埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【購入者用】 パークハウスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. 【購入者用】 パークハウスつくば研究学園
契約済みさん [更新日時] 2010-06-14 23:35:01

入居予定の方たち同士で、資金計画やインテリア・設備に関する情報交換など、
有益な新生活につながるお話ができることを期待しております。

[スレ作成日時]2008-08-13 20:55:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 451 入居済みA

    ↑ 追伸です。

    うちの場合、特に節電等の工夫はしていません。
    いたって普通に生活していると思います。

    というより、エアコンは家にいて起きてる間中ずっとつけっぱなし。
    そして、ちょっと前までは寝てる間はオイルヒーターつけっぱなしでした。

  2. 452 入居済

    入居済みAさん
    ありがとうございます。我家は引越し前は電気+ガスで9,000円といった感じでしたが、今月の請求は13,500円でした。暖房もオイルヒーター1台のみだったので、高くなった理由がいまいち分かりません。今月は省エネに励みたいと思います。

  3. 453 匿名さん

    うちも引っ越し前はガスストーブ使用でガス代+電気代で2万くらいでしたが、引っ越し後は電気代だけで13000円くらいです。
    季節が暖かくなっているので一概に言えませんが、引っ越し後もエアコンはフル稼働だったので、2割以上安くなっている印象です。

  4. 454 入居済み4さん

    検討板では住み心地の話も出ているようですね。

    特段絶賛することは思いつきませんが、
    何の問題も不満も無く普通に暮らしています。
    時々、平屋の家に住んでいるかのような錯覚をすることがあります。

    TX快速通過音がレンジフードを通じて少し入る以外、
    静音性は問題ないようですね。住戸間の遮音は良いようです。
    夜に洗濯機を使っても全然OK。少し控えめならオーディオもOK。

    深夜に帰宅したときに警備員さんがガッチリ巡回していましたし
    日中は親切なアテンダントさんがいて、守られている感じが良いです。
    多少割高でもここにして良かったと、つくづく思います。

  5. 455

    もうずいぶん前のことですが・・・

    >>219 by 契約済みさん(検討板Part3)
    > 感想をぜひ聞いてみたいものです。
    > 価格のこと、内装のこと、使い勝手のこと、アフターケアーのこと等々

    内装と使い勝手は引き渡し前はあまり比べられなかったので、いまさらですが
    少し書かせていただきます。

    サーパスからパークハウスに乗り換えた方、数世帯いらっしゃるようですね。
    賃貸に出したか、貸し出したかはわかりません。ただ、サーパスはけっこうち
    ょくちょく引越し(入ってくる人)があるので、回転しているように思います。
    個人的な意見としては、
    ・(もし持ち家がないとして)新規に購入するなら...予算しだい?
    ・(サーパスに住んでいるのなら)迷うけどどうしても乗り換えたいという差
    はない(どちらもいいところあり)
    新規に研究学園で探す場合、サーパスでオプションをたくさんつけている住戸
    が出ているなら、パークハウスと並べて検討するに値すると考えます。床の色
    は4種類ありますし、ドアの色や、浴室の色などの組み合わせパターンがかなり
    の数になるので、部屋ごとに雰囲気も違うはずです。

    サーパスに住んでいて、「これは何とかしてほしいなあ・・・」と思ったのは
    ・壁紙。ぱっと見た目は布が貼ってあるかのようで、触った感じも柔らかくて
    悪くないのですが、非常に弱い。そして汚れやすい。汚れると掃除が大変。
    ・居室のカーテンレール。パークハウスを見てから気がつきましたが、カーテ
    ンボックスがあるのはリビングだけで居室のレールは見えてしまっています。
    造作の自由度は高かったので、事前に気がつけば設けることもできたと思う
    のですが、ちょっと後悔しました。
    ・インターホンで行う防犯設定をオンにすると、最長でも120秒以内に外に出な
    ければならない。インターホンの場所にもよるかもしれませんが、うちの場
    合は絶対無理。使い物になっていません。これは、パークハウスのほうが合
    理的。
    ・うちの場合、西向きを承知で買いましたが、やっぱり夏はとてつもなく暑か
    った・・・。
    うちはオプションを少し奢ったほうだと思うのですが、標準の状態だと
    ・トイレがタンクレスでない
    が不満の出やすい部分じゃないかと想像します。

  6. 456

    (つづき)
    反対に、サーパスのここがいいと思う部分は
    ・職人さんの仕事ですから当たりはずれがあったかもしれませんが、内装の仕
    上げは非常に丁寧です。
    ・パークハウスの共用部分はすばらしいですが、サーパスも簡素でこちらがい
    いという人はいるはず。少し前にようやくロビーの水盤のトラブルが克服さ
    れた模様・・・。
    ・室内の角にRがつけられている。
    ・リビングのハイサッシュ。
    ・洗面所のダブルボウルは、なくてもなんとかなるでしょうが、あると非常に
    便利で、平日朝は重宝しています。
    ・浴室乾燥が超強力。床暖房を入れると乾燥もガス使用と聞きましたが、そう
    でないと電気なのか、あるいはそうでなくてもガスなのかわかりません。で
    すがとにかく洗濯物の乾きは非常に早い。
    ・一部を除いてほぼ室内保管と言っていい自転車置き場。
    ・エレベーターホールのモニタ。
    ・外出先から来客の顔や荷物がきたことが確認できるエスコートサービス。
    ・その気になれば自宅(低層階)のドアから駅改札まで1分...は無理かもしれ
    なけど2分かかることはない。
    ・駐車場棟と住居棟の連絡は、雨風を完全にしのげるわけではないけど便利。
    ただし、欲を言えば自動ドアにしてほしかったし、エレベーターもあったほ
    うがよかったはず。ベビーカーを押しているときや買い物袋で両手がふさが
    っているときは、ドアを開けるのがけっこうたいへん。
    ・浴室/キッチンの湯の温度切り替えの簡便さ。

    パークハウスは4つの棟とさらに上~下層まで、住み心地がいろいろあると想像
    されるので一概に言えませんが、先日の地震の揺れをまったく感じなかったこ
    とから、免震のありがたみを実感しました。
    長文失礼しました。

  7. 457 入居済みさん

    ちょっとお尋ねです。ディスポーザーや床暖房の説明書は入居時にいただいた書類の中に入っていましたか?
    特にディスポーザーは万が一トラブルがあった時の為にしっかり説明書を読んでおきたいのですが、見当たりません。IHや食器洗い機などは説明書があったのでもれてるのかなと思うのですが・・・

    もう1つ、前に換気フィルターの交換用について話題になった時期があったと思うのですが、購入された方いらっしゃいますか?連動式の方はどうやら洗って使うようですが、洗面所のところはもうフィルター交換のサインが出てしまったので、早急に探して購入しなくてはと思ってます。お薦めのものなどあったら情報お願いします。

  8. 458 入居済みA

    >No.457 by 入居済みさん

    >ディスポーザーや床暖房の説明書は入居時にいただいた書類の中に入っていましたか?

