埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【購入者用】 パークハウスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. 【購入者用】 パークハウスつくば研究学園
契約済みさん [更新日時] 2010-06-14 23:35:01

入居予定の方たち同士で、資金計画やインテリア・設備に関する情報交換など、
有益な新生活につながるお話ができることを期待しております。

[スレ作成日時]2008-08-13 20:55:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 503 入居済みA

    >No.501 by 入居済みさん
    >No.502 by 住民Rさん

    情報ありがとうございます。私が営業さんに聞いたのはずいぶん前なので、
    当初予定していたものより、さらに厳重なセキュリティーとしたということなのでしょうね。
    利用には不便を感じることも有るのでしょうが、安心度は増すというところでしょうか。

    ありがとうございました。

  2. 504 入居済みさん

    気を悪くされるかもしれませんが、大切な事だと思うので書かせて頂きます。

    それなりの管理費を払って安心安全を高めようとしているのですから
    ささいなことでもセキュリティーに関する情報をネットで漏らす事は
    控えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  3. 505 住民 2

    そろそろ管理会社で提供している掲示板も利用しますか?
    ・・・規約違反で削除対象かな?

    あっちなら基本的に付与されたIDとパスワードで制限されていますから入居者、または、それを知っている人以外入れませんからセキュリティの話も書き放題です。売る人も変な話が、漏れなくて喜ぶかも(笑)

    最近、作業のお知らせが、UPされ始めました。



    先日も管理人さんとちょっとだけ立ち話をしましたが、しばらくすると臨時総会があるのでそれに向けて意見を出せば良いのではと言うことでした。事前に書面で出すのだと思います。

    「さくらもけやきも1本の鍵で出入り出来るようにして欲しい」とか要望すればよいのではと思います。個人的には、同じ住民どうしなので出入り出来る事に何も問題は無いと思います。

  4. 506 入居済みA

    >No.505 by 住民 2さん

    >同じ住民どうしなので出入り出来る事に何も問題は無いと思います。

    私もそう思います。

  5. 507 追加物干し希望

    ラウンジの池のところにあるウッドデッキですが、木が割れちゃってるところがありますね。
    ちいさい子供さんを遊ばせたりする方は気をつけてください。
    もし触ったりしたときトゲ(ささくれ)が刺さるかもしれません。

  6. 508 入居済み

    参番館の入居者ですが、朝から犬の鳴き声に悩まされています。同じく感じている人いられますか?

  7. 509 マンション住民さん

    うちも参番館ですが、まったく聞こえません。
    外の音が聞こえなくて快適って思ってたんですが、
    たまたままわりが静かなだけだったのかもしれませんね。

    ちなみに犬の鳴き声とかって規約にあるのでしょうか?
    もちろん、うるさいのは飼い主の責任ですが、
    それに対しての周りからの対処法はあるのでしょうか?

  8. 510 入居済み

    こちらも、これまでは窓を閉めて生活していたので、まったく外音には気がつきませんでしたが、きのうの暑さで窓を開けて過ごしてみて初めて気がつきました。犬は恐らくベランダで鳴いていると思うので、困っているのはうちだけではないと思われます。他にもいれば、一緒にそのお宅に訪問させてもらうか、コンシェルジュに相談するかしたいと思って書き込みました。

  9. 511 入居済み4さん

    これだけ防音に優れた建物で、
    なぜ犬の鳴き声が聞こえるのか不思議に思っていましたが
    バルコニーから鳴いている可能性があるのですね。

    管理規約のペット飼育細則(P65)第3条(1)基本的な事項に、

     1 ペットは自己の居室内で飼育し、バルコニー等に出さないこと。
     2 ペットの異常な鳴き声や糞尿等から発する悪臭によって、他の団地建物所有者等及び
      近隣住民等に迷惑をかけないこと。

    とあります。
    ペット飼育細則の最初の分かりやすいところに記載されているので、
    ペットを飼おうとする人なら一度は読むはずです。

    もしも犬がバルコニーから鳴いているのであれば、
    残念ですが飼い主のルール違反ですので、
    早めに管理会社を通じて連絡することをお勧めします。

  10. 512 入居済みさん

    まず、どの様な条件なのか確認が必要かと思いますが?まず、窓の状態。これ重要。それと、どの位置でのことなのか。TXやエキスポ通りの車より音量が大きく聞こえるのかなど。

