新生活がはじまりましたね。
入居者用スレッドです。よろしくお願いいたします。
購入検討板時代のURLと、書き込みの際に守っていただきたい注意事項は
>>2
をご参考下さい。
[スレ作成日時]2007-04-27 21:10:00
新生活がはじまりましたね。
入居者用スレッドです。よろしくお願いいたします。
購入検討板時代のURLと、書き込みの際に守っていただきたい注意事項は
>>2
をご参考下さい。
[スレ作成日時]2007-04-27 21:10:00
G社のことは全開の集まりに欠席してしまい詳しく存じませんが、出席した連れ合いの印象は好かったです。今度の会合でその点を注視して自分でも、良い印象を味わえたらいいなと思っています。
センス無い例え話をするならば、
思い通りに成らない交渉に「アッカンベーお前のかーさんデベソ!!」と言った、言わない、揚げ足取り、本当にカーサンはデベソだったのだろうか?果たしてデベソだったのは誰なのか、証拠を残したほうが負け
......なような、レベルの低い争いをしかけてきた過去の顧客とのトラブルは確かに在ったらしいです。
それで会社としては「論理的な話が出来ない、声の大きさで勝とうとするような顧客はこちらからお断りする」の教訓を得ているらしい。すべて又聞きですみませんが、過去から学び成熟できる集団は好ましいです。
出来事や交渉から学ぶことのできる会社のようです。
過去のあるいは他者の経験から学ぶということでは、私たちの当スレでの発言も、管理会社の文書作戦も同じですね。
相手にギャフンと言わせようとか、論理的に交渉できず心情を動かそうとか、
一時的な勝利感を得たり、瑣末なダメージを与えて安易な満足を得るために、人格攻撃、根拠ない侮辱、他者を卑しむなどの発言をしたら結局、めぐりめぐって自らを貶めることになります。
私も発言は慎重にしようと思います。
連投ですみません651です。M社の方々も私たちもこんな風では大変に残念なことですが、後から振返れば、当物件の価値を高める流れと思っており思い切って書き込みすることにしました。
ひとつ非常に肯定的に感じていることがあります。
まだ数少ないですが、これまでの当管理組合の集いでは「理事長委任の委任状多数で、総会の開会と同時に、議案の可決がすべて決定」な状態で、会合の立つ瀬の無いような状態でした。今回の議題に至ったM社の対応は非常に残念なことでしたが、これを機に組合員全体に「責任感を喚起されて会合への出席が増える」のは非常に好ましいことだと思います。
文書をどっちから集めてどんなに沢山積んでも判断できないことが、会合の現場で人を前にしてこそ判断できたりします。
それに皆さんとの共有ですが、確かに自分の財産だと思い出します。
もしも新しい契約も不満足だったら、しばらく管理会社が毎年替わるようなことがあってもイイです。やっぱりM社がイイと判る結果も可能性の一つかもしれないですが、それでもイイかも。規模が大きいので請け負いたい業者も多いでしょう。交代を念頭に意識し誠実な仕事を毎日心を込めてやって下さるような態度は欲しいです。
会社変更はもっと軽く考えても良いような気がして来ました。
当物件は、立地に最重点の動かない価値があるので、組合が経験を積んで管理が良くなればなるほど鬼に金棒でしょう。
M社より配布された文書の件
そのうちの2chのG社に関する掲示板のログ(古いスレですが)は、名誉毀損訴訟の元になったトラブルの、もう一方のトラブル当事者の手に成る発信と推定できます。
訴訟そのものはどっちが違法、どっちが犯罪者という争いでは全然なく、傷ついた名誉を回復したいという訴訟で、そして請け負う立場を考えなさいとか、そういう判決。当時の管理に誤りがあったとしても、訴訟としては負けが判っていたとしても、深く傷ついた自らの名誉をG社は主張したかったという訴訟です。
現在、独立系の管理会社として発展を続けている実績を見れば、歳月を経て過去の傷も糧として謙虚を学び成長している姿と自分はみます。
さて一方の我がM社ですが
2chの駄目なところを集めたような悪意満載で節度無しのログ〜〜こういうのを発掘してきて経費で数百コピーし、身なりを整えて背広にネクタイで一戸一戸訪問してご挨拶してクレました。
2chのログを配布物に使うM社の品位には深く疑問。
この経費と人件費でエントランスの床を磨いたっていいのに、そうしたら「あ、変わるんだな」って、組合員に伝わるのにとため息。
手法一個だけみて、自分の感覚ではこの契約やめても良いじゃない?とスッキリ思いました。
念のため私はG社の関係者じゃないです。想像で物を言っています。
このスレ伸びましたね。さて夜中というか夜明け前ですがため息つきながらまた仕事に戻ります。
