来年11月の入居まで情報交換しましょう。
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩2分
こちらは過去スレです。
プラウドタワー稲毛の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-10-18 19:58:00
来年11月の入居まで情報交換しましょう。
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩2分
[スレ作成日時]2008-10-18 19:58:00
遅くなりました。床材の情報は以下のとおりです。
型番は部屋のタイプによって違います。
メーカー:朝日ウッドテック
型番:HRE11029、HRE11044、HRE11027
すみません。240です。
よく読むと、コーティングの感想を聞かれていたんですね。
コーティング可能かどうかをお伺いしているのかと勘違いしてました。
我が家はコーティングしてもらいました。
最初は不要かと思っていたのですが、
机やいすを引き擦るたびにコーティングしてよかったなと思います。
ただ、二重床といえど下の階に響くことを考えたら、
カーペットなどを敷くようになりますが、
それでもコーティングしてよかったと思います。
人の事考えてカーペット引くか引かないかではなくコーティングの事を聞かれているように思います。
私もコーティングしました。しなくて後悔するよりはいいかなと。
UVコーティングっていうのも、あるんですね。知っていたならそちらを選んだかも知れません。東棟ですが結構な朝日が差し込んで来ますので。
UVコーティングの事など、ほとんど知識もなくコーティングされた方がいたんですか。
それでしたら、今は満足でも数年後に必ず後悔する時が来ると思いますよ。
コーティングでは、椅子の引きずりによる傷を防げません。
チェアマットがおすすめです。塩化ビニル製は安いので
すが、ポリカーボネート製のほうが頑丈なのでおすすめ
です。
机の音をたてたくなければ、足の裏にネルの布を
貼るのがおすすめです。キャスターの場合には、
ネルが貼れませんので、上記ポリカーボネート製の
チェアマット使うしかありません。
前に住んでいたマンションでもチェアマット使って
いましたが、床には傷は全然できませんでした。
暖房するとゆがむ可能性があるので、使う場所には
注意が必要です。ストーブを置いたくらいでは、
ゆがみませんが・・・
こっちに来ていない間にコメントがついていましたね。(コーティングの話を持ち出したものです)
>>236
確かに、「シート材」はコーティングやワックスなどが不要みたいですね。
但し、コーティングをやらなかった場合、その分衝撃には弱いと思うので、子供のいたずらで床が
傷ついて行くのを見るのは結構つらいと思います。
皆さんはそういうことに対しては特に大丈夫でしょうか。
コーティングしましたが、
結局それでも傷がつかないようにカーペットを敷き詰めております。。
その方が、防音にもなりますしね。
>>242
床の情報、ありがとうございました!
>>243
コーティングの感想を頂き、ありがとうございます。
やはり、少なくともコーティングしている方であれば、ほどんどの場合「コーティングして良かった」
という反応ですので、後悔するかもしれませんが後悔するとしても「やってみて」したほうがましかな
と思います。
>>244
コーティングの目的が「防音」ではないので、今の話題とは無関係かと思います。
子供がいる以上、周りの住民の方に配慮する努力はもちろん別途ちゃんと考えようと思っています。
>>246
UVコーティングに知識ないからこそここで質問して皆さんのご意見を伺おうとしています。
全て知っているのであれば、質問する必要もないし、最初から何でも知っている方なんていないと
思いますが。
基本的なコーティング関する情報や知識はあっちこちで集めていますが、やはり同じマンションに
お住まいの方の感想が聞ければ、それに越したことはないと思って質問させて頂きました。
また、「数年後に必ず後悔する」とおっしゃっていますが、その理由を教えて頂けますか。
参考にさせて頂きたいと思います。
>>247
うちも椅子の足の裏など床に面する部分は布などを貼るつもりです。
確かに、一番気になるのが(コーティングしているか否か)椅子、机の引きずり傷ですよね。
チェアマットも考えてみたいと思います。
>>249
知人の家(新築マンションです)に遊びにいったら、床に傷をつけないためにカーペットを
張り詰めていました。
私はそれが嫌だった(いつまでも床の傷を気にしてカーペットを引きっぱなしにしたくない…)
ので、コーティングを考えるようになりました。
傷を完全に防ぐことなどそもそも無理だと思いますので、少しでも役にたてれば、という
気持ちです。
>>250
床の張替えは慎重にしなければならなくて、結構なリスクを伴うそうです。
普通に考えれば痛んだ板だけ張りかえれるのでは?と思いがちですが、他の設備に負担を
かけることになるので、後でその補修にもっとお金がかかったりするらしいです。
床を張り替えようとして、それより高い床暖房を傷めてしまったりすることって、しょっちゅう
あることだそうです。
勝手なこといってる人は置いておいて、、、、、と。
どんどんと情報交換しましょ~♪
ところでみなさん、教養施設見学ツアーに参加されますでしょうか?
おもわず教養って?と悩んでしまいました。
共用設備の見学ツアーのことですね♪
私は参加させていただきます。マンションのこと、いろいろ知ってみたいしなかなかこんな機会はないですから。
私は参加します。
緊急時対応の流れや、防災用備品は他の機会でも見れるかもしれませんが、
防犯カメラモニター、受水槽、自家用電気室や緊急救助スペースにもなる屋上など、
このような機会でなければ見れないのではないですかね。
この設備のためにも管理費支払っているので、
どのようになっているのか見る権利は勿論、
義務もあるとおもっております。
あらあら。。。
きっずるーむとか、リラクゼーションルームなどの見学ではないですよ?
マンション知ってみ隊って、なかなか人懐っこい感じがしますよね。
昨日、子供とおじいさんがコンシュルジュの横に入っていったから何かな?と思ったら100円自販機コーナーなのね
あるの知らなかったよ
へ~
自動販売機?知りませんでした
業者から設置料金を取って
管理費に充てるのでしょうか
賢いですね
ほかにも
ビールや米やペットボトル水などの
重いものを共同購入してくれると
ありがたいです