない!
先日、オプションのお知らせとかも届いたのですが
ピンと来るものが無く、「なんだかなぁ」なカンジです。
家具とかそういうのって、実際入居して、
実寸を確認してからの方が安心ですよね。
経験者の方、アドバイスをいただければ嬉しいです。
60個位の花がついているのは見ましたが、その後しばらくMRに行っていないので詳しくはわかりません。このマンションは今現在残っている部屋も、契約済みの部屋もそんなに条件に差がないので上も下も西も東もまんべんなく残っている感じでした。
オプション会楽しみです。金利上昇のことを考えると節約しなくてはと思いますが、参考のために行こうと思います。
ローン金利の上昇は頭が痛いですね。これからマンションの供給が減るとローンの借り手も減るので銀行も金利を上げて対応するしかないのかな。ここにきて悩みどころですね。
千葉興銀に決めかけていたけれど、また迷っています。
そうですね、半分以上は花が付いてましたよ。
入居までに完売!・・・なんて、夢なのでしょうか。
金利上昇のニュース、本当に悩ましいです。
うちも、6月に入ったというのに、銀行、決めかねている状況です。
あとは、戸境壁(部屋と部屋の間の壁?)について。
コンクリートにクロス直張りが一般的で、
ウェリスは、コンクリートにボードクロス仕上げなようです。。
遮音性など少し心配になってしまいましたが・・・
今さらですが、お詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい!
直壁>軽量鉄骨+プラスターボードの2重壁>GL工法による2重壁
一般的な遮音性の高さは以上の順です。
ウェリスは上記軽量鉄骨+プラスターボードの2重壁に当たります。
また、戸境壁180mm、2重床構造と遮音性に関してはやや不安が残るため
内覧会時には隣接戸からの音がどの程度なのかはチェックしておいたほうが
良いかと思います。
あくまで上記は理論上、または一般的なお話ですから施工次第で遮音性は
大きく変わります。
内覧会の案内はまだ聞いてませんが、ここでは公開しないほうが良いのでは?
MRからお知らせがくるまで待つか、直接問い合わせたほうが掲示板が荒れなくて良いでしょう。
音問題も生活を始めると出てくるかもしれませんが、107戸と住人の顔がギリギリわかるマンションの規模なのでため込まずに何かあったら気軽に言い合える関係になりたいですね。
いや〜しかし待ち遠しいですね。。 あとは南船橋の発展を祈るのみですね〜
個人的にはギャンブル的な施設を建て替えるかもしくはお台場あたりに移転してほしいなと
思っております。あくまで個人的な思いですが・・・
う〜ん。。。 私なんかは大晦日といえば船橋競馬だったんですけどねぇ。(笑)
オートはまったく興味がないのでどうでもいいですが。(でも引っ越したら一度は行ってみるかも?)
それはそうと、皆さん引っ越しの準備は進んでいますか?
うちはぼちぼち粗大ゴミを出し始めています。
あとは本やCDなどの箱詰めも始めていますが、8月までに片付くのか不安になってきました。(笑)
57さん、早い!引っ越しの見積もりとは!
>>「??え??工業地帯ですよねぇ?」と驚かれ、
まあ、宅配ピザの配達エリア外ですからね・・・(笑)
個人的には海側の工場や倉庫の佇まいは私が生まれ育った所を彷彿とさせて気に入っているのですが。
住人が増えれば宅配もしてもらえると信じています!(笑)
できるだけ身軽にして引っ越し代を浮かせなくてはと、私も粗大ごみをボチボチ出そうかなあと考えています。直接清掃工場やリサイクルセンターに持っていくと一度に出せて安くあがりますよ。自宅からの走行距離でガソリン代も考慮しなければなりませんが。たいてい平日の数時間だけの受付だったりするので、共働きの方には難しいかもしれませんが行けそうな方にはおススメです。
重量で料金が出されます。詳しくは行政のHPなどから検索してみてください。
引越は幹事会社とかないですか?共用部の養生などの都合で一定期間中は幹事会社で引越しの方のみの入居になるのでは?
