埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【購入者用】 パークハウスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. 【購入者用】 パークハウスつくば研究学園
契約済みさん [更新日時] 2010-06-14 23:35:01

入居予定の方たち同士で、資金計画やインテリア・設備に関する情報交換など、
有益な新生活につながるお話ができることを期待しております。

[スレ作成日時]2008-08-13 20:55:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 251 契約済み4さん

    面材凄く高いですね・・・。驚きました。

    生活堂さんのサイトには、設置工事例のブログがあるようですので
    イメージがつかめると思います。

    No.249 by 会員期契約済み3 さん

    浄水器も付けています。
    外注してもおそらく値段はそう変わらないだろうと思ったのと
    水回りの工事を売主にやってもらうのが保証の面で安心なのと
    何よりカスミやとりせんで汲んでくるのが面倒なので・・・。

  2. 252 契約済み参

    >>246 by 契約済み2さん
    > 食洗機は、私も買う予定です。パネルタイプのNP-P45MD2S-Sの予定(これも型番だけ)です。

    >>247 by 契約済み4さん
    > 生活堂さんだと、オリジナルの面材が用意されているようですよ。

    最近、まさしくこの組み合わせで食洗機をつけましたよ(実は契約済み参の人間は3人いまして、
    一人はサーパスに住み続けます)。業者さんはどこに依頼したらよいかわからなかったので、
    生活堂さんに託して発注したところ、オームサービスという土浦の業者さんがみえました。
    言葉遣いなどの態度も、仕上がりや撤収時の掃除までの作業も、◎でした。
    同じものをパークハウスにもつけたいと思いますが、私ははなから面材なし・ステンレス仕上げに
    しようと考えています…。

    1. 最近、まさしくこの組み合わせで食洗機をつ...
  3. 253 契約済み4さん

    建築オプションの価格、28万円。出来上がりは写真にようになります。
    統一感と売主の工事という点では満足ですが、やっぱり割高です。

    1. 建築オプションの価格、28万円。出来上が...
  4. 254 契約済み2

    そう言えば皆さん照明器具とかどうするのですか?

    今の所探した中では、ここが一番安そうです。パナの場合。
    http://www.lightcreate.co.jp/sh_nat/hfaz8901.htm

  5. 255 入居予定A

    3月には仕事が忙しいので、早めに引越しの準備を進めています。
    ここ最近は、水道、電気、電話の使用開始をお願いしました。
    で、住所の伝達方法ですが、下記の通りの対応でした。

    水道 : つくば市研究学園・・・。
    電気 : つくば市苅間1241−2(研究学園D4街区2)
    電話 : つくば市苅間1241−2(研究学園D4街区2)

    水道は、「つくば市苅間」と言ったら、「苅間の苅間ですか?それとも研究学園の苅間ですか?」と聞かれ、
    「研究学園です」と言ったら「街区名を教えてください」と言われました。

    電気については、「つくば市研究学園では検索出来ません」と言われ。苅間の住所を言いました。

    電話(NTT)については、電気と同じく「研究学園では検索出来ません」と言われ、苅間の住所を言うと、
    「つくば市苅間1241−2(研究学園D4街区2)パークハウスけやき◯◯番館」での登録がございます」と言われ、
    あとは部屋番号をいうという感じでした。

    ちなみに、どこに電話しても住所を言うと「研究学園駅のとこの大きいマンションですね」と直ぐに通じたので
    説明が非常に便利でした。

    以上、これから使用開始連絡をする方の参考になればです。
    契約済み参さんの方が詳しいとは思うので、何かあれば補足願います。(笑)


    No.253 by 契約済み4さん

    写真を拝見いたしましたが、うちと同じ間取りのようですね。
    勝手にすごい親近感を感じてしまいました。同じ間取りの方が身近にいるのはなんだか嬉しいです。(笑)


    No.254 by 契約済み2さん

    うちの照明は、現在使っているのがまだ新しいばかりなので全部持ち込みます・・・。
    ただ、いま使っているのは調光機能がついていたりするのですが、
    それだと蛍光灯タイプの省エネ電球が使えなくて、電気代がかかるので本当は買い替えたいです。

  6. 256 契約済み4さん

    No.254 by 契約済み2さん

    照明器具・・・、ダイニング以外は適当なやつを通販でしょうか。
    また楽天あたりで買おうかと。近所でいいのがそこそこの値段であれば
    さくっと買ってその足で運んでしまおうかと思います。

    No.255 by 入居予定Aさん

    食洗機の写真で分かりましたか???
    どれどれ間取り図を・・・、日差しと収納で分かりましたか。(汗
    親近感とは恐縮です。
    真上か真下だったらくれぐれもよろしくお願いいたします。

    私は引っ越し日が決まった時点でNTTを申し込みましたが
    それ以外はまだ放置状態です。

    要らないものをガンガン捨てて使わないでいられるモノは既に箱詰め状態です。
    あと1ヶ月なんてあっという間ですから。

  7. 257 契約済み4さん

    そういえば、皆さん引き渡し後に住所変更や印鑑証明の手続きに役所に行くと思います。
    入居説明会でもらった書類には「桜庁舎」が最寄りと書いてありましたが、
    自家用車をお持ちでない方は行くのが不便ですね。
    タクシーだと少し高いし、つくバスだと本数少なくて不便です。

    むしろ、大穂庁舎の方がバスの本数が多いし、庁舎の目の前に横付けですから
    車を持たない方にはこちらの方が便利だと思います。
    距離は7kmぐらいありますが、料金は片道200円、直行バスなので意外と速く、
    15〜20分ぐらいで余裕でしょう。

  8. 258 入居予定A

    >No.256 by 契約済み4さん

    はい。食洗機の写真で分かりました。
    写真を見たときに何となく「あれれ?」とピンときました。(笑)
    あの間取りは良いですよね。うちは、カミサンが図面を見て一番に気に入っていたのと、
    今後、どんな家族構成になったとしても対応しやすい間取りだと思って選びました。


    >入居説明会でもらった書類には「桜庁舎」が最寄りと書いてありましたが、
    >自家用車をお持ちでない方は行くのが不便ですね。

    確かに、桜庁舎に自家用車以外で行くのは不便ですよね。
    ここが分庁舎方式の限界だと思います。私も自家用車以外なら大穂庁舎の方が便利だと思います。
    ただ、マル福の手続きなんかがある方は桜庁舎じゃないと出来なかったと思うので、
    そのような方は二度手間にならないように、ちょっと大変ですが桜庁舎に行ってしまった方が良いかもしれません。
    (マル福手続きについて、以前は桜以外の庁舎だと「桜庁舎に行ってください」って言われたような気がしたのですが、最新情報は未確認なので必要な方は一度確認してからの方が良いです。無責任情報ですみません)

  9. 259 契約済み4さん

    No.258 by 入居予定Aさん

    やはり分かりましたか。(笑
    間取りは・・・基本にして王道って感じですよね。
    収納多めで使いやすそうです。

    キッチンの食器棚のサイズで悩みませんでした?
    私は造作家具までは頑張れないので、
    綾野製作所のアクシスにして、すき間は諦めました。
    すき間収納か、折りたたみの踏み台でも入れます。
    引っ越し日に同時搬入します。

  10. 260 入居予定A

    No.258にてマル福の事を書きましたが、少し補足です。

    桜庁舎以外でマル福の手続きをしようとすると、「桜庁舎に行ってください」と言われると書きましたが、
    即日発行で無くても良いのなら、桜以外の庁舎でも対応出来るようです。
    ただし、受給者証は後日どのように配布されるのかは定かではありません。
    もしかしたら桜庁舎に行ってもらうのかもしれません。郵送してくれるのかな?