んでも、ネット遊びなんかしない上品な住民は、あの文書みて、G社は駄目とか思ってしまうんだろうか。。。とか、フト思いました。
>>648
>とにかくここのスレ延ばすのは簡単だけど、言いたいことがあるなら行動して、当日の理事会助けようよ、皆さん。
648さんの言う通りかもしれないですね
マンション管理、何かしら問題に遭遇してみないと、管理会社の品質はよくわからないでしょう。
問題を体験された方のご経験、そのときの管理会社の対応が知りたいですね。
今まで理事長さん、理事会のみなさんにお任せしすぎていて、のほほんとしており、反省しています。住民として、今度の総会に出なければならないと思っています。
このたびのM社の対応は、稚拙だと思いました。具体的提案が一切ないですから。
やります、頑張りますなら、誰でも言えます。具体的提案こそが実行力です。
>>638のマンション住民さん
>M社がオプション工事した様々は、
>管理が変わっても、保証はあるのでしょうか?
>
>M社工作員でも構いませんので
>教えてください。
うちの設計変更とオプション工事は、設計変更が山田建設、オプションはインテリア担当の子会社で生活産業研究所でしたよ。内覧会や入居後にいろいろお願いした工事や治しも山田建設でした。
グループは分担が決まっていて、M社は管理だけではないでしょうか。管理人さんやコンシェルジュさんお掃除の方々はM社の方で。管理の業者手配や人材派遣のようなことはされていても、モノツクリはしないんじゃないですか。
もしも逆にM社が、うちが口をきいたオプションとか、うちが口をきかなきゃ工事が出来なかったとか言うなら、けっこうあくどいですがそんなことないですよね?
G社はマイキャッスルシリーズの物件を何棟だったか管理されているそうです。ミオカステーロになってからM社がどのくらい解約になっているのか知りませんが、何年も経つマイ...のほうではいくつもM社を離れているということでしょう。
デベ子会社以外の異なる管理会社に移るのは真面目な理事さん誠実な理事さんなら考えることでしょう。
管理組合以外に気になる相手(親会社)の顔色見てる業者さんは、修繕の時に我々にプラスに働いてくれるのか、マイナスなのか、論点はその辺りでしょうか。
今まで、当マンションでM社が管理組合や理事長さんに対して、誠意ある対応をしてこなかった経過を見ていて、M社は住民側に立って大きい考え大きい心でマンションを考えているとは、私は個人的には思えないでいます。
わけわかんないところから不当な利益をとろうとする。面目がつぶれそうになったらオカシナ仕方で工作活動をする。
マンションの今必要としてる管理を、建築会社の顔色など見ずに明晰に把握・指摘するだとか、建設会社へ主張するとか、ケースバイケースにより請負先選定をアドバイスしたり、そういうのは、淡々とフェアな立場から物を言える会社なのがいいです。
山田建設はけっこうマトモに仕事をしてると思います。マンションのアフターサービスというのは、コネがあるから口をききます、コネがないので工事が出来ない、のような非論理的な世界ではないと思います。
理事会の議案の可決を望みます。
思い切った議案なのですが、就任以来の理事会と理事長のご努力を思うと信頼できます。
理事会と理事長とその権威を、組合員総出でバックアップして守ることのほうが組合員の利益に成るでしょう。
反対に議案可決されず現状が続くことになると、思いのほか、当マンションの将来にダメージを与えるのではないかと懸念します。
M社の工作により議案が通らなければ、これから先の理事会は権限を公使しなくなるパターンを形成する。現理事会のご努力が組合員から非難されるような経過に、もしもなったとしたら、次代以降の理事会メンバーは声を出さなくなるだろう。M社の戦略は理事会の権威を貶める所にあるのではないか。
不当な支払いがあっても指摘しない理事会。不信な管理に疑念を持っても指摘しない理事会。組合員からのバックアップを信頼をあてにできない疑念のために大きい提案をしない理事会。声を出さない理事会。‥‥そんなパターンで、管理会社の言うままに出費し、管理会社の利潤優先の管理が続けば、一方、修繕積立金不足にもなりかねない。
今回のことが良い流れを作るなら、そんなことが防げるのではないでしょうか。
理事会のリーダーシップが強いことは管理を改善し、組合の資金計画を良くし、現在の建物の美観だけでなく、
マンションの将来も明るくします。
さきざきの代々の理事会の権威のためにも議案を通したい。
ちょっと変わった美しい光芒ですなあ(東の空の地平線近く)
>>656
もしか、この流れって、管理会社の、わざと対応悪くしたり、落ち度つくって指摘させたりの対応操作で、じょうずに理事会ならびに管理組合が骨抜きにされてくって流れじゃない?