    バルコニーに居る時犬の声が聞こえることはあります。通りの向こう側のパセオコモンズのとある1軒で犬を屋外に繋いでいる家があってその声が聞こえる事はあります。近所で鳴いているように聞こえますよ。多分、中層階以上なら近所の様に聞こえると思います。

    でも、窓を閉めると聞こえません。開いていてもTXには負けます。遮る物が無いので歩道橋の上ではしゃぐ子供の声も近くの様に聞こえます。近くのベランダではないかと言う意見もありますが、窓を閉めていて聞こえるとすればTXの比では無い音量で吠えている事になりませんか?

    犬は、無指向性の音源ではないです。ここの物件は、上下左右と分離されて居ますからベランダ越しに柱を回り込んでか避難用のボード越しに二重サッシをモノともしない音量で犬が吠えていると言う事になるのです。俄に信じられません。

    それ程大声で吠えて居るのであれば参番館はおろかパセオコモンズからも苦情がきそうです。想像だけで動物を飼っている人が悪いと決めつけるのは賛成出来ません。

  11. 513 入居済みさん

    冷静になりませんか。
    事実は、窓を開けていたら犬の鳴き声が聞こえた。(窓を閉めていたら聞こえない)
    推測は、ベランダで鳴いているようだ。(確認はしていない)
    ですよね。

    飼い主側の窓が開いていて、かつ聞き手の窓も開いていると、仮に室内で鳴いていても鳴き声は聞こえそうなきもしますが。
    仮にルール違反があるなら、規則は規則として守って頂いた上で、御近所どうし最善の解決を図りたいですよね。
    御近所同士の面識がない(部屋が特定できない)なら、まずは管理会社(第三者)も交え、事実確認するのが良いのではないでしょうか。
    良い解決策が見つかると良いですね。

    うちは窓を閉めていたので聞こえませんでした。

  12. 514 入居済みさん

    うちでもよく犬の鳴き声が聞こえてきますが、通りの向こうの戸建て住宅から響いてきているような気がします。
    戸建てなら犬を飼う家は結構あるでしょうし、仕方ないかなとも思っています。車の音も犬の鳴き声も、びっくりする位近くに聞こえますね。爆音が超迷惑な改造バイクの取り締まりをやってほしいです。

  13. 515 入居済みさん

    512です。510を良く読んでいなかったようです。窓を開けていたのですね。失礼しました。

    パセオコモンズの犬は、吠えると意外と良く聞こえますよ。まるで近所のベランダで吠えているような感じで。私も最初、近所のベランダからと勘違いしたくらいです。

    ベランダで音を出したらどう聞こえるか試せればよいのでしょうけど。

  14. 516 住民 2

    あの、ここで自分がどこに住んで居るのか特定される様な書き込みはしにくいと思うので管理の提供している掲示板も併用したらどうでしょうか?

    同じマンションでもどこか特定されるのは嫌な人も居るでしょうから三番館の低中高位で良いと思うのですが。

    音とかの問題は、気になる人には重要だとは思いますが、ある程度情報を共有しないと話ようが無いと思います。



    話は、変わりますが、さくらの110最上階に明かりが灯ってました契約完了したのですね。

  15. 517 住民R

    参番館で、窓を開けて犬の鳴き声が聞こえるとのことですが、弐番館で参番館に面した部屋で室内飼いの場合、犬がいる部屋の窓を開けていると参番館側に犬の鳴き声が響く可能性がありますね。犬の鳴き声が響いているのはどっち側の窓からでしょうか?