    うちは床暖房はつけていないので分かりませんが、ディスポーザーの説明書は入っていましたよ。
    紺色の分厚いファイルに『テラル株式会社』と書いてあり、白い薄っぺらな説明書と橙色のペラ紙の説明書が入っていました。

    >洗面所のところはもうフィルター交換のサインが出てしまったので、

    洗面所のところとは、換気システムと浴室乾燥機の操作盤のことですか?
    そこに『FIL』と表示されてしまっているということでしょうか?
    それは確か、1ヶ月連続運転をしていると、フィルターが汚れていようといまいと自動的に表示されます。

    で、浴室乾燥機のフィルターは手洗いして再利用だと思います。
    その他のフィルターについては、交換の必要もあるのかもしれません。
    ただ、うちでは今まで24時間換気システムのある家に数件住んで来た経験から行って、
    毎回新品に交換するようなことはしないです。
    何度かは手洗いしたりして再利用します。

    参考になるか分かりませんが、レスしておきます。


    ついでに私も便乗させてもらいますが、どこか良さげなフィルターを購入した方がいたら
    教えてください。花粉ブロックも出来るフィルターだとなお良いですね。(笑)

  9. 459 住民 2

    PC無い環境なので簡単に。

    http://www.rakuten.co.jp/b-one-shop/1995353/

    ユニックス用のドーナツフィルター93と143の粘着タイプを使ってます。まだ、効果は、分かりません。取り付けは、簡単です。

  10. 460 入居済みさん

    入居済みAさん、住民2さん、早速のレスありがとうございました。
    これからもう一度しっかりと紺色のファイルを調べてみようと思います。万が一無かった場合には地所のカスタマーセンターにでも連絡してみます。
    フィルターも検討してみます。ありがとうございました。

  11. 461 入居済みA

    >No.459 by 住民 2さん

    レスありがとうございます!
    我が家でもさっそく試してみようと思います。

  12. 462 追加物干し希望

    洗濯してみて、やっぱり物干し追加が欲しいなぁ・・・と思いました。
    バルコニーに置くタイプを使ってる方はすでにいらっしゃるようですが、取り扱い考えるとやっぱり手すり固定タイプが欲しいですね(まだ言ってる)

  13. 463 住民 2

    今日は、ノジマにエアコンを物色に行って来ました。

    ターゲットは、ダイキンのうるるが付いている奴です。
    ノジマは、標準取り付け費(その価格で内外のカバーも付けてくれるとの事)込みの値段なのでそれを踏まえて考えると価格.comより安かったです。1曲がり追加で+2000円。

    ゴールデンウィークで不在に成る予定なので明けたら買いに行こうかなと思います。
    ・・・50にするか63にするか、それが問題だ。



    1つ訂正です。

    以前、No421でカーテンフックの取り付けは、60mm位まで出来そうだと書きましたが419 by 引越前さんの35mmで一杯でした。向こう側まで関知していたようです。
    ・・・2mmの穴を余計に開けてしまいました(^^;)

    取り敢えず子供部屋だけフック取り付け完了。

    ,

    追加物干し希望さん

    役員に立候補して議題に・・・って抽選終わったのですよね。26日なんて記憶の彼方でした。
    どうなったのだろう?

  14. 464 入居済みさん

    入居して間もないのに、大規模な値下げが始まったみたいですね。

    「ショールームに来た事がない赤の他人を紹介して、契約にこぎつけたら100万円進呈」

    という手紙が先日来ましたが(もちろん契約者も大幅値引きでしょう)、
    本日ついに近所の友人から、

    「連休中に24戸のショールーム開放」

    というチラシが入ったと電話が…。既存のショールームも大幅値引きでしたから、
    今度もショールームの名を借りた在庫投売りでしょう。たった2ヶ月で数百万の差。
    嘘だと信じたいがこの不動産市況では本当かも。暗澹たる思いです。

  15. 465 入居済みA

    今日はけっこう引越しされてる方がいますね。
    4棟とも引越し作業を行っている方がいるようです。

    天気も良く引越し日和といったところでしょうか。
    だんだん賑やかになって行くのが嬉しいですね。


    No.464 by 入居済みさん

    まぁまぁ何もそこまで熱くならずに。(笑)

    No.464 by 入居済みさんは契約自体もそれほど初期にした方ではないのでしょうか?
    紹介料100万円たって、今に始まったことじゃありませんし・・・。
    会員期・第1期契約者の方ならご存知ですよね。もう8ヶ月くらい前、昨年の夏頃かな、
    その頃にも紹介料プレゼントってのをやってましたよね。

    その時は確か、紹介者&契約者にそれぞれ50万円、合わせて100万円。
    つまり、金額的には今回と同じだったと思います。もうずいぶん前なので記憶が確かではありませんが。(笑)


    まぁ、馬鹿売れしてるとは言いがたいですが、着々と売れて賑やかになってくれれば
    良いのではないでしょうか。

  16. 466 入居済み4さん

    ゴールデンウィークに引っ越しされる方が多いのかもしれませんね。
    駐車場も私の隣は空いていたのですが、最近車が止まるようになりました。
    高そうなドイツ車だったので、国産マイナー車の私は気を遣ってしまいます。

    24戸モデルルームの件は、生活散歩のメールでも配信されていました。
    紹介料の金額が随分増えた気もします。
    ようやく気合いを入れて売る気になったのかな?

    売れて賑やかになる方が長い目で見れば良いでしょう。
    先の書き込みでも、インフォメーションサロンが商談で賑わっていたとのことですので
    着実に売れていくのではないかと思います。

  17. 467 入居済み4さん

    連続ですみません。

    ところで皆さんは、もうレンタサイクル使いました?
    電動アシストがあれほど良いとは思いませんでした。
    一番重いギアに入れていても、まるで低いギアのように走り出せます。
    ファミリーマートへ行くにはとても便利でした。

    ただ、自転車置き場から引き出すのと、電池の取り付けがやりにくかったです。
    サークル錠の鍵と電池を固定する鍵が一緒なので、少し迷いました。
     (1) チェーン錠とサークル錠を外して自転車を引き出す。
     (2) スタンドを立て、一旦サークル錠をロックし、鍵を抜く。
     (3) サークル錠の鍵を電池を付ける所の鍵に指し、ロックの爪を開ける。
     (4) 電池を入れるのですが、まず電池の下側にある端子を斜め上から差し込み、
        次に上の固定部を横から押し込むようにすると入れやすい。
     (5) 鍵で電池をロックし、サークル錠を外し、スイッチを入れて完了。

    夜10時過ぎだったのでアテンダントさんは当然居らず、少し困りました。
    どこかに自転車の取説でもあると良かったのですがね。(ありましたっけ?)

  18. 468 住民 2

    本日キッチン収納の作業が終了しやっと冷蔵庫サイズが確定しました。

    キッチン収納に付いては、下記参照の事。同じ画像をUPするのもどうかと思ったので。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3151/res/912-912



    で、テコスNAVIに頼んだのですが、その際レンジフードの逆流防止に付いて色々聞いて見ました。

    こんなの(http://www.unix-coltd.co.jp/unix/catalogView?katasiki_no=Unit-CD)を考えていると言う話をしたのですが出来るなら電動ダンパーが良いですとの事でした。でも、取り付けが大変なのではと返した所レンジフードの上に付けるタイプなら取り付け可能(だと思う)と言うことでした。

    ダクトの途中に入れるタイプは、ダクトの材質によるとの事でしたが、やってやれない事はないそうです。ちと、大事に成るかもしれません。

    その内、食洗機と浄水器を頼む予定なのでその時一緒にダンパーも頼もうかなと思います。
    ・・・そう言えばここでも何件かテコスで食洗機を入れたそうです。

    でも、吹き込みの件は、強くクレームする方が先かもしれませんね。

  19. 469 住民3

    会員期契約済み3=>住民3

    ついに入居しました。
    われわれもキッチンカウンターテコスさんで頼みました。
    腕もよく、丁寧な仕事でよかったです。安かったし紹介ありがとうございます。>2さん

    食洗機は別の会社に依頼したのですが、ちょっといまいちでした。テコスにしておけばよかった。
    浄水器もここにいらいしようかとおもっております。

    取り急ぎ。

  20. 470 住民 2

    住民 3さん

    どういたしまして…です。

    住民3さんは、どんなのをキッ千ンカウンターを付けなのですか?