    すみません、けっきょく答えになってないですね。


    No.259 by 契約済み4さん

    >キッチンの食器棚のサイズで悩みませんでした?
    >私は造作家具までは頑張れないので、
    >綾野製作所のアクシスにして、すき間は諦めました。
    >すき間収納か、折りたたみの踏み台でも入れます。

    うちはたぶん食器棚が一番悩みました。家より悩んだと思います。(笑)
    最終的に堀田木工所のpullpull2になりましたが、やはり隙間は出来てしまうので
    うちも同じく、折りたたみの踏み台を入れておく予定です。(笑)

    来週はもう3月。いよいよになって来ましたね。

  11. 261 入居予定A

    連貼りすみません。

    現在、研究学園駅北西フォルクスワーゲンディーラーの南側に
    なにやら建物が建築中のようですが、それが何か知っている方はいますか?

    また、研究学園に幼稚園が出来る噂を聞いたのですが、
    それもどなたか知っている方はいますか?
    もしかして、そのディーラー南側の建物が幼稚園だったり?

  12. 262 契約済み2

    入居予定Aさん

    色々情報ありがとうございます。
    我が家は、手続きの類いは何も進んで無い・・・と言うか私がやらないと何も進まない orz

    >ただ、いま使っているのは調光機能がついていたりするのですが、
    それだと蛍光灯タイプの省エネ電球が使えなくて、電気代がかかるので本当は買い替えたいです。

    それって、調光100%の状態にすれば電球タイプの蛍光灯は、使えると思いますけど?ただ、全点灯か消灯しかでなく成ってしまうのが難点かも。明るすぎたら少々暗目のW数の物にするか(貧乏臭いですが)球を抜くか・・・。



    契約済み4さん

    なにはともあれリビングの照明には、こだわりますよね。一番長く居る所ですし。

    カタログなんかを見ているとリビングはシーリングライトでダイニングはコードペンダントとかに成っていますが、リビングもダイニングも似た系のシーリングライトにしました。ただ、電球色が付いてくるので昼白色に交換したいなと言う感じ。

  13. 263 入居予定A

    >No.262 by 契約済み2さん

    >それって、調光100%の状態にすれば電球タイプの蛍光灯は、使えると思いますけど?

    えっ、100%にすれば使えるんですか?
    箱の外には、「調光機能付の場合は、たとえ全灯にしても使用出来ません」とハッキリ書いてあるので
    使えないものだと思っていました。保証対象外だけど使う事はできるといった事でしょうか。

    確かに、電球とか外しちゃえば良いのですが、あったらあったで調光機能って使っちゃうんですよね。
    一番良いのは、調光機能対応の省エネ電球が有ると良いのですが・・・見つかりません。

  14. 264 契約済み2

    白熱灯の調光は、大概こう言う方法だと思うのですが・・・。
    http://denko.panasonic.biz/Ebox/lightcontrol/knowledge/01_2.html

    そうキッパリ書いてあると言う事は、違う方法なのか・・・蛍光灯を付けて調光してしまって「点かない」とクレームを貰うのが嫌だからなのかでしょうか(^^;)

    パナのカタログなんかだと調光付きの白熱灯用はパナボールでは「調光出来ません」とかただし書きが書いてあったりします。使う事は、可能と言う事ですね。

    キッチンのダウンライトが、確かE17のソケットのだと思いましたがそれを外して付けて見るとか・・・E26(よく見る電球サイズ)ならE17→E26の変換ソケットが売っているので試すならこちらの方が安価ですね。

    >一番良いのは、調光機能対応の省エネ電球が有ると良いのですが・・・見つかりません。

    一応、こう言うのが、有りますがお持ちの照明で使えるかどうか分かりません。
    http://item.rakuten.co.jp/alllight/efa15el14c_national/
    ・・・ちょっと大きいのが難点かも。

    ところで、どこ製の何と言う照明器具ですか?

  15. 265 入居前さん

    今契約者専用サイトの写真を見て思ったのですが、共用スペースのウオーターガーデンの前に通ってるスロープから簡単に人が侵入できるのでは?と気になりました。気候の良い時期に縁側スペースに開かれた窓から建物内に入られたら怖いような気がします。あまり現地でしっかり見なかったので高いフェンスがあるのか、警報機など何か対策があるのか、それとも気にしすぎなのかー。ご存知の方いらしたら教えてください。

  16. 266 ついに入居予定

    >>265 入居前さん
    フェンスはありますよ。
    ただ、ご懸念は理解しますが、セキュリティに関しては直接三菱地所に指摘されるか、入居後に入居者同士で対策を考えませんか?
    ここに書いても解決しないですし、誰が見ているかわからない掲示板ですから。

  17. 267 会員期契約済み3

    食洗機の件、いろいろ情報ありがとうございました。

    参さんおすすめの

    生活堂
    NP-P45MD2S+ドアパネル(ステンレス)
    に傾きつつあります。18万程度でしょうか。

    12.19+4.41+1.89=18.18
    どうしても気に入らなかったらパネルだけ7万で買おう。(いや買わないな。)
    我が家は家具、照明、エアコンは当面現状のまま引越し。
    置き畳、カーテン
    などの購入を検討しています。

    置き畳検討されている方いらっしゃいますか?

    研究学園のぶたえもんの隣は一誠商事でしたね。
    最近の物件概要をみるとけやき8+さくら1は売れたみたいですね。
    2割引の現地モデルルーム販売は売れていないのでしょうか?

  18. 268 入居予定A

    >No.264 by 契約済み2さん

    いろいろお調べいただいてありがとうございます!
    すごい嬉しいです!!

    >そうキッパリ書いてあると言う事は、違う方法なのか・・
    >パナのカタログなんかだと調光付きの白熱灯用はパナボールでは「調光出来ません」とかただし書きが書いてあったりします。

    確かに、シャンデリア本体なんかには「調光出来ません」等と書いてあったりしますが、
    電気屋なんかで替えの電球を見ると、「調光機能付の場合は、たとえ全灯にしても使用出来ません」てな事が書いてあります。
    なので私は、てっきり取り付け自体がダメ何だと思ってました。


    >一応、こう言うのが、有りますがお持ちの照明で使えるかどうか分かりません。
    >http://item.rakuten.co.jp/alllight/efa15el14c_national/
    >・・・ちょっと大きいのが難点かも。

    すごいです!うちのはミニクリプトン球なのですが、これでイケます!!
    調光対応の省エネ電球が有るとは思いませんでした!!
    教えていただきましてありがとうございます!!
    さっそく引越しに併せて買いに行ってきます!!というか楽天で買うかもしれません。(笑)
    ありがとうございました!!

  19. 269 契約済み2

    内覧会を行った方にお願いが有るのですが、排水管の収まっているパイプシャフトの点検口を開けて写真を撮った方がいらっしゃいましたらUPして貰えないでしょうか。

    よろしくお願いします。



    入居予定Aさん

    >うちのはミニクリプトン球なのですが、これでイケます!!

    使えそうなら良かったです。ただ、ミニクリプトン球だと紹介したパルックボールははみ出したりしないか、ちと心配です。

  20. 270 契約済み4さん

    No.269 by 契約済み2さん

    排水管とはPSの縦方向に走っているやつでしょうか?
    見ただけで写真は撮っていませんでした。
    結露と消音対策であるガラスウール的なもので
    ぐるぐる巻きになっていることは確認したのと、
    「水漏れ検知君」?が置いてありました。

    キッチン下の排水なら撮りましたが・・・。
    ちゃんと勾配がついています。

    1. No.269 by 契約済み2さん排水管...
  21. 271 契約済み4さん

    照明ネタです。

    http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2009/02/25/3567.html

    天井の強化をしていないのですが、記事の通り5kぐらいなら大丈夫なのでしょうか?

  22. 272 契約済み2

    契約済み4さん

    画像ありがとうございます。

    >排水管とはPSの縦方向に走っているやつでしょうか?