時期をずらすのかな?個人で手配される方は、みんなの財産の共用部へのキズにはご注意ですね。
経験上、個人的にはアートかサカイが良いのですが・・・。
アリさんは最悪だったのでこれ以下の3流引越しはごめんなさいです。アリさんは洗濯機の排水ホースすらきちんと接続されていなかったし(使う前に気がつかなかったら排水がとびはねるところでした)、ベットのマットレスに汗がポタポタ、ネジも外れたままだったし、普通は分解して運ぶようなものも時間短縮のためにそのまま積んだり、他にも不満ばかり。
アートではこんなことなかったです。
人員も社員1、他は1日だけの派遣バイトだと異常に時間がかかったりするので要注意です。
1度ケチって引っ越した時は外人がきて、日本語通じてるのか???って感じの時もありました。
値段交渉のための材料として見積もりを取るのは良いですね。
うちは玄関ミラー・表札・水切りプレートくらいかな。
理由はどれもそれほどこだわりは無いし、単価が高いものではないので自分で手配してもそれほど変わらないから(笑)
食洗機、エアコン等もすぐ取り付けるつもりではありますが、これらは一般家電店との開きがあまりに大きすぎるので自前で手配予定。
そして現在はフロアコーティング・エコカラット・バルコニータイルに悩み中。
24時間換気がどの程度効くのだろうか…全然結露しないならエコカラットはパスしようかと考えてるんですが…。
そういえばオプション価格表掲載の食洗機は、いつのまにか面材型からドアパネル型に変更されてますね。
はじめまして
オプション会楽しみですね。
台所のコンロは標準装備がホウロウですが、やはりガラストップのほうが使い勝手や掃除のしやすさからいうと便利なのでしょうか?
防汚コーティングとか、とかく家事を楽に、いつまでもきれいに、というほうに目が向いてしまいますね。
食洗機はあとからといってもたいへんだからたのもうかなと思っています。
引越し準備はまだまだ。
よきアドバイスをお願いします。
オプション会もうすぐですね!
参加すればレンジフィルタープレゼントだし楽しみです。
ミラーや表札・・・
うちでは考えていなかった物も検討してみたりして・・・参考になります!
フローリングと水周りのコーティングは、外注でお願いするつもりです。
コンロのホーロー、悩みましたが、
せっかく付いているものを外してガラストップに…というのはやめました。
お金を掛けて変えるのは、数年使ってみてからにしようと思います。
人感センサーは、付いているお家も節電のため、結局offにしてるという話も聞き、
悩み中。
エコカラットは、家族がアレルギーなので(ダニなどの)換気し辛そうな寝室に検討中。。
希望→抽選の結果、家族がバラバラの場所になってるマンションもあるし、それに比べればいいのかな〜と思います。
それよりも入居者説明会の日の夕方は夫婦でコンサートの予定だったのですが、泣く泣くキャンセルです。(;_;)
No71さん。はじめまして。我が家もいろいろオプション検討しておりながらも指定業者は高額なので悩みましたが、試しに建設地近くのビバホームで見積もりしてもらいましたら、オプションの値段表に比べ、けっこう値段が安くすみそうなので希望が持てましたよ。ただし鍵の引渡し後の工事になりますが・・・
76さん
ありがとうございます!我が家も鍵引渡し後にしようと思います!
今日オプション会に行ってきましたが・・・やはりどの商品も割高感がありますねぇ〜
エアコン一部半額、というのもありましたが、お掃除機能が付いていないタイプとかで。。
ミラーだけは、仕上がりがキレイそうですし、注文しようかなぁ〜と思っています。
エアコンはヤマダとかでどんなモデルでも大抵半値以下ですもんね。
取り付け費用(ちゃんと中も外もカバー付き)も圧倒的にお得ですし。
ちゃんと真空引きしてるかとか目を光らせてれば問題ないと思います(笑)
我が家は明日オプション会です。
相場調査の結果と勘案しながらがんばってきます。
ところでここの氏神様は船橋大神宮でいいのでしょうかね。
http://nttbj.itp.ne.jp/0474242333/index.html
引っ越したら参拝に行かないといけませんね。
ビビットの中の歯医者さんが近くて、口コミで良さそうでした。
引越しの幹事は日通になりましたが、みなさん日通にしますか?
