埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【購入者用】 パークハウスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. 【購入者用】 パークハウスつくば研究学園
契約済みさん [更新日時] 2010-06-14 23:35:01

入居予定の方たち同士で、資金計画やインテリア・設備に関する情報交換など、
有益な新生活につながるお話ができることを期待しております。
公式

[スレ作成日時]2008-08-13 20:55:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 201 契約済み2

    確認書の後ろに付いていましたね・・・ここに付いていますって言われた覚えは無いのですが(^^;)

    で、読むと1ヶ月前までに申し出ないと更新されてしまう事に成っているので入居後に有る総会に成るのかその後に総会が有るのか分かりませんが、来年の1月までには決めないと駄目ですね。
    ・・・こう言う契約こそアリエネェ(笑)

    カフェに至っては、3ヶ月前に書面で伝えないと駄目です。管理契約に含まれているので三菱リアルエステートが、損しない相手なら変更は出来るかもしれませんが止めるのは(多分)無理でしょう。現状では。



    で、契約の話が、出たついでなのですが漏水センサーは契約に含まれていないと言うか約束されていないのでおまけ程度に考えるべきではと・・・。

  2. 202 契約済み2

    リアルエステートじゃなくて藤和コミュニティでした。

  3. 203 入居予定さん

    201さんのおっしゃる様に契約に含まれていない漏電センサーは、もともと私も予想もしていなかったものなので、「三菱さん、随分気が効くなぁ」と喜んだところで元は取れてるかもしれません。今後管理組合を通して、5年後位に「電池交換の必要がある」とのお知らせでもあればそれでよいと思います。5年も経てば、各自一度あちこちを開いて点検するのもいいかもしれませんし。
    カフェは来客の時に便利だし、個人的にも焼きたてパンを楽しみにしているのでしばらくはあっても良いと思っています。

  4. 204 匿名さん

    漏水検知器は鹿島さんに素人がとりだそうとすると破損や事故のおそれがあると、鹿島さんでも傷をつけてしまうかもしれないと内覧会では一箇所しか出してもらえませんでした。電池切れになると鳴るそうなので放置もできないし全戸で業者に頼むしかないかもしれないですね。

  5. 205 契約済み4さん

    流れをぶった切りますが・・・。
    みなさんは引っ越しの見積もりはされましたか?
    私は近々サカイの見積もりがあるのですが、
    エアコンの移設は自分で手配しようと思っています。

    ただでさえドタバタする引っ越し、時間に追われるあまりにミスされて
    壊れたらかなり痛いですから、やはり専門業者が安心かな、と。

    探してみると、エアコン工事業者は結構あるようですね。
    こちらは茨城ローカルですが、便利そうな会社を見つけました。
    http://sanbig.com/moving.html

    ネットで買ったエアコンの取り付けも対応、
    配管カバーなど自分で安く買ってきたものを使ってくれるそうです。
    なかなか便利かもしれないです。

  6. 206 匿名さん

    エアコン移設は引越業者直営ではないはずです。
    引越業者がエアコン移設業者を手配して引越と時間をずらしてやってきます。
    電気店などで依頼してもやはり業者を手配するところが多いと思います。

    つまり、エアコン移設はいずれにしても専門の業者がやって来るということです。
    よほどいいエアコンでないかぎり、気休め程度かと。

    うちのいま使ってるエアコンは安物なので、とりあえず和室にでも付けて、あとは新品を買います。

  7. 207 入居予定A

    >No.205 by 契約済み4さん

    No.206さんの言う通り、エアコンの取り付けは引越し業者ではありません。
    引越し業者が委託した業者が、後日取り付けに来ます。
    私は過去に引越しでサカイを使ってエアコンの移設を頼んだ時は、
    周辺の電気屋の夫婦みたいな感じの方が来ました。
    取り付けは特に問題なかったので大丈夫だと思います。保証はできませんが・・・。(笑)
    ただ、配管カバーまで希望通り対応してくれるかは分からないので、
    それは見積りのときにサカイの営業さんに聞くと良いと思います。

    参考までに私が以前にサカイを使って引越しをしたときの見積もりを書いておきます。
    (時期は閑散期の平日で、時間指定はサカイ任せの条件です。)

    作業員3人、車両3トン車1台、引越し距離30km、
    エアコン移設2台、ダンボール大30個、ダンボール小20個
    ガムテープ2個、布団袋1個、その他諸々・・・。