  16. 518 住民さんA

    そもそもどこで吠えているのか確認しないでここに書き込みのはどうかと思います。
    バルコニーで吠えていたら、規約違反ですが、室内で窓を開けているだけならどうでしょう??
    仮にバルコニーだったとして、苦情を言いに行って、
    飼い主の方がこの書き込みを読んでいたら相当気分が悪いでしょう。
    匿名でこんな所に書き込まれて、一緒にクレーム言いに行く人を募ってたなんて。

    本当に迷惑しているなら、書き込む前にさっさと管理室に言うなり、直接言うなりしたらどうでしょう?
    いろんな方のアドバイスに対してもコメントひとつしないなら
    書き込むべきではありません。

    根本的なこと言うと、犬の鳴き声が気になるのならペット不可のマンションに住むべきでしょう。

  17. 519 入居済みさん

    508の入居済みさんは、思いがけなく近くに犬の鳴き声を聞いてびっくりされただけじゃないでしょうか。
    皆さんのレスを読んで、同じマンションではなく近隣戸建ての可能性もある事などに気付いて戸惑ってる可能性もあるのでは?読み返してもそんなに強い口調でもないですし、悪気があるとも思えません。同じ住民同士もう少し穏やかに仲良くやっていきましょう。

  18. 520 住民R

    ところで、スカイテラスに登った方おられますか?感想など、ご教示いただければと。私は高所恐怖症気味なのですが、途中の階段や手すりなどに不安はないのでしょうか。

  19. 521 入居済みA

    犬に対しては敏感な方が多いようですね。
    私もNo.519 by 入居済みさんのように感じます。

    先日私はエレベーターから降りようとドアが開いた瞬間、
    足下に紐でつながれた中型くらいの犬がいて、「ハフッ!ハフッ!ハフッ!」っと言いながら
    飛びかかってこようとしててビックリしたという場面がありました。

    私は犬や猫など動物が好きなので、そのくらいでは何とも思いませんでしたが、
    これだって厳密にいえば規約違反なのですから、この飼い主の行動は注意されるべきことなのでしょうね。

    しかし、動物を飼って良いということは知っていても、それにはどういった制限が有るのかまでは
    しっかりと確認していない方も現実問題としては、いらっしゃるのでしょうから、
    一度、管理人さんなり管理組合なりにビラでも全戸配布してもらうのが良いのかもしれませんね。

    このような匿名掲示板では、相手がどういった趣旨(気持ち)で書いているか分からないので
    単なる言い合いのようになってしまって、なかなか建設的な話し合いにはならないと思います。

    せっかく同じ屋根の下に暮らす皆さんですし、この掲示板を利用している仲間でもあるのですから
    仲良く行きたいと思います。

    以上、戯言でした。話は変わって、
    私も、スカイテラスは気になります。3月中の自由解放期間に行きそびれてしまったんですよね。
    どなたか、どんな感じだったか教えてください。
    また、ゲストルームを利用した感想をかける方もいたら良かった点、悪かった点等どんな感じだったか教えてください。

  20. 522 ついに入居済み

    スカイテラスは、内覧会のときに見せていただいたのですが、眺めは最高です!
    360度にわたって見晴らしが良いので気持ちいいです。

    でも、予約してお金を払ってまで行く価値があるかどうかは疑問です。
    飲食禁止ですし、ベンチがあるわけでもないし、10~15分もいれば十分だと思います。
    せめて、飲酒は許可しないまでもお弁当を食べるくらいは認めてほしいですね。

    ところで、ここから見られる花火大会って、あるのでしょうか?
    土浦の花火は遠すぎるでしょうけど…。
    あるなら花火の日だけでも、夜に開放してほしいですね。

  21. 523 入居済み4さん

    私も犬猫は好きなのでハフハフしていたらナデナデしてやりたいぐらいですが、
    中には怖がる方も居るんだ、ということを飼い主さんは考えて欲しいですね。
    エレベーターが開いていきなりだと、私でも流石に驚くかもしれません。

    スカイテラスは一度行ってみたいと思いつつ行きそびれました。
    最上階の高所なので、風で思いがけずゴミが飛んでいったらと思うと、
    飲食OKだとしても、落ち着いて飲食できるかがちょっと心配です。
    自由がない分、無料にして欲しい気分ではあります。

  22. 524 入居済みA

    No.522 by ついに入居済みさん

    スカイテラスの情報ありがとうございます。
    眺めが最高だというのは良いですね!今からだと有料ですが、一度行ってみようかな。
    でも確かに、ただ周りを眺めるだけで何も出来ないのだとすると、少し寂しいですね。
    天気のいい日なんかに景色を見ながら家族でお弁当なんかを食べられたりすると楽しいかもしれませんね。

