埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【購入者用】 パークハウスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. 【購入者用】 パークハウスつくば研究学園
契約済みさん [更新日時] 2010-06-14 23:35:01

入居予定の方たち同士で、資金計画やインテリア・設備に関する情報交換など、
有益な新生活につながるお話ができることを期待しております。
公式

[スレ作成日時]2008-08-13 20:55:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 151 入居予定さん

    契約済みはちさん
    詳しいレポートありがとうございます。改めてパンフレットと付き合せながらイメージを膨らませてしまいました。
    戸建てと違って、家でも無い外でも無い、サードスペースがあるゆとりと贅沢を感じました。

    今まで仕方なく家の中に入れていたちょっとした契約を取り交わす営業さんや、仕事関係の書類受け渡しなどもロビーで済ませられるのはすごく嬉しいことです。もう接待する部屋を用意する必要もありませんね。(ロビーにはコーヒーもある事だし)

    その上宿泊施設もあるので、来客用の布団や部屋も用意するのはやめることにします。
    専有部分は自分と家族が楽しむ自分達の為の家、ゆったりとした空間を贅沢に使える家にしたいと思います
    (万が一ゲストルームの予約が一杯でも、近くに安いホテルも沢山できることだしーーそれにしても東横インはなかなか建設が始まりませんね。ボツになったのか?隣のホテルの方が先にできたりして)

  2. 152 契約済みはちさん

    No.150は文字が飛んで読みにくくなってしまったので改訂版を再投稿させて下さい。
    けやきレジデンス建物内共用部分の情報を、白表紙の「物件パンフレット」のページに沿って書き込みたいと思います。

    <P18:参番館へのコリドー>
    想像していたよりも道幅が広く好印象。壁の表面は刷毛目塗り壁様で趣がある。
    夕暮れ時には互い違いに重なった壁の隙間からの灯りで雰囲気のある空間が楽しめそう。植物の成長が待たれる。

    <P19:水辺のギャラリースペース>
    CG通りシンプルな家具が配置されてはいるものの、ギャラリー棚がスポットライトで照らされ作品が引き立っており、
    想像以上に表情のある空間になっていた。

    <P19&P27:けやきラウンジ>
    家具はCG通り。色や形は様々だが、色彩のトーンは控えめで家具のテイストも統一されており、レベルの高い
    北欧ヴィンテージな空間が作られている。P27で見られるように、一部の壁にはベージュの大理石が使われている。
    さりげなく置かれたチェストにもデザインや質の良さを感じる。

    <P21:ライブラリースペース>
    アメリカンミッドセンチュリーをイメージした空間とのこと。
    薄暗い空間に灯りがともり日中でも隠れ家的な落ち着いた雰囲気。
    絵が途切れたCG右側にはコンクリートタイルの壁面があり、その前にソファーが配置されゆったりと過ごせそう。

    <P22:ひだまりラウンジ・キッズスペース>
    カジュアルな北欧テイストの空間。卓球台風のテーブルは脚の部分が太く頑丈で、床に固定されている。
    アテンダントルームの壁面は吸音材で覆われ子供達の声を響かせないような工夫がされている。
    比較的シンプルな空間ではあるがそれなりの家具は置かれているので、ある意味個人賠償責任保険が必須な空間に感じる。

    <パンフにない1階エレベーターホール>
    床はグレーの天然石&天然石調タイル、エレベーター側の壁はブラウンの板貼りでエレベーター扉は大理石で縁取られている。反対側の壁は波打つようなデザインに加工されたブラウンの木板で覆われ、その中央にはオブジェが飾られライトで照らされている。ホテルのような雰囲気のあるホール。

    <パンフにない2階以上のエレベーターホール>
    床は各住戸前と同じ塩ビシートで、壁はオフホワイトの吹付けタイル。
    建具を比べても分かるように1階ホールとの仕様の落差が大きいために、人によっては思った以上に
    安っぽく感じてしまうのかもしれない。

    一部記憶違があるかもしれませんが、だいたいこんな感じです。大人向けのスペースの仕上がりはかなりのものでした。

  3. 153 契約済みはちさん

    151by入居予定さん

    読みにくくてすみませんでした。お気に入りのラウンジがある日常生活、私も楽しみです。

  4. 154 契約済み2

    契約済み4さん、はちさん情報ありがとうございます。

    お風呂は、簡単に確認できるとの事なので良かったです。床も感触で分かるほど違うと言う事なので当初の目的(家具の倒れ込み軽減)を果たせるかどうか感触を確かめるのが楽しみです。