    といった感じで、9万円ちょっとです。
    3月なので、ココまでは無理かもしれませんが、ボラれないように値引き交渉ぜひ頑張ってください。さてさて、話は変わって、以前のレスで、共用施設の話が出ていましたが、
    私は、充実した共用施設に魅力を感じましたので、多少高額な管理費にも納得しましたし、
    カフェがあって焼きたてのパンが買えるのも魅力に感じてこの物件を選んだ側面がありますので
    あっさり無くなったりはして欲しくないです。

  8. 208 契約済み4さん

    No.206 by 匿名さん
    No.207 by 入居予定A

    ご教示ありがとうございました。日時を改めて来るものなのですね。
    現在の賃貸の退去に間に合わせたいので、どちらかと言えば前もって
    エアコンだけ移動しておきたいところなのです。

    > といった感じで、9万円ちょっとです。
    > 3月なので、ココまでは無理かもしれませんが、
    > ボラれないように値引き交渉ぜひ頑張ってください。

    ざっくり2倍ぐらいかな・・・。リビングのエアコンが買えそうですよ。orz
    夜まで待っても構わないから他所にするぞ、ぐらいの勢いで交渉してみます。
    時間が読めない幹事会社よりも、夜と分かっている方が便利ですからね。

  9. 209 入居予定A

    >No.208 by 契約済み4さん

    すみません、書き忘れました。
    当方が過去に引越ししたときに使ったコースは、『せつやくコース』です。
    せつやくコースは、大物と物の移動だけを引越し業者がやってくれて、
    小物等のダンボールへの荷造りは、自分たちでやるというコースです。
    荷造りもすべて業者任せのコースにすると、プラス6万位の事を言われたように思います。

    基本的に引っ越し価格は、使用する車両の大きさと人件費がほとんどなので、
    そこで調整をはかると安く収まるかもしれません。

    あとは、幹事会社でなくても良いってのがあるなら、数社で相見積りを取るのも良いと思います。
    私は以前にその方法で価格交渉をしたとき(9万円ちょっとの時とは別の時です)は、
    最後にサカイは一気に価格を2万円ほど下げた上に、作業員も増やして契約を取りに来た時がありました。
    あとは、営業さんはとにかく契約させてダンボールを置いて行こうとするので、
    しっかり納得するまではダンボールを受け取らない事です。

    それから、エアコンの移設で補足ですが、エアコンの取り外しも引越日とは別の日に
    これもサカイから委託された業者が取り外しにだけ来ますので、
    場合によっては、エアコンだけ都合のいいときに自分でPHに運んでしまうって事も出来ると思います。
    で、取り付けの時も大おその時間は指定出来るので、引越日より前にエアコンの取り付け依頼をしてしまえば
    良いかもしれません。

    私ももうじきサカイで見積もりに来るので、過去にいくつもある見積書を提示して価格交渉に臨みます。

  10. 210 契約済み2

    どうせなら取り外しも自分でやって更に節約コース・・・とか。

    エアコンの外し方
    http://seiun-d.com/sub1.html

    価格.comの安売りの店なんかにリンクされているここも結構安めかもです。
    http://www.forum-net.jp/index.html



    入居予定Aさん

    >カフェがあって焼きたてのパンが買えるのも魅力に感じてこの物件を選んだ側面がありますので
    あっさり無くなったりはして欲しくないです。

    201の書き込みで気を悪くされたかもしれませんが、別に止めたい訳では無いです。

  11. 211 匿名さん

    知人が引越しの見積もりを4社に依頼しサカイではないところに決めたら「どうしてそこに決めたのか?うちならさらに2万引くよ」と云われたそうです。
    もう決めてしまったしおたく(サカイ)は横柄だから結構ですと断わったそうですが
    うまくかけひきして下さい。

  12. 212 契約済み参

    となりのマンションの新入居の幹事会社もサカイさんでした。うちは当時3社に見積もりをお願いしました。サカイは条件がいちばん良いわけではなかったのですが、夫婦とも多忙だった時期で、梱包も荷解きも全部お願いできるコースを選択するために結局サカイにしたんですね・・・でも若干後悔しました。当日の搬出・搬入のお兄さんたちだけが好印象だったのですが、営業さんは超強引、荷解きのお姉さんたちもスペースを見つければ使い勝手かまわず押し込むみたいなしまい方で、結局全部取り出して自分で整理しなおす羽目に。十万円くらい損した気になりました。現時点では正直二度とお願いしたくない。
    でも確かに見積書を並べて話をすると、どこも最初に出してくる数字よりそこそこ、いやけっこう融通を利かせてくれる気がします。

