ポレスター熊谷銀座 ご契約者、入居者の皆様
引渡し、入居へむけてのスケジュールも公表されて、今後、契約者、入居予定者の
方々との情報交換が必要になると思いましたのでスレを立ち上げました。
周辺地区の情報や、学校、幼稚園、買い物、その他諸々の諸問題など、いろいろと
話し合える場にしていただければと思います。
物件ご検討中の方は、埼玉の検討版のほうのスレをご利用ください。
末永くよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-11-08 21:34:00
ポレスター熊谷銀座 ご契約者、入居者の皆様
引渡し、入居へむけてのスケジュールも公表されて、今後、契約者、入居予定者の
方々との情報交換が必要になると思いましたのでスレを立ち上げました。
周辺地区の情報や、学校、幼稚園、買い物、その他諸々の諸問題など、いろいろと
話し合える場にしていただければと思います。
物件ご検討中の方は、埼玉の検討版のほうのスレをご利用ください。
末永くよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-11-08 21:34:00
TATAさん
住民版の作成ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
そういえば今日住宅ローンの案内が送られてきました。
実際どこの金融機関がいいのか迷うところです。
やっぱり保証料は外枠しかないのでしょうか?
yuttiさん
住民版へようそこいらっしゃいました。こちらこそよろしくお願いします。
さて、住宅ローンの保証料ですが私も非常に悩んでおります。
我家は今のところ埼玉りそなの予定ですが、三菱東京UFJや一部信金やろうきんなどでは
条件付で保証料無料キャンペーンをやっていますね。私の会社にもりそなのFPがたまに来るので
今度、保証料分に相当する金利優遇が可能かどうか交渉してみようと思います。
もしそれらのキャンペーンを利用しないとしたら、私の場合は外枠のほうを選択すると思います。そうなると引越し直後は生活が苦しいですね。我家はTVが壊れて薄型に買い替えたかったのですが、その予算を保証料に回してしのぐ予定です。
先日、用があってポレスターステーションシティ高崎を外から見る機会がありました。
熊谷銀座と同じように、クリームの外壁塗装の面積が多いのとガラス手摺の面積が多いので
他のポレスターとは少し違う雰囲気でした。熊谷も今週、14階の型枠がはずされて躯体工事は
完了に近づいたようです。現在10−13階が内部工事中で10階がシステムキッチン設置に
なってました。
はじめまして。
みなさん、住宅ローンは都銀や地銀を主に利用する予定でしょうか??
私は、武蔵野銀行で仮審査が通っていますが、そのまま借入しても良いのか悩んでいます。。。
少し金利が高い気がして・・・あまりメリットを感じないんです。
また、団信も3大疾病や8大疾病などの保険もつけようかと検討してまして、、、
そこで今、ネット銀行のソニー銀行やすみしんSBIを検討しはじめました。
特にすみしんSBIは、団信が8大疾病込みになっていて、無料(金利アップなし)。
しかも、35年固定で金利2.52%、何回でも繰上手数料無料。
手数料は高いですが、保証料は無料です。
この商品に対して何かデメリットがあるのかわかりません???
もし、ご存知の方がいたら、是非教えてください。
契約済みさん はじめまして
私はみずほに決めてしましました。それほどお得感があった訳ではないのですが。
昔からよく使っているのと、今後何か手続きをするにしても駅前で便利だなあと
いうことと、ポレスターで見せてもらった金利表だと他行よりも0.1%金利が
低かったので。
あと私は保証料は内枠式にしました。途中で借り換えすることも考えております。
ただ、今は非常に仕事が忙しいので出来るだけこういった手続きも楽をしたい
ということで提携銀行を選びました。
SBIさんは、いい住宅ローンだと思いますよ。ただ、自分で全て手続きをしなく
てはいけないので、若干それがハードルでしょうか?
あと、ローン特約条項で提携銀行の住宅ローンが否決された場合は手付金返還の上
契約を解除できるとありますが、自分で銀行に申し込んで否決された場合はその
条項が適用にならないとあるのが注意点でしょうか?
>>04 契約済みさん、はじめまして。
>特にすみしんSBIは、団信が8大疾病込みになっていて、無料(金利アップなし)。
>しかも、35年固定で金利2.52%、何回でも繰上手数料無料。
かなりお得に感じます。
>この商品に対して何かデメリットがあるのかわかりません???