高そうなイメージなので、見積もりまでちょっぴりビクビクです。
日通は歴史もあり業界ナンバーワンです。ここを含め大手6団体と言われるのが、順にアート、ヤマト、サカイ、引越社(アリさん)、ハトマークです。ダックは運が悪いとガラが悪い人にあたるって聞いたことがあります。個人的には日通、アートは抜かりなくやってもらえる反面あまり値引きは期待できないかなぁと思います。サカイは引っ越し訓練施設を作って社員を教育しているところに好感、アリさんは全員社員がウリ。この2社は値引きも期待できそう。
家具、家電など心配な方は大手などと決めたら良いと思います。
安い業者は1日に何件もこなすので、一斉入居の混みあう時期は断られるかもしれませんね。
アート、サカイ(見積もりのみ)、アリ、ヤマトと利用したことがあります。
アート標準コースで普通でした。人物的には良い人が多いと思いますが、時期によっては社員1、他バイトという場合もありますので注意。値引きはしてくれますが、多くは期待できませんが。
サカイは見積もりだけですが、とにかく他者の悪口を言いまくって帰っていったのでやめました。
アリさんはアートとサカイより若干落ちるかな。全員社員と言ってもそんなにいいとは思わなかった。でも結構破格まで値切れるのではないかと思います。60万円以上の家電や家具は保険をかけないといけないみたいでした。詳しくは不明。
ヤマトは単身向き。ファミリーの引っ越しには向かない感じ。(個人的感想です)
契約するまで粘る営業さんもいるので見積もりは結構疲れます。1日で次々とさばけるようにタイトにスケジューリングしてしまえば、粘り営業対策になりますよ。ちなみにアートが一番あっさり帰ると思いますので最後がいいかも。
建物の養生などを全般的にやってくれる幹事会社の引っ越し優先になるので、繁忙日などではその他の業者の引っ越しは後回しになるでしょう。最悪夜中まで待機とか。
なのでその辺りを嫌気して初めから断られるケースが多いと思います。
そういうのを気にしない業者なら良いのかも。
ちなみに私は小心者で集団生活を最初から乱したくないので日通にしようと思っています。
高いだろうなぁ^^;
あとの引っ越し代節約方法としては、トラックが2トンロングまでということなので、ギリギリもう1台必要になりそうな場合に持ち物を処分したり、軽いけどかさばるものだけ自分で少し運ぶとか工夫すると安くあがるかも。
引越に関して
やはり数社見積もりをとった中から決めたいと思っていますが
88さん、
もし日通さん以外に頼んだとしても
「あの家族、集団生活を乱しそうだわ!」なんて思わないでください。
決してそんなつもりはありませんので・・・
>>繁忙日などではその他の業者の引っ越しは後回しになるでしょう。最悪夜中まで待機とか。
案内には「トラックの到着順」としっかり書かれてますから、さすがに露骨なことはしないと信じたい。
引越希望日の確定がされているならトラックの件は、それはそうですね。
引越し希望日は幹事会社が取りまとめるので、同じ日に物理的に無理な件数の希望がある場合に、希望日の優先などはあるかもしれませんよ。
ただし希望がかなわなくて、強引に飛び込みで引越しを入れたりすると、夜中まで待ってとかあるのかもしれないですね。
みんな日通を使わない感じの流れなので、うちも他社を利用しようかなぁと思えてきました。
引越し、どの会社にしても、当日の担当の方が良い人だと良いなぁと思います。
せっかく高いお金払うんですからね!!
さてさて、住宅ローン・・・金利が毎月のようにUPしていきますね。
頭が痛いです。。。
残り20戸強ぐらい?分散して残っていて、入居まで時間もあるので、見通しとしてもそんなに悪くはないと思いますが。
全戸南向きでどの部屋もほとんど条件が変わらないので、少しずつでも決まっていくのではと思いますよ。
銀行の人も他の地区のマンションと比べて、このマンションの売れ行きは好調と言っていました。
みなさん引越しはどんな感じですか?やはり初日は大変混みあいそうですね。
我が家はまだ、業者を決めていませんが見積もりをとられた方でおススメの業者などがありましたら教えてください。
98さん どの業者を選んでも結局は作業員次第ですよね〜。でもそこは当日になってみないとわからないから悩んでしまうんですよね。高くてもいまいちだったり、安くても良かったり、安くてやっぱり安いなりだったり、どうなるかわからないですもんね。そんなこんなで我が家は、まだまだ悩み中です。サカイ情報はありがとうございました。
ついでにフロアコートもまだ悩んでいます。ペットを飼うなら必須ですかねぇ?
