完売御礼!
ということで、実際に生活していくのに役に立てばいいかもしれない雑談でもしましょう。
[スレ作成日時]2009-06-24 23:32:00
完売御礼!
ということで、実際に生活していくのに役に立てばいいかもしれない雑談でもしましょう。
[スレ作成日時]2009-06-24 23:32:00
食品工場ほど防虫管理しないでしょうから、飲食店にはゴキブリが付き物ですね。
同じ棟なら壁つたいに上がってくるんじゃないですか?
暖かくなって平均気温が28度を超えれば飛翔するようになりますから、さらに広範囲に移動しますね。
一回のスペースはNPOに貸し出すだけだったんじゃないんですかね?
営利目的???
本日男子風呂浴槽が使えませんでしたね。
なぜ濁っていたのでしょう?
またもや、ゲ●だったら、ホント困りますね。
シャワーだけだったせいで体が冷えて、おなかおかしくなっちゃいましたよ!!
私が昨日入浴した時間(19時前)にはすでににごっていました。
冬の季節は本当に困りますね。身体が温まりません。
一階のスペースの利益はどこにいくんでしょうね?マンションの運営?
またしても、男子浴槽使用中止ですか。
たまたま体調が悪く、もどされてしまったのかと思いましたが、
こう続くと、愉快犯なのかと疑ってしまいます。
非常に憤りを感じます。
愉快犯なら訴訟もんですよ。
来客用の駐車場、業者がほとんど占有してますよね。
最近、ごみ置き場の外のコンクリをはがしてましたけど、
修繕積立てを使って修理しているんですかね。。
どうも、このマンションの管理人は多すぎる。もっと少なくして
修繕費に回してもいいんではないでしょうか。
排水管清掃終わりましたね。
うちは最後の方だからと思っていたかなり早く順番が回ってきた。
だいぶ不在者が多かったようで、
清掃のおじさんが、不在者が多いとぼやいてましたよ。
最近気になっているのは、西友側の入り口付近への駐車。
一時的な駐車ならともかく、夕方になるといつも同じ軽がずっと止まってる。
管理人さん、見てないんですかね?
カートも平気で西友に持っていく人もいるし、
直接言えない辛さがあります。
使用中止って嘆かわしい話ですね。わざとやってるということ?管理人さん!何時ごろ誰が発見してどのような状況だったのかなど発見の経緯を詳しく開示すべきでは?あとこんなことが頻発するなら入浴するときには部屋番号と入浴者名を記載させるしか再発防止策はないんじゃないですかねぇ?
昨晩の火災警報器の誤作動には驚かされました。スピーカーは鳴り響くしエレベーターは止まるし。誤作動でよかった、でも色々考えさせられました。上の方の階の住民はザワザワ。下の階は殆ど誰も廊下に出てきていない…大丈夫?管理人さんが走っていたけれど、消防や警備にはすぐ連絡がいったのだろうか?自分自身の対策もちゃんと考えておかないと、いざという時に何をしたらいいのか戸惑うばかりだということも。
№116さん
情報 ありがとうございました。
我が家には
警報機もインターホンからのアナウンスもありませんでした、
階が離れているか 棟が違うからでしょうか?
大きな火災の時は 心配です。
最近めっきり寒いですね。
ここの書き込みもさむっ。
マンションの規定で石油ストーブを使用してはいけないんですよね。
最近ポリタンクを持ってうろうろしてる人を何人か見かけましたが、
まさか!!
火事は嫌ですよ勘弁してほしいな。
インターネットのことで質問があります。
WI-FIを考えているんですが、収納ボックスの中に無線LANアクセスポイントを設置して使えますかね?
また、ルーターの機能は必要ですか?
窓の結露すごくないですか?
うちは場所の関係か玄関側の結露すごいんです。
エアコンはつけていないんですけどね。
周りのお宅は、共用廊下まであふれることはないみたいですが、
うちだけタラタラ結露水が共用廊下まで流れ出てる。
今日なんか、朝拭いたのに、お昼には同じ状態で、廊下まで....
棟と棟の間なので風が抜けるせいですかね?
皆さんのお宅はいかがですか?
