入居予定の方たち同士で、資金計画やインテリア・設備に関する情報交換など、
有益な新生活につながるお話ができることを期待しております。
[スレ作成日時]2008-08-13 20:55:00
入居予定の方たち同士で、資金計画やインテリア・設備に関する情報交換など、
有益な新生活につながるお話ができることを期待しております。
[スレ作成日時]2008-08-13 20:55:00
早速ありがとうございます。ブレーカは大丈夫です。ただし、
スイッチは全部別ですが、ブレーカは共通。
廊下のクリプトンは黒くなっていて普通のたまぎれですが、
台所のルビカボールは超寿命なはず。8000時間もつという
ふれこみだから、一日10時間でも2年半。
流しもとは検索の結果オスラムスターライトと判明しましたが。
これが2つ落ちている。定格3000時間。
入居して半年。 もちろんかなり不満。
901さん
お気の毒です。
設計通りに作られていて、そのようなことが起こるのか疑わしいですよね。特に蛍光ランプ。
まさかとは思いますが、そのブレーカーが実際は200Vで作りこまれているとかないですよね?
表示はシールを用いているので100Vとなっていると思うのですが。
ルピカボールって、3つループ状のガラス管がありますが、
よくみたら根元にひびがいってました。ボールの不良か規格異常の
電圧で,高温になったかどっちかですよね。
ブレーカは 110V とかいてあります。 電流計が
どこかにあるので、高ければわかると思いますが、
さすがにそれは、、、
でも、初期不良の確率が0.1% として玉3つで、
10^-7 % とかですもんね。
やっぱり地所にいって見てもらった方が
いいですかね。今週はとても忙しいんですが、、、、
902 様
訂正: 地所ー>鹿島
報告: 電球の方ははかれませんでしたが(穴がふかすぎ)
コンセント類は103 V でした。
流しもとは20Vのはずですが、先端が入らないのであきらめました。
管理人さんにいってみます。
キッチン流しの球の交換方法は、確かもらった取り説に載っていたはずです。
流しは、2個とも点かないとしたらつり戸棚の上に入っている安定器の様なもの故障している
可能性があります。我が家も点かなくなって交換してもらいました。
住民2様 ありがとうございます。
安定器だったら球はまだ大丈夫という可能性はありますね。
とりあえずクリプトンとルピカボールを買ってきます。
しかし、入居半年未満の新築マンションで2つ壊れる?
追伸 取り説ありました。
もう買ってしまったかもしれませんが、廊下の電球は節電ならパルックプレミアの7Wがお勧めです。
ノジマよりグランステージの方が選択肢が多いです。
元々白熱灯用の照明器具なので電球型蛍光灯の安定器部分のサイズがメーカーによって微妙に違い口金
がE17のものを買ってきても入らなかったり入っても無理やり最後の部分をねじ込む事になります。
廊下や洗面所は、キッチンと同じ蛍光灯だと入ってもはみ出ます。それはそれで周囲も明るくなって良
いのですが。
いろいろご指導ありがとうございます。
買っちゃいました。廊下はあんまりつけないので、目先の安いのを。。。
(ほとんどつけないのになぜ切れる。。。。。)
蛍光ランプは明るくなるのに時間がかかりませんか?とおもったら、
パルックプレミアQ は、1秒で明るくなるんですね。でも、
頻繁についたり消したりする場所での耐久性はどうなのでしょう。
こんど切れたら LED 電球を試してみましょう。。。。。
でも昼光色はむずかしいかもしれませんね。
電球型蛍光灯は、どうしても最初ちょっと暗いですね。パルックプレミアは、点滅30000回
をうたっていたと思うので余り気にしなくても良いと思います。
パルックプレミアクイックは、残念ながらE17がないのと蛍光灯とは別に小さい白熱ランプが
点いていて最初の暗さをそれで補うと言うものです。蛍光灯の部分は、普通のプレミアと変わら
ないと思います。一応、古い方のアパートで使用中。
LEDは、来月パナソニックからE17(業界初)が出ますが、廊下の器具だとはみ出ます(^^;)
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00005831
常夜灯でよければ三菱オスラムのバラトンですかね。ただ、どちらも試してないので根元のサイ
ズ次第で入らなかったりキツカッタリするかもしれません。昼光色も電球色も一応あります。
元電球切れ住民です。
>別に小さい白熱ランプ
ハイブリッドですか。 (^^)
来週流し元安定器修理にきていただけるよう
です。一応電気系統も点検してくれるそうです。
みなさんどうもありがとうございました。
(ペコリ)
インフルエンザが流行していますが、共有部分での対策は管理人の方で考えてくれているのでしょうか?例えば清掃する際に消毒するとか。規模が大きいので、キッズコーナーで遊ばずのが心配です。
インフルエンザが流行していますが、共有部分での対策は管理人の方で考えてくれているのでしょうか?例えば清掃する際に消毒するとか。規模が大きいので、キッズコーナーで遊ばずのが心配です。
理事ではないので、わかりませんが、
たとえば、エレベータのボタンを介してうつるかといったことが
総会で議論になっていましたが、多数の人が出入りすることでもあり、
30分おきに拭いたとしてもほとんど意味はないと思います。
小さいお子さんをお持ちの方はご心配と思いますが、
食事前や外から帰ってきた時に手を洗う、うがいをする、
またなにより、よく睡眠、栄養を取るということが、
一番大事だと思います。もし喘息等おもちでしたら、
優先的に予防接種をうけることができると思いますので、
かかりつけのお医者さんに相談され、しばらく人ごみにでないように
されるのが良いかもしれません。
(パークの中、公園とかはそれほど問題ないと思います。
それよりはショッピングセンターといった人ごみが心配です。)
インフルエンザは感染力が強いので、かならずかかる
と考えて、医療機関について
こころづもりされておくのも良いと思います。
管理組合に関することは、ここで聞くより管理会社のCommunity Info 管理コンテンツサービス
の掲示板かその掲示板に載っている理事会のSNSで聞いた方が良いと思いますよ。
近所の内科だと駅前よりイーアスの方が空いているようです。
キッズコーナーの一時的閉鎖も必要かもしれませんね。
インフル怖すぎる・・・・・・・・・・・・・。
そういえば、結局のところ住宅ローン減税ってどうなったんでしたっけ?
そもそも、延長されたんでしたっけ?
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。