    検討スレは、ついにPart4突入ですね・・・こちらと違って荒れているようですが(笑)

  5. 155 ついに入居予定さん

    内覧会で気づいたことで、いくつか書き忘れたことを。

    駐車場については、だいたいどこのスペースも横向きに傾斜があると思いますが、特にドアを開ける際に違和感はありませんでした。(ドアが持っていかれるor戻ってくるということはありません)
    これくらいの傾斜であれば、隣の車にドアをぶつける心配はあまりなさそうです。
    (風のある日は注意が必要でしょうけど。)

    あと、内覧会時の駐車場は壱番館側の立体駐車場を使いますが、抽選で当選済みのスペースにはカラーコーンが置いてあって停められませんでした。
    この配慮はうれしいですね。
    1階を見る限り4、5台しか埋まっていませんでしたが…。
    弐番館と参番館側の駐車場を選んだ方が多いのでしょうね。

    ところで、壱番館側の駐車場の1階の下にスペースが空いていて、今は工事の資材置き場になっていますが、工事後は空いていそうです。
    ここに、冬タイヤとか、共同の物置とかを置けないかなーと勝手に想像してしまいました。

  6. 156 契約済み参

    今週末の内覧会当日はどうも天気が悪そうです・・・。ところで、
    資料を探せばどこかに載っていることかなとは思うので尋ねるのが恐縮ですが、けやきの住人はさくらのエントランスホール〜ラウンジには立ち入ることができるのでしたっけ?当然さくらの住人はけやきの一階の共用施設を利用できるのだと思うのですが…。内覧会の時には案内されることはないのですか?

  7. 157 入居予定A

    以前私が営業さんに聞いた時は、

    「さくら・けやき共に出入りは出来ます」

    と言っていました。

  8. 158 入居前さん

    No.156 by 契約済み参 様

    けやき住人です。私は先週末に内覧会に行ってきました。内装のチェックをしていたところ、軽微な補修を要する箇所が何点かあり、2時間程度で終わるから後で再度確認してくださいと言われ、その間にけやきの共用施設の説明を受けて時間を潰していました。

    しかし、時間が余ってしまい、三菱さんからさくらの共用施設の見学を勧められましたよ。ただ、疲れていたので断りましたが…

    おそらく、こちらから申し出れば、さくらの見学もさせてもらえるんじゃないかと思います。

  9. 159 契約済み参

    No.157 by 入居予定Aさん
    No.158 by 入居前さん

    早速のご教示、ありがとうございました。楽しみです。

  10. 160 終の棲家を見つけた住人

    先日、内覧会に行ってきました。
    同行業者を依頼していなかったので素人で大丈夫か不安でしたが、事前学習と鹿島の担当の方が親切に説明してくれたことで特に大きな指摘事項もなく、部屋の採寸とあわせて4時間くらいで無事終了しました。
    さくらの共用施設も特に希望しなかったのですが、見学させてくれました。

    諸設備の操作方法は一度説明を受けただけでは、なかなか覚えられそうもありません。特に手間取ったのは、玄関の鍵の操作方法でセキュリティのON・OFFに慣れるまでには、何回か練習をした方が良いかもしれません。

    ドコモの携帯電話の受信状況ですが、三分の一の確率で、同行者の携帯につながりませんでした。高層階のビルでは、こんなものかなと思いますが、他に試された方はいらっしゃいませんか?

    内覧会は大満足の状態で終わるかに思われましたが、ひとつだけ想定外のことがありました。
    参番館の角部屋でない住居なのですが、契約する時は「バルコニーで筑波山を見ながらコーヒーを飲む」ことを夢見ていましたが、残念ながらバルコニーから身を乗り出しても筑波山の山頂は見えませんでした。
    建物自体がもう少し北向きに回転すれば見えるのでしょうが、貴重な陽当りを犠牲にしてまで、こだわることもないかなと自分に言い聞かせました。

  11. 161 契約済み参

    No.160 by 終の棲家を見つけた住人さん
    > 参番館の角部屋でない住居なのですが、契約する時は「バルコニーで筑波山を見ながらコーヒーを飲む」ことを夢見ていましたが、残念ながらバルコニーから身を乗り出しても筑波山の山頂は見えませんでした。

