とうとう自分達家族の城が完成しましたね!
住民の方々で色々と情報交換等していきましょう。
[スレ作成日時]2007-12-02 16:45:00
とうとう自分達家族の城が完成しましたね!
住民の方々で色々と情報交換等していきましょう。
[スレ作成日時]2007-12-02 16:45:00
床やドアの色ですが。。。
私は当初からだったので部屋をイメージしてダークブラウン系の家具で統一するつもりだったので
自分で選んで決めましたが、引越してから家具などを購入し住んでみて、今となってはちょっと
違う色にすればよかったなーと思ってます。今更ですが。
だから最初に自分で決めたからといって思うようにならなかったりもするし
そこは大分妥協点ではないでしょうか。
日照とか周辺の騒音など駅までの道とか実際に自分の目で確認するのが一番です。
部屋のイメージも違いますよ。
305号室は、やっぱりどなたかが一度契約された部屋みたいですね。
廊下に室外機がなかったので、そう判断しました。
なぜかというと、当初の割引もほとんどない時期で購入された方は、もちろんエアコンのサービスなんてありませんでした。
12月に入居して、1~2月頃だったか?一斉に売れ残っている住戸全てにエアコン2?3?台の特別サービスが付いたんです!
その取り付け工事を見ているときも・・・悲しくなりました・・・。
305は、エアコンが付いていないので、当初どなたかがやはり契約されていた部屋がキャンセルになったのだと思います。
「2年近く売れ残っている人気のない部屋」とは、ちょっと違います。
その方がその床の色を気に入って選んだものか?ギリギリ工事に間に合わなくて、マンション全体の建具の色の割り振りでたまたまあたった色なのか?分かりませんが、妥協しても良さそうですけどねぇ・・・。
>>281さん
新築時と比べたらすごい安値ですね!!
とはいっても、もう竣工から1年半異常が経過しているし、
すでに中古物件扱いですしね。
金額は需給バランスで上下するのですから、仕方ないですね。
我が家は南東向き低層階、初期購入組なんですが、
値引きは粘りに粘っても10%まで届きませんでした。
でも作りがしっかりしてるから、値段なりだと納得してます。
高層階は保育園の声が気になるようですが、
低層階ではあまり気になりませんよ。
夜は窓を開けると、まだ寒いくらいの風が入ってきますよ。
内装の妥協ができなければ、交換を検討してはいかがですか?
100~200万も掛からと思いますが・・・。
南東側に住んでいます。
南東側の保育園は、午前中が最も騒がしく、昼以降は昼食・昼寝・おやつの時間が終わる(@15:30)とまもなくお迎えの時間となります。見学される場合は午前中で確認されることをお勧めします。また、園庭が保育園舎の向こうにあるため、園舎が防音壁となり階によってうるささが違うようです。(保育園なのでチャイムの音はありません。)運動会は秋(10月ごろだったような)のようですね。実際住んでみると、おもったほどうるさくないなぁという印象です。窓を閉めるとまったく気になりません。ただし、これも主観によるものですので、ご確認ください。
日当たりは、ベランダは12時前後に、1階の庭でも2時前後には日当たりはなくなります。季節によって多少前後します。ご参考までに。一方で南東側は朝日を楽しんでいますね。一日の始まりに朝日を浴びて、体内時計を合わせて(?)、健康に! といったかんじですかね。
同じマンションの住人としてご縁があれば幸いです。
南東派です!なぜなら駅に近いから。^^v
↑
あまり役に立たない理由ですみません。。。
今日も17時半頃にバイクの音がうるさかったですね。
寝室の窓を開けていたら、この音楽はどこから聞こえるの?と不思議に思い廊下に出てみたら、バイクの音と一緒に
音楽もガンガンに鳴らしていて、最近のバイクは音楽も爆音で鳴らせるのか・・・と、残念に思いました。
