埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ミオカステーロつくば竹園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. ミオカステーロつくば竹園
入居済み住民さん [更新日時] 2023-09-19 04:48:47

新生活がはじまりましたね。
入居者用スレッドです。よろしくお願いいたします。

購入検討板時代のURLと、書き込みの際に守っていただきたい注意事項は
>>2
をご参考下さい。

[スレ作成日時]2007-04-27 21:10:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミオカステーロつくば竹園口コミ掲示板・評判

  1. 587 入居済みさん

    今の時期は、どうしても乾燥しますので加湿器を使ってる場合は、窓ガラス等にに結露が発生します。大量になるといろんなところにしみとなったり、隙間を伝って露出したりします。
    結露した場合は、必ずふき取って換気をする必要があります。ほっておくとカビの発生となり、
    喘息につながります。子供のいる家庭は注意しましょう。

    また、結露でないクロス壁の不都合は、山田建設のお客様相談センター0120−157−837へ連絡して、早めに点検してもらった方が良いと思います。

  2. 588 マンション住民さん

    ここで話しても仕方ないのかもしれませんが、近隣でピアノの音が朝からしていて困っています。
    でも、直接そのお宅に話をしにいくのは、今後の生活のことを考えるとどうしようか迷っています。

    決まって土曜の朝8時30分ぐらいから曲名がわかるぐらいはっきりと聞こえてきてしまいます。
    こういう時は管理人さんとかに相談すればよいのでしょうか?
    休みの日は朝ゆっくり寝ていたいので、どうにかしたいのですが。。。

    みなさんのうちもそういったことはありませんか???

  3. 589 入居済みさん

    ピアノの騒音の件、管理人またはコンシェルジェに言えば、管理会社が対処するはずです。

  4. 590 マンション住民さん

    水のしみ出しに見えるのは窓ガラスの結露のようですね.

  5. 591 マンション住民さん

    水の染み出しのことを言い出した者です。
    どうやら結露のようですが、
    染み出すというより流れ出ているという表現が合うような状況
    というのがちょっとだけ気になっています。
    人様のおうちのこととはいえ、廊下にそれなりの量が流れ出ていますし、
    同じ部屋で起こっていて他の部屋ではそういう現状が起こっていないのが
    気になっています。

    「でも、そんなの関係ありません、そんなの関係ありません、はい、オッパピー」
    ということで、当事者の方が問題にしてないようでしたら、
    気にしないように致します。

  6. 592 マンション住民さん

    気づいたことを言ってくれる存在は貴重です!
    窓ガラスにできた結露のしずくが集まり,水として廊下に流れ出しているようです.
    不良によるものではなくて,安心しました.

  7. 593 マンション住民さん

    8番の駐車場入り口にエンジンオイルがポタポタ落ちているのを発見しました.
    どなたかわかりませんが,車の修理をお願いします!!
    駐車場の構内にオイルが入るのは良い事ではないと思います.

  8. 594 マンション住民さん

    まだまだ寒い日が続きます.
    嘔吐・下痢の急性胃腸炎や高熱のインフルエンザも見られるようです.
    手洗い,うがいが大事ですね!
    つくばの冬は寒いです.風が冷たいです.
    真南向きの間取りの部屋のありがたさが身にしみます.
    今後,春先にかけて強風に悩まされそうです.

  9. 595 マンション住民さん

    インフルエンザ予防、風邪予防で、加湿器を
    お使いのお宅には、ウインドーラジエーターが
    お勧めです。
    結露の水は蒸留水なので建築部材を腐食し易いです。

    ウインドーラジエーター
    http://www.solarislife.com/wr/

  10. 596 マンション住民さん

    もちろん家でも寝室の窓に使用中です。
    ミオカスだから電気代もオール電化の夜間電力で
    ぜんぜん大丈夫。
    二重ガラスのサッシなので必要ないかと思って
    ましたが、結露するお宅もあるんですね。

    ウチは結露しなかったのですが、
    それでも部屋が窓からの冷え込みが緩和され、
    ほんわか快適でしたよ。
    うちの加湿器はデロンギだったので、
    自然に湿度が調整されるのと、
    漆喰風の珪藻土入りの壁剤を使って仕上げていた
    だいたのも結露防止に効き目があったかも。

    あぁ、次は花粉の季節ですね・・・

  11. 597 住民さんA

    床暖房のHeatusのパネルにあるデジタル時計が早く進むのが我慢ならないんですけど。

  12. 598 マンション住民さん

    >>597さん
    そうか、あの、いつも違うデジタルの数字を表示してるあれ、時計だったのですか〜 
    (どおりで見る度に少しずつ違う数字だったわけね。タイマーを使っていないので気づきませんでしたヨ)

  13. 599 マンション住民さん

    >床暖房のデジタル時計
    うちもタイマーは使っていませんが狂った時計はきになりますね。
    △▽キーを同時に長押しすれば設定モードに入ります。△▽キーで修正したら運転/停止キーで確定です。
    無駄に大きなロゴの代わりに簡易な取扱説明を書いておいてほしいですね。

    給湯器の方は合わせた記憶がないですが、時計が一分しかずれてません。深夜電力の関係で精密に作っているのかも知れませんね。

  14. 600 マンション住民さん

    格安な電波時計の時代にそれなりの勢いで床暖房のタイマーは進みますよね。
    うちはせこいので朝7:00に切れるように早朝よりタイマーをセットしています。
    シーズン開始と間に1、2度は調整しないといけないですよね。

    それと、お風呂の時計が数分で表示が消えてしまう設定のため不便をしています。
    わざわざもう一度ボタンをおさないといけないので、一回の入浴で何回も押しています。
    何か裏技はないのかな〜。
    毎回何分(例えば30分)とか、時間を気にしながら入浴するケースってよくありますよね。
    みなさんはどうされるてるのかな〜。

  15. 601 マンション住民さん

    >>593
    7番の間違えでした.まだフレッシュなオイル出ているようです.

  16. 602 マンション住民さん

    三井ビルの一階に、08/02/13、

    タリーズコーヒーが開店してましたよ。

    平日土日祝日も、8:00〜20:00だそうです

    同じブロックに美味しいコーヒー店が

    出来るのって、珈琲好きなので

    ちょっと嬉しいです〜

  17. 603 マンション住民さん

    タリーズコーヒー大歓迎です!
    スターバックスはいつも混雑しています.

  18. 604 マンション住民さん

    タリーズに、平日夕方五時前後、
    足を運んでみましたが、ほどよく席が埋まってた。
    珈琲のほか、サンドイッチやお菓子、
    ケーキ、アイスクリームもあるんですね。
    美味しかったですよ!
    お子さん連れもおられるんですね

    自動車で来る人には難しいかな。
    ミオカスの人たちは三井ビルのオフィスの人たち
    と同じく、徒歩で行くお客さんですね。

    ほどほど繁盛して是非とも続いて欲しいです。

  19. 605 マンション住民さん

    タリーズはコーヒー以外のものも充実していますよね.
    近くにゆっくりカフェできるところがないので喜んでます.