    陸橋上から推測した感覚では、参番館の東の面を北側に延長した線に対してまあまあ余裕を持って東(右)寄りに筑波山が見えているものだと想像していましたが、実際にバルコニーに立つと角度が足りないのでしょうか。お天気のせいというわけではありませんでしたか?私もこの点関心があるので自分の目でも確かめたいです。

    この点、105-Eのお部屋からは天気がよければいつでも筑波山がきれいに見えるのでしょうね。私はモデルルームで素敵な書斎になっていた中洋室の用途が思いつかなくて、気に入りながらも結局別の間取りにしましたが・・・。

  12. 162 入居予定さん

    160さん
    内覧会のご報告ありがとうございました。
    ドコモの受信状況がいまひとつの様ですが、この建物の屋上にはドコモのアンテナが立つ予定でしたよね?まだアンテナが動いていないのか、アンテナがあってもそんな状況なのか、ちょっと気になります。
    ベランダから筑波山が見えなかったとの事ですが、東に視界が開けている参番館では10月の土浦大花火大会が良く見えるのではないでしょうか。つくばの街明かりを見ながら晩酌もいいものですね。ゲストルームがリネン費実費だけとの事なので、たまには旅行に行った気分で日常を忘れて朝から晩まで筑波山堪能もできますよ。

  13. 163 終の棲家を見つけた住人

    No.161 by 契約済み参
    > お天気のせいというわけではありませんでしたか?

    内覧会は、この前の日曜日の午前中でしたから、お天気は良かったですよ。
    視界の左端は新治あたりの山頂に白い建物が建っている山くらいまでしか見えませんでした。
    陸橋上からの視界とは、ずいぶん違っていました。

  14. 164 追加物干し希望

    うちは明日内覧会です。雨なのでちょっと残念ですが、逆にベランダのぬれ具合とかわかるかなと思ってます。
    ところで、内覧会+直しなどで結構時間がかかるようですが、みなさんお昼ごはんはどうされましたか?
    同行業者さんには、おにぎりなどを持ってきた方がいいと言われていますが、室内での飲食はダメとのことでしたから、外廊下で立ち食いならいいのでしょうか?
    どうしようもなければ表に出ようかと思ってますが、なにしろ雨なもので・・・
    すでに内覧を済ませたかたのご意見を伺いたいです。

  15. 165 入居予定A

    私も休憩しながらイロイロチェックしようと
    おやつや飲み物を持参して内覧会に望みましたが、
    鹿島の方のほか、全部で3名の方が常時ついているので、
    休憩して何かを食べるとかではありませんでした。
    雰囲気としては途中休憩は挟めない感じですかね…。

    ただ、けっして急かされる感じはなく、
    気がすむまでゆっくり見させてくれます。

    また、私を担当した鹿島の方は
    少しでも自分で気になる所があれば自ら教えてくれて
    「リペアしてみますか?」と言ってくれたり、
    とても気持ちの良い対応でした。

    内覧会は疲れるけど楽しいですね。
    これからの方、人生数少ない内覧会でしから
    ぜひ楽しんでください。

  16. 166 契約済み4さん

    No.164 by 追加物干し希望さん

    内覧会楽しみですね。
    ただ、明日は雨風ともに強く天気が荒れそうです。
    誰も住んでいない建物の中は底冷え状態ですので、
    足元から温かい服装で臨んでください。

    廊下での昼食は風が強くなることもあり、辛いのではないかと思います。
    内覧会は楽しくても意外と疲れますので、体調を崩しかねません。
    1階ラウンジの空きスペースを融通してもらうようお願いしてはいかがでしょうか。
    タイミングにも依るでしょうが、先日私が行った印象ではスペースに余裕があったと思います。

  17. 167 契約済み参

    内覧会行ってまいりました。今日はたいへん寒かったですね。
    皆さんの書き込みで伺っていた通り、たいへん丁寧な応対で気持ちよかったです。修正のためには壁紙を一面貼りなおすことになりそうなところが一箇所だけありましたが、あとは非常にきれいに仕上がっていたと思われました。

    >>163 by 終の棲家を見つけた住人さん
    > 視界の左端は新治あたりの山頂に白い建物が建っている山くらいまでしか見えませんでした。
    > 陸橋上からの視界とは、ずいぶん違っていました。
    なるほど、その通りでした。地図上で角度を測ると、真北より約16度以上から見えている感じでしょうか。それに対して筑波山頂は真北より6〜7度以内ですね。