うちは引越しアートにしました。見積もりは日通さんが一番高くて、99さんが教えて下さったアクティブさんが一番安い見積もりでした。諸条件総合してアートさんとアリさんで迷いました。皆さんがおっしゃるように当日、現場に来てくださる方次第なので当りはずれは運もアリですね。
ブログの眺望!南面も北側も、すっごく素敵で感激しました。上層階なので海が見えるのかな?見えないかな?とは思ってましたが期待以上の眺望で嬉しいです。
入居説明会でも大人気だったBフレッツですが、皆さんはマンションタイプとハイパーファミリータイプのどちらにしますか?
我が家は速度低下を嫌って当初ファミリータイプにしようかと思っていましたが、ウェリスの場合、各住戸まで光回線が敷設されていることから、建物への引き込みから部屋まですべて1Gbpsなんですよね(末端のインターフェースで100Mbpsに制限されてはしまいますが)。
だから結構な数のヘビーユーザがいない限り大丈夫かな〜と睨んでマンションタイプで考えてます。
現地見てきました。
エントランス周りの植栽がこの猛暑でお疲れ気味です。(^^;
シンボルツリーのひめしゃらの足元に照明がありましたので、夜はライトアップされるのかも。
それと、隣接道路も舗装工事をやってました。
いよいよ来週は内覧会ですね。
>>三菱東京UFJ銀行は25日、固定型の住宅ローン金利を8月から0・05〜0・15%引き下げると発表した。
とても嬉しいニュースですね(^-^) 8月ローン実施の私たちは勝ち組かも♪ほんとウェリス選択して良かったです!!
>>106さん
いやいや、銀行によってはまだまだわかりませんよ〜
そうそう、こんな記事もありました。
提携で千葉銀を選ばれた人にはうれしいニュース・・・なのかな?
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080727AT2C2502H26072008.html
108です。
109さん情報ありがとうございます。
家財保険は私も同感で入らない方向で検討してます。
ちなみにこれは説明会のとき会場で紹介された保険ですよね?
1型2型でどちらがより良いのかなかなか悩んでおります。
県民共済は安いですよね。うちも気になっていましたが、住宅ローンがあるので保険をどれにすれば良いかわからず棚上げになっています。早く決めなければ・・・ ^^;
入居説明会前にきちんと質問できる状態しておけばよかった。
112さん 108です。
他の皆様も情報ありがとうございます。
県民共済なかなか良さそうですね。
私は再度リサーチし、全労済も良いのでは?と思い始めました・・
説明会会場での保険会社、35年一気に支払いが終わるのは良いのですが
建物評価額がちょっと低いのが不安です。
出来れば他社の見積もりを出してみて、皆様へ何か報告出来ればと思います。
県民共済、全労済、35年払いってできるのでしょうか?
確か、できないような。。
等、色々考え、説明会のときの会社で決めようかと思っています!
他社も試算お願いしましたが、保険料も内容もほぼ変わりませんでした。。
内覧会行ってきました!
エントランスやロビーは、予想以上に素敵な仕上がりでした♪
部屋は…広いモデルルームに慣れているせいか、
感動!というかんじではありませんでしたが・・・
電気をつけなくても明るいし、風も通るし、やっぱり南向きって良いですね!
確かに、うちも指摘箇所は少なかったです。
家具など入れるとまた違うんだろうなぁと
本当、入居が楽しみですね♪
皆さま、内覧会お疲れさまでした。
エントランスの雰囲気よかったですね。あそこだけ冷房効いてたし(笑)
部屋は今住んでいる賃貸マンションと基本的に同じ間取りなので新鮮味はありませんでしたが、
やはり細かいところの作りはしっかりしているなぁ、と。(当たり前か)
日当たりや風の抜けもいいですし、なかなか好印象です。
我が家の指摘ポイントは20箇所以上ありましたがほとんどが細かな汚れやキズで、
クリティカルなものは1〜2点でした。
あと1ヶ月、引っ越しの準備を頑張らねば!