だったら最低だな
しっかり見極めないとね
総会の後、会場の駐車場でモタモタしてたら、ビジネススーツの男たちが四、五人、やってきて黒塗りのBMWに乗り込んだ。発信して駐車場を出て行くときに「あーははははは、ははは」と高笑いの声が外に漏れて聞こえた‥
その人たちの直後に駐車場に来られたのが理事長さんだったので、さきの男たちがG社のスタッフかな、と顔が判らないけど思った。そりゃ新規大口契約がとれたら嬉しいだろうとは思うけど、腹の底からの大笑いで楽しそうだった
つれあいが黒のBMWに乗っているサラリーマンなんて居る?と気にしてたけど
言われてみればとその後、気になっている。
解約率に低さの意味を肯定的に好意的に感じていたが、あれこれ想像してしまった!
大笑いでもなんでも、車に乗って立ち去ってからするのが営業マンでは?
せめてその場では平静を装うはずですよね。ちょっと心配。
でも、この一年で結果を見せてくれればそれで結構。結果が全てです。
今日の臨時総会では、理事会がM社に相当苦労させられていたことがよくわかりましたね。
M社は臨時総会開催がわかっていながら、値引きした見積も持って来ませんでしたね。
結局、2ちゃんねるか何かの古い中傷記事を配布して住民を混乱させただけ?
一年後G社に満足できなかったときにM社に戻る可能性もあるのだから、もっと誠意を見せてもらいたかった。
理事会の皆さまならびに理事長さま本当にお疲れ様でした。
会社変更の検討に至るまでの理事の皆さまの苦労の数々と、G社にしぼるまでの膨大な情報収集のお手間は、自分が思っていた以上のことでした。どれほど感謝しても足りないかもしれないです。ありがとうございました。
連れ合いも含め前回の説明会に出席した方々はいくらか様子が分かって信頼しておられた様子です。またM社が働かなかったことで、代わりに理事長さんが大きな労力と犠牲を払って下さっていたことが、他の方のご発言からも伝わって来ました。
限られた書面や総会にて組合員に届けられる情報は、収集され凝縮されたほんの一部にすぎず、理事会と理事長さんが重荷を背負ってご判断下さっていたのか……と。おかげで私たちは評論家の立場のように暢気にしてられたのかもしれない。ここでも家でも軽口を叩いていて恥ずかしかったと思います。
改めて理事会の皆さまの使命感と責任の重みを感じました。自分ちに理事の順番が来たときこれほど頑張れるかなと心配になるくらいですが、初代の方のおかげで今後は良くなっていくのかな…。説明会や総会はやはり出席しなくちゃいけないし、出席すると学ぶことが多々あると思いました。
理事会の皆さんは本当にがんばってくれてたんだなってわかった会合でした。
ですが、時間切れで、なんだかもやもや納得いかず、どちらに賛成したらいいかわからない
あの状態で決をとるのはどうかと思いました。
G社の人には立ち会ってもらえなくても
1階のロビーみたいなところでも、キッズルームででも、すし詰めになってでも
納得いくまで、話し合ってからの決にしてほしかったなと思います。
ちなみに、黒のBMWでMRやっている友人いますよ。
まずは前進。
しかしながらたいへんなのはこれからバトンタッチされるだろう理事会の方々ではないでしょうか?