    1. 内覧会行ってまいりました。今日はたいへん...
  18. 168 契約済み参

    つくばセンター方面。カメラを構えたときにつくば方面に向かってTXがちょうど通過したので、地下にもぐっていくところを撮りました。トンネルへの入口の右手が葛城小学校で、通学路がほぼすべて見えており、(望遠鏡などがあれば)子どもたちが学校に行く様子がわかりそうです。土浦の花火もよく見えそうです。大きさはあまり期待できないでしょうか・・・。

    1. つくばセンター方面。カメラを構えたときに...
  19. 169 契約済み参

    連投で恐縮ですが最後です。
    検討者の方もこちらを覗いていると思うので、気にされる方がいたパンチングメタルを。
    穴の大きさは7mmくらいでしょうか。子どもが指を挿し込んでけがをするという心配はまずないかと思います。

    1. 連投で恐縮ですが最後です。検討者の方もこ...
  20. 170 追加物干し希望

    内覧会行ってきました。風雨が強くてどうなるかと思いましたが、みなさんのアドバイスどおり防寒対策をしっかりしていったので大丈夫でした。
    お昼休憩は結局取らず、リペア中にささっとパン屋さんに行って済ませました。
    ありがとうございました>入居予定Aさん、契約済み4さん

    指摘事項は重箱のスミをつつくようなささいなことばかりで、ちょっとクロスが浮いているとかそういう程度でした。同行業者さんもさすが鹿島で指摘するところがほとんどない、と仰っていました。
    鹿島の担当さんもとても親切で対応も早くて、気分良く帰ってこられました。

    しかし・・・共用部分ってほんとにゴージャスですね。ちょっとムダにゴージャスかも?と思ってしまったくらいです。
    ちなみに、某棟のエレベーターホール(1階)が雨で水浸しなのはちょっとなんとかして欲しいと思いました。

    廊下のパンチングメタルはすごくいいです。私は高所恐怖症なのですが、下が全然見えないのでびっくり+安心しました。

    TXの通過音は窓があいていると結構しますね。チェックしようと思っていて忘れてしまったのですが、実は先日ホテルベストランドに宿泊したんですが、電車の音は気にならなかったのに「○番線を電車が通過いたします」のアナウンスがやかましくて困ったのですが、あちらは二重サッシじゃないし、泊まった部屋は5階だったので単純な比較はできないとは思いますが、どなたか確認されたかたいらっしゃいますか?

    あと、ゲストルームの和室いいですね。あそこで宴会したいです。
    なお、本日寒かったせいなのか、ゲストルーム(すごく暖かくしてあった)は、外側の窓の内側が結露してました。でも、内側サッシは結露してませんでした。残念ながら上がれなかったので細かい確認はできなかったのですが、二重サッシの威力を見ることが出来て良かったです。
    窓と窓の内側の結露水は、流れていってくれるようになって・・たら気密が悪くなっちゃいますね。おりをみて拭かなければなりませんね。

  21. 171 入居予定55

    はじめまして。
    内覧会も終わりまして入居まで待ち遠しいですが、気になることがあります。
    修繕積立金は入居者がすくない事で計画とかわってくると思うのです。
    ほかのマンションなんかでは満室なるまでデベが負担するようなところもあるようですが、パークハウスはどうなのでしょうか?

  22. 172 契約済み2

    我が家も内覧会終了です。三菱と鹿島の担当の方は、非常に丁寧で好感が持てました。

    専用住戸内は、良くできていました。

    閉微な問題が少しだけです。壁紙のつなぎ目1ヶ所(収納の上なので30cm位)、和室の鴨居の小さな凹み。その他は、(たまたま開けて見た)コンセントのPBの穴が大きくて固定が今ひとつだったとか洗面所のスイッチとコンセントプレートが浮いていた程度。巾木のコーナー部分に微妙なすき間位・・・どれも昼食を食べて帰って来たら全て修正済みでした。

    玄関の巾木タイルも問題無しでした。タイルの側面が、素焼き状態なのはしょうがないのですが、そこはもう一工夫欲しかったです。

    バルコニーに出た時は、風が強くて手の感覚が無くなるほど寒かった・・・手すりの根元が1ヶ所だけ微妙に動くので補修して貰ったのと目隠しのカバーで隠れている部分が塗って無かった(前日に塗ったので塗料が流れたとのこと)程度でした。これも、塗装以外は、修正済み。

