コーンによる駐輪規制が問題なのではありません
住民に無断で対策を行ってしまった事が問題なのです。
>489
>住民に無断で対策を行ってしまった事が問題なのです
????
理事会で決めてやったことでしょ? あんたも信任したんじゃないの?
住民みんながコロンブスホールとか中庭に全員集合してすべてのものごとを決めるの?
「無断で」やってるわけじゃないよね。代議員制の民主主義の意味をしらないのか?
すみません。
たまになんですが、女性の喘ぎ声が聞こえてきます。
最初はテレビでAVを見ててそれが伝わってるのかと思ったのですが、どうも足音や雰囲気のタイミングから推測すると
営みっぽいのですが(汗)
そんなに壁薄くないと思っていたのですが…。
我が家の声も聞こえていたら、ちょっと複雑だなぁと思いまして。
生活音というのはどのくらい聞こえてるものなんでしょう?
聞かしてやれ
使 用 規 則
第 7 条(注 意 事 項)
四 その他
ヌ 各住戸内において、危険防止または結露発生の原因となるため、開放型燃焼器具
(ガスストーブ、 石油ストーブ・石油ファンヒーター等)を使用しないこと
ガスストーブ、 石油ストーブ・石油ファンヒーター利用はルールで禁止なんだから守ってほしいですよ〜。
特に、ここは小さな子どもも多いし、危険なことはやめてほしいです。
集団生活なんですから火事が起こってからでは遅いです。
見かけたら注意すべきです。
終わってますね。この掲示板。
生産性ゼロ。
どうせここの住人で、他人に注意できる人なんていないでしょ。
挨拶もろくにできないのに。
496さん、挨拶みんなしてますよ。
そりゃたまにはしない人もいますけど・・・そんなときは「聞こえなかったかな」位に思えばいいのでは???
私は若い人が多いせいか、皆さん比較的感じいいと思いますけど。
別に挨拶できないことに対して苦言を呈しているわけではないです。
挨拶出来ない程度のレベル、ということから、
マンションの運営全体として改善を望めるようなレベルではない、ということを感じてコメントしました。
以下、余計な一言かもしれませんが、
貴方の読解力もちょっと・・・という感じです。
いやいや、だから、
あいさつできてる=マンションの運営全体として改善を望めるようなレベルだということを
私は言いたいんですけど。
自分の住むマンションの住人のレベルどうのこうのって
あなた本当にここの住人?
自分が住んでるマンションの人たちのことを
そんな風に思ってる時点でおわってると思いますけど。
>>499さま
ご自分で、
>しない人もいますけど・・・、・そんなときは「聞こえなかったかな」位に思えばいいのでは
と書いてらっしゃいますが??
やっぱり共同生活の場ですので、周囲の方の考え方は気になりますし厳しく見るようになります。
悪いことを見てみぬフリや、聞こえなかったフリをして、臭いものに蓋をするような考え方でなく、
悪いことはちゃんと受け止めて、いろいろ判断するようにならないとダメだと思います。
>そんな風に思ってる時点でおわってると思いますけど
という考え方こそ、まさに「臭いものに蓋をする」ような考え方であり、「おわっている」と思います。
現状を受け止め、改善を図るなり、別の付き合い方を考えるなり、前向きに動きたいと思います。
私は若い人が多いせいか、皆さん比較的感じいいと思いますけど。
こういった発言が問題を引き起こしているのに気づかないは、
非常に問題です。
裏を返せば、年寄りがいれば感じが悪いの。
500さん、
ちゃんと496さんの書き込みから読んでますか?
496さんが「どうせここの住人で、他人に注意できる人なんていないでしょ。
挨拶もろくにできないのに。」とおっしゃったので、
「挨拶できる人はたくさんいますよ。たまたま496さんの挨拶した人が、返事をしなかっただけで住民全体のイメージを悪く決めるのはどうかと・・・・」ということをお伝えしたかったんです。
しなかった人も、本当に聞こえなかったかもしれませんし。
そう考えることが、「臭いものに蓋をするような考え」になってしまうことに驚きですね。
ではあなたは一度挨拶がかえってこなかったら、次から他の人にしませんか?
それでは負の連鎖になると思いますけど。
私は自分から挨拶して、返事が返ってこなかったとしても、他の人にはまた挨拶しますよ。
「挨拶出来ない程度のレベル=マンションの運営全体として改善を望めるようなレベル」とは
思われたくないですし。
他人に注意するって、なかなか勇気のいることですよね〜!!
ましてや、同じマンションだと、後々何かトラブルになったり
したら嫌だなぁ〜って思っちゃうってことありますものね。
子どもに注意するのと違って、難しいところあります。
でも、挨拶が出来ない=マンションの運営全体の改善を望めない
なんて思いませんね〜!
けど、きっと496さんは、掲示板だけではなく、マンション内
で出会ったルール違反の住民にも注意できる方なのでしょうから、
そういう方もいらっしゃるなら安心です!
そうそう簡単に引っ越しも出来ない人が多い(私を含め)でしょう
から、出来るだけ気持ちよく生活できたらいいですね☆
>>504
何か勘違いしているようですね。
>ではあなたは一度挨拶がかえってこなかったら、次から他の人にしませんか?
一度挨拶が返ってこなかっただけではありませんよ。
いつもすれ違う方には挨拶を続けています。少数の方はちゃんと挨拶を返してくれています。
それ以外の方は、すれ違う前から目を合わせないように下を向いています。下を向く前に一度目が合っているのに。
500での発言は、貴方が書いているようなそんな短絡的なことではないです。
ちゃんと読んでから書き込んで下さい。
>>507
それ以外の方は、すれ違う前から目を合わせないように下を向いています。下を向く前に一度目が合っているのに。
自分が挨拶して、相手がしなかった位で気にする必要なし!
これだけ多くの人が住んでるマンションですからいろんな人がいると
すこし心を大きく持ってみては?
>自分が挨拶して、相手がしなかった位で気にする必要なし!
??
別に気にしているわけではないですよ。
それで挨拶するのをやめている訳でもないですし。
>これだけ多くの人が住んでるマンションですからいろんな人がいると
>すこし心を大きく持ってみては?
??
どういうことでしょうか?やっぱり挨拶をしない人が多いので、それは仕方が無いということを認めていると言うことでしょうか?
挨拶をしない人が非常に多いこと自体は仕方が無いと思いますし、それで自分自身の挨拶のスタンスを変えようとは思っていません。
ただ、そういったある意味共同生活で重要な考え方ができない人が非常に多いことに、マンション全体の運営に対する不安があるのです。
そういった問題が見えているのにも関わらず、それに目をつぶりそ知らぬ顔をすることは、やっぱり「臭いものには蓋」という日本特有の悪い文化があると思います。
なんとかしたいですね。