書面ですべてを網羅することは難しいので解釈をめぐって争いごとが起こりるのが世の常です。
悲観的に捉えているつもりはありませんが、通常であれば全員入れ替えになる理事会、言った言わないでもめる事も想定されるであろうし、それによりまた管理会社を変更するにも次の引き受け手がそうそういるとも思えないしで、次の理事会の力量にかかってくるものが大きい?きっと現理事の方々は次の手を打っていることでしょう。
1年ごとに理事の総取替えは管理会社の思惑優先の部分が否めないと思いますから、新旧理事が
重なる期間があってもいいかなと思っています。きっとそういうことも考えていることでしょう。
>>668さん、
>新旧理事が重なる期間があってもいい
このアイデアいいですね。
毎回全取っ替えというのは本当に管理会社主導な仕方ですね。好意的に考えてみても長期的に良い影響が出るとは思えないです。当初、問題が無くても年月が過ぎるにつれて心配です。
参議院みたいに半分ずつ改選、という感じなら、管理の一貫性や、管理組合全体の一体性も保たれますね。
またウチのように、ウチが理事になったらお役に立てないかも等と自信がなくても、先達のご様子から学ぶことが出来ますね。
そういう議案が出たらきっとウチでは賛成すると思いますね
さすがに、こういうときですし、役職は退かれてもオブザーバー的な役割はしていただけるでしょう。
どこの理事会でもそうだと思いますよ。
下の掲示板に、マンションとは関係ない展示会やら野球の試合やらのビラが貼ってあるのは見苦しいですね。
最近エレベータの中にも講演会のビラ貼ってありますし。
関係者がいるのでしょうが、理事会や管理のほうで承認されていることなのでしょうか。
そのうちどんどん、勝手に貼られるような気がして腹立たしいです。
>>670さん
この件はどなたか貴方に身近な理事さんのほうへお尋ねになると了承済みの掲示物か無断の掲示物か判ると思いますよ!
「掲示許可済み◯年◯月◯日」みたいなスタンプを常時使用して勝手な掲示物が無いようにお願いできるといいですね。
それに勝手なイベント案内は困りますが、防犯の分は張られていると良いよなあと思います。住民が興味を持って参加することも素晴らしいし、それに来訪者の方々にも当マンションの防犯意識に関するアピールになりますね。
>>668-669
バトンの受け渡しの期間を持つのは賛成ですが、それが前職の方々のご負担を増やさないと良いですね。
今の理事会の皆さまには本当に濃く熱く役割を果たしていただいて感謝でいっぱいです。
ご負担は大きかったと拝察します。こうしたことは通常では、任期が決まっていてこその全力疾走であり先々も熱くお願いできると甘えるわけにはいきません。
2ch文書をばらまく戸別訪問作戦はM社のしょうもない仕事の仕上げでしたが、それで総会が混乱させられることもありませんでした。組合員の各々も落ち着いた方々でしたが、理事長さん並びに理事会の方々の打つ手も最善でしたね。
ミオカスはどうやら良いマンションです。管理組合の一体性はマンションの価値を高める第一の要件でしょうが万全です。そして良き人材であふれていると思われます。次に選出される方々もきっとその方々なりの立派なお仕事を担われることでしょう。
順番でいくと我が家はまだ何年か先ですがその時はどんなマンションになっているかな、楽しみです。
次の選出法が「昨年と同じ」「住戸番号どおり」とは限らないのでは?と思っています。
(同じだったら、総会出席率下がるのでは?)
立候補であることが理想的ではあるけれど、ともかく「やってください」と言われたときのために前向きにならないといけませんね。
他人事のように思わないようにしないといけませんね。
理事会は夫婦(世帯主とかそうでないとか)関係なく出席できるということなので、大人の住民全員が今後のために準備をしていくべきです。
ちょっと気になることがひとつ。
管理会社が別のところに正式に決定した次の日から今日まで毎日たくさんいた清掃している人たち
の姿を一度もみかけなくなりました。
清掃時間でも変更したのかしらと思っていたのですが、廊下や手すりなどいろいろな場所があきら
かに汚くなってきました。
いつまでが契約なのでしょうか?まだ期間中でしたら契約違反な行動と思いました。
きちんと契約期間内は仕事をしてほしいと思います!!