    宣伝になってしまいますが、手際も良くこれなら私もお勧めできると思いました。

    以前見積を取った時は、浄水器は食洗機と一緒に注文すると工賃が2→1万円に成るとのことでしたので(もし必要なら)レンジフードのダンパーと一緒に注文すると同じ様に安くなるかもしれません。HPにもその様な事が書いてあります。



    力ウンター工事の後、ノジマに待ちに待った冷蔵庫とレンジを買いに行ってきました。ついでに先日のエアコンの交渉。経果は、ノジマが頑張った価格を提示してくれて良い買物ができました。

    冷蔵庫  日立 VRー5400 ポイント込のビック力メラ.comにちょい負け
    レンジ  東芝 ERーF400 同位
    工アコン ダイキン AN50KRP 同位
         ダイキン AN25KPS 結構頑張った安さ
         ダイキン AN22KPS 結構頑張った安さ
    (比較は、価格com。条件ポイント無し)

    最初は、63・25・22の各1台で節約する予定だったのですが25・22で中々良い値段が出たので63を50に変更して22を3台の計5台買ってしまいました。まとめ買だったので同様の価格が出るかどうか分からないので個々の具体的な金額を書くのはやめておきます。

    各安心保障(5年だったかな?)付、エアコンは工事費と内外力バー付(1曲まで含み追加は十2000円/1曲)

    エコポイント(何に使えるのか謎)の発表で買い控え状態だそうです。嬉しい価格はその影響もある様でした。

  21. 471 ついに入居済み

    やっと売主も売る気を見せてきましたね。
    多少値下げしても構わない(特に壱番館とさくら)ので、
    もう少しペースアップしてほしいところです。

    ところで、最近の休日のラウンジが、結構活用されていますね。
    活気が出てきて良い感じです。

  22. 472 入居済みさん

    これ以上値下げするのであれば、既入居者にもフォローがないと困る。簡単に値下げしないと営業さんに聞いて、それを信じて購入したのだから。

  23. 473 契約済みさん

    壱番館は売れないのでななくて「売り出していない」のだと思います。
    私が見たときは壱番館は2戸しか売りだされていませんでした。
    理由はよくわかりませんが…。

    一度にどっと人口が増えるよりも
    徐々に増えた方がいいような…。
    売れるに越したことはありませんけどね。

  24. 474 ついに契約済み

    >>472 by 入居済みさん

    既入居者へのフォローは、きっと紹介料キャンペーンなんだと思います。
    ある意味良心的ではないかと。
    簡単に値下げするつもりがないというのは、あながち嘘ではないと思いますが、
    いかんせんこの世界的な不況では、多少の値下げは仕方がないと考えてます。

    >>473 by 契約済みさん

    売り出していない部屋でも、希望すれば次期の販売で売ってくれると思います。
    (でなければ、売らないつもりの部屋を棟内モデルルームにしていることになります)
    ですから、単に希望する人が少ないだけだと思います。

    壱番館もさくらも眺望は良いのですが、それ以外は他の部屋と仕様に違いはないので、
    ちょっと価格差が大きすぎると感じています。
    今残っている部屋は、5千万円以上の部屋が多いですからね…。

    最近、見学者がかなり多いですね。
    住み心地には満足しているので、営業さんの横に座って、営業したい感じです。

    そういえば、サイエンス大通り沿いにニトリができますね。
    コナカの隣にはサンマルクが建設中ですし、街がどんどん発展していくのが楽しみです。

  25. 475 住民R

    引っ越しましたので、「住民R」に変更させて頂きます。このマンションに引っ越してペットの苦情には遭遇したくなかったのですが、共用廊下でロープを引いて犬を歩かせている住民がいて閉口しています。管理規約を読んでいないのか、知ってて無視でしょうか。おしっこの痕跡もあったりして大変迷惑です。「廊下、エレベータなど共用部分を通るときは、犬を抱きかかえる」ことになっていて、ロープを引いて犬を歩かせてはいけないはずです。住んでいる人が少なくても、ペットを飼う住民全体が疑われますから、規約を守って頂きたいですね。みんなで協力して気持ちよく暮らしたいものです。

  26. 476 入居済みさん

    入居済み4さん
    レンタサイクルに乗ってみました・・・が、全然軽く感じませんでした。
    よく見たら、バッテリーがゼロでした。「空」の点灯すらしませんでした。
    誰もこれまで乗った形跡のない自転車(サドルにビニールがかかったままでした)に乗ったんですが。
    バッテリーボックスに入れておけば充電されるのですよね?ちゃんと刺さっていなかったのでしょうか。
    ちょっとがっくり。

    住民Rさん
    規約は読んでいない人が結構いると思います。うちもちゃんと読んでいません(ペットは飼っていませんが)
    早い時期に総会でも開いて基本ルールを再確認(認識)するようにしないと行けないのではないかと思います。
    といってもまだこれから入居される方が多いみたいですし、難しいですね。

    ゴミ置き場で飛んでもない出し方(出してあるのか一時的に置いただけなのか?段ボール箱に紙ゴミとプラスチックをどっさり入れてそのまま置いてありました)してる人もいたので。つくば市のゴミ出しルールをご存じない可能性もあるんですけどね。

  27. 477 入居済みさん

    そういえば子供にゴミ出しをたのんだら、今までにないいやなにおいがした等
    いっていました。ディスポーザの使い方になれていない人もいるのかしら。
    すぐに落ち着くといいですね。

    犬は我々もみました。飼い主の方は、目があったら、犬を抱き上げていました。
    犬にしてみれば、自分の足であるいているとどうしてもマーキングしたくなる
    のだと思います。ぜひだっこでお願いしたいですよね。

  28. 478 入居済みさん

    私はけやきラウンジでペットを抱きかかえてソファーに座っている
    人を見かけました。確かに抱いてはいるものの、ペットの毛は
    舞っているのでしょうね。ルールの解釈問題もありそうですね。
    動物の毛で喘息が起こる人には恐ろしいと思います。

    もしも花粉の季節に杉の木の鉢植えを抱きかかえてラウンジで
    くつろいでいる人がいたら・・・なんて想像してしまいました。
    (杉の鉢植えなんてないでしょうけど)

  29. 479 入居済み4さん

    No.476 by 入居済みさん

    スイッチ入れてもランプ点きませんでした?
    ロッカーに正しく収納されていれば少しは充電されていても良さそうなものですが。
    たまたま使い切った直後の自転車が当たってしまったのでしょうか・・・。

    先日、間取り図を持った見学者の方が販売スタッフと一緒にラウンジに来ていました。
    モデルルーム見学だったのだろうと思います。
    完成入居済物件ではルールやマナーが守られていることも購入のポイントだと思うので
    ペットに限らずマナー良く生活したいものです。