    そうです・・・画像は、プランからするとキッチンに向かって左側方向ですよね(多分)。

    PSも遮音壁に成っていると言うことだったので、そうだったかな???と思いますして。
    UPしていただいた画像では、排水管が、壁の向こうに入っているので遮音壁のようです。
    ・・・グラスウールが、壁面に張ってあったか思い出せない(^^;)



    >天井の強化をしていないのですが、記事の通り5kぐらいなら大丈夫なのでしょうか?

    そう言えば天井に何が付いているか見るの忘れていました。

    図面集だと引っ掛けシーリングなので接続部の荷重は5kg未満じゃないと駄目なのですが引っ掛けシーリングを引っ掛けローゼットに交換してサイドに飛び出している金具で固定すれば10kgまでに成ります・・・が裏に入っているボックスがプラスチック製なのでパナのカタログではシーリングファンの取り付けは不可としています。

    ボード自体は固定の方法を考えれば5kg以上もつと思いますよ。でも、シーリングファンとかの振動する物は、なにがしかの補強を考えた方が良いと思います。

    http://www.lightcreate.co.jp/sh_nat/xs60060.htm

    我が家では、これを寝室に付けたいと言うリクエストがあるので何がしかの補強をするよていです。

    こう言う道具も有るので最悪天井支持材にアンカーを打って固定するかも。
    http://www.bosch.co.jp/jp/pt/products/model.asp?id=DMF10ZOOM

    こんなパーツも有ります。
    http://www.tak.co.jp/speed/dokodemo.html

  23. 273 住民でない人さん

    >261
    4月OPENの交番です。
    ここに情報を載せると、すぐ自分のブログに転載する人がいますけど…

  24. 274 契約済み4さん

    No.272 by 契約済み2さん

    情報ありがとうございました。

    うーん、ダイニング側は小さめのシーリングファンで
    リビング側は普通のシーリングかな。

    > ・・・グラスウールが、壁面に張ってあったか思い出せない(^^;)

    グラスウールはありましたよ。
    部屋に1人でいるときに開けたのですが
    開けるのは簡単でも閉めるのが難しく、苦労したので良く覚えています。

    > そう言えば天井に何が付いているか見るの忘れていました。

    風呂の天井裏なら写真撮りました・・・。
    お隣さん側にはガラスウールがありました。
    他の部屋方面は壁で仕切られていました。

  25. 275 引越前さん

    > そう言えば天井に何が付いているか見るの忘れていました。

    リビングの天井には、こう言うのが付いていました。
    我が家も天井補強せず、7.6Kのパルックボール形蛍光灯を取り付けようと内覧会の日に電気屋さんに同行してもらい、工事なしで取り付け可能と確認しました。
    三菱の方にも再確認し10KまではOKとの回答を得ています。

    1. リビングの天井には、こう言うのが付いてい...
  26. 276 契約済み4さん

    No.275 by 引越前さん

    情報ありがとうございました。
    おかげさまで選択肢が広がりました。

  27. 277 契約済み2

    そうかぁ・・・グラスウールが、入っていたのですね私の勘違いで(デベに)つまらない手間を掛けてしまったのかも。一応、反省。



    引越前さん

    ありがとうございます。引っ掛ローゼットが付いて居たのですね。それなら、サイドの金具の部分なら10kgまでOKです。

    ,

    契約済み4さん

    私が、紹介したリンクのタイプ(照明無しタイプ)で18畳までですから、1100のタイプなら1台でここのリビングサイズ足りますよ。

    住宅店舗カタログの70ページ参照・・・後C32ページも。
    http://denko.panasonic.biz/Ebox/catalog/
    あかりQ&A 1100で24畳、900で18畳。
    http://panasonic.jp/sumai/support/lighting/support02.html

  28. 278 住民でない人さん

    >273
    それって、いけないことなんですか???

  29. 279 入居前さん

    人を感知して自動的に点灯する玄関の照明のように、トイレの電気もセンサーライトにするのは可能でしょうか。うちは消し忘れが多いのでトイレも勝手に点いたり消えたりしたらいいなと思います。簡単に変えられるなら挑戦してみたいのですが、どなたかご存知の方いらしたら教えてください。

  30. 280 契約済み2

    No.279 by 入居前さん

    >人を感知して自動的に点灯する玄関の照明のように、トイレの電気もセンサーライトにするのは可能でしょうか。

    可能ですが、トイレの照明は埋まっている器具に直接配線が接続されているので簡単と言う訳に行かないです。交換する場合は、電気工事士の資格がある人(身近だと電気屋さん)に頼む必要があります。

    方法は、

    1.照明器具をセンサー付きのものと交換する。

    例えばこんなタイプ
    http://www.lightcreate.co.jp/sh_nat/lbc74250.htm
    プランによっては、排気ダクトと干渉する場合も考えられるのでその場合はこんなタイプ
    http://www.lightcreate.co.jp/sh_nat/hac1010gl.htm
    今付いている照明器具の穴を隠せる程度の大きさが必要です。

    ネットで探すと安い器具もありますが、点灯保持時間が最長3分とか結構短いのでもっと長めに設定出来る物がお薦めです。センサー自体は、人の動きで判断するように成っているのでジッと止まっていると例えセンサーの下に居ても消えてしまいます。

    2.センサーを追加して現状の照明器具をそのまま使う。ダクトが、干渉する場合はこちらの方が良いかも。

    例えばこんなタイプ天井に穴を開けます。
    http://www.taroto.jp/item/22217.html

    電気屋さんからしたら簡単だと思いますが、シロートにはできない作業です。

  31. 281 入居前さん

    契約済み2さん
    早速の返信ありがとうございました。
    思ったより大変そうですね。スイッチの交換とかもっと簡単に出来るのだと思っていたので、考え直すことにします。3分で消えたら困るし・・(笑)
    お忙しいところありがとうございました。入居まであと僅か。最後の一踏ん張り頑張りましょう。
    そしてPHのメンバーとしてお会いできる日を楽しみにしています

  32. 282 入居予定A

    >No.273 by 住民でない人さん

    >4月OPENの交番です。

    情報ありがとうございます。
    なるほど、交番なのですね。本年度予算で予算取りはしてありましたから順当な感じですね。
    ただ、欲を言えば駅前に出来てくれた方が効率的な気がしますね。

    でも、新庁舎の位置等を鑑みると、あそこが妥当なのでしょうか。
    何にしろ、交番が出来るのは嬉しいですね。

  33. 284 入居予定H

    大通り側の歩道が汚いですね。
    工事の時に付けた疵が多数残ってるし凸凹もあるし。
    地所さんの方で責任をもってきれいに直す義務あり
    です。

  34. 285 入居予定A

    常陽銀行での住宅ローン。

    3月引き渡しの場合で、1.6%優遇を受けた場合、

    変動だと、0.875%
    3年固定だと、1.3%
    5年固定だと、1.55%
    10年固定だと、1.8%

    これでほぼ確定のようですね。
    当初の予想以上に下がって嬉しい限りです。

    いよいよ引き渡しは2週間後の月曜日。楽しみです。

  35. 286 入居前さん

    皆さん照明はもう決まりましたか?気持ちがシーリングファンにどんどん傾いて来ているのですが、圧迫感が無いか、鬱陶しくないか、掃除は大変じゃないかなど悩み多しです。入居の日にちは迫ってくるし困ったー。ネットだとかなり安くなりますけど、実物も見たいし・・・

    ところで、参番館の北側のエレベーター前の手すりが全部無くなっているようです。全部ガラスに交換するのでしょうか?だとしたらやりますね、三菱さん!