他のスレでも最強の住宅ローンと言われていますね。
唯一の気がかりな点は、8大疾病込みの団信の契約内容の詳細あたりでしょうか。
無料なだけにいざというときに認定に時間がかかったり、不当に認定されないなんて
ことがあったらと考えてしまいます。
保険会社がカーディフ損害保険会社とありましたが、大手老舗ですら不当な不払いの実態が
あるのでどうかなと思いました。
あとは提携外なので、審査や実行までに時間的に余裕が必要なところですね。
どちらにしても迷うところです。
先日、O.Pの打合せをしたときに施工会社に聞いたところ、11/27より建物西側から
順にシート、足場の解体が始まるそうです。おそらく12月10日くらいには建物の
全貌が明らかになることと思いますのでとても楽しみです。
それから検討版で話題にあがったインターホンですが、以前ポエムさんがカメラ付子機を
オプションで申し込まれたそうで、同じものが後から交換、追加可能かどうか調べてきました。
現状は
親機:アイホン社 VHK-RMA-HS
玄関子機:アイホン社 PR-NXU-HO
玄関表札(インターホンカバー、照明、新聞受け付き):NASTA社 KS-NPC-670SL
現状の子機は火災報知機の中継器を内蔵しているため
玄関子機をカメラ対応にするためには、基本的に現状の子機にカメラ部VH-KCA(¥40000)
をプラスして、玄関表札のインターホンカバーのみをカメラ対応品に交換すればよいのですが
いくつか障害があります。
*現状手持ちのカタログでは、玄関表札のカメラ対応のインターホンカバーでアイホン社対応品が
見つからない。入れた人がいるのだからあると思います。
*交換するためには、システムダウンさせる必要があるので、火災報知機等と連動しているため
誤報が管理室やマリモ本社に行かないようにするための措置が必要。
(たぶん元ブレーカーを落とすだけでいけるはずですが興味のある方は施工会社に
確認されるとよいでしょう)
*配線はそのまま使えるかどうかは、仕様書を取り寄せないとわかりませんが、一般的には
3芯のケーブルが引いてあればOKなので変更なしと思われます。
*現状、全部屋分がすでに部品手配済みのため施工会社での変更は不可。
インターホン故障の際は、自己責任においてUPグレードにチャレンジしてみてください。
同等品はMRに展示してありました。(カメラ対応のインターホンカバーは展示なし)
私はてっきりこの展示品が付いているものと思ってノーマークでした。施工図面でもカメラ付き
だったので安心していたのですが、先日営業に指摘したら後日図面の記載ミスをあっさり
認められてしまいました。
まあ記載ミスというより、設計当初では採用されていたけれど施工計画段階でコストダウン
されたという印象が拭えません。
TATAさん、みなさんお久しぶりです。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
私も先日インターホンの事で施工会社の方に確認をしたのですが、変更は不可能との事でした。
住宅ローンは、私もみずほ銀行に決めております。やはり普段使っている銀行なので他の銀行の特典などは良く見ずに決めてしまいまして、保証料の事は良く考えておりませんでした。契約の時に担当の行員さんに伺うつもりですがその時でも間に合いますでしょうか?
ままさん
住民版へようこそいらっしゃいました。こちらこそよろしくお願い致します。
住宅ローンですが、保証料に関しては私も素人ですのではっきりしたことは言えませんが
外枠のやり方ですと契約時に現金を用意する必要があると思います。内枠ですと金利が
約0.2%程度上乗せされるのが一般的ですね。
どちらにしても契約時での選択では遅い可能性が高いので、早めに担当行員の方にご相談されて
選択される支払い方法で事前審査を通しておかれるとよいでしょう。
私も現在埼玉りそなのローンで、窓口がマリモの提携する支店と異なるので金利優遇が
異なる支店でも受けられるよう交渉中です。
TATAさん
いつも適切なアドバイスをありがとうございます。感謝しております。
実は私は既に本審査が完了しておりまして承認を頂いております。記憶が定かではないのですが保証料はマリモさんとの契約の時の諸費用に含まれていたような‥気がするのですが。。今は仕事中なので帰宅次第、諸費用を確認してみたいと思います。
12月の中旬には外観を見る事ができるのですね。とても楽しみですね!早くお引っ越ししたいですね。待ち遠しいです。
こんにちは。
住宅ローンの保証料は、契約時に預り金の中に含まれていますよね。
だからすでにその費用は見込まれているものだと思いますが・・・・
当初(契約時)の借入金額から大幅に変更にならない限り、
保証料は、新たな費用負担にならないと思います。
私は、これから本審査の準備をします。
やっぱり住信SBIにしようと思ってます。
yuttiさんの仰るように、書類の準備等を全部自分でやるのが、面倒ですが。。。
ままさん、契約済みさん
>住宅ローンの保証料は、契約時に預り金の中に含まれていますよね。
すいません。私の書き込みが誤解を招くような書き方でしたね。
ご指摘のとおりです。多くの方は保証料の件は該当しませんよね。