  13. 213 追加物干し希望

    うちにきたサカイの営業さんは、荷物の量の見積もりがおおざっぱすぎる印象を受けました。当日段ボールが足りなくなりそうな気が。
    それと、いろんなところで言われていますがなかなか帰ってくれません。今決めてくれれば○○万円にします、って1時間くらいがんばってました。
    即決を迫る会社にろくなところなし、という認識なので、安いのは断然安かったんですけどお断りすることにしました。もしかしたら、そこであと○万円引いてくれればナア、と言ったら通ったのかもしれません。
    別の会社の見積もりは丁寧に荷物の量を見てくれて、「あれはどうしますか」「これは運びますか」など、全部向こうからチェックしてくれました(サカイは、エアコンの移動などには気がついてましたが、食器洗浄機とかそういうのは目の前にあるのにスルーでした・・・)

    引き渡しから引越までしばらく時間があるので、小物類は自分で運んでいこうと思います。

  14. 214 契約済み4さん

    サカイに逆風な流れでナニですが・・・。
    本日引っ越しの見積もりが終わり、まあ納得したので契約しました。

    当初提示が16万ぐらいだったかな?
    「やっぱりこの時期はお高いのですね・・・。」のややしょんぼりした後に
    「あの有名な『勉強しまっせ』はここからですか?」と笑って頼んだら
    さくっと2万ぐらい安くなりました。結局は14万ぐらいですかね。
    私の希望の日、訪問時間を聞き入れてくれたのも決め手でした。
    不人気の日だったためか、すんなり希望を聞き入れてもらえました。

    営業さん当たりハズレがあるのでしょうかね。
    あまりガツガツしないタイプの営業さんだったように思いました。
    まあ、私が気持ちよくだまされているだけかもしれませんが・・・。
    交渉上手な皆さんなら、もっと勉強させたかもしれない???

    さっそくNTTに回線引っ越しを依頼、こちらの工事日も希望の日時を確保でき、
    大家さんにも日程が決まったことを伝えました。
    いよいよ入居に向けて加速した感じがします。

  15. 215 匿名さん

    >214
    サカイさん14万ですか。これって何トン車でどんなコースですか?差し支えなければ教えていただきたいです。幹事なのだからここの契約者は一律同じ料金というわけではないのでしょうか?

  16. 216 匿名さん

    214さんではないですが、
    日によって引っ越し料金は全然違いますよ。

    数年前引っ越しした時は、オフシーズンなので安かったですが、
    今回は3月末の週末という超繁忙期なので、その時の2倍強でした。
    (いずれも3社に見積依頼、市内の引っ越し、荷物の量はそう変わらず)

    それでも最終的には数年前と同じ業者でしたが。

  17. 217 契約済み4さん

    せつやくコース、2tロング1台、作業員2人です。
    平日の不人気な日でこうなりました。
    もし3人だったら、人件費が+2〜3万アップというところでしょうか。

    正直安いか高いかも分からないのですが、
    混み合っている日、特に休日はもっと高いでしょうね。

  18. 218 入居予定A

    私もまもなくサカイの営業さんが見積もりに来る日になりました。
    どの程度の価格を示されるのかドキドキしてます。
    何回も引越しをしている私の経験から予想すると、今回の物量は3トン車ってとこでしょうか。
    また見積もりがでたらご報告いたします。


    >No.210 by 契約済み2さん

    No.201の書き込みについて、気分を害したりはしていませんのでご安心ください。
    ただ、この物件の特徴の一つである多様なサービスをあまり必要としていない人が
    多くいるのか、少し心配になっただけです。(笑)

    変な気を使わせてしまいまして申し訳ありませんでした。

  19. 219 契約済み2

    引っ越しの話ではないのですが・・・。

    先日の内覧会で感じた事なのですが、LDの窓を開けている時に玄関ドアを開けると結構風が景気欲抜けそうなのでLDのドアにドアチェックとか付けた方が良いのかなと感じました。ドアが、固定されていないと(世は不景気ですが)ドアは景気良く閉まりそうです。

    で、普通のドアチェックは、お世辞にもカッコ良いとは言いがたいので色々探した所こんなのが有りました。

    デンセイオートヒンジ
    http://www.rakuten.co.jp/reple/933402/

    丁番にドアチェックの機能を内蔵しています。丁番としては、チト不格好ですがアームのよりはいいかなと。参考まで。



    入居予定Aさん・・・了解です(^^ )