  36. 287 契約済み4さん

    ローン金利が決まりましたね。
    市況は苦しく多少は収入が減るでしょうが
    金利低減の方が長い目で見ればお得・・・だと信じたいです。

    No.286 by 入居前さん

    シーリングファンの圧迫感についてですが、いろいろ学習したところによると、
    パークハウスの天井高2500mmなら大丈夫だと思います。
    気になるようであれば、コイズミの薄型が良いかもしれませんね。

    私はこのあたりにしようかな、と思っています。
    http://item.rakuten.co.jp/h-l-s/xs72051k/

    掃除の手間は、あまり変わらないように思います。
    シーリングファンでなければ、
    パナソニックにはリモコンで降りてくるものがありますよ。
    http://denko.panasonic.biz/Ebox/twinpa/lifter/

  37. 288 契約済み2

    シーリングファン人気ですね(^^ )

    我が家は、こう言うのにしてみました。
    リビング
    http://www.lightcreate.co.jp/sh_nat/hfaz8901.htm
    ダイニング
    http://www.lightcreate.co.jp/sh_nat/hfa7610.htm

    カタログなんかですとダイニングはコードペンダントとかばかりですが、敢えて同系白色のシーリングライトでスッキリと。ランプも昼白色で。



    286 by 入居前さん

    >実物も見たいし・・・

    可能なら汐留のパナソニックのショールームとか行くと結構楽しめますよ。山手線の新橋駅から徒歩5分位です。http://panasonic.co.jp/showroom/tokyo/

  38. 289 契約済み4さん

    コイズミの薄型
    http://item.rakuten.co.jp/h-l-s/c/0000001407/
    30cmっていうのは、魅力・・・。
    値段がパナソニックの半額というのも・・・。
    これは悩みますねえ。

    パナソニックは45cmぐらいあるので、残りは205cm、
    立って見上げると電球があるかな、という感じです。
    ダイニングみたいに座る前提の場所ならOKでしょうか。

  39. 290 入居前さん

    契約済み2さん、4さん色々な情報ありがとうございました。
    皆さん着々と決めていらっしゃるみたいですね。
    コイズミのシーリングファン、良さそうですね。これととても似た形でオーデリックにも3万円位のシーリングファンがありました。折角の新居なので、憧れのシーリングファンを付けるか、暗くしてテレビを見るのに便利なスポットライト付きのシーリングライトにするかー。
    一生に一度の贅沢な悩みですのであとちょっとの間大いに苦しみ楽しみます。(笑)

  40. 291 匿名さん

    知り合いの引越業者に聞いたところ、一斉入居の幹事会社であるSさんは価格設定が強気である。その理由は、まず一番便利な時間帯はSさんで抑えてしまう。Sさん以外の業者は朝一番の搬入の予定でもSさんの後になるのでズラッと並んだトラックの順番まちになっってしまう。幹事会社は現地で10人20人で荷下ろし作業をするので利便性がよく、逆にSさん以外は利便性が利便性が悪くなってしまう。結局、Sさん以外の業者に依頼をしても待機時間費用等の追加費用が発生するので、Sさんは強気に価格設定をしてくるそうです。それを聞いてSさんに頼まざるを得ないかな?と考えています。

  41. 292 契約済み2

    290 by 入居前さん

    >折角の新居なので、憧れのシーリングファンを付けるか、暗くしてテレビを見るのに便利なスポットライト付きのシーリングライトにするかー。

    リビングにスポット付きシーリング。ダイニングにシーリングファン。
    ・・・決定ですな(笑)

    因みにコイズミは、パナのOEMが混ざっているようです。DCモーターならGシリーズとか。
    http://www.lightcreate.co.jp/sh_koizumi/aee595029.htm
    この組み合わせは、パナより安いです。厚みも405(引っ掛けローゼットに固定する場合は+20)。

  42. 293 契約済み4さん

    契約済み2さんご紹介のHFAZ8901にインスパイアされて
    先ほど楽天でHFAZ8901とXS72051Kと和室用シーリングを発注しました。
    まさにLEDスポットライト+シーリングファンです。
    和室も含めて全部電球色で、統一感重視しました。

    No.290 by 入居前さん

    あると思います。

  43. 294 匿名

    パナもオーデリックもですが、ほぼすべてのメーカー製品が半額以下のネットショップもありますよ。探してみてください。
    うちはメーカーショールームとカタログで選んで、物はそのショップで購入しました。
    カーテンはメーカーものならカーテン大陸が割引率がよかったです。

  44. 295 未来の研究学園住民

    294さん

    その半額以下のネットショップを教えて頂く事は出来ますか?

    不都合なければお願い致しますm(__)m

  45. 296 匿名

    ヒント
    施主支給

    後は照明 半額などキーワード入れてググってください。

    取り付けは自分になりますけどね。
    わりと簡単にできますよ。

  46. 297 契約済み4さん

    No.295 by 未来の研究学園住民さん

    私が注文したハートリビングステーションさんでは
    シーリングファンXS72051と
    LED付きシーリングライトHFAZ8901が半額以下でしたよ。
    欲しいメーカー品番が一番安いお店で買えばよいのでは?

    請求書が届きました・・・。早く払ってしまいたい。

  47. 298 契約済み2

    契約済み4さん

    >先ほど楽天でHFAZ8901とXS72051Kと和室用シーリングを発注しました。

    我が家は、同じ構成を提案した瞬間・・・否決され廃案に追い込まれました(^^;)

    XS72051Kが、シルバーなのに敢えてHFAZ8900(シルバー)じゃなくてHFAZ8901(白)にしたんですね。ファンが、LDのアクセントで他は目立たない様にってな感じでしょうか。

    ,

    >未来の研究学園住民さん

    私や契約済み4さんの器具を紹介しているリンク先自体が、半額以下も多数あるネットショップですよ。そこにある商品検索に買いたい商品の型番を入れれば大概出てくると思います。

  48. 299 未来の研究学園住民

    匿名さん、契約済4さん、契約済2さん


    ありがとうございました。取り付けを自分でやれば、結構浮かせる事が出来ますね。

    定額給付金で?買おうと思いますp(^^)q

    あ、入居前には間に合わないか…

  49. 300 契約済みはちさん

    みなさまお久しぶりです。

    入居前で色々と出費がかさむ時期ですが、三菱地所から送られて来た書類を
    整理していたらお祝い金のギフト券引換券があったのを思い出しました。
    「物件お引き渡し時にお持ちください」とあるので忘れないようにせねば・・・
    今となっては小額ですがやはりうれしいですね。

  50. 301 入居予定A

    前にも少し話題になりましたが、住所について・・・。

    懸賞だったり、アンケートだったり、ネット等でのメンバー登録であったり、
    大して重要でないものに住所を記入するとき、皆さん、どのくらい省略して書こうと思いますか?
    ただし、郵便や宅配便が迷わない程度で。

    私ならこのくらいでしょうか。(けやきレジデンスの場合)

    〒305−0817
    つくば市研究学園D4街区2 パークハウスけやき◯ー△△△△

    『◯』は例えば弐番館なら『2』など。『△△△△』は部屋番号。
    NTTの登録も『パークハウスけやき2』とかだったので、そのレベルで十分かと。

    皆さんは、ちゃんと郵便が届く範囲で最大限省略するとしたらどの位を考えていますか?