契約金はマリモからは物件価格の20%という要求でしたが中には手付けのみあるいは保証料に
相当しない額の契約金のままで本審査まで進める方もおられるようです。
マリモに聞いたら、今現在、契約金として保証料に相当する額を支払っていない方は
契約時までに諸費用分は用意する必要がありますという説明でしたので
それと勘違いしておりました。
TATAさん、契約済みさん
いつもお詳しいご説明をありがとうございます。
契約金についてはみなさん色々ですよね。私も内容を確認をしてみたところ諸費用の中に含まれておりました。
最近、世界的な金融不安など悲しいニュースばかりで、冬も始まりかなり冷え込んできましたので体調を崩さないよう気を付けたいと思います。みなさんもお気を付けてお過ごしください。
先日営業に引越しおよび鍵引渡しについての予定を伺いましたところ、以下のような回答でした。
*引越し
1月11日ごろに幹事会社のアート引越しセンターの申込書をマリモより送付
申し込み書に第3希望まで期日を指定してアートへ送付、アートへの到着順で
順番で基本的に順番が決まるようです。
引越しは引渡し会の翌日の3月16日から始まるそうです。
アートを利用しない方も基本的には幹事会社のスケジュール管理化で行われるそうです。
*鍵引渡し
引渡し会は、近くのホテル マロウドインで行われる予定とのことです。
最近、暗くなっても多くの部屋に電気がついて、工事が急ピッチで行われているのがうかがえます。
TATAさま
いつも有意義な情報ありがとうございます。とても助かります。
本日、現地を視察に行きましたらおっしゃる通り、一部ですが西側から幕
剥がされておりました。思ったより白っぽい印象です。(上層階)
また、何か情報ございましたら更新お願い致します。
今後ともよろしくお願い致します。
ポエムさん
住民版へようこそいらっしゃいました。こちらこそ今後ともよろしくお願い致します。
現地をご覧になられたのですね。私も今日見に行ってみます。タワークレーンの高さが下がり
始めたら、徐々に外壁が姿を現すと思います。
それから皆様の中で、2台目駐車場が必要な方はどうされましたか?
マリモからの案内では敷地内が1台空いているようですが、抽選だと仮に当たっても3年後に
ハズレた時のことを考えると、どうしても外部の駐車場を考えてしまいます。
一番近い駐車場はすぐ脇の大栄第3ですが、現在は施工会社がすべて借り切っており
3月いっぱいか4月まで借りるかはまだ未定のようです。通常駐車場は1ヶ月前までの
退去通告なので2月下旬になれば、空くかどうかわかります。
駐車場を管理している不動産屋さんにきいたところ、その後マリモの予約が入っているとのことでした。
おそらく現地MR用としてと思われます。
私は空き枠にはいれるかどうかわかりませんが、一応予約をいれておきました。
TATAさん
こんにちは。
引越しの情報ありがとうございます。
先着順ですか〜。
そうなると、20,21,22日の3連休は人気が高そうですね。
うちは小学校の入学があるので、ずるずると先延ばしができないので、
なんとか早いうちに引越ししないと。
今から有給の予定を立てないと。ただ、3月は忙しい。。どうしよ。
皆さん、2台目の駐車場探しどうしているんですかね??
うちは車は1台しか所有していないので、関係ない話なんですが。
お悩み中の方、すみません。。。
ただ、友人遊びにきた時にどこに車を停めてもらうのか悩みますね。
契約済みさん
こんにちは。
小学校ご入学ということでいろいろバタバタしそうですね。我家は来年が年長なので
1年あとの入学になりますね。通学などでもいろいろとお世話になると思いますが
よろしくお願いします。
周辺駐車場では、短時間で一番手っ取り早いのがバーミヤンの駐車場ですね。
でも食事をしないとちょっと駐車料金が高めですけど。
あとコンフォートと東公園の間の一方通行の道を西に入っていくと、菊屋さんという肉屋があって
その反対側は比較的大きな時間貸しの駐車場です。うちわ祭りと花火の時以外は空がたくさんあります。
私は現場事務所での打ち合わせの時はここに駐車しています。ポレスターから徒歩で2分くらいです。
TATAさん みなさんこんにちは
私は二台目の駐車場は熊谷会館の隣の駐車場を予定しております。お友達が見えた時には藤間病院の裏側のパーキングに停めて頂く予定です。
今日、私もさっそく西側からの外観を見てきました。西側はペンキで塗ってあるだけなのでしょうか?それとも私の目が悪いのでしょうか、ペンキに見えてしまいました。。。私はてっきり外観は全てタイル貼りのようになっているものだと思っておりました。北大通りからの外観の写真はタイル貼りのようになっているので全てそのようになっているものだとイメージしておりました。お隣の江田組さんのマンションと同じようにペンキに見えてしまったのですが、気のせいなのでしょうか。
TATAさん、契約済みさん
我が家では子供が中学生になりますので新年度の入学の時期と引っ越しが重なりバタバタとしそうですがお互い頑張りましょうね。ちなみに小学生の子供もおりまして今も通っております。同じ通学班になると思いますのでどうぞ宜しくお願い致します。