暖機?のバイクのふかす音ならまだ理解しようと思うけれども、音楽くらいは止めて暖機して欲しいものです。
>289さん
暖気の件でコメントしたものですが、そりゃあ嫌ですね。。同じバイク乗りとしても恥ずかしいです。
というか音楽鳴らしながら運転するなんて危険きわまりないですし。。。
マナーは最低限守ってもらいたいですね。
初めて掲示板に書き込みします。
昨年から住んでいるものです。
掲示板を最初からずっと読んでいると、いろいろな事があるんだなぁと
ある文章では、うんうんと頷いたり、またある文章では、それは違うんじゃ・・・と
楽しんで読ませていただきました。
これまで、私が住んで気になることが何点かあります。
●共用部分でのペットの扱い方
共用部分(エレベータ内含む)でのペットを抱きかかえていない方が結構いるなぁと
動物は嫌いではありませんが、子供がいるので、もしペットの落し物を拾ったりとか
そういった想像をすると、何とかならないのかなぁと。
ルールがあるのに守れないなら、飼う資格がないんじゃないかなぁと思います。
●べランダ側の各人の意識
外壁に布団を干したりとか、どうかと思います。
以前、物干し竿?が落下した件もありますし、上層階からゴミが落ちてくるなど
ありましたが、もう少し気をつけたほうがいいと思います。
外壁に布団を干してはいけないルールがあっても干す方は、布団乾燥業者を
呼んで、ふかふかにしてもらえばいいのではと感じます。
●挨拶が出来ないお年頃の子たち
なんか、親の顔が見たいですよね。どういった教育方針なんだろうと。
思春期で難しい年頃でも、最低限の挨拶は出来るようにすべきじゃないのかなぁと
浴場でも無言で入ってこられると、びっくりします。
なので、こんばんわとか、言いなさい(笑) いい加減注意しちゃいますよ!
●上の階の歩く音
もうすこし、かかとを優しく着地させて、歩いてみたら(下にも人は住んでいますよ)と・・・
と、提案したいです・・・。(多分、旦那さん 仕事で疲れてるのはわかりますが・・・。)
「もう、購入してしまったから、自分は自由だ」と思われているのかなぁ・・・。
自由って、他人に迷惑がかからない状態で好きなことを行う場合には「自由だっ」と
主張してもいいと思いますが、そうでなければ身勝手な行動ですよね。
私自身も、自由の定義について気をつけながら、同じ建物の住人同士ですので
気持ちよく過ごせるようにこれからも心がけたいと思います。
挨拶が出来ない人は大人でもいます。
エントランス付近で女性が来たので通りすがりに挨拶しようと思ったら、
下を向いて目を合わせないようにされてしまい、嫌な気分になりました。
(同じ女性なのに。。。)
その後で会った男の子は元気に挨拶してくれました。
挨拶は犯罪防止にも繋がりますので、なるべく声を掛けあうようにしたいですね。
マンションとは関係なくなりますが・・・
ついに柏市で新型インフルエンザ感染者がでましたね。
四中で感染者がでたので、八小と名戸ヶ谷小が4日間の休校になったようです。
マスクしてうがい・手洗いしても、移るときは移ってしまいそうだし・・・
気をつけないとですね。
挨拶について。
色々と挨拶について批判的な意見が目立ちますが、確かに挨拶しても返事がないとあまりいい気分ではないですよね・・・
でも、私は挨拶は強制して行うものではないとも思います。
もう少し言えば、相手が挨拶をして当然!という気持ちがあるからすごく気分を害するのです。
挨拶が返ってこない場合は、笑顔が足りなかったのかなぁ?などと考えて、次に挨拶をする時に更なる笑顔で接してみませんか?
そうすれば、挨拶が返ってくるかもしれません。
挨拶がない => イラっとくる => 次から挨拶しない(極端ですが)。
より
挨拶がない => 残念 => 次は挨拶してもらうぞっ!
というプラス思考で!