  30. 480 入居済み4さん

    そういえば、廊下の柵に立派な体格のバッタがいました。
    蚊のような虫も数匹、玄関周りに居ました。
    我が家は中層ですが、よくここまで登ってきたなと・・・。ちょっと意外でした。

  31. 481 ついに入居済み

    >>476 by 入居済みさん

    バッテリーの空が点灯していないということは、スイッチを入れていないのではないかと思います。
    ハンドルの電源ボタンを押しました?
    あるいは自転車にバッテリーがきちんと差さっていなかったかのどちらかだと思います。

    宅配ロッカーのバッテリーボックスにはバッテリーを差し込まないと扉を閉められないはずなので、
    バッテリーが充電されていないことは考えにくいと思います。

    作動すれば快適ですよ。
    ただ、止まっているときにうっかりペダルに力を入れると、動き出そうとするので要注意です。
    (私は転びそうになりました)

  32. 482 入居済みさん

    入居済み4さん
    ついに入居済みさん

    レスありがとうございました。
    ハンドルにスイッチ・・・それも知りませんでしたが・・
    バッテリー自体の残量確認ボタンを押しても何も反応なしだったので、空だったのは間違いないようです。
    山新の自転車やさんに見てもらって「こりゃ空ですね」と言われました
    ボックスに入っていたバッテリー全部が点灯しなかったので、ボックス自体に問題があるのかもしれません。
    アテンダントさんに今調べていただいてます。連休中なのでしばらくかかりそうですが。

  33. 483 住民R

    弐番館のながーい廊下で犬を散歩させている方がいるようなんですよ。我が家も前の家では犬を飼っていたので、飼い主さんと犬の気持ちは理解できます。歩かせるとマーキングしてしまうので廊下とエレベータはだっこでお願いしますね。No.478のご指摘のようにアレルギーの方も暮らしているでしょうから。お互いに規約やマナーを守って気持ちよく暮らしたいです。

    ゴミ置き場に入ると、確かに臭います。毎日八時少し前に清掃の方がゴミを持って行くようですから、この時間の少し前に生ゴミを出すと良いと思います。

    中層階のやや上の方ですが、娘が「共用廊下にスズメバチがいた」と騒いでいました。ご用心ください。

  34. 484 住民R

    478で、「私はけやきラウンジでペットを抱きかかえてソファーに座っている人を見かけました。確かに抱いてはいるものの、ペットの毛は舞っているのでしょうね。ルールの解釈問題もありそうですね。」

    → 管理規約を見直してみたところ、下記の記載がありました。

      ラウンジ使用細則 第6条(禁止事項) (8)ペットを伴った状態。

     内容は、「抱きかかえてもダメ。ケージに入れてもダメ。」でした。要するに、ペットを連れてラウンジに入ってはいけないということのようです。

    ご参考まで。

  35. 485 入居済みさん

    住民Rさん

    478です。
    管理規約に明記されているんですね。
    「解釈の相違」だと面倒だなと思っていたのでその点はよかったです。

  36. 486 入居済みさん

    483様 

    遊水池脇の道(西側)をサーパスに向かって歩いていく
    あたりで、すずめばちのしつこい威嚇をうけました。
    近くに巣があるのだろうと思います。

  37. 487 住民 2

    今の時期のスズメバチだとこれから巣作りする女王バチでしょうから、向こうから襲って来たりしないのでこちらが何もしなければ大丈夫と思います。

    ただ、変な所に巣でも作られたら面倒ですね。ここは、免震装置のある地下部分が、外気開放なのでちょうど良いアナグラです。

    これからの時期ならキイロスズメバチは、軒先に徳利をひっくり返したの様な巣を作るので見つけたら管理人さんに連絡すれば消防署に連絡入れて駆除してくれるでしょう。オオスズメバチとかは見える所に巣を作らないので何匹も見かけたらそっと立ち去って即連絡ですね。

    家の中にもし入って来ても大概は、餌を探しているので向こうから出て行ってしまいますが出て行くのが待てないと言う人はこう言うのを1本常備していると良いです。

    ハチノックL・・・消防署もこれ使ってます。
    http://www.tt-techno.co.jp/gyoumu_seihin/10-01.html

    ホームセンターで売っているハチ退治用の殺虫剤には、「スズメバチには使用しないでください」とある通り使用しない方が良いです。霧状の噴射なのでちょっとやそっとじゃハチが死にません。
    ハチノックLだと液状で飛ばすのでかかればその場で墜落します。ただ、吹いた所が殺虫剤でビショビショに成るのが難点です(^^;)

  38. 488 入居済みさん

    レンタサイクルのバッテリーの件、原因判明したそうです。
    バッテリーボックスへの電源が接続されていなかったそうです(!)
    今日業者さんが来て直してくれたそうですが・・・

    分電盤のスイッチが入っていなかったとかではなく
    電源自体が接続されていなかったというのがかなりインパクトありました。

    これで使えるようになったので、とりあえず良かったです
    基本ありえない話ですが、でも連休中に業者さんが来たというのは評価高いです
    次は軽い電動アシストを体験してみたいです。
    でも明日も雨ですかね・・・

  39. 489 入居済みA

    うちは高層階ですが、うちも先日、玄関開けたら目の前にスズメバチがいました。
    じっと動かないでいるのでそのまま通り過ぎましたが、
    こんな高いところにもハチって来るのかと、ちょっとビックリしました。

    それ以降は、近くに巣を作ったりしていないか注意して見ています。
    見えないところに巣があったりしないと良いんですけどね。

  40. 490 ついに入居済み

    >>488 by 入居済みさん

    ロッカーの電源の接続忘れだったのですね。
    スイッチを入れましたか?なんて488さんには失礼なことを書いてしまい、すみませんでした。
    今まで何度か自転車を借りていましたが、私は外れのバッテリーを引いていなかったのですね。

    話は変わりますが、つくばはスズメバチが多いらしいです。
    研究学園周辺の開発で追われたスズメバチが人家に巣を結構作っているようですので、
    巣を見かけたらすぐ管理人さんに連絡が必要ですね。

    我が家も以前に住んでいた家で、軒先に巣を作られたことがあります。
    しょっちょうベランダでハチを見かけると思っていたら、巣を見つけました。

    注意が必要ですね。

  41. 491 住民 2

    話は変るのですが、皆さん両開きのクローゼットの扉と扉の隙間って如何しているのでしょうか?