  20. 606 住民さんA

    597です。やっぱりうちだけがおかしいわけではないんですね。
    共感できた事がうれしいです。我慢できないといいましたが、おかげさまで我慢できそうです。

    もうひとつ。

    駐車場パネル、かなりの確立で指先がバチッと。
    我慢するべきでしょうか?

  21. 607 マンション住民さん

    話を聞いてから最終的には決定したいと思います.
    基本的には理事長さんの意見に賛成です.
    管理.一番の弱点ですかね.その他の点は問題なく大満足しています.
    ここが改善されれば資産価値もさらに上がりそうです.

  22. 608 マンション住民さん

    おそらくG社の回答をM社へぶつけたうえでの動きなのでしょうね。
    暴利を貪らなければM社がG社よりも低価格を提示出来るはずなんだろうけどな。
    近所に同デベの物件が完成しますので、よりコスト低減が出来るでしょ。
    近所の同デベ物件の理事会と手を結ぶといいかもしれませんね。
    G社へ変更するにしても。
    当て馬になってしまうかもしれませんが、M社がG社同等に下げてシャンシャンとなるのが
    いいかなと思っています。
    そうでないと近所の物件にもG社を紹介しにいきますよ。

    さすがな動きに感心致します。ご協力体制を敷きたいと思います。
    私は管理に関しては特に問題ないと思っています。
    いつもきれいな状態が保たれていますしね。
    それが過剰すぎて儲けている部分もあると思います。
    今回の件は年間でかなりの額が捻出できる案として素晴らしいと思います。
    どうか毎年節約できる分を全体のために使われるようにして、
    各世帯の管理費を下げることは避けて頂きたいな。
    出来る限り参加致します。

  23. 609 入居済みさん

    掲示板は、住民のみが見ているとは限りません。問題によっては気をつけましょう。

  24. 610 マンション住民さん

    通常の管理業務には満足しています.共用部分の掃除も誠実さが伝わってきます.
    ただ変則的な事態での対応や将来性について問題がないとは言えないようです.
    利便性が高く,環境良しのつくば人気物件に優秀な管理会社がついたら鬼に金棒かな!

  25. 611 マンション住民さん

    必ず参加します!
    意見を出し尽くして,方針が固まるといいですね!
    理事長,理事会のみなさんの機動力には驚かされます.

  26. 612 入居済みさん

    これって大丈夫?

    理事長は名誉・信用を毀損せずと広島高裁
    — 合人社計画研究所の控訴を棄却 —

    http://www.fukukan.net/paper/031001/work_meiyo.html

  27. 613 住民さんA

    現在の清掃業務が満足いく状況となったのは、理事長が清掃箇所チェック表の掲示板張り出し
    を提案し、きちんと管理するようにお願いした結果だと思います。
    管理会社だけでは自主的に改善をしなかったように思います。

  28. 614 マンション住民さん

    それにしても、会合日程が急すぎる。
    参加したいのに、参加できない。

  29. 615 マンション住民さん

    >>613
    同感です!
    >>614
    こちらも同感ですが,
    一住民として,できれば現在の理事長や理事会の方々の時に決断・決定したい気持ちが強いのも事実です.
    かなり思案・厳選された上での提案と感じています.
    あくまでも個人的な推測ですが「どげにゃせんといかん」という動機から今回の突然とも思える行動が出たのでしょう.
    突然のようですが,時間をかけて熟考された上での行動と感じます.
    今回の動機を起こす必然性はマンション建設前からあったことは否定できないでしょう.
    会議の議事録が後日,住民に配布されるといいですね!

  30. 616 マンション住民さん

    >>612
    会社自身の言い分も聞いてみたいものです.
    万が一変更して悪い場合には,再度,別の会社やもとの会社に変更できるでしょうか?
    このあたりの話が会合で聞けるのでしょう.

  31. 617 マンション住民さん

    オイルまだ出ています!

  32. 618 マンション住民さん

    >>617さん
    七番扉でしたっけ。管理人さんに
    一言ことわってカード操作するフタの辺り
    にでも「オイル漏れありませんか」のメモか
    なんか付けたら気づいてもらえますかね。
    当掲示板をご覧になっておられないご住民も
    たくさんおられますから。
    オイルは無毒ではないですし、
    あちこちに付着するのは気になりますね

  33. 619 マンション住民さん

    会合は有意義でした.
    候補会社の熱意が伝わってきました.管理のみを本職としている会社です.
    会合でも意見として出ました.変更して良くなる部分は理解できましたが,変更後,現在より悪くなる部分も具体的に知りたいです.

  34. 620 マンション住民さん

    管理組合の運営に関心の薄かった身内が、関心を示して勉強するようになりました。
    成功の一つは、組合員の一人ひとりが、マンション運営に意識を抱くことですが、理事会は今回それに成功しましたね!! そう思いますよ!!
    このたびのことは契約前から続いていた大きな課題の一つですが、私どもはこの立地が第一で契約しました。その他のことの多くは今後の自分たち次第です。
    自分たちにとって最善の流れが起こると信じています。どうもありがとう!!

  35. 621 マンション住民さん

    我が家も夫婦で管理について関心を持つようになりました.
    そういう必然性が生じるのが良い事かについては議論があるところですが,前向きに考えています.
    ほんとに立地はなかなかのものなんですよね!

  36. 622 マンション住民さん

    皆さん、ほんとうにそうですね。

    >>620さん
    >今後の自分たち次第

    >>621さん
    >立地はなかなかのもの

    分譲マンションですから、それが真実ですね。

    前後しますが、
    >>619さん
    >候補会社の熱意

    >管理のみを本職

    うちでもこれが話題になっています。


    デベの子会社は
    親会社の評価が第一になりますが、
    本職の会社は、
    管理の質(業務への自負)、
    顧客(管理組合)の満足、
    第一なのでしょう。

    ほんとはどんなデベのどんな管理子会社も、
    個々のマンション管理組合が
    自立してゆくまでの「つなぎ」かも。
    所有者集団が
    立地や住民に見合ったマンションの将来ビジョンを
    抱くようになるまでのあいだだけの。

    儲けも発展も抜きでほどほどの
    管理してるだけで、それでいいや、と結論する
    管理組合もあるんでしょうけれど・・・
    ・・・それを、
    まだ右も左も判らないだろうと言って、
    デベのグループ会社に依存してる状態だからと言って、
    そこから身勝手な儲けを取ってしまえというのは
    駄目ですね。

    マンションの管理がどんな管理なら満足なのか、
    ミオカスの人たちが、考え始めていて
    幸先良いです。

  37. 623 マンション住民さん

    落とし物がないのか、やる気がないのか、HPの更新が以前に比べて少なくなった?
    リニューアルの話はどうなったの?
    一度失敗した人にチャンスを与えることによって、本気で取り組んでくれるのなら
    もっともっと良くなる気がすると思っています。
    そういう機会があったのに自分で潰したのかな?
    親会社の営業さんとか、現場管理の人とか、好きなんだけどな。

    しかしすごいよなこのマンションの住民の方々は。
    初年度でこの動き、感服致します。
    理事の方々も強いリーダーシップにもかかわらず、ファッショ的にならないところは
    いいですよね。われわれも協力していきましょって思わすからね。
    知的レベルもみんな高そうだけど、というよりも大人力が高い。
    あまり同じ住民のことを褒めると反感を買うかも。
    子供力が高い住民でした〜。