対策してますか?
うちは北東角部屋なんですが最悪ですよ。
結論温度差が1番の原因ですから、北向きを購入した時点で覚悟はしてましたが、
まさかこれ程とは思っていませんでした。
棟と棟の間って事は南向きでもまったく日が当たらない感じなので、
ある意味北向きと同じ環境なのかも知れませんね。
南向きの部屋に住んでいますが、結露はないです。
時期的にもう結露しないのでしょうか?
あと、ここに引越ししてから、石油ストーブを使うほど、寒くないです。
ガス代も灯油代もなくなり、オール電化最高!ばんざーい!
うちも南向きですが、玄関側の部屋の窓が結露するだけで他は大丈夫です。
寒がりな私はファンヒーターは手放せませんが、短時間つけておくだけで十分暖まるので灯油代はほとんどかかりません。
ただ我が家の玄関側の部屋をみるかぎり、北向きの部屋の結露は酷そうですね。。
我が家も南向きです。
確かに北側は 多少結露しますが
気がついたときに拭くだけで済んでいます。
この冬は エアコンだけでじゅうぶんでした。
№127と同じように 電気代だけなので助かっています。
ただ、冬の間 エコキュートのお湯が足りなくて
家族で1回のお風呂を頻繁に利用しています。
最近 マンション住人以外の方が入っているのが
気になります。(買い物かもしれませんが
西友側から来てお風呂に入って、
西友方面に帰っていく親子をよく見ます。)
2台目の駐車場の抽選、締め切りが過ぎましたね。
これだけの戸数がありながら、駐車場を契約していない家は3戸。
なんか少ないような気がします。
実際には駐車場入り口近くの車椅子表示の駐車場、使われていますし、
本当に未契約なのは2戸分?
西友の駐車場が有料化する中、車を使うことが多い人は大変ですね。
朝、西友に行くと、ずらっと車がありますが、これからは減りそうです。
皆さんに質問します。住宅ローンの借り換えした方はいらっしゃいますか。このマンション買うときローン組みましたが金利など考えるとこの時期借り換えはどうなんでしょうか。参考にしますので詳しい方やご経験がある方教えていただけると助かります。
今日、大浴場へ行きました。
脱衣室に入った途端、おしっこ臭い!思い、子供でもやってしまったのかな~と思いました。
するとゴミ箱に大人用の紙おむつを発見、原因はこれでした。
3歳以上、おむつが取れているのが利用の条件となっていますが
おむつをしている大人が利用するのは非常識極まりないと思います。
それをそのままゴミ箱に捨てるのも、本当に非常識です。
あと、ナプキンを包むことなく浴場入り口のゴミ箱に捨てるのもやめて欲しいです。
大浴場、マナーが悪いですよね。
以前から問題のあった浴槽内での嘔吐、大便の放置、
とても共同浴場ですることとは思えません。
混んでいるにもかかわらず、歯磨きをしたり、
かごを放置して場所を占有するのも・・・。
こんなことがありながら、お風呂に入ることも嫌ですが、
処理をしている管理人さんがかわいそうです。
♂です。
公共の浴室内での髭剃りと歯磨は衛生上どうなんだろう。(おっさん血が出でるよ…)
理解の範疇を超えるので一方的に批判や否定しませんけど、個人的に気持ち悪い。
個人の感情を管理人さんにぶつけている方も見かけるので、どのように伝えたらいいものか。
もしかして不快に思っているのが自分だけであれば、私が入浴を辞めればいいだけなのでしょうけど。
常識に訴えてるだけでは公共のモラル維持は難しいですね。
きっちり教育されて始めて共通認識が生まれます。
皆生まれも育ちもばらばらですから、それぞれに悪気がなくても、
不快に感じることしてしまっているんでしょうね。
きっちりルール決めたら良いんです。
①体や頭髪を洗う。
②道具を片付ける。
③入浴。
あかすりをしない。
排泄をしない。
...あほくさっ
ルネにはお子さん幼稚園や保育園ぐらいの子も多いですが、小さいお子さんをお持ちの方も多いですね。
私もその一人なのですが、なかなか日中すれちがっても、挨拶する程度でなかなかお友達になれる機会がありません。
是非、そういうお母さん達のためにも組合やちょっとしたサークルなどを立ち上げていただけると嬉しいなと思う今日この頃です。
本当に0~2歳ぐらいのお子さん連れの方多いんですよね。
リフレにでもそういう触れ合いスペースでもあればなお更いいんですが…。
今日のペット会、出られた方いますか?