    >ところで、ここから見られる花火大会って、あるのでしょうか?
    >土浦の花火は遠すぎるでしょうけど…。

    見えるとは断言出来ませんが、常総市の花火なんかはどうでしょうね。
    でも、土浦が遠すぎるとなると、常総も遠すぎるかな・・・。

  23. 525 ご近所さん

    土浦の花火は大きく見えますよ!
    私たちはイーアスのフードコートから見ようって話してます。
    マックでもほうばりながら。

  24. 526 入居済みA

    >No.525 by ご近所さん

    情報ありがとうございます。
    なるほど、土浦が大きく見えるなら、常総の花火もけっこうよく見れそうですね!
    しかも、大きさは関係なく見える範囲ってことで言えば色々なところの花火がみえそうですね!

    楽しみです!

  25. 527 ついに契約済み

    >>525 by ご近所さん

    土浦の花火でも大きく見えるんですね!
    参番館のお宅からは、良く見えるのではないでしょうか?

  26. 528 入居済みA

    本日、あらためて契約書を見ていてふと思ったのですが、
    土地の所有権について、自分の土地の持ち分は何㎡なのかは
    どうしたら分かるのでしょうか?

    契約書その他の資料に明記してありましたっけ?
    先ほど探した感じでは見つからなかったのですが、
    自分で計算するとか、具体的にどうやったら分かりますか?

  27. 529 住民 2

    自分のタイプの持ち分×(12,270.56+2,684.65)/団地共有持ち分5,696,212= 土地としての持ち分

    で良いのでは?

  28. 530 住民 2

    追伸(^^;)

    もしかしたら地面は、街区かもしれませんね。だとするとけやきの住人は少し広く成るかな。

  29. 531 入居済み

    京成スカイライナーの新型車両が160km運行を始めますね。TXも茨城区間は170km走行が可能な構造になっているらしいですが、負けるなTX。

  30. 532 匿名さん

    新しいスカイライナーが160Km/hで走るのは新規建設区間の10分位であとは千葉県内で最大130Km/h、都内区間は普通電車と変わらないようです。やはり始発駅から終点までの全区間を特急電車のように走るTXは一番だと思います

  31. 533 入居済みA

    >No.529 by 住民 2さん

    なるほど!

    いつも住民 2さんの知識量には脱帽いたします!!
    情報ありがとうござました!!

  32. 534 入居済み4さん

    通帳記入したら司法書士法人から3万円弱の返金があった模様です。
    ちょっと得した気分。
    ということは、登記が終わった・・・ってことになるのかな?

  33. 535 入居済みさん

    入居済み4さん
    司法書士事務所から登記完了報告と精算明細書とか来てませんか?
    うちは先週来ましたよ。

  34. 536

    受け取ったことの確認をする書類を10日以内に返送してという文書も
    入ってましたよね(中の書類自体は15日づけになっていました)。
    旧住所に発送されてしまったとか。重要郵便物は転送不可になっている
    ことが多いですから・・・。確かめたほうがいいかもしれませんね。

  35. 537 住民 2

    前に住んで居いた場所の影響なんでしょうか?
    我が家は、ゴールデンウィーク前に入金有りましたよ。送付案内の作成日付は4月24日でした。

    >入居済み4さん

    入金の前に登記識別情報通知(昔の登記済証みていなもの)が、送られて来ているハズなので調べた方が良いです。我が家は、旧住所に送られて来ました。

    >入居済みAさん

    けやきの住人は、D4-2で登記されているので「自分のタイプの持ち分×12,270.56/団地共有持ち分5,696,212= 土地としての持ち分」ですね。



    皆さんは、色々な住所変更はお済みですか?

    まだ、免許証の住所変更をして居ないので保険証ぐらいしかないのですが、住民票の住所だとあまりに長すぎるので郵便が届く程度に縮めたのにしてくれと言うことで「つくば市研究学園D4-2-○-○○○○」にしてしまいました。

    後に成ってパークハウス○番館を入れ様と思いましたが、後の祭(^^;)

    免許証の住所変更は、本人宛の郵便物で証明する事も出来ると言う事なので「つくば市研究学園D4-2 パークハウス○番館○○○○」宛の郵便を持って行こうかなと・・・。

    宅配は、D4-2があればパークハウスが無くても棟番号-部屋番号で着くようです。

  36. 538 入居済み4さん

    書類は見ていないです。入金は先週5/20になっています。

    書類の送付先を旧住所にするか新住所にするか
    希望を出しませんでしたっけ???