  38. 624 マンション住民さん

    >知的レベルもみんな高そうだけど、というよりも大人力が高い。
    そうですね。私もそれが印象です。
    お話に耳を傾けて頷ける。
    まだまだ若輩者の自分で人様の態度をどうこう言える立場でありませんが、今のリーダーシップいいです。
    声の大きい怖い人の意見が通る、というマンションでは無くて良かったです。
    心からそう思い、感謝が湧いて来ます。

    G社は声の大きい人は苦手なのでしょう、そんな話を聞きました。もしやM社は声の大きい人向きかもしれないのです。

  39. 625 マンション住民さん

    そういえば、
    一年前に内覧時に、七センチが
    「どう」とネットでおっしゃって
    倍返しで購入契約を解約して
    去られた方がおられましたね。
    あの後、他のお宅で何か支障は
    ありましたでしょうか。そのような
    ご住民がこちらにとどまらず
    良かったかなあと今は思います。
    この町には
    よく言うような「柄」の悪い人が
    いなくて住み易いです。私も総会に
    参加してみて、当ミオカス全体も
    雰囲気良く私はホッとしています。
    ココで良かったです。
    ありがとうございます。
    小心者なので
    何かあるとドキドキ不安ですが、
    皆様方のご尽力で落ち着いて
    先々住み良い住居を維持できる
    といいです。月日の経つ毎に
    良くなって行きますね。

  40. 626 マンション住民さん

    三井ビルのタリーズに行って来ました。あの一店だけで、人の流れがずいぶん変化するものなんですね。目を見張る。

    学園線の南側の、たとえば東新井などのショップにも、普通にセンターの雰囲気が漂うようになる時も近いのかな。
    タリーズ利用しますよ!
    さらに便利なるともっと良くない!?

  41. 627 入居済みさん

    今度、三井ビルの並びの駐車場に関東つくば銀行の本部ビルが建ち南側も変わってくると思いますが、どうでしょう。

  42. 628 マンション住民さん

    今頃やっと確定申告にとりかかって、係の人などに尋ねずに、連れ合いが書類を見て計算したのですが、
    購入価格の内訳の土地代が高いのにビックリ。
    なんか計算を間違ってるかな.....。250戸超えてれば土地代なんか無いに等しいと思ってたのですがホント驚いた。三井ビルが茨城県で最高の地価だそうですが、同じブロックだから?

    スクエアビルが廃墟となって次のミオカスが建つのに何年もかかったのも、土地を高くしか売らなかったからなんですね。

  43. 629 マンション住民さん

    あぁ...書類仕事も数字も苦手で、ここに住みたいな、だけで契約してしまったのがバレちゃったですね。

    >>627さん
    ジャスコの帰りに横を通るあそこですね。
    関東つくば銀行ですか。

    センタービルの横で常陽銀行が建って行くのを眺めていると、銀行の建物というのは立派な造りだなと思います。金庫も電算室も堅牢が基本ですね。どんな建物になるのか楽しみ。
    学園地区の建築物、という意識が外観の設計にも反映されてるといいですね

  44. 631 マンション住民さん

    総会を前にM社さんの戸別訪問うけました。
    見てますよね?

    誰が書いたかも判らないような、ここの掲示板だのG社中傷記事を印刷した書類もってくるの止めましょうよ〜
    ここで出た「G社より低価格を提示できるはず」の書き込みのコピーにアンダーライン引く意味は?
    出来るなら、比較見積もりを今すぐ配るくらいの勢いで実際にやりましょうよ。
    今日はこんな感じの駆け込みで、理事長さんや理事会への抗議文を全住民に配っているんでしょうか?
    当日は理事長意向に一任しているものの、不安で心が揺らぎます。

    うちだってデベ直系管理会社だからこそっていう安心もあった(サービス自体は不満の無かった)この1年だったので、本当は1年目にしてこういう議題がもちあがること自体残念なんです。

  45. 632 マンション住民さん

    M社我が家にも来ました。どこからどのように臨時総会での資料、議題を手に入れたのか。
    いまの住民が一枚岩でないことだけはわかりました。以後気をつけましょう。

    M社の方、ここをご覧になっているのでしょうから、臨時総会までにお見積書の各戸への配布をお願いします。そして、植栽の「誤り」等について、この一年間に問題視されたであろう事の事実関係「のみ」を住民にわかるように、説明資料として急ぎ配布していただきたく存じます。ここに至った経緯は、理事長を含めた理事会のみに起因することなく、住民がそれなりに思うところがあったからであることもご理解ください。

    G社の方、ここをご覧でしたら、ネットでの「高裁で管理組合の理事長を訴え最高裁で審理中」という記載について、事実確認・説明をお願いします。理事長個人と最高裁まで争ったりなさるというのは本当でしょうか。ネットには事実無根な記載もありますし、事実もあります。これについての事実関係説明を、文書にし至急配布して頂きたく存じます。

    理事長様、G社のうわさはご存知でしたか?M社の配布資料で住民が不安になるのは至極当然ですので、至急、説明資料の配布をお願いします。このままでは理事長様に対する疑惑を持つ住民がでますので、「変更するのが既成事実であるかのように型通りの手順を経て極めて短期間に進め」たと記載されたことに対する説明が必要になるかと存じます。また、M社、G社ともに「管理会社を替える場合は、弊社に抗弁権を認める」という条項が契約書にあるのでしょうか。これについてもご説明頂ければ幸いです。

    あとで言ったの言わないのとならないように、責任者が押印した文書での説明資料の配布が重要ですので、各社様、理事会ともよろしくお願いします。

    誹謗中傷は避け、客観的に、事実関係のみを書面で配布して頂きたくお願いいたします。

  46. 633 マンション住民さん

    M社から頂いた文書をみて、非常に不安に思っています。
    (確かにその内容に「一理ある...かも?」と思ってしまっている自分であることを白状します。)

    今回の決定が、現在の理事会役員の立場と全住人の生活、住居の資産価値に至るまで、思いもよらない不利益な形の影響をもたらすことになってしまったら、それこそ取り返しがつかないです。
    それだけが不安です。

    とにかく、騙りや自作自演がいくらでも可能な匿名掲示板を運営決定の材料にして頂きたくないですね。
    今日は住人を説得のつもりで動かれたのでしょうが、そんなものを配る方法以外にもっとやることがあると思います。

  47. 634 マンション住民さん

    G社がネットに書かれているような会社であれば、、、
    ・理事長を最高裁にまで持ち込んで訴えるようでは、管理会社として不安がある。
    ・理事長が訴えられるようなリスクがあると、次期以降、理事長のなり手がいなくなる。
    しかし、業績を伸ばしている会社への誹謗中傷などよくあること。
    ・ユーザーが多くなれば、住民からの苦情も比例して多くなる。良いとの評判もある。
     参考:http://www.nandemo-best10.com/f_mansion-kanri/z48.html

    住民がすべきことは、ネットでの情報は参考にはするものの、これ左右さることなく、事実確認をして、納得のいく判断をすることです。火のないところに煙が立たないことも忘れてはなりません。

    今度の臨時総会、重要事項説明会では、口頭での説明ではなく、文書の一字一句に留意しましょう。特に、今回のM社配布文書で指摘されていた「定額委託料以外の費用の支払の時期及び方法」の金額見積が不可欠です。いま請求にM社、G社によらず、今後何年にも渡る契約を特定の一社に確約する必要は全くありません。どちらでもいいから一年限定契約にできないのですか?一年後に確実に他社にする契約が飲めないようでは、その時点で不安です。

    M社、G社では「定額委託料以外の費用の支払の時期及び方法」の金額をいくらと見積もるのか、それにより、我々が負担する最終的な金額はどのくらいになるのか。住民が納得できる金額を、総会までにそれぞれに提示していただきたいと思います。

    M社さん、G社さん、誠意があるなら間に合わせてください。ここご覧ですよね?