    私は、あの防虫剤がダダ漏れしそうな隙間がどうにも嫌で何か埋める物は無いかと色々探して見ました。できれば食器棚の扉で使われている様な薄手のゴムパッキンを探したのですが近辺のホームセンターには適当な物がありませんでした。

    で、本日ジョイフル本田でウロついている時にたまたま目に止まったこう言う商品を使って見ました。http://www.rakuten.co.jp/brico/429678/798479/

    25mm(10m/980円)のテープを購入し、薄く板が飛び出している方に5~7mm位はみ出させて接着すると良い具合でした。透明なので目立たないのと耐久性は十分ありそうです。

  42. 492 入居済みさん

    住民Rさん、

    私はペットを飼っていませんが、将来飼いたいと思っているので、管理規約を読み直してみました。

    ラウンジ使用細則の第6条(8)で「ペットを伴った状態での滞在」を禁止しています。

    一方、ペット飼育細則では、第3条(2)5.において、「・・・・共用部分等では、ペットは抱きかかえ、またはケージ等に入れ、移動すること」とあり、ラウンジを含んで書かれています。

    つまり、マンション内外の移動では、通過して良いという解釈かと思います。

    ただ、私も、ペットを抱きかかえない人を見たりしています。文句を言われないように、管理規約を読んでルールを守って欲しいと思います。

    管理規約を読むと、このマンションはかなりの部分を文書化しています。ルールは守ってお互いに快適に暮らしたいですね。

  43. 493 入居済みさん

    IHで揚げ物をされた方いらっしゃいますか?
    何度か揚げ物キーで調理したのですが、添付の揚げ物用鉄鍋だと問題無いのですが、その他のフライパンやIH専用鍋だとどれでやってもエラーが出てしまいます。新しく買った鍋ばかりなので、底のへこみや汚れは無いと思うのですが、添付の鍋以外で揚げ物は出来ない仕組みになってるのでしょうか?エラーが出た後、添付の鍋に油を入れ替えるのも口惜しいし、と言って、手動だとどのあたりのメモリでよいのかいまひとつわからず困ってます。

  44. 494 入居済みさん

    493さん
    まだ揚げ物はしたことありませんが、説明書では「揚げ物は付属の鍋をご使用下さい」とあえて書いてあったので、揚げ物モードはあれじゃないと難しいのではないでしょうか?

    煮物や炒め物でも火加減の調節がよくわからなくて、鍋を焦がしたりしてます。慣れるまでかなりかかりそうです。

  45. 495 入居済み4さん

    このような新製品が夏に発売されるようなので、
    付属のお鍋以外での揚げ物は難しいのかもしれませんね。

    http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090402-2/jn0...

    IHの加熱は、ガスとはちょっと違うみたいですね。
    フライパンが中々温まらないので、目盛りを8にすると
    今度は熱くなりすぎてしまいます。
    温まるまでが時間がかかるようですが、
    温まれば目盛り5でも十分に炒め物が出来るので
    最初の余熱を少し気長に待ってみると良いみたいです。

  46. 496 住民 2

    我が家は、料理出来る環境に無いのでお湯しか沸かして無いのですが鍋の形と油量も大事なのではと思います。自動湯沸かしも多すぎると沸騰しない(カモと)説明書にあります。

    IHだと鍋の熱伝導率とか熱容量の大きい鍋とか良いのかもしれませんね。ビタクラフトとか良いのかな・・・フライパンに3万も出せないので我が家の選択肢には入りませんけど。

    鍋もフライパンも無いと何もできないのでティファールのセットを買ってしまいました。
    ここが、一番安かったです・・・楽天の更に25%OFF。
    http://www.bikkuri-kitchen.com/product_info.php/cPath/169_1179/product...

    丁度良い温度が、見えるマーク付きなので色々実験して見る予定。

  47. 497 入居済みさん

    みなさん早速の返信ありがとうございます。
    入居済み4さんの情報を見る限り、確かに自動揚げ物は特殊で、決まったお鍋が必要みたいですね。
    仕方が無いので自分でメモリを調節して揚げ物に適切な温度を探してみます。
    付属鍋は両手鍋で取っ手も熱くなるので、フライパンでチョチョっと揚げ物が出来たら便利なんですが・・・・
    ちなみに我が家はティファールのフライパンですが、これでも自動揚げ物駄目でした(T_T)
    自動湯沸しも引っ越してすぐに面白くて実験したところ上手く出来ずがっかりしましたが、こちらも湯量の問題だったかも・・・まだまだ勉強することが多いですね。落ち着いたらじっくりと説明書でも読みまくります。

  48. 498 住民 はちさん

    契約済みはちを改め住人はちとします。
    みなさま今後ともよろしくお願い致します。

    話題になっているIHでの調理器具選びは確かに簡単ではないですね。
    我が家はル・クルーゼしか使える鍋がなかったので買い足さねばならず、
    ネットでのクチコミ数が多く評判が良いビタクラフト・ウルトラの鍋を買ってみました。
    この鍋は熱効率がよく保温力が高いので、このマンションのIHだと最高で火加減5(1000W)で
    使っています。(不必要な加熱は焦げ付きや鍋を痛める原因となるため使用しないようにと注意書きがあります。)

    使ってみての感想は、確かにいったん沸騰すると火加減1でもフタをするとコトコト煮ができます。
    ただフタの間から吹きこぼれが多いので煮物にはル・クルーゼの方が良いです。
    ル・クルーゼもIHと相性がいいようで火加減5で沸騰させその後1か2でコトコト煮が上手くできます。

    ビタクラフトは無水調理で有名ですが、例えばブロッコリーをゆでる時に50ccの水と洗ったブロッコリーを
    一緒に入れてさっと茹でられるので早いですし、茹で加減もしんなりしすぎずよいです。
    ビタクラフトではケーキも焼けるようで煮物以外で重宝しそうです。

  49. 499 住民 はちさん

    たびたび登場してすみませんが、誤解がないように補足を少々・・・。

    ビタクラフト・ウルトラは煮物もおいしく出来ます。ただ保温力が凄いので火加減1でもフタをすると吹きこぼれが
    起きます。キッチン周りの掃除を考えると調理中の汁の飛び散りには注意が必要です。

  50. 503 入居済みA

    >No.501 by 入居済みさん
    >No.502 by 住民Rさん

    情報ありがとうございます。私が営業さんに聞いたのはずいぶん前なので、
    当初予定していたものより、さらに厳重なセキュリティーとしたということなのでしょうね。
    利用には不便を感じることも有るのでしょうが、安心度は増すというところでしょうか。

    ありがとうございました。

  51. 504 入居済みさん

    気を悪くされるかもしれませんが、大切な事だと思うので書かせて頂きます。

    それなりの管理費を払って安心安全を高めようとしているのですから
    ささいなことでもセキュリティーに関する情報をネットで漏らす事は
    控えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  52. 505 住民 2

    そろそろ管理会社で提供している掲示板も利用しますか?
    ・・・規約違反で削除対象かな?

    あっちなら基本的に付与されたIDとパスワードで制限されていますから入居者、または、それを知っている人以外入れませんからセキュリティの話も書き放題です。売る人も変な話が、漏れなくて喜ぶかも(笑)

    最近、作業のお知らせが、UPされ始めました。



    先日も管理人さんとちょっとだけ立ち話をしましたが、しばらくすると臨時総会があるのでそれに向けて意見を出せば良いのではと言うことでした。事前に書面で出すのだと思います。

    「さくらもけやきも1本の鍵で出入り出来るようにして欲しい」とか要望すればよいのではと思います。個人的には、同じ住民どうしなので出入り出来る事に何も問題は無いと思います。

  53. 506 入居済みA

    >No.505 by 住民 2さん

    >同じ住民どうしなので出入り出来る事に何も問題は無いと思います。

    私もそう思います。

  54. 507 追加物干し希望

    ラウンジの池のところにあるウッドデッキですが、木が割れちゃってるところがありますね。
    ちいさい子供さんを遊ばせたりする方は気をつけてください。
    もし触ったりしたときトゲ(ささくれ)が刺さるかもしれません。

  55. 508 入居済み

    参番館の入居者ですが、朝から犬の鳴き声に悩まされています。同じく感じている人いられますか?

  56. 509 マンション住民さん

    うちも参番館ですが、まったく聞こえません。
    外の音が聞こえなくて快適って思ってたんですが、
    たまたままわりが静かなだけだったのかもしれませんね。

    ちなみに犬の鳴き声とかって規約にあるのでしょうか?
    もちろん、うるさいのは飼い主の責任ですが、
    それに対しての周りからの対処法はあるのでしょうか?