  20. 220 契約済み4さん

    あの村上先生がパークハウスを内覧同行されたようで、レポートがアップされ始めました。
    まだ前半で内覧会までのプロローグ状態。
    名前からすると・・・けやきレジデンスでしょう。

    http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200902/article_5.html

  21. 221 契約済み2

    やはり、人を見て対応するのですね。

    私も事前に「設計・工事標準マニュアルクオリティチェックポイント編」を見せて欲しいと頼みましたが、「社内資料なので」とイイアスの営業さんに断られました。

    相手によっては、ファイバースコープまで用意してくれるとは(^^;)

    売り上げに影響する人と全く関係無い人の差ですね(笑)

  22. 222 匿名さん

    買主の姿勢次第ではないですか?

    私は最終的に同行業者は頼みませんでしたが、事前に勉強してそれなりのお願いもしたところ、
    しっかりと対応してくれましたよ。

    相手も人間ですから、こっちの姿勢によって対応を変えてくるでしょう。
    自分がМ氏になったつもりくらいで臨まなきゃダメです。
    (個人的にはM氏はやりすぎと思うので、自分の思うレベルで臨みましたが)

    あと、内覧会はイーアスの営業が対応するのではなくて、リアルエステイト経由で地所では?
    内覧会についてはうまく伝わらないと困るので、リアルエステイトに直接伝えてください、
    と営業さんに言われました。

  23. 223 契約済み4さん

    村上先生のブログで後編がアップされました。

    http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200902/article_6.html

    先生ご指摘の問題点は、廊下の長尺シート浮き、共用廊下への排気、
    窓のない洋室の換気対策という、定番のものでした。
    総じて指摘は軽度で少ないようです。

    エレベーターホールの風雨対策がされるとありますので、期待できますね。

  24. 224 契約済み2

    まず、文章の書き方が悪く検討板でつまらない引用をされて気分を害したかたがいたら申し訳ありませんでした。

    >買主の姿勢次第ではないですか?

    姿勢ですか・・・orz

    1つ訂正です。ブログをもう一度良く読んだら品質管理の書類に付いては当日説明と成っていたので途中の顛末を省いて結論だけ書くと同じ(様な)事を言われました。同じ資料かどうかは分かりませんが。ただ、当日に説明を受けても覚えきれませんし違う物かもしれないのと途中経過に疲れたので辞退しました・・・姿勢じゃなく能力の差かもしれません。

    それと、イーアスの営業さんは、リアルエステートの人ですし引渡担当は契約営業部なのでマニュアルの件は畑違いです。イーアスで引渡担当に聞く様に言われ電話もしました。向こうも内容を聞いて困っていましたが確認はしてくれると言うことでした。その返答の電話が、イーアスからでしたけど(^^;)・・・正直疲れました。話が、通じない所を見ると売主検査結果より見たいと言う人は居ない物の様です。ブログでも見て無いようです。

    ファイバースコープの件は、脚立が自前なのにファイバースコープを用意して貰おうと言う発想自体が有りませんでした・・・思いこみは、良く無いですね。その点は、反省。

    施工写真を見せて貰えると言う書き込みが無ければアテは有ったので借りて自前で持って行くつもりではいました。カミサンに恥ずかしいから止めてくれと言われたのも止めた理由の1つですが。
    ・・・デカい旅行カバン並みのサイズなので確かに持って歩くのは恥ずかしいかも。

    >自分がМ氏になったつもりくらいで臨まなきゃダメです。

    すみません、一般人の私には、到底無理そうです(^^;)

    書きついでにどうして誰も見たがらない様な「設計・工事標準マニュアルクオリティチェックポイント編」などを見たかったのか理由を書いておきます。

    チェクアイズによると施工上の重要な部分を図示した物と書いてあります。基本的には、施工者(下請け)への指示のために有るものだと思いますが、これを見ればどう言う所に注意すれば良いのか分かる訳です。設計・工事標準マニュアル自体も見られればさらに良いのですが・・・。



    契約済み4さん

    >エレベーターホールの風雨対策がされるとありますので、期待できますね。

    上の方の発言で問題になった参番館の北側エレベーターの部分ですね。**03と**04の人はこれで吹き晒しの中エレベーターを待つ事は無く成りそうです。

    凄く良い事なのですが、「187 by 入居予定さん」の発言でも言われている通りあそこを完全に塞いだら開放廊下の条件を満たせなく成るハズなのにそれを可能にしてしまう所は凄いです。どうやって消防署に納得して貰ったのか・・・実物を早く見て見たいです。
    ・・・1階の格子は、ゴミに成ってしまうと言うことですね。