    旧住所に送付ってことがあるんですか・・・、信じられないけど。

    週明けにでも司法書士へ連絡してみることにします。
    ありがとうございました。

  37. 539 住民 2

    追伸(^^;)

    >旧住所に送付ってことがあるんですか・・・、信じられないけど。

    ごめんなさい。封筒良く見たら新住所でした。私の勘違いでした。
    ・・・茨城県を除いた住民票通りの長い住所で送って来ていました。

    ただ、私だけ住所変更済みなのでカミサン(旧住所)に不在票を持って郵便局に行ってもらったところ委任状を請求されました。もし、旧住所に届いた郵便物を住所変更してある証明書(免許証とか保険証)で貰おうとすると何かしらの手続きまたは書類が要るかもしれません。

  38. 540 つくばの星もどき

    私も免許証の住所変更のため、郵便物(つくば市研究学園D4-2……)を持っていったら「苅間」 がはいって
    ないとだめです。といわれ隠し持ってきた住民票(使いたくなかったのですが)を渋々出したら
    例の長い住所を書かれてしまいがっかりです。

  39. 541 匿名さん

    さすがに免許証は警察が所管なので正式住所が基本でしょうね。
    やはり長い住所は敬遠するものなんでしょうかね?
    私の場合、過去に長い住所に憧れてわざわざ京都の通り名の入った住所に越したことがありました。

    こだわりがない場合、いろんな場面でロスです(笑)

  40. 542 住民 2

    つくばの星もどきさん

    どうもです。危うく無駄足に成る所でした。

    一応、確認した所。郵便物の場合は、市役所などから来た奴だそうで保険証も省略してあるのは駄目だそうな。結局・・・

    つくば市刈間1241-2(研究学園D4街区2)パークハウスつくば研究学園○○○レジデンス○番館○○○○号

    で、○○○レジデンス位は省略できるらしいです。一応、ここの事は、よく御存知の様な対応でした(^^;)

  41. 543 入居済み4さん

    一応家捜しして司法書士からの郵便物がないかどうか探しましたが有りませんでした・・・。
    司法書士からの郵便物は、重要書類ですから書留か何か、配達の履歴が残るものですよね?

    明日(もう今日か)電話してみます・・・。

  42. 544 住民 2

    確か配達証明で来ていましたよ。

    来ていれば不在通知が、ポストに入っているハズです。

    カミサンに気軽に頼んだら委任状を要求されて二度手間食らって文句言われまくり。

  43. 545 入居済みA

    はい、確かに登記関係書類は配達証明郵便で届いていました。
    うちは、書類自体は早い時期に提出しましたが、登記関係書類は数日前に届いたので、
    人によって時期に多少のばらつきが有るのかもしれませんね。

  44. 546 入居済み4さん

    お陰様で、無事に書類を受け取ることが出来ました。
    ありがとうございました。

    司法書士を通じて郵便局に確認し、配達番号を教えてもらい、
    郵便局で事情を説明して、弁号と免許証を見せて、
    ようやく受け取ることが出来ました。

    原因は、不在票が投函されていなかったためと判明しました・・・。
    他にも銀行からの書留が1通、同じ日付で止まっていました。
    おいおいって感じです。

  45. 547 入居済みA

    >No.546 by 入居済み4さん

    無事に書類を受けとれたと言うことで、何よりです。
    配達証明とか内容証明関係の郵便物はイレギュラーな場合は何かと面倒ですよね。

  46. 548 住民 2

    4さんよかったですね。しかし、不在票を忘れる事もあるのですね。銀行の件なんて今回の事が無ければ戻っちゃたかもしれませんね。

    ,

    管理の掲示板使いにくいのでmixiにパークハウスつくば研究学園を作ってみました。
    一応非公開設定です参加してみたい方はどうぞ。mixiに登録して無い人は管理の掲示板に捨てアドレスでも書いてくれれば招待します。アドレス管理が面倒な人は招待された捨てアドから本アドを招待してコミュに参加すればよいです。

  47. 549 本日、契約!