  57. 510 入居済み

    こちらも、これまでは窓を閉めて生活していたので、まったく外音には気がつきませんでしたが、きのうの暑さで窓を開けて過ごしてみて初めて気がつきました。犬は恐らくベランダで鳴いていると思うので、困っているのはうちだけではないと思われます。他にもいれば、一緒にそのお宅に訪問させてもらうか、コンシェルジュに相談するかしたいと思って書き込みました。

  58. 511 入居済み4さん

    これだけ防音に優れた建物で、
    なぜ犬の鳴き声が聞こえるのか不思議に思っていましたが
    バルコニーから鳴いている可能性があるのですね。

    管理規約のペット飼育細則(P65)第3条(1)基本的な事項に、

     1 ペットは自己の居室内で飼育し、バルコニー等に出さないこと。
     2 ペットの異常な鳴き声や糞尿等から発する悪臭によって、他の団地建物所有者等及び
      近隣住民等に迷惑をかけないこと。

    とあります。
    ペット飼育細則の最初の分かりやすいところに記載されているので、
    ペットを飼おうとする人なら一度は読むはずです。

    もしも犬がバルコニーから鳴いているのであれば、
    残念ですが飼い主のルール違反ですので、
    早めに管理会社を通じて連絡することをお勧めします。

  59. 512 入居済みさん

    まず、どの様な条件なのか確認が必要かと思いますが?まず、窓の状態。これ重要。それと、どの位置でのことなのか。TXやエキスポ通りの車より音量が大きく聞こえるのかなど。

    バルコニーに居る時犬の声が聞こえることはあります。通りの向こう側のパセオコモンズのとある1軒で犬を屋外に繋いでいる家があってその声が聞こえる事はあります。近所で鳴いているように聞こえますよ。多分、中層階以上なら近所の様に聞こえると思います。

    でも、窓を閉めると聞こえません。開いていてもTXには負けます。遮る物が無いので歩道橋の上ではしゃぐ子供の声も近くの様に聞こえます。近くのベランダではないかと言う意見もありますが、窓を閉めていて聞こえるとすればTXの比では無い音量で吠えている事になりませんか?

    犬は、無指向性の音源ではないです。ここの物件は、上下左右と分離されて居ますからベランダ越しに柱を回り込んでか避難用のボード越しに二重サッシをモノともしない音量で犬が吠えていると言う事になるのです。俄に信じられません。

    それ程大声で吠えて居るのであれば参番館はおろかパセオコモンズからも苦情がきそうです。想像だけで動物を飼っている人が悪いと決めつけるのは賛成出来ません。

  60. 513 入居済みさん

    冷静になりませんか。
    事実は、窓を開けていたら犬の鳴き声が聞こえた。(窓を閉めていたら聞こえない)
    推測は、ベランダで鳴いているようだ。(確認はしていない)
    ですよね。

    飼い主側の窓が開いていて、かつ聞き手の窓も開いていると、仮に室内で鳴いていても鳴き声は聞こえそうなきもしますが。
    仮にルール違反があるなら、規則は規則として守って頂いた上で、御近所どうし最善の解決を図りたいですよね。
    御近所同士の面識がない(部屋が特定できない)なら、まずは管理会社(第三者)も交え、事実確認するのが良いのではないでしょうか。
    良い解決策が見つかると良いですね。

    うちは窓を閉めていたので聞こえませんでした。

  61. 514 入居済みさん

    うちでもよく犬の鳴き声が聞こえてきますが、通りの向こうの戸建て住宅から響いてきているような気がします。
    戸建てなら犬を飼う家は結構あるでしょうし、仕方ないかなとも思っています。車の音も犬の鳴き声も、びっくりする位近くに聞こえますね。爆音が超迷惑な改造バイクの取り締まりをやってほしいです。

  62. 515 入居済みさん

    512です。510を良く読んでいなかったようです。窓を開けていたのですね。失礼しました。

    パセオコモンズの犬は、吠えると意外と良く聞こえますよ。まるで近所のベランダで吠えているような感じで。私も最初、近所のベランダからと勘違いしたくらいです。

    ベランダで音を出したらどう聞こえるか試せればよいのでしょうけど。

  63. 516 住民 2

    あの、ここで自分がどこに住んで居るのか特定される様な書き込みはしにくいと思うので管理の提供している掲示板も併用したらどうでしょうか?

    同じマンションでもどこか特定されるのは嫌な人も居るでしょうから三番館の低中高位で良いと思うのですが。

    音とかの問題は、気になる人には重要だとは思いますが、ある程度情報を共有しないと話ようが無いと思います。



    話は、変わりますが、さくらの110最上階に明かりが灯ってました契約完了したのですね。

  64. 517 住民R

    参番館で、窓を開けて犬の鳴き声が聞こえるとのことですが、弐番館で参番館に面した部屋で室内飼いの場合、犬がいる部屋の窓を開けていると参番館側に犬の鳴き声が響く可能性がありますね。犬の鳴き声が響いているのはどっち側の窓からでしょうか?

  65. 518 住民さんA

    そもそもどこで吠えているのか確認しないでここに書き込みのはどうかと思います。
    バルコニーで吠えていたら、規約違反ですが、室内で窓を開けているだけならどうでしょう??
    仮にバルコニーだったとして、苦情を言いに行って、
    飼い主の方がこの書き込みを読んでいたら相当気分が悪いでしょう。
    匿名でこんな所に書き込まれて、一緒にクレーム言いに行く人を募ってたなんて。

    本当に迷惑しているなら、書き込む前にさっさと管理室に言うなり、直接言うなりしたらどうでしょう?
    いろんな方のアドバイスに対してもコメントひとつしないなら
    書き込むべきではありません。

    根本的なこと言うと、犬の鳴き声が気になるのならペット不可のマンションに住むべきでしょう。

  66. 519 入居済みさん

    508の入居済みさんは、思いがけなく近くに犬の鳴き声を聞いてびっくりされただけじゃないでしょうか。
    皆さんのレスを読んで、同じマンションではなく近隣戸建ての可能性もある事などに気付いて戸惑ってる可能性もあるのでは?読み返してもそんなに強い口調でもないですし、悪気があるとも思えません。同じ住民同士もう少し穏やかに仲良くやっていきましょう。

  67. 520 住民R

    ところで、スカイテラスに登った方おられますか?感想など、ご教示いただければと。私は高所恐怖症気味なのですが、途中の階段や手すりなどに不安はないのでしょうか。

  68. 521 入居済みA

    犬に対しては敏感な方が多いようですね。
    私もNo.519 by 入居済みさんのように感じます。

    先日私はエレベーターから降りようとドアが開いた瞬間、
    足下に紐でつながれた中型くらいの犬がいて、「ハフッ!ハフッ!ハフッ!」っと言いながら
    飛びかかってこようとしててビックリしたという場面がありました。

    私は犬や猫など動物が好きなので、そのくらいでは何とも思いませんでしたが、
    これだって厳密にいえば規約違反なのですから、この飼い主の行動は注意されるべきことなのでしょうね。

    しかし、動物を飼って良いということは知っていても、それにはどういった制限が有るのかまでは
    しっかりと確認していない方も現実問題としては、いらっしゃるのでしょうから、
    一度、管理人さんなり管理組合なりにビラでも全戸配布してもらうのが良いのかもしれませんね。