内覧会で気付いたのですが、洋室5畳が、柱やシューズ入れとの取り合いで予想以上に使い
づらそうでした。なにか上手く使う方法はないでしょうか?予定では窓際にPC用のデスクとPCを置こうとおもいますが、それしか良い方法が浮かびません。
内覧会お疲れ様でした。
みなさまのご意見と同じで、エントランスやロビーなどとても素敵でした。
ごみ置き場がカギ付きなのも、不法投棄などを防げて良いなと思いました。
それと、出前の器を回収してもらえる場所があるのも便利だと思いました。
すごく暑かったので、エアコンもない室内を内覧するのは厳しいなぁと思ったのですが風通しもよく、意外にも涼しかったのでびっくりしました。
こんなに暑い日でもエアコンなしでも暮せそうです。
南はもちろんのこと北側の部屋も、周りに高い建物がないせいか電気なしでも十分明るかったです。
ますます入居が楽しみになりました。
昨日の内覧会では、エアコンがまだ設置してない事もあり、各部屋窓を全開にしてました。風通しが良くエアコン無くても快適でした。窓を開けてるとオートレースの音は結構聞こえますね。
>120さん
我が家は上層階ですが、すべての窓を開けると風圧で玄関の扉が閉まらないくらいでした。
資料とか飛ばされそうでちょっと怖かったくらい(笑)
>121,122さん
洋室5畳の通路側スペースの使い方は難しそうですよね。
マルチメディアコンセントもそこにあるし、PCデスク置きたいのですけど、北向きに置けば窓をふさぐし、東西を向いたら奥行き的に結構厳しいしで悩ましいです^^;
>123さん
食器返却用のスペースがあるのはいい意味で驚きました。
あとは配達してくれる業者が増えるのを祈るのみ(笑)
サザンやグランドホライズンもあるわけだし、飲食関係でいろいろ出店してきてもいいんじゃないかな〜と素人ながら思ってみたり。
そういえば三井住友は繰り上げ返済時の保証料の戻し手数料も無料化するそうです。
マメに返済することによるデメリットがすべてクリアされた感じなので、嬉しい限り。
中住戸ですが、玄関が広いのが予想外でした。人工大理石も良い雰囲気でとてもよかったです。
靴がたくさんあるので、こんなに広い玄関なら細めのシューズボックスを反対側にもつけられたなぁと思いました。オプション会でオーダーミラーを頼んでしまったのでちょっと後悔。内覧会会場にインテックの方がいたのでオプションは実際のお部屋を見てから依頼すればよかったと思いました。
みなさんこんにちは。内覧会お疲れ様でした。
なかなかキレイに出来ていて入居が待ち遠しいです。
皆さんは有楽土地の担当者は契約時から一貫していますか?
何人か違う人から電話がかかって来たりしてとまどうことがあります。
情報の共有もされてない部分もあって「なんだかな」って・・・
ま、今更対応悪くても契約しちゃったし「だからどうだ」って話でも無いんですけどね・・・(苦笑)
少し前の書き込みでもありましたが、モデルルームを見慣れているせいか
リビングの広さって「あれ?」って気になりましたね。
流しの上の収納部分も、アソコが無いだけでだいぶ広く見えるんですね〜。
採寸してびっくりしたのが畳。
797×1572mmって・・・・・ちっさ!
なんだかかわいい6畳間でした。
企業だから配置転換は仕方ないですよね。うちも何度も電話で別の方と話してもきちんと手配されているので不満はありませんでしたが・・・。
一番広い部屋がMRなので、ギャップは確かにありましたね。でも玄関はMRより広くて驚いた!
マリンスタジアムの花火がガッチリ見えそうですね。いい意味で想定外です^^
ただ、部屋の中が丸見えなのでラティスなどですこしは隠したいなぁと思いました。みなさんはどう思われました?
バルコニーはMRの曇りガラスのイメージがあったので、透明ガラスだとやっぱり丸見え感がありましたね〜。
高いところが苦手な私には下が見えすぎて怖いです(笑)
ラティスはウチも置きたいです。
バルコニータイルを入れるので、それと合わせたいですね。
そうそう。曇りガラスのイメージで、それが決め手なところだったのでガッカリです。説明もなかったし。見えすぎるぅ^^;
窓半分下に、半透明のフィルムを張ろうかと思いましたが、それではあまりにも不格好なので
ラティスは欲しいですね。手すりにしっかり固定すれば安全ですしね^^
高層階は透明ガラスと書いてありましたよね。私は明るくてすごく気に入りました。
ただ、雨がふったり風が吹いたりした後の掃除はどうしたらいいのかなあと。
前面は学校なので見られる心配は皆無ですよね、特に高層階は。
レースのカーテンはいらないかなあと思います。
皆さん引越しの準備は進んでますか?