  51. 302 ついに入居予定

    確かに住所の省略には悩みますね。
    最大限省略すると、「つくば市研究学園D4-2-X-XXXX」ですが、
    「けやきX番館」を省略すると、誤配が頻発しそうです。
    でも、最低限「パークハウスつくば研究学園」の「つくば研究学園」は省略したいです。
    (「つくば」と「研究学園」が住所中に2回出てくるので)

    担当していた営業さんは、「パークハウス」を省略しないで下さいねと言っていました。

    それにしても、正式な括弧書き付きの住所は長いですよね。

  52. 303 入居前さん

    >〒305−0817
    >つくば市研究学園D4街区2 パークハウスけやき◯ー△△△△

    入居説明会の資料では
     〒305−0822
     つくば市苅間1241番地2(研究学園D4街区2)
    となっていますので、
    「つくば市研究学園」と「つくば市苅間」とでは郵便番号が異なっています。

    単純に、住所表記を省略するだけではなく、正式な住所が必要な場合と郵便物は届けば良い場合とで、郵便番号の使い分けが必要なようです。

  53. 304 入居前さん

    確かに住所が長くて頭が痛いです。入居に当たって家具などを購入し配送を頼んだのですが、あまりにも長いので、先方が勝手に省略してしまうパターンがありました。その際、○番館の部分をカットしてしまったので、これではちゃんと届かないと焦りました。建物名はパークハウスけやき、さくらで大丈夫でしょうが弐番館、参番館というのは建物名の一部と捉えられる可能性があるので、2や3の表記の方が確実なのかなと思いました。
    しかし郵便番号が違うとは知りませんでした。引越し後に住所変更の通知も発送しなくてはならないし、どうしようか迷います。

  54. 305 入居予定さん

    実は、NTTの登録は私がやりました。

    長すぎて、システム上登録できないとのことで、オペレーターさんも困っていたので、
    先方にお任せしてしまいました。
    ただ、最初はただ「パークハウスつくば」でいいですか?とか言っていたので、
    「けやき(さくら)」と「○番館」は省略しないでくださいね、混乱するから、と伝えた次第です。

    登録するのに半日くらいかかりました・・・

  55. 306 契約済み2

    相変わらず食器棚をどうするかでパモウナや綾野を見て色々組み合わせてと、未だに決まらない状態だったのですが以下のスレッドを読んで目から鱗がポロッと。

    食器棚について・・・No.740・742参照
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3151/

    キッチン収納を組み合わせて付けると言うのも有りだよな・・・と言う訳でTOTO・クリナップ・トステムのショールームを回って来ました。

    釣り戸棚にするので天井の隙間も10mm程度の開きでスッキリ収まりそうです。吊り戸棚には、ダウンウォールユニットを入れる予定。カウンター(奥行き450)と戸棚下部の空間も600は取れるのでスチームオーブンも問題無く置けそうです。



    今日は、参番館前の歩道を工事していました。多分、沈下してデコボコに成った部分の補修だと思います。

    参番館の北妻側の開口は、手すりの無い状態で進展無し。居室のレジスターみたいに周囲に開口を設けるような風よけなのかなと予想しているのですが・・・枠は、ドブ以外がいいなぁ。



    ショールームで工事場所の住所を書くのにどうしようかと・・・。

    「つくば市研究学園パークハウス○番館○○○○」位を希望。

  56. 307 引越前さん

    既に研究学園に住んでますが、「つくば市苅間・・・・」なんて住所表記を使うことはないですよ
    普通に「研究学園○○街区-○」 です
    苅間・・・・とかいう地名のも免許証には表示されてますが、使うことがないので住所すら覚えてないです

  57. 308 追加物干し希望

    カーテンを探しに行ってきました。
    カーテン大陸さんは品揃えが多くて良かったです。オリジナルカーテンは安くて良かったですが、防炎タイプが少なくてちょっと残念でした。でもメーカー品で結構割引の良いものがありました。
    牛久のEIKOというお店にも行きましたが、こちらはメーカー品の扱いだけみたいですが、以前パビリオン前で配っていたチラシを持っていくと60%オフということで(除外品があるかどうか聞き忘れました)、それがなくても結構割引率が良いみたいです。
    チラシをゲットしていた方は一度いってみる価値ありかもです。
    部屋での採寸・見積もりは無料でしてくれるそうです。

    ところで、24時間換気システムの吸気口に花粉よけフィルターを考えてらっしゃる方いらっしゃいますか?
    少し調べてみたんですけど、どんなのがいいのかよくわからなくなってしまいました。

  58. 309 会員期契約済み3

    食洗機ですが、色々検討した結果
    ミーレ G1102SC
    を取り付けようと思っております。

    国産(パナソニックNP-P45MD2)とミーレ(G1102SC)を比較した場合のミーレの
    メリットデメリットを考えてみました。

    メリット
    ・大容量である。(57L=>113L)
    ・前面引き出し可能で、投入が容易
    ・食洗機メーカーの老舗である。

    変わらない点
    ・水道使用量(13.5L=>13L)

    デメリット
    ・本体価格が国産より約10万高い
    ・コンセント、ブレーカーを100Vから200Vに変更する必要あり。(工事費1万円)
    ・電気代が高い(0.52kwh=>1kwh)といっても、電気代5円~20円増し/1回
    ・最大消費電力が多い(870W=>1984W)
    ・電気容量の契約変更が必要かもしれない(基本料金\2100(10kVA)=>\2646(10kVA))
    (契約容量の変更にも手数料がかかる?)
    ・1回あたりの運転時間が多少長い(105分=>120分~175分)
    ・故障した場合のアフターサービスに時間と費用がかかる。

    建築オプション品のG6060PSCIという製品は、200V,20A,2900Wであったため、
    電気容量の変更およびピークカットの購入が推奨されておりましたが、
    2008年2月発表の新製品G1102SCは、200V,15A,1984Wとだいぶ省エネになっているため、
    電気容量の変更、ピークカットは不必要と考えております。
    (ブレーカー落ちが発生する場合は、契約容量は変更します。)

    我が家は食洗機に対する依存度が非常に高いので、電気代が多少高くとも
    容量がほぼ倍というメリットはかえがたいのでこの路線で行きます。

    業者の下見はまだですが、その後、進展がありましたら報告します。
    どなたかミーレ検討されている方。建築オプションで導入されている方
    いらっしゃいますか?

  59. 310 契約済み4さん

    皆さんも色々準備進めておられますね。

    エアコンをどうしようかなと考えていましたが、
    新モデルが出て型落ちがまだある年度末も買い時かと思って
    ノジマに行ってみたら、かなり良い条件が出たので契約してしまいました。

    リビング用 ノクリアZ50T2(08年モデル) 175000円 匠工事B込5年保証ポイント無し。
    匠工事Bは、屋内屋外配管カバー、防音防虫バルブ、室外機防振ゴム等全て込みです。
    ヤマダにも行ったのですが、標準工事込199800円ポイント無し、
    屋内屋外配管カバーが15000円追加とまるで勝負になりませんでした。

    今は日立の割引が良いようです。
    ノクリアと迷ったS50X2は匠工事B込170000円でした。
    ただし在庫が少ないので、お早めにとのこと。

    なんだか価格コムの書き込みみたいだ・・・。

    ノジマの店員さん(私感ですが六角精児さんに似ている?)は頑張ったと思います。
    下旬の工事はまだ余裕が有るみたいです。

    皆さんでまとめ買いの話もありましたが、ついつい抜け駆けしてしまいました。
    ノジマで買うとどうなるのか、人柱としてレポートします。

  60. 311 追加物干し希望

    会員期契約済み3さん
    うちは建築オプションでミーレを入れました。後付の方がお得とわかってはいましたが、水+電気の工事が伴うので売り主に責任持ってもらう方がよかろうと思ってのことです。あと面材も。
    しかし・・・省エネ新製品が出ましたか!ちょっとうらやましいです。
    国産品と比べてミーレの問題点は、洗い終わっても電源が自動オフしない、というところもありますね。

  61. 312 入居前さん

    今になってあちこちに住所変更をしていますが、やはりあまりにも長くて不審顔されてます(T_T)
    引越し前さんが、「普通につくば市研究学園○街区と住所表記をしてる」とのことだったので、私もそれで通そうと強気に構えてはいたのですが、何せ郵便番号が違うとなると、果たしてちゃんと届くのか?と不安になり、気弱に長々と正式住所を唱えてしまいました・・・・本当に統一するとかどうにかしてほしいーー

  62. 313 入居予定の近隣住民

    私も引越前さんといっしょで、ほとんど、「つくば市研究学園・・街区」しか使ってません。
    近隣のイーアスやとりせんも、住所は「研究学園・・・」の記載しかありません。
    正式な住所が必要な書類などでなければ、大丈夫ですよ。郵便は普通に届いています。

  63. 314 入居前さん

    近隣住民さんありがとうございます。
    それでは私も安心して「つくば市研究学園」で通すことにします。(ほっ!)

