祝!完売っ。予想以上に早かったですね。
入居予定の皆様、活発な情報交換、意見交換をしていきましょう。
[スレ作成日時]2006-04-12 09:04:00
祝!完売っ。予想以上に早かったですね。
入居予定の皆様、活発な情報交換、意見交換をしていきましょう。
[スレ作成日時]2006-04-12 09:04:00
しかし不思議。規約で規制されていない状態が原状の筈。養生の為という限られた目的で一時的に立ち入らないようお願いしているに過ぎない。
これから立ち入り禁止の状態にできるのか議論するのは結構だが、議論する方向が逆。
開放を望む人達が大儀をかざしたエゴを主張しているようにしか聞こえない。
次の臨時総会も終了時間決定済みの短時間総会
議論白熱は決行だが、強行採決など行わないことを
切に望む也
203さん、解放されるのがごく当たり前のことなら、
芝生を眺めたり清々しい芝生を維持し守りたいから開放しないという意見も、ごく当たり前ではないでしょうか。
中庭が荒れないのなら少しは開放してもいいかなあと思いますが、芝生が荒れたら反対するつもりです。
>209さん
おっしゃるとおりで、
この状態を維持したいから開放に反対
というのも当たり前の意見だと思います。
しかし我々は購入時には、
あんなパンフやビデオを見たじゃないですか。
(見てない購入者の方もいるでしょうけれど・・)
だから開放されるものとして、捉えて当然だと思うのです。
芝生が荒れるから、という(これも当たり前の)意見は、
開放されてからの話ですよね。
仮定の話で芝生が大荒れになってしまう様に考えるのではなく、
まず売主側が見せたあの状態(中庭の芝生が開放されている状態)
そこからスタートするのが、自然な事なのではありませんか?
痛んでしまったら、その時点で考えてもよいのではないでしょうか?
養生を延々しているばっかりに、
議論が「開放する・しない」になってしまい、
残念で仕方ありません。
芝生が開放されるのは、ごく自然なこと。
芝が荒れる?資産価値が薄れる?
だから何?としか思えませんね。
芝生の上で遊ぶ、レジャーシートなど敷いて昼食をとる。あたりまえの光景だと思うが・・・
どうせ、芝生立ち入り反対って言ってる人たちもそういうことすると思うしね。
マンションのビデオ見ながら「どうせ芝生には入れないんだ」なんて思ってるそんな危ない人なんていないでしょ?
子供が成長するには芝生の上で遊ばせるのが大事なんです。あんな細いアスファルトの道より安全だし、いろいろ子供ながらに発想して頭が活性化すると思うし。(だから部屋に閉じこもってゲームばっかりの子供が増えるんだよ)
大人は子供達が安全に遊べるルールを作って上げられればいいと思う。
何だか乱文になってしまったが、自分だけじゃなく、もっと広い心をもっていきましょうよ。
痛んだら修復したらいいだけだと思うけど。
バーベキューピットの周りも立ち入り禁止札がありますが、立ち入ってる訳で、そんなに過大な費用がかかると思われる程荒れてるかな?
開放して実際に費用が予想以上に掛かってから対策を考えたらいいと思うけど。
1年目で予想以上にかかってから対策を考えても全く問題ないでしょ。
だって、マンションは20年、30年と存続する前提でしょ。
残りの年月で十分調整できるでしょ?
こんな意見を言うとお金勿体無い派が反論してきそうですが・・
芝生のスペースに立ち入れないと、住民同士が立ち話などで交流できる場所が小川の周りだけになってしまいますよね。700世帯以上のマンションのスペースとしては少な過ぎると思います。
開放反対する人はレジ2の人が多いのでしょうか。
景色を目で楽しむために芝生が少し薄くなっても許す事ができないのでしょうか。
子供の声が五月蝿いからなんて意見の人は完全なエゴだな。
理事会で清々と意見を言いたい気持ちが半分、住民同士仲良くしたいので意見を押し殺したい気持ちが半分です。
だけど、無条件で開放しメンテナンスをしていく事が基本で、偶々養生する目的で管理会社が立ち入り禁止札を立てているだけという状態が正しい理解ですよね。
理事会が先回りしすぎて不安を煽り開放していない状態を議論の出発点にするような投げかけをしたのがよくないな。
204に賛成。
この掲示板を読んでそう思いました。
204さん、あなたの意見は少数意見ではありません。
この板では少数意見かもしれないけどね。
あのさ、実はワタシ、入居直後の検討版で、中庭での喫煙についてさんざんみんなに文句言われてたんですが、覚えてます?
みんなが、中庭での喫煙は「ダメ」っていうから、ワタシも我慢することにしたんですよ。えらいでしょ?