    このような匿名掲示板では、相手がどういった趣旨(気持ち)で書いているか分からないので
    単なる言い合いのようになってしまって、なかなか建設的な話し合いにはならないと思います。

    せっかく同じ屋根の下に暮らす皆さんですし、この掲示板を利用している仲間でもあるのですから
    仲良く行きたいと思います。

    以上、戯言でした。話は変わって、
    私も、スカイテラスは気になります。3月中の自由解放期間に行きそびれてしまったんですよね。
    どなたか、どんな感じだったか教えてください。
    また、ゲストルームを利用した感想をかける方もいたら良かった点、悪かった点等どんな感じだったか教えてください。

  69. 522 ついに入居済み

    スカイテラスは、内覧会のときに見せていただいたのですが、眺めは最高です!
    360度にわたって見晴らしが良いので気持ちいいです。

    でも、予約してお金を払ってまで行く価値があるかどうかは疑問です。
    飲食禁止ですし、ベンチがあるわけでもないし、10~15分もいれば十分だと思います。
    せめて、飲酒は許可しないまでもお弁当を食べるくらいは認めてほしいですね。

    ところで、ここから見られる花火大会って、あるのでしょうか?
    土浦の花火は遠すぎるでしょうけど…。
    あるなら花火の日だけでも、夜に開放してほしいですね。

  70. 523 入居済み4さん

    私も犬猫は好きなのでハフハフしていたらナデナデしてやりたいぐらいですが、
    中には怖がる方も居るんだ、ということを飼い主さんは考えて欲しいですね。
    エレベーターが開いていきなりだと、私でも流石に驚くかもしれません。

    スカイテラスは一度行ってみたいと思いつつ行きそびれました。
    最上階の高所なので、風で思いがけずゴミが飛んでいったらと思うと、
    飲食OKだとしても、落ち着いて飲食できるかがちょっと心配です。
    自由がない分、無料にして欲しい気分ではあります。

  71. 524 入居済みA

    No.522 by ついに入居済みさん

    スカイテラスの情報ありがとうございます。
    眺めが最高だというのは良いですね!今からだと有料ですが、一度行ってみようかな。
    でも確かに、ただ周りを眺めるだけで何も出来ないのだとすると、少し寂しいですね。
    天気のいい日なんかに景色を見ながら家族でお弁当なんかを食べられたりすると楽しいかもしれませんね。

    >ところで、ここから見られる花火大会って、あるのでしょうか?
    >土浦の花火は遠すぎるでしょうけど…。

    見えるとは断言出来ませんが、常総市の花火なんかはどうでしょうね。
    でも、土浦が遠すぎるとなると、常総も遠すぎるかな・・・。

  72. 525 ご近所さん

    土浦の花火は大きく見えますよ!
    私たちはイーアスのフードコートから見ようって話してます。
    マックでもほうばりながら。

  73. 526 入居済みA

    >No.525 by ご近所さん

    情報ありがとうございます。
    なるほど、土浦が大きく見えるなら、常総の花火もけっこうよく見れそうですね!
    しかも、大きさは関係なく見える範囲ってことで言えば色々なところの花火がみえそうですね!

    楽しみです!

  74. 527 ついに契約済み

    >>525 by ご近所さん

    土浦の花火でも大きく見えるんですね!
    参番館のお宅からは、良く見えるのではないでしょうか?

  75. 528 入居済みA

    本日、あらためて契約書を見ていてふと思ったのですが、
    土地の所有権について、自分の土地の持ち分は何㎡なのかは
    どうしたら分かるのでしょうか?

    契約書その他の資料に明記してありましたっけ?
    先ほど探した感じでは見つからなかったのですが、
    自分で計算するとか、具体的にどうやったら分かりますか?

  76. 529 住民 2

    自分のタイプの持ち分×(12,270.56+2,684.65)/団地共有持ち分5,696,212= 土地としての持ち分

    で良いのでは?

  77. 530 住民 2

    追伸(^^;)

    もしかしたら地面は、街区かもしれませんね。だとするとけやきの住人は少し広く成るかな。

  78. 531 入居済み

    京成スカイライナーの新型車両が160km運行を始めますね。TXも茨城区間は170km走行が可能な構造になっているらしいですが、負けるなTX。

  79. 532 匿名さん

    新しいスカイライナーが160Km/hで走るのは新規建設区間の10分位であとは千葉県内で最大130Km/h、都内区間は普通電車と変わらないようです。やはり始発駅から終点までの全区間を特急電車のように走るTXは一番だと思います

  80. 533 入居済みA

    >No.529 by 住民 2さん

    なるほど!

    いつも住民 2さんの知識量には脱帽いたします!!
    情報ありがとうござました!!

  81. 534 入居済み4さん

    通帳記入したら司法書士法人から3万円弱の返金があった模様です。
    ちょっと得した気分。
    ということは、登記が終わった・・・ってことになるのかな?

  82. 535 入居済みさん

    入居済み4さん
    司法書士事務所から登記完了報告と精算明細書とか来てませんか?
    うちは先週来ましたよ。

  83. 536

    受け取ったことの確認をする書類を10日以内に返送してという文書も
    入ってましたよね(中の書類自体は15日づけになっていました)。
    旧住所に発送されてしまったとか。重要郵便物は転送不可になっている
    ことが多いですから・・・。確かめたほうがいいかもしれませんね。

  84. 537 住民 2

    前に住んで居いた場所の影響なんでしょうか?
    我が家は、ゴールデンウィーク前に入金有りましたよ。送付案内の作成日付は4月24日でした。

    >入居済み4さん

    入金の前に登記識別情報通知(昔の登記済証みていなもの)が、送られて来ているハズなので調べた方が良いです。我が家は、旧住所に送られて来ました。

    >入居済みAさん

    けやきの住人は、D4-2で登記されているので「自分のタイプの持ち分×12,270.56/団地共有持ち分5,696,212= 土地としての持ち分」ですね。



    皆さんは、色々な住所変更はお済みですか?

    まだ、免許証の住所変更をして居ないので保険証ぐらいしかないのですが、住民票の住所だとあまりに長すぎるので郵便が届く程度に縮めたのにしてくれと言うことで「つくば市研究学園D4-2-○-○○○○」にしてしまいました。

    後に成ってパークハウス○番館を入れ様と思いましたが、後の祭(^^;)

    免許証の住所変更は、本人宛の郵便物で証明する事も出来ると言う事なので「つくば市研究学園D4-2 パークハウス○番館○○○○」宛の郵便を持って行こうかなと・・・。

    宅配は、D4-2があればパークハウスが無くても棟番号-部屋番号で着くようです。

  85. 538 入居済み4さん

    書類は見ていないです。入金は先週5/20になっています。

    書類の送付先を旧住所にするか新住所にするか
    希望を出しませんでしたっけ???