    ただ、住戸周りだけでエントランスやロータリー周り、駐車場などの共用部分について何も無かったは、ちょっと残念でした。内覧会プロの目を期待したのですが・・・。

  25. 225 入居予定さん

    内覧会の時には気づかなかったのですが確認会で改めて見ると、けやき弐番館に大きな問題があることに気づきました。
    それは、エレベーターホール脇にある階段から、人が転落するおそれがあるということです。
    階段は鉄骨で出来ていてアルミ製のルーバーで囲われていることは皆さんもご存じの通りです。
    しかし、弐番館のエレベーターホール脇の非常階段だけ、階段の手すりとルーバーの間に吹き抜け空間があり、1階から24階までつながっています。
    手すりを乗り越えたり、階段の途中から横向きの鉄骨に上って滑ったりすると、この吹き抜けに転落するおそれがあります。

    廊下のパンチングメタルの仕切り板は、設計変更のおかけで見栄えも安全性も向上しましたが、この非常階段の場合、手すりや鉄骨など足をかけられる余地が多くあり、非常に危険です。
    非常階段にこのような吹き抜け部があるのはこの階段だけなので、誰も危険性を指摘しなかったのかもしれませんが、他のマンションでも子供が階段で遊んでいるところを時々見かけますので、今からでも対策して欲しいと思います。
    (もちろん、子供が遊んでいるところを見かければ大人が注意する必要がありますが)

    対策としては、吹き抜けに面した手すりをかさ上げするか網を張って、吹き抜け部に転落しないようにすれば良いので、難しい対策ではないと思います。

    他の階段はどうなのでしょうか?
    壱番館のエレベーターホール脇の階段は、弐番館と違い、吹き抜け部がありません。

    事故が起きる前に、三菱地所の対策を強く希望します。

    1. 内覧会の時には気づかなかったのですが確認...
  26. 226 入居予定さん

    吹き抜け部をのぞき込んだ様子です。
    高所恐怖症でなくても、転落の危険性を考えると冷や汗が出ます。

    1. 吹き抜け部をのぞき込んだ様子です。高所恐...
  27. 227 入居予定さん

    図面集での階段部分の表記です。
    アルミルーバーの設置位置をエレベーターホールの壁面ラインに合わせたため、壱番館には吹き抜け部が無く、弐番館のみに吹き抜け部があるようです。
    (壱番館はEVが2台、弐番館は3台のため)

    1. 図面集での階段部分の表記です。アルミルー...
  28. 228 契約済みさん

    非常階段について私もひとつ。
    階段の手すりや柵が工事現場の足場みたいに汚れていて殺伐としたイメージでしたが、
    これは入居までに綺麗になるものなんでしょうか。それともあんなものなんでしょうか?今から塗装することは無さそうですが、高級マンション(値段が)といわれてる割にはちょっとショボかったので1ヶ月の間に改良を期待したいです。

  29. 229 入居前さん

    内覧会や確認会に行って感心したのは、入居者の不満や意見に対し、鹿島も三菱もとても前向きに考えてくれてくれてるという事でした。不備な点や改良できる点に関しては色々検討してくれ、素早い対応をしてくれてると思いました。内覧会の時に出来てた水溜りの部分もしっかり直っていましたし、北側のエレベーターホールも改良されそうですね。入居者の生の声をしっかり受止めてくれる姿勢を見てこの物件を買って本当に良かったと思います。

  30. 230 入居予定A

    村上氏にブログを読ませていただきました。

    確かに『なるほどな』と思わせる部分がある上に、こういった方に指摘してもらうと
    売主も動かざるを得なくなりやすいと思うので、非常に良かったと思います。

    しかしながら、私も契約済み2さん同様、エントランスやラウンジ、駐車場、駐輪場等の
    指摘がいっさい無いのは、う〜ん・・・と思った次第です。

    単にブログ等で公開していないだけで、指摘はしたというのなら良いのですが、
    例えば、内覧会というのにキッズスペースが完成しておらず、床のカーペットすらまともに貼られていない。
    (遊具はまだだとしてもカーペット位はね・・・。)
    壱番館エレベータ入り口自動ドアとなりの公衆電話が置かれそうなスペースの外壁だけが鉄板うちっぱなしだった。
    (これが仕様だというのならそれで良いのですが、周りは黄緑色に塗られていたのにそこだけ何か安っぽい・・・。)