うちはまだまだ。ひたすらすてて、ブックオフに本やCDを売りにいってますが、ちゃんと越せるのかすごく不安です。
内覧会の時には生徒さんがいなかったので気にならなかったのかもしれませんが、学校の前の道からマンションを眺めている人見て、結構見えるなぁと・・・。こちらからだけ見えているのかもしれませんが・・・。部屋の位置にもよるのかなぁ。
ガラスの件は、営業さんに曇りガラスが良いって話をしたのに何も訂正されなかったので曇りガラスと思いこんでいました。
図面は小さく透明となっていましたが^^;
我が家も本など減りません。マンションの資料などで逆に増殖しているような気もします。捨てる勇気がぁ・・・。
上層階ですが、内覧会のときに離れた倉庫の窓からこちらを見ていた人と思いっきり目が合いました。
「あ、人がいる!」みたいな感じで(笑)
実際、学校の一部からはこちらの部屋中の一部までは見えそうですね。
こっちも校舎の中見えましたから^^;
まぁ気になる人は気になるし、ならない人はならないってレベルでしょうか。
荷物は捨てる勇気大切ですよね。
とりあえず捨てるか捨てまいか悩んだら潔く捨てるのがオススメ!
マンション資料関係も、要が住んだものからガンガンシュレッダーにかけて処分してます^^;
138>
住民のとりとめもない雑談ですから^^;
内覧していないと意味がわからないところもあるかも・・・。
まだ検討者で、この板を見ている方には意味がわかりずらくてごめんなさい。
ラティスは欲しい。スカートだと中が見えそうなくらい透明ですからぁ。
足元だけでもなにか欲しいですね。
話は変わるのですが、お掃除のコツの中に防水スプレーでクロスの汚れを軽減できるとありましたね。
いろいろ調べてみて、光触媒のスプレーなんかも通販で安く売っているのを発見しました。
予算の都合であきらめた方にはおススメと思いますのでご参考までに。
意外ですが、ガラスの曇り止めなどカー用品にいろいろ使えそうなアイテムがお値打ちにありますよ。実際の効果はやってみないとわからないのですが。
引越しの案内に記載がありましたが、30日からですよ。現地MRも30日にオープンだったような・・・。
でも、30日は多くの方が予定されているので難しいでしょう。
幹事会社の日通の担当者に連絡して、調整すると良いと思います。
厳密には「引っ越し」できるのが30日からなので、寝袋で寝るつもりなら29日から入居はできると思いますが・・・(笑)
うちは鍵の受け渡しが29日の夕方なので、その日は夜中まで車で小荷物のピストン搬入をするつもりです。
ちなみに引っ越しは、内覧会でもらった資料によるとダントツの1番人気が8/30(土)。
2番人気が9/1(月)と9/3(水)、その次が8/31(日)と9/5(金)のようです。
近所からの引っ越しだと、ピストンできていいですね。暑いから意外と大変だと思いますが頑張ってください。
養生されていない部分にはお気をつけください^^
わが家は入居前に業者に頼んでいることがあるので、入居まで少しありますが楽しみです。
みなさん確認会ですべてOKでしたか?
わが家は構造的な問題はなかったのですが、傷の補修の仕方に納得がいかなかったのでもう一度お願いすることにしました。
何でも磨いたらOKと思っているような補修で、全体をみるとそこだけ質感があきらかに変わっていて・・・自分にとって一番大切な場所だったので泣きそうでした。
内覧確認会お疲れさまでした。うちも修正が完全じゃなかった箇所1+新しくついたと思われる傷1+追加指摘箇所1でした。来週また来ます〜(^^;)。ヒメシャラの木…暑くて少し疲れてましたね。
オプションでエアコン工事頼むと、化粧カバー付で綺麗な仕上がりです…と説明されたけど、県内ディスカウント系で、エアコン最安値で購入しましたが、化粧カバー、同じように付けられるんですねー。オプション会で見積もってもらった値段で3台買えて、お釣りきちゃう♪
バルコニーのタイル、ご自分で貼られる予定の方いらっしゃいます?我が家では掃除のしやすさなどで、タイル置かない予定でしたが、内覧会で実際のバルコニー見たら、思っていたより広くて、せっかくだからタイル貼りたくなってしまいました(^^)。ビバホームとかでも売ってますよね♪
タイルは貼ると雰囲気が出て良いですよね。サンプルを取り寄せたところ結構重くてびっくりしました。ある程度現物をみて配達してくれるところで注文しようと思いました。