    最初の数年だけ、一年ずつM社、G社と交互に延長なしで試用期間の意味で契約して、住民の多くから信頼が得られた時期に、いずれかに決めてもよいのでは?いずれも長くお付き合いできないようであれば、他社にするのみです。サービスの品質が高ければ、長くお付き合いできるでしょう。 

    また、サービスの品質に自信があれば、いずれの管理会社も、「きっかり一年限定の契約とさせて頂きます。もしも一年間(厳密には契約満了3ヶ月前の9ヶ月?)のサービスにご満足頂けましたら更新をお願いします。」とできるのではありませんか?

    誹謗中傷、見かけ上安い見積額提示などでその場しのぎするようでは程度が知れます。
    本物を、誠意ある文書と見積書でご提示ください、M社さん、G社さん。

  48. 635 マンション住民さん

    冷静に落ち着いてマイナスになろうと慎重に話しあう必要があるようですね。
    たしかにこのまま決定は危険だと思います。
    管理会社も会社ですから利益をあげなければいけない。
    それは両会社いっしょです。変わろうと問題はあるはずです。
    契約するときはよい顔するのはどの業界も一緒です。
    しかしココには理事会の頑張りでこの1年管理会社を監視できた事実があります。
    この行動力をもって両者競合させたほうがよいのではないでしょうか?
    両者ともココのマンションを管理希望(利益の面を考え)しているのであれば、
    競合させない理由はないと思います。

    いまの住民が一枚岩でないことだけはわかりました。以後気をつけましょう。
    >快適な、不利益ない運営に対して一枚岩で動くために反対意見は必要だと思います。
     特定な方のいのままでは非常に危険です。
     次の総会で大いに議論しましょう。

    誹謗中傷は避け、客観的に、事実関係のみを書面で配布して頂きたくお願いいたします。
    >私も同じ考えです。理事会、管理会社両方が感情的な感じがいたします。


    とはいえ本当に理事会の行動力があってこその問題提議だと思います。
    ただいなる労力頭がさがる思いです。
    一住民として理事会のおんぶに抱っこではなく本気でこの問題と取り組みたいと思います。

  49. 636 マンション住民さん

    「ここを見ている」と断言できるのはM社のみであることを頭に入れましょう。
    G社に対してのここでの呼びかけは通じないと思いましょう。
    ましてや理事会に対してここを使って匿名で何かを呼びかけるのもやめるべきです。

    ご主人・奥様関係なく理事会には参加できるときいています。
    今後の原動力となるべく意欲をもって活動をされる方が(ここに大量に書き込むだけでなく、実行力を持って)来年度のためにも出て来ますようにご準備お願い致します。

  50. 637 マンション住民さん

    理事長天晴れ!とばかりに、
    さっさと委任状を出してしまった我が家。。。

    今日来た文書(不在だったのでポスティングでした)を読み、
    ・・・一理ありますよね。
    グループ会社ゆえのメリットは大きいかも。
    M社でやってくれる手はずのキッチン換気扇のクリーニングは、
    もしかして会社が変わったら、無効に??
    ダスキンではできないそうですよ〜。

    とはいえ、一年間素晴らしいお仕事をしてくださっている理事長ゆえ、
    当然G社の悪い噂もご存知でしょうし、
    それを差し引いてもそちらに軍配が上がるという判断なのだろうとも思います。
    一時の感情で動く人物とは思えませんし。・・お会いしたことはないのですが。。

    でもでもでも。。
    確かに、非常に短期間で大切なことを決め急いでよいのかな、と思うのも事実です。

    非常に揺れています。
    確かに不特定多数の方がご覧になるここですが、
    いろいろな意見が聞きたいです。
    他にこのような板があったらよいのですが。

  51. 638 マンション住民さん

    M社がオプション工事した様々は、
    管理が変わっても、保証はあるのでしょうか?

    M社工作員でも構いませんので
    教えてください。

    無知ですみません。

  52. 639 マンション住民さん

    理事長、理事会のご尽力には本当に感謝しております。
    但し、最善の努力しても見逃すこともあるでしょうから、全権委任ではなく、住民自身の目で更に厳しく見る必要があるでしょう。みなさん、総会、頑張りましょう。

  53. 640 住民さん

    もう残された時間は少ない。
    M社が、本当に誠実ならその限られた時間内に
    対抗する見積案を、今日の勢いで配布できるでしょう。
    もし、そうなら私はそれを「誠意」と受け取ると思います。

    管理は、やはり長いスパンで考えることも必要です。
    また信頼関係とは、時間の積み重ねで築くものであると思います。

    ただ、637様同様、委任状を投函済みです。
    取り消すことも出来る旨書面にありましたが、
    そこまで動かす誠意、が見られるかは今日の書面のみでは疑問です。

  54. 641 マンション住民さん

    これだけの戸数があればM社及び親会社の関係者がいない可能性の方が低いと考えます。
    ということを考えるとこの切羽詰った時期に具体的な数字も提示しないで遅い動きをみせた
    M社の狡賢さが見えてきます。

    当懸案事項の行く末は楽観視していますし、この時期に住民がこういう経験をしておくことは
    将来を見据えても非常に良い事だと考えます。
    参加し議論し結論を出していきましょう。
    といいながら、他に優先順位が高いことがあるので理事長及び理事会に一任します。
    判断材料は確かに少ないですが、そこまで理事会に望むのは酷だと思いますよ。
    ただし何かしらの形で来年度以降も現理事会がかかわっていかないと事はうまく運ばない
    気がしています。

  55. 642 マンション住民さん

    【必ずや「G社」の見積よりも皆様にご納得いただける減額提案をお約束いたします。】
    (M社配布資料)

    じゃ、これまでの金額はなに?
    これまでは「取れるだけとってやる」という金額だったってこと?
    減額のために、何をどのようにして費用削減するの?

