新生活がはじまりましたね。
入居者用スレッドです。よろしくお願いいたします。
購入検討板時代のURLと、書き込みの際に守っていただきたい注意事項は
>>2
をご参考下さい。
[スレ作成日時]2007-04-27 21:10:00
新生活がはじまりましたね。
入居者用スレッドです。よろしくお願いいたします。
購入検討板時代のURLと、書き込みの際に守っていただきたい注意事項は
>>2
をご参考下さい。
[スレ作成日時]2007-04-27 21:10:00
クリーニングはどこを利用されていますか?
以前住んでたところの近場の店を利用してましたが,
マンションから便のよい店を捜してます.
できれば仕上がりもまずまずのところを希望してます.
消防署の防災訓練が今月にあります。近いうちに掲示があると思います。いざという時の避難の仕方を知ってるか知らないかでは生死を分けることがあります。是非機会があれば当方の経験からも何度でも参加されることをお勧めします。
皆様、こんにちは。住民Aです。暖かいお言葉ありがとうございます。
こちらの皆様、廊下なんかでお会いしても皆様感じが良くて、改めて
こちらの住人になれたことをうれしく思っています。
やっぱり駅から近く、なおかつちょっとした買い物に不便しないし、
何よりUFJのATMがすぐ近くというのは非常に便利です!
週末の夜に外がうるさいのが玉に瑕だけど、サッシ閉めれば問題ないですしね。
これからもどうぞよろしくお願いします。
防災訓練の前に台風が来そうですね。
廊下など共用部分の準備は管理員さん、管理会社の配慮が
行き届いていますが、ベランダなど専用部分については
各戸で気をつける必要がありますね〜
暴風雨で舞い上がり、落下して危険なものがありましたら、
一時、屋内へ移動。
バルコニー排水孔にゴミ、枯れ葉などが溜まっていると、
暴風雨で吹き込んだ雨水がバルコニー溜まる可能性がある
そうです。バルコニーに水が溜まると、自分の部屋や階下に
水が漏れたりしませんかね。やや心配。
バルコニー部分に吹き込んだ雨水が確実に排水されるよう、
排水孔周りのゴミの点検。
以上はチェックしました。
周囲にあまり遮るものがないマンションなので、一年目、
台風情報にドキドキしてます。ミオカスの東を通るときの
風向きと西を通るときの風向きの違いとか。
ほかに気をつけることがありましたら教えて下さい。>all
前のモデルルーム。完成目前でまた壊し始めてません???
ん〜謎だ。。。
パークハウスのモデルルームは南3駐車場の1Fに変更になったらしいですよ。
389です。台風が無事通過してホッとしています。
いろいろ準備したつもりが、玄関ドアの前のマットを
そのままにしたままでした。が、だいじょうぶでした。
今、気になっているのはセミです。
バルコニーも廊下側も、街でも、セミがいつもアチコチ
にいます。死骸もあるし、弱って休んでるだけのもあり、
死骸だと思って油断して近づくと、ビビビって大騒ぎし
ながら飛び立つのでビックリさせられます。
セミで悩むなんて変だったかもしれませんが、毎日、
ドキドキしてます。
>>386さん、お気に召すクリーニング店は見つかりました?
ウチは普通に、デイズタウンの学園化学のお世話になってます。
あと。たしか、フルタイムロッカーでクリーニングが出せるはずです。
料金はクレジットカード決済でしたっけ?ご利用になった方がおられましたら、
ご感想を是非伺いたい。
過ごし易くなって来たのにうっかり冷房し、トシもあって冷えてしまいました。
思いついて、飲み水を持って、浴室暖房しながら、シャワーを浴びたら、
サウナ気分で爽快でした。省エネに反しますが体調戻りホッとしました。
>393さん
情報ありがとうございます.近場なのでとりあえず学園化学を利用してみました.
マンションのクリニーングも試しに利用してみる予定です.
パーク・ハウスも大変ですね.ご苦労様です.
学園都市駅には,かなり大きな公園やショッピングセンターがつくられて
将来が楽しみですね.つくば駅にもすぐに来れますね.
その値段設定には,少し興味があるところです.
かなり強風の台風でしたが,
窓を閉めて,一晩寝たら何事もなく過ぎ去ってました.
マンションだと台風来ても意外と楽でした.
昨日、裏の公園で、夜遅くまでなにかの撮影をしていましたね。
詳しくご存知の方いらっしゃいますか?
何か撮影やってたんですね?
竹園西公園を長い時間みてた家族の話では、
撮影準備が延々長く、そこから推測すると
けっこう安易に取るテレビ、ではなく、映画とかかもしれない、
ということです。
撮影しないで、延々、撮影準備してるそうだ。。。
映像仕事してた知り合いによると、茨城県は、平なので、
映画やテレビの撮影には向いているそうです。
つくば市は撮影誘致とかしてるのかな。
誘致しているかどうかは知りませんが,
国際会議場では,よくテレビロケがやられているようです.
おはようございます。
久しぶりにお日様が出て、清々しいです。
さて、竹園西公園での撮影は「世にも奇妙な物語」だったそうです。
なんとなくオンエアを気にしてしまいそう(^^)
「世にも奇妙な物語」見る予定です.
しかし,すっかり秋らしくなりました.
公園からの虫の音がいい感じです.
公園の利用方法にはいろんなものがあるのですね.
今日は曇りから一転秋晴れとなりました.
結構,暑くなりました.
消防訓練ご苦労様です.
マンションにAED設置されて安心しました.
ただやり方を練習してないと,
なかなか使いこなせないですね.
AEDにポケットマスクが付いていると良いですね.
職場で講習受けましたが、AEDの操作自体は簡単でしたよ。
機械が喋るし、ショックが必要か解析してくれます。
でも、講習を受けていないと絶対に使えないでしょう。
もちろん、機種や通報方法の違いもあるので、ここの講習を受けるべきです。
意外にも機械があるのに心肺蘇生(心臓マッサージと人工呼吸)が必要なんです。正直知りませんでした。
電気ショック前に心肺蘇生で酸素を送らないと心臓は動かないのは考えれば当然ですがね。
解析時やショック時に要救護者に触れない、ネックレスを外す、埋込ペースメーカーをよけるなど注意点も多かったです。
心臓マッサージは重労働です。AEDで回復しなければ、救急車が着くまで続けないといけません。一人では無理!
もし昼間一人なら、119通報の後、管理室にインタホンで通報(インタホンの下の扉の中のボタンかな)して、蘇生しつつAEDを持ってきてもらいましょう。管理人・受付の常駐はこういうときにも安心感がありますね。
夜間は、ご近所に助けを求めるしかないでしょう。出来るだけ騒いで人手を集めるのが大事ですが、室内だと難しいのが困りものですねぇ。
近いうちに、使い方などのお知らせが管理室から配られるそうです。
まずはなによりも「人集め」が重要ですよね.
救急の鉄則の1つのようです.