明日は雨のようなので、都内に出るのが少し気が重いです。
引越しはまだですが、入居が始まってから何度か行きましたがやっぱり良いですね。
駐車場から重い荷物を抱えて歩くこともなく、宅配BOX&郵便ポストにも行きやすいし、中規模のマンションにしてよかったと改めて思いました。
あんまり小規模だと便利でも管理コストかかるし、大規模だと敷地内の移動が大変そうだし。
これからの生活、よろしくお願いします^^
入居後のちょっとした失敗談 2
ディスポーザーを回しました。
やけに大きなガリガリ音がするのでOFFにして蓋をあけてみると
ぐにゃりと曲がり傷だらけになったヒメフォークが・・・
飲料の自動販売機が欲しいです〜。コンビニ遠くて…夜、ぷらっと出歩きづらいですし。ただ、せっかく素敵なエントランスの雰囲気を邪魔せずに設置する場所とか、業者が入る事でセキュリティーの問題とか、難しいとは思いますが…。
自動販売機!!欲しいですねぇ。これだけの世帯数なら、結構需要もあると思いますがね。。
あとは、入居して、今さらながら、やはり、夜道が暗い!!朝はマンション近辺への通勤の方ともすれ違ったりしますが、帰りは、6時台でも真っ暗で人通りも少なく、駅からの約10分間が、すごく長く感じます。管理人さんにそのことを話してみたら、「確かに夜は暗いねぇ〜気をつけて!!」とのこと。気をつける、しかないですよね。私は、防犯ブザーを買ってみました。
迷って、迷って、さんざん迷って隣じゃなくてこちらを選びました。
大正解でした! 激安スーパー近いし古本屋さんなんて一日居ても飽きません。
フィットネスルームもシアタールームも必要なし!!
ただ夜は本当に真っ暗で怖すぎます・・・・
160です。ウォーターサーバーを入れているので飲料系の買い置きをしないので引越後なので急な来客などの時に、コンビニが近くになくて不便でした。お子さんて紅茶とか飲まないですねー(^^;)、自動販売機があったら便利かなぁ…と思いました。空き缶ゴミは業者さんが回収してくれるところもあるみたいです。それにしても!仕事帰り若松団地の中を抜けてくるんですが、人が歩いてませんねーびっくりします。まだ6時半くらいで!歩くと物騒なので主人に言われて駅まで自転車にしました(*_*)
私は外出する時はほとんど自動車で移動なので、夜道の暗さはあまり感じていませんでしたが、大変ですね。でもそのかわりに、窓を開けていてもとても静かなのでくつろげます。
多分正確には、静かというよりは音があっても突発的な音がほとんどないので、音に対するストレスを感じにくいというところでしょうか。
自販機は個人的にはどっちでもいいかな。あれば便利だし、なくても別に不都合はないし。
最近はじめて行きましたが、マンションから見えるGS横のデイリーヤマザキなかなか良いですね。自家製パンコーナー気に入りました。自家製おにぎりも普通のと比べると全然おいしいし。
169さん、情報ありがとうございます^^
結局のところ住めば都で、最近は洗濯物を干す時以外は気にならなくなりました。
丸見えが気になるようでしたらプランターは規約によると申請でOKのようなので、ラティス付きのプランターはいかがでしょうか?フェンスぐらいの高さのものもあるので良いかもです。
ビバホームやネットでも売っていましたよ。
入居後のちょっとした驚き
風で網戸が開いたり閉じたりしますね。
「造りが良い」ってことなんでしょうけど
ふっ、と視界に入った網戸が独りでに動いてると・・・
けっこうドキッとしますよ(苦笑)
ホント昨晩の強風は凄かったですね〜
172さん
>>風で網戸が開いたり閉じたり
やはり、そうですか!!
昨日初めて気付き、ドキッとしました。
しかし、「造りが良い」とは??
我が家では、建付けが悪い?傾いてる?
なんて不安になっていたのですが・・・
皆様、言葉足らずで申し訳ないです。
「造りが良い」とは、
サッシの枠の建て付けが、歪みなく、真っ直ぐ固定されているから網戸の滑りが良い、
という意味です。
まぁ質量も軽いし、軽〜く滑るし、カチッと止まる様な機構がもともと無いですから、
風が捲き込んだ場合なんかはしょうがないのかな…なんて思ってますけど…(苦笑)
なんか良い方法が見つかったらレポートさせて頂きます(笑)
入居して1か月たちました。
皆さん、普段の夕食の買い物とかってどこでしていますか?
クリーニングはどこに出していますか。
宅配ピザとかって頼んでみましたか?