    このような疑問が住民から出てきても当然ですよ。
    M社さん、ご説明を書面でお願いします。
    ここを見てないとは言わせませんよ。

    住民だって安かろう悪かろうを選ぶつもりはありませんし、M社が納得の説明をしてくだされば変更も考えないでしょう。

    【何卒弊社の管理継続にご理解を頂き、臨時総会での賢明なる議決権行使をお願い申し上げます。】
    (M社配布資料)

    はい。そのためにも住民誰もが理解できる説明資料を至急配布お願いします。「賢明」な住民は、理事長を批判したり、G社の誹謗ネット記事をコピーしたりするだけの資料だけでは、現状に疑問を抱いても、M社の良さが理解できないでしょう。信頼できる管理会社としての力量を見せてください。

  56. 643 マンション住民さん

    641さん>
    これだけの戸数があればM社及び親会社の関係者がいない可能性の方が低いと考えます。
    ということを考えるとこの切羽詰った時期に具体的な数字も提示しないで遅い動きをみせた
    M社の狡賢さが見えてきます。

    ごもっともです。今度の臨時総会開催日を把握しておきながら、2/24の配布資料に対して何ですぐに反応しなかったのでしょう。先手だって打てたはずです。本日の資料配布は、住民を混乱させて、新しいリスクよりは現状維持、という意識を誘導しようとしたのでしょうか。

    感情的にならず、事実のみで判断したいので、総会までのM社の誠意ある提案を待ちたいと思います。

  57. 644 マンション住民さん

    M社が同じスタートラインに並ぶためには、G社と同程度以下の提示、そしてその提示額と
    本年度の金額の差額も返金して頂く必要があっても良いと考えます。
    普通はそこまではしないでしょうがM社さんどこまでのことをするの?
    まず具体的な提示がないのは卑怯だよ。(今年度と同じ数字ではないものだよ。)
    私は当初からM社さんがきちんとしたかたちで名誉挽回をして管理を続けて欲しいと
    思っていました。そして、今でも期待していますよ。

  58. 645 マンション住民さん

    >>643
    一応、申し添えますが、こういう件の性質上、管理会社を通していない配付資料(理事会が自力で作って配布までされた、とか)というものも考えられます。
    本当にM社はきのうのきょう、まで「(まさか交代劇が予定されているとは)知らなかった」可能性があります。
    だからこそ明日いっぱいの動きを観察しませんか。
    今までのらりくらりとかわされていた件、多かったと聞いています。

  59. 646 マンション住民さん

    ちなみに自分は、どちらかといえば「安かろう悪かろう」になってしまうことを懸念しています。
    結果的に今日の文書で余計な知恵を付けられたのかもしれません。
    検索で評判をいろいろ調べてしまいましたので。

    早々と委任状を出してしまったこと、後悔していますので、なんとか都合をつけて出席の方向で考えます。
    そのときまでに考えたいです。

  60. 647 マンション住民さん

    私は、配布された文書を見て、少し皆さんと違う印象を持ちました。
    内容が我々住民を不安に陥れる書き方があまりにあからさまな内容に
    かえって、M社の姿勢に危惧を感じています。いくつか感じたままに
    掲げると

    ・理事長個人を非難している点。理事長はあくまで代表者であって、
    管理組合として活動しているはずなのに、なぜ理事長個人をこんな
    に憤りを感じて批判するのか。ちょっと感情的すぎます。
    ・高裁の記事はともかく、古い2ちゃんの記事(2001年)までコピ
    ー添付してまで、相手を非難する姿勢は、まるでクリントンのよう
    でイメージが悪くなります。
    ・どうも感情に訴えるような内容ばかりなので、自社の優位性を
    もう少し具体的に提案して欲しい。管理費も具体的な一覧を出す
    べきでしょうね。
    ・M社も本気で対抗する気なら、1階のロビーの床だけでも、せめ
    て今すぐにでも綺麗に掃除して、その姿勢をみせればいいのに。

    正直言って、M社はもう少し節度ある会社だと思っていたのです
    が、逆にこの文章の書き方では性格の悪い輩かなと感じてしま
    いました。山田建設は好印象だったのですが・・・。

    個人的には、ともかく1年変えてみて、ダメだったら、また
    元に戻せばいいのかなと思っています。

  61. 648 マンション住民さん

    あんな怪しい文書(ましてや、動かずにクチばっかりの人が書き連ねているようなここの掲示板印刷したやつ)なんかもってこられたら印象悪いよ。あれつけなくても良かったのにね。
    それはみんな感じていると思うよ?
    とにかくここのスレ延ばすのは簡単だけど、言いたいことがあるなら行動して、当日の理事会助けようよ、皆さん。

  62. 649 マンション住民さん

    これまでの経緯からM社さんは、
    「取れるところから取って、文句を言われても言い逃れ、改善を求められても仕事はこの程度にしとけばいい(よもや解約まではしますまい)」というメッセージを発してきました。
    交代してくださいと言われたら「もっと安くできますよ」「改善できますよ」と言い出す。さらには交渉相手(理事会・理事長)の欠点や、交代先のG社の欠点を言って、組合員の不安を煽る。組合員が家でくつろいでいるところに人情に訴える....これでは、自分たちは通常の交渉はしません。M社自らまるで「我が社は信頼できません」と申し述べているようなもんです。

    つくば竹園は、山田建設グループとしては大変に大きい物件ですが、そこを一年目にして切られたとあっては、面目が立たないというお気持ちは判りますが、そういう経過を作って来たことは事実です。親会社がこれまできちんとして来られたのに、管理部門の今回のことは残念です。

    理事長さんは経過を無駄に過ごして来られた訳ではないです。
    不足を指摘して改善を求める、不審な部分を指摘して不当を無くそう良くしようとする、
    主張してM社の応答を待つ、そういうプロセスを丁寧に、根気よく繰り返し践んで来られています。
    私は理事長さんの今回の提案は、賢く懸命で当たり前のことだと思っています。

  63. 650 マンション住民さん

    >>648さん
    >このスレ延ばすのは簡単だけど、言いたいことがあるなら行動して、当日の理事会助けようよ、皆さん。
    あぁおっしゃる通りですね。

    649ですがもし若輩者の私が理事長だったら、不満足な相手に、交渉過程を践めずに忍耐もなく、イライラしたあげく相手方の挑発に怒号を発してしまうかも。それでも変わらない改善しないM社を侮辱して、感情的になったほうの負けで、M社の勝ちになったかもしれません。あるいは、改善要求に無反応のM社のぬらりくらりにつきあって、任期中の大きい決断や変化を怖れて、任期明けまでホオカムリをしたかもしれません。
    交渉相手のレベルの低さに私も同レベルに降りていってしまい、いらいらしながら「人生こんなもんさ、マンションなんてこんなもんさ」と自分をごまかしてしまったかも。

    ここの理事長さんは、成熟した信頼のおける人物とお見受けします。大きな提案に人が大きな反応を返ることを怖れておられない静かな強さも推察いたします。責任を理解し立派なお仕事を成し遂げて来られた方なのでしょう。誠実な方が自分たちのリーダーだったことを幸いに思ってます。
    皆さんが会合に出席されれば、理事長さん理事会の皆さんのご誠実な姿を目の当たりにできます。