    旧住所に送付ってことがあるんですか・・・、信じられないけど。

    週明けにでも司法書士へ連絡してみることにします。
    ありがとうございました。

  86. 539 住民 2

    追伸(^^;)

    >旧住所に送付ってことがあるんですか・・・、信じられないけど。

    ごめんなさい。封筒良く見たら新住所でした。私の勘違いでした。
    ・・・茨城県を除いた住民票通りの長い住所で送って来ていました。

    ただ、私だけ住所変更済みなのでカミサン(旧住所)に不在票を持って郵便局に行ってもらったところ委任状を請求されました。もし、旧住所に届いた郵便物を住所変更してある証明書(免許証とか保険証)で貰おうとすると何かしらの手続きまたは書類が要るかもしれません。

  87. 540 つくばの星もどき

    私も免許証の住所変更のため、郵便物(つくば市研究学園D4-2……)を持っていったら「苅間」 がはいって
    ないとだめです。といわれ隠し持ってきた住民票(使いたくなかったのですが)を渋々出したら
    例の長い住所を書かれてしまいがっかりです。

  88. 541 匿名さん

    さすがに免許証は警察が所管なので正式住所が基本でしょうね。
    やはり長い住所は敬遠するものなんでしょうかね?
    私の場合、過去に長い住所に憧れてわざわざ京都の通り名の入った住所に越したことがありました。

    こだわりがない場合、いろんな場面でロスです(笑)

  89. 542 住民 2

    つくばの星もどきさん

    どうもです。危うく無駄足に成る所でした。

    一応、確認した所。郵便物の場合は、市役所などから来た奴だそうで保険証も省略してあるのは駄目だそうな。結局・・・

    つくば市刈間1241-2(研究学園D4街区2)パークハウスつくば研究学園○○○レジデンス○番館○○○○号

    で、○○○レジデンス位は省略できるらしいです。一応、ここの事は、よく御存知の様な対応でした(^^;)

  90. 543 入居済み4さん

    一応家捜しして司法書士からの郵便物がないかどうか探しましたが有りませんでした・・・。
    司法書士からの郵便物は、重要書類ですから書留か何か、配達の履歴が残るものですよね?

    明日(もう今日か)電話してみます・・・。

  91. 544 住民 2

    確か配達証明で来ていましたよ。

    来ていれば不在通知が、ポストに入っているハズです。

    カミサンに気軽に頼んだら委任状を要求されて二度手間食らって文句言われまくり。

  92. 545 入居済みA

    はい、確かに登記関係書類は配達証明郵便で届いていました。
    うちは、書類自体は早い時期に提出しましたが、登記関係書類は数日前に届いたので、
    人によって時期に多少のばらつきが有るのかもしれませんね。

  93. 546 入居済み4さん

    お陰様で、無事に書類を受け取ることが出来ました。
    ありがとうございました。

    司法書士を通じて郵便局に確認し、配達番号を教えてもらい、
    郵便局で事情を説明して、弁号と免許証を見せて、
    ようやく受け取ることが出来ました。

    原因は、不在票が投函されていなかったためと判明しました・・・。
    他にも銀行からの書留が1通、同じ日付で止まっていました。
    おいおいって感じです。

  94. 547 入居済みA

    >No.546 by 入居済み4さん

    無事に書類を受けとれたと言うことで、何よりです。
    配達証明とか内容証明関係の郵便物はイレギュラーな場合は何かと面倒ですよね。

  95. 548 住民 2

    4さんよかったですね。しかし、不在票を忘れる事もあるのですね。銀行の件なんて今回の事が無ければ戻っちゃたかもしれませんね。

    ,

    管理の掲示板使いにくいのでmixiにパークハウスつくば研究学園を作ってみました。
    一応非公開設定です参加してみたい方はどうぞ。mixiに登録して無い人は管理の掲示板に捨てアドレスでも書いてくれれば招待します。アドレス管理が面倒な人は招待された捨てアドから本アドを招待してコミュに参加すればよいです。

  96. 549 本日、契約!

    初めまして。3月連休に主人の実家に行ったときに暇で何もすることがなく、フラッと立ち寄ったパークハウス。
    都内でマンション探しをしていたので、「物件」を見る目を肥やしたかっただけなのですが、そこから2ヵ月後…契約をする事になるとは思っていなかったです。
    今から入居が楽しみです♪。そして色々と読みながら参考にさせていただいています。(皆さんは色々とご存知の方が多くて、私は全く何も知らないので読みながら「すごいなぁ~」と感心しきりです。)

    早速ですが、エアコンについて何度が話が出ていましたが、皆さんはLDで2台取り付けていらっしゃるのでしょうか。間取りを言うとほぼタイプが特定されてしまうのですが、角部屋のリビング側が出っ張っているタイプです。当初はぴちょん君の一番大きいサイズ(23畳用)にしようかと検討をしていたのですが、LDが真四角ではない形+キッチンに吊り棚がないため、さらに空間が大きくなる+和室も開けるとさらに空間が大きくなる(和室にはもともとACは取り付けない予定)ので、1台で大丈夫なのか心配です。
    電気店も4箇所回って、同じ店舗でも違う店員さんに色々とアドバイスを聞いても、人によって『1台で大丈夫』と言う方もいらっしゃれば『2台買ったほうがいい』と言う方もいて迷っています。
    2台にすれば検討をしている機種だと10万円くらい本体が高くなる。でも、電気代は安くなる。
    1台だと本体代が安くなる。ただし、リビングにつける予定なので対角線上にあるキッチンまで冷房(暖房はそこまで気にしてないのですが)が効くか不安。
    あと、ACの取り付け箇所を図面どおりの指定された位置ではなく、ちょうどカーテンレールの真上辺りにずらして取り付けていらっしゃる方はいますか。
    電気店の方のお話だと、大きいACはある程度の重さがあるので、壁に補強がされていなかったら補強をしなければならず、ちょっと見た目的によろしくないとの事。カーテンレールの上の部分は取り付けは可能なのでしょうか。
    何かアドバイスがあればお願いします。

  97. 550 匿名さん

    No.549 by 本日、契約!様

    ご契約おめでとうございます。夜中に目が覚めてしまったのでこんな時間に書き込んでいます。
    当方の間取りと近い(同じ?)のでコメントさせていただきます。
    当方はLDには1台しかACはつけておりません。しかも、指定の場所ではなくてカーテンボックス
    の上です。指定の場所につけなかった理由は(1)指定の場所には食器棚があるため。(2)もう一箇所の指定場所は蓄熱暖房機用にラインを残しておくため。(ただし未導入)の2点です。
    前の家からの移設だったのでエアコン工事業者に下見をお願いしてから設置しました。
    設置するときに分かったのですが、指定でないカーテンボックスには下地補強はついていなかったようです。(ただ別のメニュープランの間取りはそこが指定場所となっている。)設置業者さんによれば、下地補強が無くとも、石膏ボード用アンカーで設置すれば大丈夫とのことでした。20数畳の部屋に12畳タイプのエアコンですが、PHは2重サッシで断熱性が極めてよいので支障ない模様です。(まだ、本格的に夏冬を経験していないですが・・・・)ただし、2部屋1室のもう一部屋にはエアコンは設置しています。(寝室として使用しているので。)ACの利きが悪い場合はこちらで補助とする予定。地所や鹿島に相談しても良かったのですが、指定位置以外は保障できないと言われた場合、消去法から言って他の選択肢が無かったので相談しませんでした。トラブルなど起きた場合は自己責任となりますが。現状、我が家では問題は起きておりません。

    当方、食洗機、キッチンカウンター、置き畳、エアコンは引渡し後、引越し前の手配だったので色々大変(楽しい)でした。業者によって出来不出来があり家人と苦楽を共にしたのも今となってはいい思い出です。今はかなりすみやすくなり大変満足しています。また何かあれば書き込んでくださいませ。

  98. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