そうですね。まったくみません。
あきらかに汚いですね。
センタービル向かいの常陽銀行さんは54.8?メートルか。
関東つくば銀行さんはやっぱり54.?メートルだそうです。
三井ビルは88メートルだそうです。
実は今日、三井ビルを見上げたところ、三井ビルの展望室の
窓の出っ張りが取り払われていまして・・びっくりしました!
なんで?
しかも、取り払えるような構造だったのか〜
いつも上ると、おもいきり窓際で、身を乗り出して
ガラスに体をあずけて眺めみてましたが、
出っ張り部分の床も窓も、取り外せるとは・・・・
ちょっと思い出して・・足ががくがくです。
>>676さん
>窓の出っ張りが取り払われていまして・・びっくりしました!
びっくりしたとのことですが、元々展望スペースで出っ張っていたのは北側面で、南面は最初から、出っ張りが無かったのではないですか?
そんな気がします・・・
郵便受けに入っているチラシ・・・うざいです。
ゴミ箱(段ボール箱でよいか)を置いておいてその場で捨てられるようにできませんか。
コンシェルジュはあの手の投函をスルーしないで欲しいなあ。
魚を。。。。。
携帯の電波状況についてお伺いしたいと思います。
うちはドコモなのですが非常に悪いです。
他の会社だとどうなのでしょうか?
こういう建物では仕方ないのでしょうか。
そもそもドコモは屋外でもつくば市内のいたるところで電波状況が不良なところがあるのですが、他社はどうなのでしょうか。
携帯の電波はFOMAかMOVAで違い、同じキャリアー・同じ電波でも機種によってアンテナの強弱がありますので一概には言えないでしょうね。
職場で同じauのWINなのに別機種の人は電波悪かったですよ。
部屋の方向や階数でも差が出るでしょうし他所の話はあまり参考にならないと思いますよ。
うちは南向き低層階でauのWINが問題なく入ります。
来客で確認した限り電波が悪くて困った人はいないようですね。
私も携帯の入りが悪く(ドコモFOMAですが)困っております。ドコモに苦情を申しいれましたら、アンテナがつくばのNTTの建物の上から下の方に向かって発信してるため、高層階は入りが悪いと言うことでした。
良くなる様に改良を申し入れましたが、本部にはよく伝えるということでした。
予算の関係もあり順番待ちのようです。早く解消してもらうためには、ドコモに多くの方が苦情電話をすることだと思います。苦情の多いほど早くなると思います。
丁度このマンションは駐車棟が障害にもなってると思いますが、どうなんでしょうか。
景観上のこともありますが、このマンションにアンテナを立ててもらうのも一案とは思います。
大いにドコモに申し入れしましょう。
高層階ほど入りづらいとは知りませんでした。
他社が問題ないのなら替えちゃったほうが簡単かなあ。
ほかの皆さんはいかがなのでしょうか。
auを利用してますが、窓際でないと電波が入りにくいです。
ちなみに高層階です。
震度3とのことですが、何度も長く
揺れましたね。
おや、また揺れている。
ゆさゆさゆさ、という遠方からの揺れ。
そういえば昨日午後、羽アリが、ずいぶん来てましたね。
これまでつくばは最大震度4まで揺れたそうです。(ラジオで聞いたところ、自分の耳が確かなら)つくば市春日で停電とのこと。地震&停電お見舞い申し上げます。・・・ウチは被害ないですが、クローゼットの扉の滑りが良すぎるので、たいして揺れなくても地震があると毎度、クローゼットが少し開いてしまいます。(揺れも、仕事も、終わったのでもう寝ます。おやすみなさい)
今朝、上階へのエレベーターが各階停車状態となっていました。
住民であれば迷惑行為、外部であれば犯罪行為?
防犯カメラで確かめれば特定することが可能だという意識はないのかな?
管理ポストに入れておこうと思いましたが、時間節約のためここに記しておきます。
鏡が付いているエレベーターで、時間は6:50前後です。
6F以下で降りたか、あるいはいたずらだけして乗車していない可能性もあります。
行為をした人の特定というよりも、今後の迷惑好意の予防としてここに記しました。
また、階段踊り場に空き缶が転がっているのを何度がみました。
外部の人間が入りこんでいる可能性が高いのでは?