  64. 651 マンション住民さん

    G社のことは全開の集まりに欠席してしまい詳しく存じませんが、出席した連れ合いの印象は好かったです。今度の会合でその点を注視して自分でも、良い印象を味わえたらいいなと思っています。
    センス無い例え話をするならば、
    思い通りに成らない交渉に「アッカンベーお前のかーさんデベソ!!」と言った、言わない、揚げ足取り、本当にカーサンはデベソだったのだろうか?果たしてデベソだったのは誰なのか、証拠を残したほうが負け
    ......なような、レベルの低い争いをしかけてきた過去の顧客とのトラブルは確かに在ったらしいです。

    それで会社としては「論理的な話が出来ない、声の大きさで勝とうとするような顧客はこちらからお断りする」の教訓を得ているらしい。すべて又聞きですみませんが、過去から学び成熟できる集団は好ましいです。
    出来事や交渉から学ぶことのできる会社のようです。

    過去のあるいは他者の経験から学ぶということでは、私たちの当スレでの発言も、管理会社の文書作戦も同じですね。
    相手にギャフンと言わせようとか、論理的に交渉できず心情を動かそうとか、
    一時的な勝利感を得たり、瑣末なダメージを与えて安易な満足を得るために、人格攻撃、根拠ない侮辱、他者を卑しむなどの発言をしたら結局、めぐりめぐって自らを貶めることになります。
    私も発言は慎重にしようと思います。

  65. 652 マンション住民さん

    連投ですみません651です。M社の方々も私たちもこんな風では大変に残念なことですが、後から振返れば、当物件の価値を高める流れと思っており思い切って書き込みすることにしました。

    ひとつ非常に肯定的に感じていることがあります。
    まだ数少ないですが、これまでの当管理組合の集いでは「理事長委任の委任状多数で、総会の開会と同時に、議案の可決がすべて決定」な状態で、会合の立つ瀬の無いような状態でした。今回の議題に至ったM社の対応は非常に残念なことでしたが、これを機に組合員全体に「責任感を喚起されて会合への出席が増える」のは非常に好ましいことだと思います。

    文書をどっちから集めてどんなに沢山積んでも判断できないことが、会合の現場で人を前にしてこそ判断できたりします。
    それに皆さんとの共有ですが、確かに自分の財産だと思い出します。

    もしも新しい契約も不満足だったら、しばらく管理会社が毎年替わるようなことがあってもイイです。やっぱりM社がイイと判る結果も可能性の一つかもしれないですが、それでもイイかも。規模が大きいので請け負いたい業者も多いでしょう。交代を念頭に意識し誠実な仕事を毎日心を込めてやって下さるような態度は欲しいです。

    会社変更はもっと軽く考えても良いような気がして来ました。
    当物件は、立地に最重点の動かない価値があるので、組合が経験を積んで管理が良くなればなるほど鬼に金棒でしょう。

  66. 653 マンション住民さん

    M社より配布された文書の件
    そのうちの2chのG社に関する掲示板のログ(古いスレですが)は、名誉毀損訴訟の元になったトラブルの、もう一方のトラブル当事者の手に成る発信と推定できます。

    訴訟そのものはどっちが違法、どっちが犯罪者という争いでは全然なく、傷ついた名誉を回復したいという訴訟で、そして請け負う立場を考えなさいとか、そういう判決。当時の管理に誤りがあったとしても、訴訟としては負けが判っていたとしても、深く傷ついた自らの名誉をG社は主張したかったという訴訟です。
    現在、独立系の管理会社として発展を続けている実績を見れば、歳月を経て過去の傷も糧として謙虚を学び成長している姿と自分はみます。

    さて一方の我がM社ですが
    2chの駄目なところを集めたような悪意満載で節度無しのログ〜〜こういうのを発掘してきて経費で数百コピーし、身なりを整えて背広にネクタイで一戸一戸訪問してご挨拶してクレました。

    2chのログを配布物に使うM社の品位には深く疑問。
    この経費と人件費でエントランスの床を磨いたっていいのに、そうしたら「あ、変わるんだな」って、組合員に伝わるのにとため息。

    手法一個だけみて、自分の感覚ではこの契約やめても良いじゃない?とスッキリ思いました。
    念のため私はG社の関係者じゃないです。想像で物を言っています。
    このスレ伸びましたね。さて夜中というか夜明け前ですがため息つきながらまた仕事に戻ります。

  67. 654 マンション住民さん

    んでも、ネット遊びなんかしない上品な住民は、あの文書みて、G社は駄目とか思ってしまうんだろうか。。。とか、フト思いました。

    >>648
    >とにかくここのスレ延ばすのは簡単だけど、言いたいことがあるなら行動して、当日の理事会助けようよ、皆さん。
    648さんの言う通りかもしれないですね

  68. 655 マンション住民さん

    >>654=>>653です。

  69. 656 マンション住民さん

    マンション管理、何かしら問題に遭遇してみないと、管理会社の品質はよくわからないでしょう。
    問題を体験された方のご経験、そのときの管理会社の対応が知りたいですね。
    今まで理事長さん、理事会のみなさんにお任せしすぎていて、のほほんとしており、反省しています。住民として、今度の総会に出なければならないと思っています。
    このたびのM社の対応は、稚拙だと思いました。具体的提案が一切ないですから。

    やります、頑張りますなら、誰でも言えます。具体的提案こそが実行力です。

  70. 657 マンション住民さん

    >>638のマンション住民さん

     >M社がオプション工事した様々は、
     >管理が変わっても、保証はあるのでしょうか?
     >
     >M社工作員でも構いませんので
     >教えてください。

    うちの設計変更とオプション工事は、設計変更が山田建設、オプションはインテリア担当の子会社で生活産業研究所でしたよ。内覧会や入居後にいろいろお願いした工事や治しも山田建設でした。
    グループは分担が決まっていて、M社は管理だけではないでしょうか。管理人さんやコンシェルジュさんお掃除の方々はM社の方で。管理の業者手配や人材派遣のようなことはされていても、モノツクリはしないんじゃないですか。

  71. 658 マンション住民さん

    もしも逆にM社が、うちが口をきいたオプションとか、うちが口をきかなきゃ工事が出来なかったとか言うなら、けっこうあくどいですがそんなことないですよね?

    G社はマイキャッスルシリーズの物件を何棟だったか管理されているそうです。ミオカステーロになってからM社がどのくらい解約になっているのか知りませんが、何年も経つマイ...のほうではいくつもM社を離れているということでしょう。

    デベ子会社以外の異なる管理会社に移るのは真面目な理事さん誠実な理事さんなら考えることでしょう。
    管理組合以外に気になる相手(親会社)の顔色見てる業者さんは、修繕の時に我々にプラスに働いてくれるのか、マイナスなのか、論点はその辺りでしょうか。
    今まで、当マンションでM社が管理組合や理事長さんに対して、誠意ある対応をしてこなかった経過を見ていて、M社は住民側に立って大きい考え大きい心でマンションを考えているとは、私は個人的には思えないでいます。
    わけわかんないところから不当な利益をとろうとする。面目がつぶれそうになったらオカシナ仕方で工作活動をする。

    マンションの今必要としてる管理を、建築会社の顔色など見ずに明晰に把握・指摘するだとか、建設会社へ主張するとか、ケースバイケースにより請負先選定をアドバイスしたり、そういうのは、淡々とフェアな立場から物を言える会社なのがいいです。
    山田建設はけっこうマトモに仕事をしてると思います。マンションのアフターサービスというのは、コネがあるから口をききます、コネがないので工事が出来ない、のような非論理的な世界ではないと思います。