    ちなみに略式は郵便番号が正式住所と違うとのことですが、どこかの書類に記載してあったのでしょうか?
    その事実に気付いていない方は多いのではないかと推測しますがーー。
    住所だけ略して郵便番号はそのままではまずいのですね?ご存知の方いらしたら教えてください。

  64. 315 匿名

    研究学園なら305-0817
    苅間なら305-0822
    ウチは研究学園研究学園と二重に書くのが面倒なので苅間で通します。
    住所検索では研究学園の方が通りやすそうですね。早く番外地から解放されたいですね。

  65. 316 引越前さん

    その内、この辺りの住所は「研究学園」に統一されるはずです。
    さくらレジデンスは「学園南」ですかね。
    なので、日常生活において「苅間」の方の表記は覚える必要などないと感じます。
    「苅間」という表記を用いているところなど、駅周辺では見たことないです。
    近隣の店舗のHPを見ればどこも「研究学園」の表記です。
    WIKIにもその辺の記載が載ってますよ。

  66. 317 会員期契約済3

    書き込みありがとうございます。>追加物干希望さん

    そうですね、電気は自動的には切れないみたいですが、スイッチが入っていても
    何銭のレベルみたいなので、気にしなくて大丈夫かと思います。
    深夜電力で運転したいところですが、ミーレはタイマーがついていない点が
    いたいですね。11時以降にぽちっとおすのでしょうか。

    ちなみに、12kVAへの契約容量変更とピークカットは導入されたのでしょうか?
    また、もし、シンク下の写真が有ったら提供いただけると参考になります。
    可能であればよろしくお願いします。

  67. 318 追加物干し希望

    会員期契約済み3さん
    ええええ〜〜〜っ、タイマー、ないんですか!?
    あると思ってました。でもよくよく考えれば今使っている食洗機もタイマーなんてありませんね。
    11時過ぎたのを確認してから入れるしかないですね(苦笑)

    うちは床暖房も入れたので(^^;)容量変更とピークカットは入れました。エアコン1と2をガンガンつけているという状況があるとは思えなかったんですが、言われるがままに・・・
    シンク下の写真はないのですが、16日すぎまでお待ち頂けるのであれば撮ってきますので、どこらへんを撮るかご指定ください。電源の刺さってるところと、配水管の配置でしょうか?

  68. 319 315

    何でそんなにきつい言い方されなきゃならないんですか?悲しいです。

  69. 320 入居予定A

    住居表記について、皆様、色々なご意見ありがとうございます。
    新旧どちらとも、あの長い住所には泣かされますね。

    皆様のご意見を参考にしつつ、私なりの結論としては、
    例えば、弐番館を例に取ると、

    〒305−0817
    つくば市研究学園D4街区2 パークハウスけやき弐番館○○○○号室

    と、このくらいが誰しも迷わずの省略形かなと結論づきました。
    当初は、『弐番館』を『2』と省略しようかと考えましたが、
    このくらいは書いても良いかなとの結論です。
    最終的に私の中では、No.305 by 入居予定さんがNTTに登録してくれた感じで落ち着きました。(笑)

    ちなみに、郵便番号は郵便局が決めるので、以前私が他の区画整理地に住んでいた経験上、
    郵便物については、仮に苅間の305−0822と書きつつも、
    住所は、研究学園と書いてしまっても普通に届くと思います。
    (もちろん正確に郵便番号を記載するに越したことはありませんが)

    私が以前住んでいた他の区画整理地の郵便番号下4桁は、
    前→0067
    後→0065
    住所は、パークハウスの住所以上に、全く違うものに変更になりました。
    それでも、郵便番号と住所が新旧混ざっていても普通に配達されていました。

    皆様もどのように効率的な住所表記をしようか悩ましい所でしょうが、
    如何せん目立つ建物ですから、一番誤配されそうな棟名(◯番館など)をしっかり表記すれば
    あとはけっこう省略してしまっても以外とどうにかなるかもでしょうね。

    以上、あくまで私の主観に基づく見解でした。

  70. 321 入居予定A

    ↑一部訂正です。

    >ちなみに、郵便番号は郵便局が決めるので

    民営化された現在では、正確には郵便局ではないですね。
    今って、どこだろ?日本郵便かな。

  71. 322 契約済み2

    街区って番地的な読み方に置き換えても良いのではと思うので・・・

    〒305−0817
    つくば市研究学園D4-2 パークハウス○番館○○○○・・・号室は好みでとか?

    D4街区には、パークハウスは1つしか無いので「○番館」と書けば「けやき」が無くても通じそうな気がしませんか?・・・さくらは「○番館」を「さくら」ってな感じで。



    キッチン収納の見積もりが来ましたが・・・ショールームの見積もりなので定価だから当然高い。しかし、面材の違いだけで30~60と倍も違うとは思いませんでした(^^;)

    今付いている吊り戸棚の色に合わせようとすると、どこも中間クラスに成って40位の見積もりが来てしまったのでいっその事冷蔵庫に合わせてグレーにでもしてしまうか・・・。

  72. 323 入居予定A

    No.322 by 契約済み2さん

    >〒305−0817
    >つくば市研究学園D4-2 パークハウス○番館○○○○・・・号室は好みでとか?

    確かに上記を見ると『街区』は省略しても何ら問題はなさそうですね。
    『けやき』の省略については、ひらがな3文字ですし、多少の親切心から私は省略しませんでした。
    確か、敷地入口のマンション名が書いてあるプレート?には、
    『パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス』と表記されていたともうので、
    『けやき』だけ書いておけば、初めての人でも多少は分かりやすいだろうと思った訳です。

    という訳で、私の完全主観での最大省略形住所表記は、

    〒305−0817
    つくば市研究学園D4-2 パークハウスけやき○番館○○○○

    といったところでしょうか。

    まぁ、だからといってこの住所の書き方を他の人に強要する訳でもないので
    あとどこまで省略するかは好みの問題でしょうね。(笑)

    ただ、この掲示板を見ている方々だけでもある程度似たような省略表記にしたとすれば
    郵便屋さん、宅配便屋さんも慣れてくれ易くて誤配の現象につながるかもしれませんね。(笑)

    さてさて、引き渡しまで1週間をきりましたね!
    もうカウントダウンも始まっている感じですが、我が家でも日々少しずつ積み重ねられていく
    ダンボールを見ていると、いよいよ引越しが近づいて来ているような気がします。

  73. 324 引越前さん

    契約者用サイトから問い合わせをしたら、以下のような解答をいただきました。

    郵便番号305-0818
    つくば市学園南D21街区3-×××(号室)

    という形にまで省略可能で、パークハウスつくば研究学園、も省略できるそうです。
    逆に、正式番地表記の()内、学園南D21街区3、は省略できないそうです。
    うちはさくらなので1番館と2番館とかがないのですが、けやきも同様に()内の住所+1,2,3番館の数字+何号室、で大丈夫なのではないでしょうか?


    それから、すでに皆さんが仰っていることですが、正式表記と省略表記では郵便番号が違ってしまうので、それだけは気をつけてくださいとのことでした。

  74. 325 入居予定A

    >No.324 by 引越前さん

    お問合せありがとうございます。
    確かにパークハウス以下は住所ではなく建物名ですから省略可といえば省略可ですよね。

    それに従って、仮にけやきレジデンスで弐番館の住所を表記するとしたら以下の通りでしょうか。

    〒308−0817
    つくば市研究学園D4街区2–2–○○○○(号室)

    かなりすっきりですね。
    このくらいなら書くにも面倒くさくはないですね。

  75. 326 会員期契約済み3

    書き込みありがとうございます。>追加物干希望さん

    床暖にミーレですか・・・。ゴージャスオプションですね。
    で、もしお手数でなければ、
    No.244 by 契約済み4さん 2009/02/21(土) 23:25
    No.245 by 契約済み4さん 2009/02/21(土) 23:31
    と同じ感じのアングルで取っていただくと助かります。
    お手数でなければ・・・・。

    ミーレのタイマーは60センチ幅の上級機種でないとついていないみたいです。
    困りもんですね。ブログとかみてると11時に目覚ましでおきてわざわざスイッチつける人
    もいるみたいですよ。

    住所の話題が盛り上がっていますが、こちらは手続きなどが進んでおらず、話題についていけない。
    でも、うちは
    〒308−0817
    つくば市研究学園D4街区2-PHけやき*-○○○○(号室)
    でいこうかな。

    鍵をもらったら自分でワックスかける予定です。
    リンレイ・ウルトラタフコート
    みなさんはワックスかけますか?