情報よろしくお願いします。
私は、週末に船橋や津田沼に車で買い物に行っています。
おいしい魚屋さんも知りたいです。
わが家も車で週末まとめ買い派です。海浜幕張方面ばかりで、コストコとカルフールが主です。なんとなく行きやすくて好みのものが置いてあるので。
やっぱり近いのでマルエイやスーパーマックスにもちょこちょこ行きます。
今のところビビットのスーパーバリューぐらいしかペットボトルの回収場所を知らないので、ペットボトルがたまったらそこにも行ったりしています。
種類は特定できませんがタイミングが良いとマルエイで新鮮で安いお魚が手に入りそうな気がします。以前たまたまタイムセールで良いものを購入できたので覗いてみるといいかもです。
183番さん、ありがとうございます。
今日、モリシア津田沼に行ってきました。新習志野にいくところ、ジョモを左折してまっすぐ。
大きな魚屋さんも、新鮮な八百屋さんも、肉屋さんもあって、イオンも入っています。
ここにきてから、幕張も、船橋も、もちろんマルエイ、ベルクス、いろいろ行きましたが、最高のヒットでした。
今度、是非行って見て下さい。
コストコは、私も気になっています。
会員制で、買い物の単位が大きいようですが、大丈夫なものですか?
今度、行ってみたいと思いますので、情報があったら教えてください。
こうして情報交換できる場があるのっていいなあって思います。
これからもいろいろ情報交換していきたいと思います。
184さんモリシア情報ありがとうございます。
イオン津田沼ばかりでモリシアにはまだ行ったことがなかったので参考になりました。
コストコは年会費4200円の会員制でちょうど昨日から年2回のクーポンブックのセールが始まりました。
お友達の紹介で会員になると今なら1000円分クーポンのプレゼントをやっていますよ。
洗剤や家電など海外製品が断然安いです。クーポンと重なると激安になるものもあります。
あとは意外にもお寿司がおいしいです。
量の多いパンやケーキなども冷凍すれば少しづつ消費できると思いますよ^^
ちなみに土日は慢性的に混んでいますが、フードコートもなかなかおいしいですよ。
うちもモリシア、コストコが気に入ってますが仕事帰りに、立ち寄れる若松団地のスーパーマックスのおかげで本当助かってます…品揃えイマイチなのと値段高いのを差し引いても、帰り道に立ち寄れるのは便利。駅前にマックスバリューかマルエツかOKかイトーヨーカ堂…ドコでも良いので出来て欲しいです。クリーニングは今度宅配ボックス使って出してみたいと思ってます。
今日、コストコに行って来ました。
ネットでいろいろお勧め品を調べてからいったけど、何しろ広いし、量が多いしで圧倒されました。
ベルギーワッフルやクロワッサン、吉田の魔法のたれ、ミックスナッツなどをゲット。チーズも生ハムも買っちゃいました。
まだまだほしいものはあったけれど、保管場所も考えないと。近いし、また来ようと思いました。
日用品は今日は見なかったけれど、そちらもいろいろありそうですね。
癖になりそうな自分が怖い(笑)。
行きやすいし、楽しいですね。
コストコお疲れさまでした。楽しさが伝わってきました^^
吉田ソースのとなり位においてある赤いビンのプルコギヤンニョムもおススメです。
私も最初は吉田を買ったのですが、プルコギヤンニョムを買ってからこちらにはまりっぱなしです。
知人に勧められて買ってみた、納豆と書いてある緑色の箱のクリームスープもヒットでしたよ。
近いから気になったらすぐ行けて便利ですよね。
193さん、ありがとうございます。
36個入りのパンもおいしいですよ。
私は、仕事が平日は水曜日が休みなので、コストコデイになりそうです。
今日、吉田のたれで野菜炒めをしましたが、おいしかった!!
最初のころは外出帰りにみんな外側に干してるなーって思ってガッカリしたけど、自分の家のベランダも外に干しているように見えるから、えぇっ!?と思ったら、透明すぎて外側に干しているように見えることがわかりました。
ベランダのガラスもサザンくらい色がついていたら良いのになぁとも思いますね。
知らん顔って・・・設置したらどなたか判っちゃいますよ(笑)
うちもベランダに色々と置いていますが、ちゃんと許可取ってますよ。
そういえばビビットのすばる書店(TSUTAYA)が来月から22時閉店になってしまうのですね。
ちょっと残念ですが、環境対策と言われたらどうしようもないですもんね。