  72. 659 マンション住民さん

    理事会の議案の可決を望みます。
    思い切った議案なのですが、就任以来の理事会と理事長のご努力を思うと信頼できます。
    理事会と理事長とその権威を、組合員総出でバックアップして守ることのほうが組合員の利益に成るでしょう。
    反対に議案可決されず現状が続くことになると、思いのほか、当マンションの将来にダメージを与えるのではないかと懸念します。

    M社の工作により議案が通らなければ、これから先の理事会は権限を公使しなくなるパターンを形成する。現理事会のご努力が組合員から非難されるような経過に、もしもなったとしたら、次代以降の理事会メンバーは声を出さなくなるだろう。M社の戦略は理事会の権威を貶める所にあるのではないか。

  73. 660 マンション住民さん

    不当な支払いがあっても指摘しない理事会。不信な管理に疑念を持っても指摘しない理事会。組合員からのバックアップを信頼をあてにできない疑念のために大きい提案をしない理事会。声を出さない理事会。‥‥そんなパターンで、管理会社の言うままに出費し、管理会社の利潤優先の管理が続けば、一方、修繕積立金不足にもなりかねない。

    今回のことが良い流れを作るなら、そんなことが防げるのではないでしょうか。
    理事会のリーダーシップが強いことは管理を改善し、組合の資金計画を良くし、現在の建物の美観だけでなく、
    マンションの将来も明るくします。
    さきざきの代々の理事会の権威のためにも議案を通したい。

  74. 661 マンション住民さん

    ちょっと変わった美しい光芒ですなあ(東の空の地平線近く)

  75. 662 マンション住民さん

    >>656
    もしか、この流れって、管理会社の、わざと対応悪くしたり、落ち度つくって指摘させたりの対応操作で、じょうずに理事会ならびに管理組合が骨抜きにされてくって流れじゃない?
    だったら最低だな
    しっかり見極めないとね

  76. 663 マンション住民さん

    総会の後、会場の駐車場でモタモタしてたら、ビジネススーツの男たちが四、五人、やってきて黒塗りのBMWに乗り込んだ。発信して駐車場を出て行くときに「あーははははは、ははは」と高笑いの声が外に漏れて聞こえた‥
    その人たちの直後に駐車場に来られたのが理事長さんだったので、さきの男たちがG社のスタッフかな、と顔が判らないけど思った。そりゃ新規大口契約がとれたら嬉しいだろうとは思うけど、腹の底からの大笑いで楽しそうだった
    つれあいが黒のBMWに乗っているサラリーマンなんて居る?と気にしてたけど
    言われてみればとその後、気になっている。

    解約率に低さの意味を肯定的に好意的に感じていたが、あれこれ想像してしまった!

  77. 664 マンション住民さん

    大笑いでもなんでも、車に乗って立ち去ってからするのが営業マンでは?
    せめてその場では平静を装うはずですよね。ちょっと心配。
    でも、この一年で結果を見せてくれればそれで結構。結果が全てです。

    今日の臨時総会では、理事会がM社に相当苦労させられていたことがよくわかりましたね。

    M社は臨時総会開催がわかっていながら、値引きした見積も持って来ませんでしたね。
    結局、2ちゃんねるか何かの古い中傷記事を配布して住民を混乱させただけ?
    一年後G社に満足できなかったときにM社に戻る可能性もあるのだから、もっと誠意を見せてもらいたかった。

  78. 665 マンション住民さん

    理事会の皆さまならびに理事長さま本当にお疲れ様でした。
    会社変更の検討に至るまでの理事の皆さまの苦労の数々と、G社にしぼるまでの膨大な情報収集のお手間は、自分が思っていた以上のことでした。どれほど感謝しても足りないかもしれないです。ありがとうございました。
    連れ合いも含め前回の説明会に出席した方々はいくらか様子が分かって信頼しておられた様子です。またM社が働かなかったことで、代わりに理事長さんが大きな労力と犠牲を払って下さっていたことが、他の方のご発言からも伝わって来ました。

    限られた書面や総会にて組合員に届けられる情報は、収集され凝縮されたほんの一部にすぎず、理事会と理事長さんが重荷を背負ってご判断下さっていたのか……と。おかげで私たちは評論家の立場のように暢気にしてられたのかもしれない。ここでも家でも軽口を叩いていて恥ずかしかったと思います。

    改めて理事会の皆さまの使命感と責任の重みを感じました。自分ちに理事の順番が来たときこれほど頑張れるかなと心配になるくらいですが、初代の方のおかげで今後は良くなっていくのかな…。説明会や総会はやはり出席しなくちゃいけないし、出席すると学ぶことが多々あると思いました。

  79. 666 マンション住民さん

    >665さん

    まったく同感です。感謝、感謝です。

  80. 667 マンション住民さん

    理事会の皆さんは本当にがんばってくれてたんだなってわかった会合でした。

    ですが、時間切れで、なんだかもやもや納得いかず、どちらに賛成したらいいかわからない
    あの状態で決をとるのはどうかと思いました。
    G社の人には立ち会ってもらえなくても
    1階のロビーみたいなところでも、キッズルームででも、すし詰めになってでも
    納得いくまで、話し合ってからの決にしてほしかったなと思います。

    ちなみに、黒のBMWでMRやっている友人いますよ。

  81. 668 マンション住民さん

    まずは前進。
    しかしながらたいへんなのはこれからバトンタッチされるだろう理事会の方々ではないでしょうか?
    書面ですべてを網羅することは難しいので解釈をめぐって争いごとが起こりるのが世の常です。
    悲観的に捉えているつもりはありませんが、通常であれば全員入れ替えになる理事会、言った言わないでもめる事も想定されるであろうし、それによりまた管理会社を変更するにも次の引き受け手がそうそういるとも思えないしで、次の理事会の力量にかかってくるものが大きい?きっと現理事の方々は次の手を打っていることでしょう。
    1年ごとに理事の総取替えは管理会社の思惑優先の部分が否めないと思いますから、新旧理事が
    重なる期間があってもいいかなと思っています。きっとそういうことも考えていることでしょう。

  82. 669 マンション住民さん

    >>668さん、
    >新旧理事が重なる期間があってもいい
    このアイデアいいですね。
    毎回全取っ替えというのは本当に管理会社主導な仕方ですね。好意的に考えてみても長期的に良い影響が出るとは思えないです。当初、問題が無くても年月が過ぎるにつれて心配です。

    参議院みたいに半分ずつ改選、という感じなら、管理の一貫性や、管理組合全体の一体性も保たれますね。
    またウチのように、ウチが理事になったらお役に立てないかも等と自信がなくても、先達のご様子から学ぶことが出来ますね。
    そういう議案が出たらきっとウチでは賛成すると思いますね