    しかしながら、当方、確認会でもいくつか追加の指摘をしたりしたのですが、それも快く対応してくれて
    非常に気持ちのよいものでした。
    今後、実際に住みだすと今は気づかない不都合等もでて来るでしょうから、そういった事に対しても
    前向き且つ柔軟に対応していただける事を期待したいですね。

  31. 231 入居予定A

    ↑まぁ、上記のような指摘は素人がするもので、プロはもっと専門的な指摘をしているのでしょうけどね。

    ということで、連貼りすみません。
    うちも引越しの契約をしたので内容をご報告です。(遅くなりましてすみません)
    けっきょく悩んだ末、幹事であるサカイにしました。
    条件としては、せつやくコース。2トンロング積みきりで作業員3名。平日午後からの作業で近距離の移動。
    エアコン2台の移設、その他諸々の付属品及び、当日作業員への現金払いということで、12万円となりました。

    当初の見積もりでは17万円を提示していたので、まぁまぁでしょうか。
    ただうちの場合は、ちょっと事情があったので最初から5万円と、けっこう値引いてくれたと思います。
    これ以上ももう少しはいけたのかもしれませんが、当方、納得したのでそれで契約してしまいました。

    これから見積もりの方、参考までに。

  32. 232 入居予定55

    私も先日引っ越し見積もりしていただきました。
    私の場合は単身分しか荷物ないので参考になるかわかりませんが・・・・
    3社ほど見ていただきました。
     P社   ・・・電話見積りでしたが5万〜6万(待機あれば+金額されるそうです)
     W社   ・・・2万5千円ぽっきり(最近できた会社らしくサービス価格らしですが・・・)
     サカイさん・・・通常コースで13万弱。W社の金額ぶつけて10万円位
    ※最初17万円で提示されびっくりしました。

    よって金額でw社さんにしました。

    W社はどの程度なのか判りませんが、最近○ックスから独立したそうでノウハウはあるようです。
    時間はお任せで前日まで何時くらいかわかりませんが、幹事会社もあるので昼間は避けて
    夜実行するような感じです。

    見積もりにきたサカイさんに1日何件までとか聞いたのですが全然判っていないようでした。
    あとで前にきた案内見ると6件/日くらいのようですね。

    サカイさんも営業マンによってぜんぜん違うみたいですね〜

  33. 233 匿名さん

    リアルエステートさんはサカイからキックバックでももらっているのだろうか?普通これだけ多数を捌けたらスケールメリットで安くなりそうなもんだ。サカイが飛び抜けて高い裏の理由があるのだろうか?サカイを幹事会社にした理由を開示してもらいたい。

  34. 234 匿名さん

    どの業界にもリベートとかあるんじゃないですか?

  35. 235 他物件契約者

    うちのマンションも大規模ですが、幹事会社が一番安かったですよ。幹事だからではなく単純にサカイが高いのだと思います。

  36. 236 入居予定A

    確かサカイは、守谷の2物件(たぶんブランズとライオンズかな?)の幹事会社でもありますよね。
    これだけ一時期に顧客を抱えるなら、ぜひとも薄利多売でやってもらいたいですね。

  37. 237 入居予定A

    内覧会で気づいた事をもう一つ。

    けやきレジデンス北側の植栽ですが、寒さと日陰のせいか、
    しょんぼりしちゃってる木々がありました。

    これから年を重ねるごとに大きくなっていってくれるだろうし
    なんだかかわいそうだったので、入居の頃には元気な木々になっていて欲しいです。

    関係者の方、この掲示板を見てるようでしたら対応してくれると嬉しいです。

  38. 238 ついに入居予定

    やっぱりサカイは高いですね。
    今まで引越しで何回か見積もりを取りましたが、交渉する気が起きないくらい高いうえに、態度が悪くて1度も頼んだことがありませんでした。
    米なんかくれなくていいから安くしてくれと思いました。

    今回は別の会社と競わせて、値下げしてもらいましたが、かなり不機嫌だったようです。

    ところで、内覧会が終わったと思ったら、共用部分の絨毯を剥がして夜中まで何やら作業をしていますね。
    共用部分はいつ完成するのでしょうか?
    引き渡しまであと1ヶ月を切りました。
    入居が楽しみです。