子供の挨拶も、いくらやりなさいっ!というより、親が普段から挨拶をしているほうが、きちんとした挨拶ができるのと一緒ですよね。
近頃、陽気がいいのでベランダ側の窓を開け放って過ごしていて、
お隣さんも同じような状況だと、会話がよく聞こえるものですね。
ベランダに出たりしてるとかなり聞こえます。
聞き耳立ててなくても聞こえちゃう状況。。。
喧嘩とか丸聞こえだと家庭の状況がお隣に丸見えになっているみたいで
恥ずかしいので我が家も気をつけようと思います。
直接マンションに関係ありませんが、16日20時ごろからの車のクラクションってなんだったんでしょうね?
幼稚園の先あたりからに見えましたが、小一時間ほど鳴っていたように思います。
痴話喧嘩かなんかなんでしょうけどw
今の時期、窓開け放ってると気持ちがいいですよね。
たしかにいろんな音は入ってきますが、私が最近気になるのは
夜間にバイクが騒々しい音をたてて駐車場を出たり入ったり
するのが気になります。
さらに音楽までかけて出て行く日もあり、我が家では子供が
寝ているのにそれで起こされたりしております。
同じような思いをしていらっしゃる方はいらっしゃらないですかね。。。
昨日はさすがにうるさいと思いました。
窓を開けていると騒音になります。
かなり響きますよね。
昨日は爆音ならして出て行ったみたいですね。
バイクの音は、いつも聞こえますが・・・
いつもあのくらい酷くて、逆にこっちが慣れて「あぁ、またか・・・」と思うようになりました。
もちろん、嫌な思いに慣れたくはありません。
マンションの掲示板にバイクの騒音は貼ってなかったように
思いますが、管理人さんへ言えば貼ってもらえますよね。
そのご本人やご家族の方が気がついてくれればいいのですが。。。
一向に変化がないところを見ると、
この掲示板は見てないかもしれませんよね。
バイクの騒音のことがありましたが、うちではペットの鳴き声で困っています。
ひと月くらい前から、2~3匹の犬の鳴き声が 聞こえてくるようになったのです。
朝・晩はもちろん、夜中の2時や、早朝5時にも聞こえるので、寝ていても目が覚めてしまいます。
1匹が鳴くとほかの犬もいっせいに鳴き始めます。
静かになったかと思うとまた吠え始めるといったかんじで、30分~1時間くらい続きます。
せめて鳴いている間は窓を閉めてくださるとよいのですが…
犬を飼った経験がないのでわかりませんが、環境に慣れれば吠えなくなるものなのでしょうか?
うちは、ポーチのあるお宅のご家族の方が遅くや朝早く出られる際の
「ガシャーン」という閉める音が寝ていてもびっくりして目がさめてしまいます。
せめて静かに閉めてくれるといいのにと思います。
廊下や階段のヒールのカツカツする音なんかも夜や朝方は響きますよね。
どれもこれも窓をあけて寝るようになって余計にうるさいと感じるように
なりました。
私は、先日うとうと寝ていたら・・・夜12時半頃に、ドアが「ガチャガチャ!」と音がして
(旦那はもう帰ってきているのに、誰?)と怖くなって起きてしまいました。
もしかしたら寝ぼけていて、隣の家のドアの音が、窓を開けて寝ていた為に、自分の家のドアと勘違いしたのかもしれませんが・・・(^^;)
しかし、以前は夕方に夕食の準備をしていると・・・鍵を閉めていなかったドアが開き、誰かが入って来ようとしたときがありました!
姿は確認できませんでしたが、明らかに玄関のドアが「ガチャ!」と開いて、外の光が差し込みました。
上下左右のどなたかが家を間違えたのか?(玄関マットを見て自分の家ではないことに気が付いたのか?)、泥棒が家の中に私がいる気配を感じて入ってこなかったのか?どちらか分かりませんが、ちょっと怖い思いをした事があります。
それからというもの、どんなときも絶対に鍵をかける習慣をつけました。