  83. 670 マンション住民さん

    さすがに、こういうときですし、役職は退かれてもオブザーバー的な役割はしていただけるでしょう。
    どこの理事会でもそうだと思いますよ。

    下の掲示板に、マンションとは関係ない展示会やら野球の試合やらのビラが貼ってあるのは見苦しいですね。
    最近エレベータの中にも講演会のビラ貼ってありますし。
    関係者がいるのでしょうが、理事会や管理のほうで承認されていることなのでしょうか。
    そのうちどんどん、勝手に貼られるような気がして腹立たしいです。

  84. 671 マンション住民さん

    >>670さん
    この件はどなたか貴方に身近な理事さんのほうへお尋ねになると了承済みの掲示物か無断の掲示物か判ると思いますよ!
    「掲示許可済み◯年◯月◯日」みたいなスタンプを常時使用して勝手な掲示物が無いようにお願いできるといいですね。
    それに勝手なイベント案内は困りますが、防犯の分は張られていると良いよなあと思います。住民が興味を持って参加することも素晴らしいし、それに来訪者の方々にも当マンションの防犯意識に関するアピールになりますね。

  85. 672 マンション住民さん

    >>668-669
    バトンの受け渡しの期間を持つのは賛成ですが、それが前職の方々のご負担を増やさないと良いですね。
    今の理事会の皆さまには本当に濃く熱く役割を果たしていただいて感謝でいっぱいです。
    ご負担は大きかったと拝察します。こうしたことは通常では、任期が決まっていてこその全力疾走であり先々も熱くお願いできると甘えるわけにはいきません。
    2ch文書をばらまく戸別訪問作戦はM社のしょうもない仕事の仕上げでしたが、それで総会が混乱させられることもありませんでした。組合員の各々も落ち着いた方々でしたが、理事長さん並びに理事会の方々の打つ手も最善でしたね。
    ミオカスはどうやら良いマンションです。管理組合の一体性はマンションの価値を高める第一の要件でしょうが万全です。そして良き人材であふれていると思われます。次に選出される方々もきっとその方々なりの立派なお仕事を担われることでしょう。
    順番でいくと我が家はまだ何年か先ですがその時はどんなマンションになっているかな、楽しみです。

  86. 673 マンション住民さん

    次の選出法が「昨年と同じ」「住戸番号どおり」とは限らないのでは?と思っています。
    (同じだったら、総会出席率下がるのでは?)
    立候補であることが理想的ではあるけれど、ともかく「やってください」と言われたときのために前向きにならないといけませんね。
    他人事のように思わないようにしないといけませんね。
    理事会は夫婦(世帯主とかそうでないとか)関係なく出席できるということなので、大人の住民全員が今後のために準備をしていくべきです。

  87. 674 マンション住民さん

    ちょっと気になることがひとつ。

    管理会社が別のところに正式に決定した次の日から今日まで毎日たくさんいた清掃している人たち

    の姿を一度もみかけなくなりました。

    清掃時間でも変更したのかしらと思っていたのですが、廊下や手すりなどいろいろな場所があきら

    かに汚くなってきました。

    いつまでが契約なのでしょうか?まだ期間中でしたら契約違反な行動と思いました。


    きちんと契約期間内は仕事をしてほしいと思います!!

  88. 675 マンション住民さん

    そうですね。まったくみません。
    あきらかに汚いですね。

  89. 676 マンション住民さん

    センタービル向かいの常陽銀行さんは54.8?メートルか。
    関東つくば銀行さんはやっぱり54.?メートルだそうです。

    三井ビルは88メートルだそうです。

    実は今日、三井ビルを見上げたところ、三井ビルの展望室の
    窓の出っ張りが取り払われていまして・・びっくりしました!

    なんで?

    しかも、取り払えるような構造だったのか〜
    いつも上ると、おもいきり窓際で、身を乗り出して
    ガラスに体をあずけて眺めみてましたが、
    出っ張り部分の床も窓も、取り外せるとは・・・・
    ちょっと思い出して・・足ががくがくです。

  90. 677 マンション住民さん

    >>676さん
     >窓の出っ張りが取り払われていまして・・びっくりしました!
    びっくりしたとのことですが、元々展望スペースで出っ張っていたのは北側面で、南面は最初から、出っ張りが無かったのではないですか?
    そんな気がします・・・

  91. 678 マンション住民さん

    郵便受けに入っているチラシ・・・うざいです。
    ゴミ箱(段ボール箱でよいか)を置いておいてその場で捨てられるようにできませんか。
    コンシェルジュはあの手の投函をスルーしないで欲しいなあ。

  92. 679 マンション住民さん

    魚を。。。。。

  93. 680 住民さんA

    携帯の電波状況についてお伺いしたいと思います。
    うちはドコモなのですが非常に悪いです。
    他の会社だとどうなのでしょうか?
    こういう建物では仕方ないのでしょうか。
    そもそもドコモは屋外でもつくば市内のいたるところで電波状況が不良なところがあるのですが、他社はどうなのでしょうか。

  94. 681 マンション住民さん

    携帯の電波はFOMAかMOVAで違い、同じキャリアー・同じ電波でも機種によってアンテナの強弱がありますので一概には言えないでしょうね。
    職場で同じauのWINなのに別機種の人は電波悪かったですよ。
    部屋の方向や階数でも差が出るでしょうし他所の話はあまり参考にならないと思いますよ。

    うちは南向き低層階でauのWINが問題なく入ります。
    来客で確認した限り電波が悪くて困った人はいないようですね。

  95. 682 マンション住民さん

    私も携帯の入りが悪く(ドコモFOMAですが)困っております。ドコモに苦情を申しいれましたら、アンテナがつくばのNTTの建物の上から下の方に向かって発信してるため、高層階は入りが悪いと言うことでした。
    良くなる様に改良を申し入れましたが、本部にはよく伝えるということでした。
    予算の関係もあり順番待ちのようです。早く解消してもらうためには、ドコモに多くの方が苦情電話をすることだと思います。苦情の多いほど早くなると思います。

    丁度このマンションは駐車棟が障害にもなってると思いますが、どうなんでしょうか。
    景観上のこともありますが、このマンションにアンテナを立ててもらうのも一案とは思います。
    大いにドコモに申し入れしましょう。

  96. 683 住民さんA

    高層階ほど入りづらいとは知りませんでした。
    他社が問題ないのなら替えちゃったほうが簡単かなあ。
    ほかの皆さんはいかがなのでしょうか。

  97. 684 マンション住民さん

    auを利用してますが、窓際でないと電波が入りにくいです。
    ちなみに高層階です。

  98. 685 マンション住民さん

    震度3とのことですが、何度も長く
    揺れましたね。
    おや、また揺れている。
    ゆさゆさゆさ、という遠方からの揺れ。

  99. 686 マンション住民さん

    そういえば昨日午後、羽アリが、ずいぶん来てましたね。
    これまでつくばは最大震度4まで揺れたそうです。(ラジオで聞いたところ、自分の耳が確かなら)つくば市春日で停電とのこと。地震&停電お見舞い申し上げます。・・・ウチは被害ないですが、クローゼットの扉の滑りが良すぎるので、たいして揺れなくても地震があると毎度、クローゼットが少し開いてしまいます。(揺れも、仕事も、終わったのでもう寝ます。おやすみなさい)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