普段は気持ちよく住んでいるので、気になっています。
>>687さん
ご不快だった様子。おつかれさまです。普段、エレベータは制御が良くて、ボタンを押して待たされることもなくすぐに乗れるし、乗ってエレベータで高層階まで来るのにも、速さの実感があります。それが今日に限って各停だとしたら時間もかかり、さぞ気分が害されたことでしょう。
今日は朝は霧で、午後になって公園の樹木の花の香りが近辺に甘く漂っていましたね。好天ではなかったけれど、なかなか風情のある日でしたのに。
>外部の人間が入りこんでいる可能性が高いのでは?
>普段は気持ちよく住んでいるので、気になっています。
好ましい人々と住んでいる実感が入居以来あります。そのような実感をもとにすれば、あなたのお話の、外部の人間が行った可能性のほうに、より信憑性を感じます。
このeマンション掲示板の同じ市内の別マンションのスレを拝見していると住民による不当行為の話題が多いです。そのような話題を目にするたびに、自分たちの好ましい住民層に満足しているところでした。
外からの人がいたずらして去ったのかどうか、分かりませんが、こんなことがあって残念ですね。
昼間ですが、一度、エレベータに乗ったら、小さな子供がいたずらに全部押していたことがありました。朝6:30だと、子供かどうかわかりませんが。
小さな子供では、上のほうの階のボタンに
手が届かず押せないように思いますが......
鏡がついている方のエレベーターには障害者用に低いところにボタンがあり、実際に押している小さい子供を見たことがあります。一緒に乗っていた親はきびしく注意することもなかったようです。
同乗して見ていた親御さんが注意しなくても、
その場で見ていた自分が注意する、それで良いと思う。
ご近所づきあいを考えると
目の前の親をさしおいて注意するのは困難なものかな?
雰囲気的に難しいときも、そうでない時もある。
けれど誰の子どもでも、隣人として
サラリと明るい笑顔で注意してやるのが
基本と心得えています。
M社がおわりになりますね。
ただ残念だという気持ちだけでなく
短い間でしたがお世話になった感謝の気持ちも湧いてきました。
デベ(と関連会社)や販売会社など、
契約購入時にお世話になった方々へからの自立というか、
そういう象徴的な出来事ですね。
自分も管理組合の一員としてマンションの運営について
前よりもっと関心をいだくべく、気持ちが引き締まります。
ペットの会の写真入りのお知らせを掲示板で見ました。
どの生き物もとても可愛らしく感じました。
生き物をたいせつに愛しお世話しておられる皆様が
お互いにお声掛けされて、いよいよ活動されているんですね。
うちでもいずれ参加させていただき、皆様に学んで
好ましい形で生き物をお迎えしたいと家族と話しました。
このマンションで良かったなと思います。
管理組合の理事長並びに理事の皆様にはとても大きい感謝を感じています。
(この感謝を他の方法で理事会メンバーの皆様にお伝えしたいですが、
ここの方々とも分かち合いたいと思いました)
どうもありがとうございます。
(3連投すみませんでした)
最近ピアノの注意があったにも関わらずピアノが聞こえています。東側です。
ただ、壁の中を響いているらしく左右上下斜め等どちらのお部屋からなのかよくわかりません。
音ってすごい響き方をするのですね。音量は変わりますが全部の部屋から聞こえてきます。
どうやらレッスンみたいだが、注意があったのにそれでも対策なしにピアノを使っている人の気が知れません。
一部の非常識な住民のせいで住み心地が変わってきてしまいます。
ぜひ自分の常識だけで判断して欲しくないですね。一般常識を持っていただきたいです。
ピアノの騒音って何時ごろ聞こえているものなのですか?
>>697
引き始めたらここにカキコされて、
その時たまたま読んだ人たちで探索したら
弾き手のお宅が判るかもしれませんね。
(そんなに読んでる多くないかな?笑)
決まった曜日や時間だったら、それも
教えてください。
留守だったら判らないんですが、
うち東側ですが、まだ聴いてません。
無対策ピアノが当然のマンションには
住みたくありません。