  76. 327 匿名さん

    メーカーのHPでシートフローリングにワックスの必要なしとでていたので、うちはつかいません。ワックスかける場合はメーカー指定ワックスを使用することとありましたよ。

  77. 328 入居前さん

    私も営業さんからこのフローリングはワックスの必要が無いと聞いたのでかけないつもりです。ただ、よく宣伝してるクイックルワイパーみたいな簡易モップのウェットシート式のワックスを見かけたので、拭き掃除のつもりで年に数回やってもいいかなと思いました。気休めかもしれませんがー。でも色が変わったりしないでしょうね?

  78. 329 入居予定A

    ワックスの話に便乗させていただきます。

    この物件で使われているフローリングって、どこのメーカーの何と言う銘柄のものなんですか?
    ちなみに我が家はエッセンスのスタンダードです。

    知っている方がいたらメーカー名だけでも教えてください。

    それともどこかに載っていましたっけ?

  79. 330 契約済み参

    >>329 by 入居予定Aさん
    > この物件で使われているフローリングって、どこのメーカーの何と言う銘柄のものなんですか?

    当初コーティングを検討したとき問い合わせました(結局やめましたが)。永大産業のフラティア・マテルノという製品だったと思います。

    昨日、夫名義と妻名義の資金をJ銀行に集めたら「たくさんのご預金ありがとうございます」とわざわざお電話が。本日支払いを済ませて全部なくなってしまいました。J銀行さんごめんなさい。
    これで気分も(財布も・・・)すっきり。でもうちの引越しは一ヶ月近く先です。

  80. 331 会員期契約済み3

    情報ありがとうございます。>参さん

    検索してみると
    http://www.eidai.com/digital_catalog/index.html?directPage=20
    市販品ではのパワーアトムという製品のようですね?

    http://www.eidai.com/faq/
    によると推奨品は
    木質フローリング水性樹脂系をご使用ください。おすすめは弊社フローリング用ワックス「ユカメイク」もしくは(株)リンレイ製「ハイテクフローリングコート」です。
    「ユカメイク」は、弊社関連会社の永大テクニカ(株)(フリーダイヤル:0120-86-2601)で2本入りと4本入りのものを販売しています。(株)リンレイ製「ハイテクフローリングコート」は、お近くのホームセンターにお問い合わせ、お求めください。

    とあります。

  81. 332 入居予定A

    >No.330 by 契約済み参さん
    >No.331 by 会員期契約済み3さん

    ワックス情報ありがとうございます。

    私も引き渡しの日にワックスがけだけしてこようか悩んでいたところでしたが、
    メーカーHPを見る限りワックスがけはいらないようなので、とりあえずは掃除だけにしようと思いました。

    しばらくして細かい傷などが気になりだしたら軽くワックスをかけても良いのかもしれませんね。

  82. 333 契約済み4さん

    払うものも払ったし、いよいよ月曜日は引き渡し。長かった・・・。

    フローリングは、最初はUVコーティングしようかと思っていましたが
    ノーワックスと判明してからすっかりやる気なし。
    使い倒してボロボロになったら張り替えようかなと考えています。

    ぼちぼち箱詰め作業にも目処が立ったので、引っ越しまでに大事なものは
    夜な夜な手作業で運び入れようと思っています。
    見かけても怪しい人ではないですので・・・。

    入居後は上下左右のお宅にはお茶菓子でも持ってご挨拶に伺います。

  83. 334 会員期契約済み3

    山新グランドステージにて

    クリーナー
    ハイテクフローリングコート(1L ¥1980)

    を買ってきました。ウルトラタフコート(1L ¥4980)と成分と種類が同じなので、ウルトラタフコートでも良かったかもしれません。さんざん迷った挙句、弱気な私はハイテクフローリングコート
    にしました。人柱にはなれなかった。ちょっと後悔。

    成分:合成樹脂(アクリル樹脂、ウレタン樹脂)、水
    種類:水性(樹脂系)

    基本的にはノーワックスでよいようですが、気休めというか塗らないよりよいと考えうちは塗ります。
    家でためしにぬってみたところ、程よい光沢でよかったです。

  84. 335 契約済み2

    コーティング剤は、まとめにもリンクしてある所(http://www.kinkimedical.com/fluoro.html)からフッ素樹脂入りのを購入済・・・床材の話が、出る数日前に買ったばかり(^^;)

    床用コーティング剤「FSL-100」
    成分 高分子合成樹脂、水、フッ素樹脂、ロウ、抗菌剤
    一応、水性・・・セーフ。

    私の場合、完全に人柱ですね。

    その他フッ素コーティング剤「FS-610」も買いました。洗面台、バスタブ、便器等コーティングしてみる予定。



    長かったですね・・・( _ _)ジツニナガカッタ

    月曜日は、(私だけ)住所変更・引渡・照明取り付け・床磨き・(一部)家具搬入と結構忙しそうです。でも、ベッドの納期が間に合わなくて寝る所が・・・。

  85. 336 入居前さん

    いよいよ明日引き渡しですね。
    本当に長かった・・・途中息切れしそうな時、他の掲示板の入居直前の嬉しそうな書き込みから元気をもらってここまでたどり着いた感じです。(と言っても年末あたりからは流される様な日々でしたけど)

    ところでふと気になったのですが、ピクチャーレールをつけなかった場合、時計などを壁にかけることは出来ないのでしょうか?コンクリの部分は無理でしょうから板壁の部分で釘を打てる場所とかうまく探せますかね?・・心配!
    ついでに将来手すりを付けられるように廊下の壁に入れてくれてる下地の場所は何かに明記されてましたか?
    ご存知の方教えてください。

  86. 338 契約済み2

    No.336 by 入居前さん

    >ピクチャーレールをつけなかった場合、時計などを壁にかけることは出来ないのでしょうか?

    以前にも紹介したこう言うのか石膏ボードアンカーを使えば取り付けはできますよ。
    http://www.tak.co.jp/speed/dokodemo.html

    こう言うのも有ります。小さな穴で済むので場所を変えても跡が目立たない様です。
    http://www.rakuten.co.jp/kagami/559594/

    グランステージに行けば色々有ると思います。

    >コンクリの部分は無理でしょうから板壁の部分で釘を打てる場所とかうまく探せますかね?

    石膏ボードの張ってある間柱(スタッド)は、金属製なので磁石で探ってまち針(の類い)を差してみて位置を探すそうです(と内覧会の時に鹿島の方がおっしゃっていました)。スタッドは、303mmピッチで入っているそうなので1本分かればそのピッチで大体の位置は確認出来ると思います。

    後、位置がスタッド寄りで下にコンセント等が、有る場合は要注意です。ケーブルにプスッとやってしまうと最悪壁を剥がさないと成らないので・・・。

    私は、こう言うのを買ってしまいました。
    http://www.bosch.co.jp/jp/pt/products/model.asp?id=DMF10ZOOM

    スタッドの位置も電線の位置も分かります。
    ・・・遊んでいる時の方が多いでしょうから貸しますよ。

    >ついでに将来手すりを付けられるように廊下の壁に入れてくれてる下地の場所は何かに明記されてましたか?