でね、どうしてもタバコが外で吸いたいってときがあるんですけどね、ここではベランダでの喫煙もだめっていうから、しょうがないから、メインエントランスの階段の一番下のところまで出ていって吸ってま〜す。
それからね、駐車場の件なんだけど、みんなは決められたところに停めてますよね?駐車場には困ってましてね、結構、ワタシの契約してあるところになんか、停められているんですよ。タマになんですけどね。で、しょうがないから、ワタシも他のところに停めたんですよ。ミドリのパ○サー
なんですけど。
そしたら、その場所の人が怒っちゃってさ、困ってんだけど、どうしたらいいと思います?みなさん。
変な文章だなって思ってるでしょ?ここまで読んだ人は。わざと変な文章にするのは疲れますな。え?何がしたいかって?いやね、皆さんの芝生論議があまりに退屈なのでね、ちょっと休憩した方はいいかな?って思ったんですよ。ここの芝生論争ね、他の板でもバカにされてるしね。そろそろやめてくれませんかね。バーチャルなところで色々言うのは。文句はリアルな世界で言わないとね。
214さん
私は、204さん、213さんに私も同意見です。私の周辺では多いです。この板では少数のようですけど。
芝生場所開放・非開放でだいぶもめていますけれど、世の中、国会でもその他いろいろ私たちの周りは、大体多数決で決まっていると思います、そうしないとまとまりませんからね。いくら自分が買った家でも一軒家ではないのですから、集団での生活は多数決で決めるのが一番でしょう。小さいときから周りはそう決まっていったでしょう、考えてみてください。私も今回で三度目ですが、今まで、一階住居には庭があることを謳っていましたが、購入したら上階の方たちの反対で、庭は創ってあったのですがないことにされたりいろいろありました。でも、多数決ですから、そこが欲しかったのですから諦めました。芝生を開放してもしなくても、それほどのことなのでしょうか、それだけが良くて買われたのではないでしょう?
ここはとても暖かいですね。うちでも朝2時間エアコンをつけますが、あとは全然使いません。真冬はどうかわかりませんが、今このくらいでしたらそんなに必要ないかもしれない。とても経済的ですね。
>子供の声が五月蝿いからなんて意見の人は完全なエゴだな。
今年の夏だったと思いますが、田無かどこかの公園の噴水が運用停止する裁判の判決がでたことがあります。
賛否意見ありましたが、原因は近所の方が遊ぶ声がうるさいということで、そう感じたり聞こえる人もいることを理解してほしい。というような内容だったと思います。
環境条件など違うこともありますが、ご参考に。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/071006/trl0710060825000-n1.htm
>215
タバコの努力はたいしたものです。えらいです。
駐車場の対応は、まずいですね。
自分のところに止められていたら、管理室に連絡して、注意書き等を張ってもらうようにして下さい。単に駐車場所を間違っているだけかもしれません。注意しないとこれからも続きますよ。(まあ当然の対応で、なされているとは思いますが)
>変な文章だなって思ってるでしょ?ここまで読んだ人は。わざと変な文章にするのは疲れますな。え?何がしたいかって?いやね、皆さんの芝生論議があまりに退屈なのでね、ちょっと休憩した方はいいかな?って思ったんですよ。ここの芝生論争ね、他の板でもバカにされてるしね。そろそろやめてくれませんかね。バーチャルなところで色々言うのは。文句はリアルな世界で言わないとね。
退屈なら、この掲示板を見ないことですね。
以上
215さんの文書の書き方が嫌らしいので、内容によらず全否定されてしまう面があるのだと思います。
煙草をマンション敷地内で吸ってはいけないなんて法令上の制限も規則も無いわけだから、吸う事について文句を言われる筋合いは全くないですよね。
私は煙草を吸いませんが同情します。
しかし自分に「関係ない」「興味がない」「利がない」事は人に対して好き勝手な事をいうもんですね。
芝生開放による騒音問題も、大多数の人にとって容認できるレベルの事は社会常識として騒音と言わないのじゃないでしょうか。
特定の個別問題に対しての線引きは裁判や行政判断で決まるものでしょう。
普通に常識をもった生活をしていくうえで予見できないような問題を想定してマンション内に規制を設けるのはおかしいと思います。
こんな事を言うと批判もでるでしょうが、普通の常識人とは違う見識しか持たない人、極論ばかりいう人、過激な意見ばかり言う人の意見を取り除いて、残りの人達の意見で収束させていくべきかと思います。
子供の声がうるさいという意見もあるのですね。
子供の声ならほほえましいが、
その子供のお母さん方の態度はどうかと思います。
そこは問題が別じゃないでしょうか。
217さんの意見 > 芝生を開放してもしなくても、それほどのことなのでしょうか、それだけが良くて買われたのではないでしょう?
大規模マンションで敷地内に子供を遊ばす事ができる空間があることは当時売り出していた他のマンションとの大きな違いであり、グランレジデンスを購入決定する重要な要素です。
売主がマンション開発を行うにあたり企画した内容での運用(中庭利用規制無し)を望む人達にとっては眺望権、日照権と並ぶほど重要です。
準工業地域にできたマンションでは、既存の工場がある事を解っていながら入居したにも拘らず、後から来た住民が工場は五月蝿いから出て行けと文句言うケースが良く有りますよね。
騒音が五月蝿いから芝生開放禁止という人達の思考と似ていますね。
ようは、今まで暮らしてきて、子供の躾がなっていない家庭が多いから、
色々と問題とされて来ているのではないかな?
敷地内で自転車に乗っていたり、ラウンジのソファで寝そべって、
ゲームをやってる小中学生が毎日のようにいたり・・・。
個人的には、B1、2階のラウンジでギャーギャー騒いでいる子供たちは、
目ざわり、耳障りでした。
中庭の積極利用を提唱するのも結構ですが、子供への躾も大切です。
>225さんに一票です。
開放・非開放はここまで来たら、最終的に決を取るしかないでしょうね。
あとは議論の過程でいかにそれぞれが説得性のある演説ができるかでしょう。そして、どういう形で決を取るかは、理事さんの腕次第ってとこでしょう。