でもこのマンション、犬飼っている方結構多いですね。
今は、分譲マンションでは飼う人が多いのでしょうか。
マナーが良ければいいんですが。
東南角部屋に住んでいます。
東南角部屋の最上階が4800万で売りに出ていますが、もちろん我が家はそんな値段で購入していません。
階数は半分より上なんですが、最上階と最上階では無い部屋では何割り位の価格差が出来るものなんでしょうか。
最近、エレベーターの両脇の自動ドアを開けているせいか、エレベーターの中で蚊に食われます。
特にお風呂上りが多いですね。
皆さんエレベーターの中で蚊に遭遇しませんか?
動物の臭い以上に衛生的観点から蚊のほうを何とかしてほしい!!!
そんなに蚊を見かけた記憶はないなぁ。
どこかに水たまりを放置して、ボウフラ湧いてるんですか?
でも、夏だし蚊くらい飛ぶんじゃないのかな。
今まで生活してきた環境の違いが感覚の違いなのかもしれませんが。
蚊はみかけたことがありませんね。それにエレベータ乗っているのは短時間なので私はあまり気になりません。もしどうしても刺されたくなければエレベータの中で華麗なステップを踏んで蚊避けをするのはどうでしょうか?夏は蚊はなかなか退治できませんからこちらで防止するしかないのがつらいですよね。
お風呂に同伴する子供の年齢制限っていくつまでなんでしょうかね?
昨日妻が、女湯で8歳くらいの男の子を連れた親子に会ったけど、
8歳の男の子はもう大人じゃないかって言ってました。
規定では3~11歳は親同伴とは書いていた気がするんですが、
どうなんでしょう?
各家庭によって感覚は違うのでしょうがやはり就学前ですよね。
ここのお風呂に適用されるのかどうかわかりませんが、
「茨城県公衆浴場法施行条例」の第6条、第18号で、
「10歳以上の男女は,混浴させないこと。」と書いてあるので、
新たに決まりを作らない限り、10才未満は混浴でも構わないということになると思います。
コモンスパルール
3歳以上11歳未満の使用については保護者同伴
3歳以上であってもオムツが外れていることを条件とする
混浴が認められるのは未就学時までとする。
その他
飲酒をした者の使用は禁止
節水を心がけること
コモンスパ使用のためエレベーター開放廊下等の共用部分を寝間着等で歩かないこと等々
増える共同浴場付きマンション 銭湯気分でご近所づきあい 産経新聞 10月23日(土)
銭湯が年々減少する一方で、共同で利用する温泉や大浴場を併設したマンションが増え続けている。広々とした湯船で足を伸ばし、裸のつきあいができる“銭湯”は日本人の風呂好き文化を象徴する存在。マンション内の共同浴場が入居者間のコミュニケーションに一役買っている。
総合地所(東京都港区)は平成12年以降、首都圏と関西圏で23件の共同浴場付きファミリーマンションを手がけた。担当者によると、共同浴場の満足度は総じて高いという。
キッズルームやシアタールームといったほかの共用施設と比べ、世代を問わずに利用され、特別なイベントがなくても老若男女が集い、コミュニケーションが図れるからだ。
管理会社の総合ハウジングサービスによると、約600戸のマンションに併設するサイズの共同浴場の場合、維持費用(水道代除く)は年間約1千万~1500万円。1戸当たりの負担は月2千円程度となり、管理費全体での割高感はないという。
なるほど、父親の単身赴任家庭や母子家庭で男の子がいる家庭、母親の単身赴任家庭や父子家庭で女の子がいる家庭は、子供が小学生だったら共同のお風呂に入るなというひどいルールだったのですか!