  39. 239 契約済み参

    現在住んでいるお住まいの契約のきりがよいところでもあるでしょうし、ほとんどの皆さんが3月中に引っ越すのでしょうかね。うちはかなり遅いほうだと思うので、入居したらおとなりと上下のお宅にごあいさつに伺わなければ…。
    サカイさんには今回お世話にならないと決めていたので、日程の確保だけお願いしてから、他の3社に見積もりを依頼しました。最高と最低で4万円ほどの差がありましたが、真ん中(トラック2台で4人作業で10万円くらい)のところにお願いしました。
    三菱地所が土地を購入したというニュースを穴吹のモデルルームで聞いたのが2006年3月だったから、もう3年も前。まだまだ先だと思っていたのが、ついに目前に迫ってきましたね。

  40. 240 契約済み4さん

    みなさん引っ越し屋さんとの交渉が上手ですね。
    私はスケジュールがタイトになってしまって、
    要望を可能な限り聞いてもらえることを優先したので、
    半ば仕方ないと納得しています。

    No.239 by 契約済み参さん

    本当にようやくというか、ついに、という感じがします。
    チラシを見て、ふらっとプロジェクト発表会に行ってみたら、
    しっかりした建物の造り(の計画)が気に入ってしまいました。

    さて、今は食器棚の選定の最終段階です。たぶん綾野になるでしょう。
    埼玉にある三芳家具さんが、値段頑張っているみたいです。
    あとは有明の大塚家具にでも見に行ってみるか・・・。

  41. 241 会員期契約済み3

    こんばんは。
    みなさん引越し業者は、もう決められたみたいですね。
    我が家は4月に引っ越そうかと考えているので、のんびりしているんですが、
    まだ間に合うか心配になってきました。

    ところで、今日イーアスに買い物に行ったのですが、例えば、カスミで大量に買い物をしたりしたとき、引越し後、皆さんはどう対応されるのでしょうか?
    今は、我が家は車で行き来しているので、そんなに悩まないんですが、引っ越すと、イーアスやとりせんは徒歩圏内ですよね?
    荷物の多いときはやはり車にしちゃうんでしょうか?でも近すぎますし。自転車になりますかね。イーアスの自転車置き場のこととか考えると、意外と徒歩の方が早いのかも、と思います。
    でも大量の荷物を運ぶのも悩ましい。
    パークハウス住人用にイーアスやとりせんにカートがあったらとってもありがたいなと思いました。
    (一日一回、管理人 or お店の人が戻すシステムなどあるとありがたいんですが。。。)
    サーパスさんとかやってないんですかね?

  42. 242 会員期契約済み3

    連投すみません。

    後付で、食器洗浄器の取り付けを検討されている方情報を共有しませんか?
    ブリーズの場合、面材パネルは下記の仕様らしいです。
    (メックデザインさんに問い合わせしました。)

    キッチンメーカー:テクノクッチーナ(イタリア)
    代理店:S&Hジャパン
    キッチン面材:BREEZE 下台/R1-248 NATURAL CHERRY 横木目
    テクノクッチーナオリジナル面材

    建築オプション品はPanasonic NP-P45VD2W
    なのですが、後継機種を導入したいと考えております。

    施工をお願いしたい業者に問い合わせているのですが、輸入品の面材は容易ではないらしい。
    万事休すでパネル型にすべきか?

    後付で検討されている方情報をお教えいただければ幸いです。
    機種、施工会社、面材としたかパネルとしたか、面材の調達先・・・・。

    内覧会で、施工業者をつれていかれてすべて手配済みの方などはいらっしゃいませんか?
    当方はとてもそんな余裕はありませんでした。

    宜しくおねがいします。

  43. 243 入居前さん

    >>241 by 会員期契約済み3 さん

    どこかのスレでカスミは105〜210円程度で購入品の配送を行っているというのを読んだ覚えがあります。利用したことはないので、今度確認したいと思います。

    >>242 by 会員期契約済み3 さん

    うちも食洗機は後付です。結果として輸入面材は諦めて、とりあえずパネル型をネットで購入しました。土浦のリフォーム屋さんに問い合わせたところ、他所での購入品も取り付けて頂けるとのことでしたので、浄水器と併せてお願いする予定にしています。

    内覧会には同行して貰っていませんが、立ち上がった食洗機用排水管と食洗機用コンセントが設置されていたことを伝えると、多分工賃3.5万円でできそうとのことでした。(もしかすると水道分配で追加料金が発生するかもしれないです。)
    機種はCP面で選んでナショナルのNP-P45MD1S(パネル型)です。

    新生活に向けて、準備も大詰めですね。

  44. 244 契約済み4さん

    建築オプションで食洗機を付けると、
    配管の取り回しは写真のようになっています。
    給湯は床下を通って食洗機背面へ直接つながっています。
    排水は、横ではなく後ろの板から出しています。