    場所が明記された資料は、今の所貰っていませんが1月の説明会で手すり取り付け位置寸法の説明を受けたので補強部分の資料はデベに聞けば教えてくれると思います。

  87. 339 入居前さん

    契約済み2さん、お忙しいところご親切にありがとうございました。
    ご教示の通り調べてみます。あれこれ詳しい2さんの様な方が同じ住民と思うと本当に心強いです。
    明日から同じ屋根の下、よろしくお願いします。いやー、やっと住民!とうとう住民!嬉しい~~~

  88. 340 入居予定A

    いよいよ本日引き渡しですね!

    検討開始から考えると数年。確かに長かったですね。
    でも、振り返ってみるとあっという間だった気もします。

    このマンションい住まわれる皆様は色々なことにお詳しく非常に心強く感じます。
    契約済の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

  89. 341 ついに入居予定さん

    ついに引き渡しの日を迎えました。
    契約から1年経って、いよいよパークハウスが我が家になると思うと感慨深いものがあります。

    ところで、引き渡し直前になってグッドニュースが三菱地所から来ましたね。
    前から情報はありましたが、参番館のエレベーターホールに雨が吹き込まないよう対策が取られたことに加え、以前に書き込みのあったけやき弐番館の非常階段に落下防止メッシュが追加されました!

    もう内覧会も終わったこの時期まで、改良を続けるとは、さすが三菱地所!だと思いました。
    外廊下のパンチングメタルへの改良に引き続き、素晴らしい決断だと思います。
    三菱地所+鹿島の組み合わせは非常に良かったですね。
    鹿島の担当者と話をしましたが、この仕事への強い誇りを感じました。

    それでは、これからこのマンションに入居される皆様、末永くよろしくお願いします。

  90. 342 契約済み4さん

    会社を休んで引き渡しに行ってきました。
    30分もかからず、なんだかあっけない感じで終わりました。

    住所変更すべく桜庁舎に行ったら、なんじゃこりゃっていう混雑だったので
    大穂庁舎へ行きました。そこそこ空いていました。
    担当のおばちゃん曰く「今日は転居手続きが多いのよ~」だそうです。

    現地に行ってみると、幹事会社のサカイや家具屋さんが搬入に来ていたので
    早速暮らし始める方もいらっしゃるようです。
    ちょっと見に来ただけの様子の方や、
    台車で小荷物を運んでいらっしゃる方を見かけました。
    駐車場から弐番館側エレベーターへの通路は段差があって台車は通りづらそうなので、
    少し遠回りですが、参番館側のスロープを経由した方が良さそうです。

  91. 343 追加物干し希望

    会員期契約済み参さん
    写真撮ってきました。
    床下の写真が上手に撮れなくてすみません・・・

    1. 会員期契約済み参さん写真撮ってきました。...
  92. 344 追加物干し希望

    一度に1枚しか貼れないんですね(写真投稿は初めてです)
    1枚目は「食器洗浄機用配水管」です。90度傾いていますがご容赦ください。
    2枚目がシンク下になります。左端の茶色いのが1枚目の写真になります。

    1. 一度に1枚しか貼れないんですね(写真投稿...
  93. 345 追加物干し希望

    連貼りすみません。これが最後です。床下の写真です。何がなんだかよくわかりませんでしたが・・・
    1枚目の写真も90度傾いて・・・ませんでした。失礼いたしました。

    今日は午前中に引き渡しを済ませて、その足で桜庁舎に行って手続きを済ませました。そのあと現地に行って床掃除などしていたら夕方になってしまいました。長い一日でした。
    カフェラウンジもすでに営業していて、たくさんの方でにぎわっていましたね。
    皆様どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

    1. 連貼りすみません。これが最後です。床下の...
  94. 346 入居予定A

    引き渡しも無事に完了し、夕方まで部屋の掃除をしてました。
    まだ新しいせいか、エレベーターホールなど、ペンキ?等の匂いでクラクラしますね。

    当方、つくば市役所にエコキュートの補助金申請をしてあるのですが、
    その実績報告書提出には、エコキュートの保証書が必要となっています。
    しかし、現地に置いてあった取扱説明書等のファイルの中には、エコキュートの保証書は無し。
    取扱説明書はあったのですが、保証書はどこを探しても無い・・・。
    取扱説明書の表紙には、「保証書はかならず受け取ってください」みたいに書いてあるのですが、
    皆さんのところには入っていましたか?

    つくば市の補助金云々以前に、保証書が無いと万が一の時に無償修理が出来ないのでは・・・。
    明日にでも問い合わせてみようと思っているのですが、今日の引き渡しの時に言われた通り
    地所のカスタマーセンターへ電話すればいいのかな?
    本当に保証書は無くて良いのかな・・・。
    今週中にどうにかしないと補助金の5万円がパーになってしまう・・・。(泣)

  95. 347 入居前さん

    入居される皆様、よろしくお願いします。
    我が家も本日鍵を受け取り新居の掃除がてら、エアコンの設置、食洗機の取付工事見積に立ち会ってきました。

    >>346 by 入居予定Aさん

    私もその件で保証書を探したのですが、入っていませんでした。
    MPにTELして保証書はどこにあるのか確認したところ、マンションの設備に関して、個々の設備毎の保証書は渡していないとの回答でした。(「渡せない」ではなく、「渡していない」でした)
    確かにエコキュートに限らず個々の設備の保証はなかったり捺印がなかったりでした。が、マンションの設備に関してはデベが一括して一定期間の保証を行うと言うことなのだと思います。

    そこで、まずは「このマンションの場合、保証書は発行されない、領収書も発行されない」ことを役所の担当の方に説明しようと思います。申請後には現地確認もあるそうなので、実際に見て頂ければエコキュートを導入したことは解かって頂けると思いますので。
    明日、役所の方へ確認してみます。

  96. 348 契約済み参

    写真があまりきれいじゃありませんが、センター方面の夜景・・・
    うーむ、あまりきれいに写ってないですね。実物はもうちょっとよく見えたのですが。

    桜庁舎の午後の大混雑、やはりみなパークハウスの方たちだったのでしょうか(^-^)?
    私はただ単に部屋を見に行っておしまいでしたが、お隣は入居されたようでした。
    床に転げまわってうれしそうにしている子どもたちが窓から見えたり、
    得意そうにエントランスを開けてみせるお子さんを見かけると、
    新生活特有のうきうきわくわくの雰囲気をおすそ分けしてもらっているみたいで、
    ちょっと楽しかったです。
    今後とも、どうぞよろしくお願いします。

    1. 写真があまりきれいじゃありませんが、セン...
  97. 349 会員期契約済み3

    お忙しい中、写真のアップまことにありがとうございました。>追加物干し希望様

    これは大変参考になります。多分・・・・。かなり配管が複雑ですね。
    本日、MPのミーレ見ましたが、収容量の大きさにびっくりしました。
    これで決定です。とりあえず、業者下見の予約をしました。この写真見せて
    参考にしてもらおうと思います。

    ところで、エコキュートの話・・・・。ぜんぜん知りませんでした。
    なんか、5万円損した気分。ショボーン。チェックが甘かったな。
    入居予定Aさんも入居前さんもどなたから情報を仕入れたのでしょうか?
    リアルエステートさんでしょうか?うちは知りませんでした。まあ、気にしない。
    (***の遠吠え。)

    うちはといえば、引越しはまだ先なので照明だけつけて、お弁当をたべて退散です。
    さあ、引越し業者きめよっと。ところで、サカイさんで引越しされた方、
    どうでしたか?また、それ以外の業者で引越しをされた方、どうだったでしょうか?
    情報お待ちしております。

  98. 350 会員期契約済み3

    連投すみません。

    追加物干し希望様のミーレは向かって左側に設置されており、ミーレ推奨の給水接続に
    なっていますね。

    ついに入居予定さんもかかれておりますが、落下防止メッシュとエレベーターホールの改善はびっくりしました。三菱さんいい仕事されております。買ってよかったと実感しているのは私だけではないですね。これから、どんどん売れていくといいですねぇ。

  99. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