    初めまして。3月連休に主人の実家に行ったときに暇で何もすることがなく、フラッと立ち寄ったパークハウス。
    都内でマンション探しをしていたので、「物件」を見る目を肥やしたかっただけなのですが、そこから2ヵ月後…契約をする事になるとは思っていなかったです。
    今から入居が楽しみです♪。そして色々と読みながら参考にさせていただいています。(皆さんは色々とご存知の方が多くて、私は全く何も知らないので読みながら「すごいなぁ~」と感心しきりです。)

    早速ですが、エアコンについて何度が話が出ていましたが、皆さんはLDで2台取り付けていらっしゃるのでしょうか。間取りを言うとほぼタイプが特定されてしまうのですが、角部屋のリビング側が出っ張っているタイプです。当初はぴちょん君の一番大きいサイズ(23畳用)にしようかと検討をしていたのですが、LDが真四角ではない形+キッチンに吊り棚がないため、さらに空間が大きくなる+和室も開けるとさらに空間が大きくなる(和室にはもともとACは取り付けない予定)ので、1台で大丈夫なのか心配です。
    電気店も4箇所回って、同じ店舗でも違う店員さんに色々とアドバイスを聞いても、人によって『1台で大丈夫』と言う方もいらっしゃれば『2台買ったほうがいい』と言う方もいて迷っています。
    2台にすれば検討をしている機種だと10万円くらい本体が高くなる。でも、電気代は安くなる。
    1台だと本体代が安くなる。ただし、リビングにつける予定なので対角線上にあるキッチンまで冷房(暖房はそこまで気にしてないのですが)が効くか不安。
    あと、ACの取り付け箇所を図面どおりの指定された位置ではなく、ちょうどカーテンレールの真上辺りにずらして取り付けていらっしゃる方はいますか。
    電気店の方のお話だと、大きいACはある程度の重さがあるので、壁に補強がされていなかったら補強をしなければならず、ちょっと見た目的によろしくないとの事。カーテンレールの上の部分は取り付けは可能なのでしょうか。
    何かアドバイスがあればお願いします。

  48. 550 匿名さん

    No.549 by 本日、契約!様

    ご契約おめでとうございます。夜中に目が覚めてしまったのでこんな時間に書き込んでいます。
    当方の間取りと近い(同じ?)のでコメントさせていただきます。
    当方はLDには1台しかACはつけておりません。しかも、指定の場所ではなくてカーテンボックス
    の上です。指定の場所につけなかった理由は(1)指定の場所には食器棚があるため。(2)もう一箇所の指定場所は蓄熱暖房機用にラインを残しておくため。(ただし未導入)の2点です。
    前の家からの移設だったのでエアコン工事業者に下見をお願いしてから設置しました。
    設置するときに分かったのですが、指定でないカーテンボックスには下地補強はついていなかったようです。(ただ別のメニュープランの間取りはそこが指定場所となっている。)設置業者さんによれば、下地補強が無くとも、石膏ボード用アンカーで設置すれば大丈夫とのことでした。20数畳の部屋に12畳タイプのエアコンですが、PHは2重サッシで断熱性が極めてよいので支障ない模様です。(まだ、本格的に夏冬を経験していないですが・・・・)ただし、2部屋1室のもう一部屋にはエアコンは設置しています。(寝室として使用しているので。)ACの利きが悪い場合はこちらで補助とする予定。地所や鹿島に相談しても良かったのですが、指定位置以外は保障できないと言われた場合、消去法から言って他の選択肢が無かったので相談しませんでした。トラブルなど起きた場合は自己責任となりますが。現状、我が家では問題は起きておりません。

    当方、食洗機、キッチンカウンター、置き畳、エアコンは引渡し後、引越し前の手配だったので色々大変(楽しい)でした。業者によって出来不出来があり家人と苦楽を共にしたのも今となってはいい思い出です。今はかなりすみやすくなり大変満足しています。また何かあれば書き込んでくださいませ。

  49. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