    1. 建築オプションで食洗機を付けると、配管の...
  45. 245 契約済み4さん

    ちなみに床下はこんな感じでした。
    結構えらいことになっています。

    1. ちなみに床下はこんな感じでした。結構えら...
  46. 246 契約済み2

    カタログだけだと今ひとつイメージが、掴めないと言うので今日は、汐留のパナソニック電工ショールームに照明を見に行って来ました。リビングと寝室の照明が、決まったので使いまわしを含めてやっと照明が決まりました・・・型番だけ。

    最初に決めたカーテンが、防火対応では無かった(&防炎加工不可)と言う事に気付かず、また、選びなおしてカーテンも決まったのは、型番だけ。

    本体の引っ越しが、当分先なので皆さんと比べてかなりスローペース。

    そう言えば16日の引渡は、MPで行われるそうです。ろうきんな私は、午後から成るそうなのでその前に住民票の手続きだけしてベッドとソファーだけで生活スタート(^^;)

    ,

    会員期契約済み3さん

    スーパーのカートは、段差のある歩道を走る用に出来ていないのでイーアスからゴロゴロ押してくるのはチト大変かと思います・・・まとめて帰すのは、更に大変な気が。

    折り畳み式のキャリー等を買って使う方が、便利そうな気がします。我が家は、徒歩5分位ですから手で下げて運ぶ予定です。

    今度は、割引の日に冷凍食品まとめ買い♪でも、食器棚で揉めているので巾の絡みで未だに冷蔵庫が決まらない orz

    食洗機は、私も買う予定です。パネルタイプのNP-P45MD2S-Sの予定(これも型番だけ)です。面材を調達するのはかなり大変そうですので早々に締めました。ただ、代理店と型番が分かるなら調達の道は長そうですが望みは有るかも。

    問題は、「どの程度の数量なら可能なのか」「指定寸法で加工して貰えるのか」ですね。1枚板でしか手に入らないと切ってサイズを合わせないと成りませんから必然的にパネルタイプです。
    ・・・最大の問題は、金額ですね。

    パネルタイプならドアパネルは、無くても取り敢えず使えるのでのんびり輸入にチャレンジしてみるとか。

  47. 247 契約済み4さん

    生活堂さんだと、オリジナルの面材が用意されているようですよ。
    本体価格もなかなかお安いようで、あちこちの住民板でも好評みたいです。

    http://www.seikatsu-do.net/index.html

    ヘアラインのステンレス調なら、カラーテイストによらずマッチするのでは?

  48. 248 契約済み2

    食洗機の面材の調達は、意外と簡単だと言う事が分かりました。

    購入したい方は、S&H JAPAN CO.,LTD.に注文すればOKです。

    S&H JAPAN CO.,LTD. 担当部署は、第二営業部です。
    http://www.s-and-h.jp/siematic/s-and-h.html

    メーカー・機種名を伝えればそれに合わせた寸法の物を1枚から販売してくれます。

    ただ・・・

    ドア材タイプ ¥100,000-(税抜き)
    パネル材タイプ ¥72,000-(税抜き)

    もします(爆笑)

    安くはないだろうと想像はしていましたが、ここまで高いとは思いませんでした。
    ・・・(ムク材でもない)板一枚10万円は、おでれぇた。

  49. 249 会員期契約済み3

    あああ、先越されました。今書こうと思っていました。>2さん

    私もS&Hに同様に問い合わせております。
    更なる追加情報として

    納期は2.5ヶ月
    大量発注しても値段は同額だそうです。
    (物件での一律の価格が決まっているとのこと。)

    食洗機本体 11万
    取り付け費 4万
    面材 10万
    計 25万

    建築オプションと変わらないじゃないか!
    ほかの代理店に聞いてもだめですかね?
    あまりにも高すぎる。

    写真ありがとうございます。浄水器もつけられているんですね?>4さん
    CPの良い事例をご紹介いただきありがとうございます。>入居前さん

    オリジナル面材が良い路線かもしれませんね。
    もう少し、検討します。

  50. 250 契約済み2

    >建築オプションと変わらないじゃないか!

    と思わせる戦術かと・・・。

    あの板に10マソ払うくらいなら、私はカッティングシートを買って自分でリフォームします。

    例えばこんなの・・・メープルがいいなぁ。
    http://item.rakuten.co.jp/harry/08-di-wg-gn/

    ついでに、なぜか白単色の釣り戸棚も・・・。

  51. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