我が家が関係ないからルールをよく見ていませんでしたが、保護者同伴義務と混浴禁止の年齢を一致させないとおかしいですね。
1人で入れるのは12歳から
混浴可は未就学児まで
は、どちらも妥当だと思うんだけど。
家庭の事情でコモンスパを利用できないなら
カードを返却すれば良いだけじゃないっすか。
家庭の事情なんだから。
権利の前に義務っすよ。
自由の前に責任っすよ。
自分は関係ないから他人の権利を侵害してもいいという住民が最低でも2人はいるとはガッカリです。
小学生の高学年なら1人で安全に風呂に入れるし、小学校の低学年が異性の風呂に入ったぐらいでガタガタ言うのも大人げないですね。
管理費を払っているのに風呂を入る権利を6年間も制限して当然という態度はおかしいです。
とりあえず入浴の際はルールを守りましょうって事ですよね。
同じく守るべくルールに廊下に私物は置くなというのがあります。
何度も注意されておりますが
何にも変化が御座いません。
台風接近で風が強かったためパンドラの箱関連グッズが廊下を塞いでいました。
共用部に私物を置く事は、管理規約、使用細則、で禁止されています。
管理規約・使用細則では、さまざま細則、禁止事項が明記されていますが、
区分所有者はこれらを知らなかったでは通用しません。
・廊下、階段、バルコニー、通路などの共用部分には、消火や避難
の邪魔になるものを放置しないこと。
消防法第8条の2の4
当該防火対象物の廊下、階段、避難口その他の避難上必要な施設について避難の支障になる物件が放置され、又はみだりに存置されないように管理し、かつ、防火戸についてその閉鎖の支障になる物件が放置され、又はみだりに存置されないように管理しなければならない。
以下の案件についてどう思われますか
エアコンの室外機相当のミニ物置を通路に設置
貴重な自転車なので駐輪場では不安??通路に自転車を置く
子供用の自転車、三輪車
観葉植物
陶器の置物
意味のあるルールと無意味なルールがあるわけで、単にルールだから守れといってみても変な話。
まぁ、学生の時にもいたけどね。
靴下の色は紺色でなければダメという校則だからといって、洗濯が間に合わなくて黒い靴下を履いてきた同級生に目くじら立てて文句を言うヤツとか。
なぜ紺色でなければダメなのか、正当な理由があるかどうかなんて考えないわけで。
今回の件も、中学生にならないと1人で風呂に入れない理由を説明できるとは思えない。
少なくとも小4になりゃあ十分だろう。
4階駐車場との渡り廊下を通るたび
もし 同じ階なら 踏んづけてだろうな。
挨拶を交わした事ありましたが
そんな人に見えなかったけど
注意はできなかった。
自転車の箱なんですかね。
荷物が増えてきているようで この先が恐ろしいです。
駐車場って、結構危なくないですか?
意外とみんな車を飛ばしますよね。
カーブミラーは役立っていないし、そのうち事故起きますよ。
せめて、ライトぐらいは昼間でも点灯すれば違うのに。
何とかなんないんですかね。
部屋のシャワーについて教えてください。最近は寒いので高温で使用することが多いのですが、水
勢いが弱いのが気になります。シャワーヘッドの交換などを行った方いらっしゃいましたら教えてください。
不安ですよね・・
地震時は職場にいて、帰宅したらかなり
のものが倒れたり、割れていました。
階は上のほうだからでしょうか。
下の階はどんな感じでしたか?
今回エコキュート、心強かったです。
上の階の方が酷いようですよ。
4階。かなり揺れましたが、被害なしです(在宅でした)。
あらかじめ地震対策をしてあったのも良かったのかもしれません。
早く水道が復旧するといいですね!
上の階を購入するときに、地震の揺れは大きい
と覚悟したので仕方ないとして。
リビングに付いている、中にブレーカーがある物置、
ドアが開いて中身が出てました。耐震ラッチ?みたいなの
ないし、要注意です。
インターホンから流れる管理人さんのお知らせ、
ありがとうございます(^^)
分かる方教えてください。
風呂桶にためていた水をお湯に沸かしたいのですが、どのボタンで操作すれば良いのでしょうか?
説明書を見てもよくわからず、「沸き増し」を押しているのですが…。