    上のフロアで鹿島の人に走り回ってもらいLDで音も聞いて来ました。重量衝撃音は、二重サッシを閉めた状態で僅かに聞こえる程度で体重の軽い幼児なら高い所から飛び降りでもしない限り聞こえないと思います。週末の早朝に掃除機を使ってもクレームを貰うことは無さそうに感じました。
    ・・・高層は、サッシを閉めると非常に静かに感じました。

    気密性は、すこぶる良いですね。レジスターを全部閉めると24時間換気だけで玄関ドアの開け始めが重くなる。レンジフードを動かすと更に・・・。

    スキータイツを履いて行きましたが、部屋の中は思った程寒く無く(厚手の)靴下で歩き回って冷たいかなぐらいでした。バルコニーが、寒すぎたから余計そう感じたのかもしれません(^^;)



    共用部分で気になった事は、参番館ゲストルームへ行くエレベーターの乗り心地。良く無かったです。定速状態に移った後の微妙な上下方向の走向ムラと12階付近のこれまた微妙なカクッと来る横揺れ。新品のエレベーターですから意識していても気付かない様にして欲しいです。
    ・・・期待しすぎなのでしょうか(^^;)

    大した距離も歩いていませんし踏み台の登り降りも数回でしたが、疲れる一日でした。
    ・・・寸法測ったりして結局10時〜17時過ぎまで居ました。



    書き忘れる所でした・・・。漂白剤の件を聞いて見ました。

    通常の薄めて使う様な漂白剤は、使用可能だと言われました。ちょっとググッた所以下のpdfが引っかかりました。固形の物(ぬめり取り等)を置くと錆びるからと言われたので関係有りそうです。
    http://www.kitchen-bath.jp/public/40nenshi/4.17numeritori.pdf

    引渡の時にくれると言う説明書には、書いてあるのでしょうか・・・。



    入居予定55さん

    修繕積立金は、デベ所有の分に付いては売れるまでデベが払います。ただし、修繕積み立一時金については、買主が払う事に成っているのでデベは払いません。当初、積立金のスタートが400戸ほどの一時金分が少ない所からスタートに成りますが、最初の数年は特に問題は出ないので大丈夫なのではと思います。

    頑張って売り切って貰いましょう。

  23. 173 入居予定55

    契約済み2さん
    早速のご回答ありがとうございます。
    すこし安心しました。
    はやく売り切れることを願います。

  24. 174 契約済み4さん

    No.168 by 契約済み参さん

    写真のアップありがとうございます。
    参番館の高層はさすがに見晴らしが良いですね。
    花火だけでなく、日の出もキレイに見えそうですね。

    No.170 by 追加物干し希望さん

    外側サッシに結露があったとのことですが、
    おそらく24時間換気を十分に動かしていなかったためでしょう。
    私の現在の賃貸が1枚サッシで24時間換気ですが、結露はしていません。
    入居する部屋では、おそらく結露の心配は無用だと思います。

    No.172 by 契約済み2さん

    騒音実感までされるとは流石ですね。
    参番館のエレベーター、そういえば時々揺れたような・・・。
    私は思ったよりも幅が狭いことを気にしていました。
    まあ、他と同じぐらいなんですが。

    No.171 by 入居予定55さん

    入居が楽しみですね。今後ともよろしくお願いします。

  25. 175 契約済み2

    契約済み4さん

    「音を聴きたいのですが」と申し出た所、ラジカセを用意してくれようとしましたが外を走る電車の音が聞こえない位ですから、それは辞退してドスドスとやってもらいました。

    シーンとした中で耳を澄ませていたので流石に聞こえましたが、話でもしていたら気付かない程でした。歩行音程度ならまず聞こえないと思います。LDの他にroom1・2でも同じことを行いましたが、部屋が小さい分LDより音は小さく感じました。

    戻って来た鹿島の担当者(結構大柄)の方にどの様に衝撃を加えたのか見せて貰いましたが、あれなら我が家で下に迷惑をかける事はまず無さそうです。



    エレベーターは、確かに非常用と比べると一般用は巾が狭く感じますね。でも、マンションでは普通のサイズみたいです。カゴ内も普通かな。速度は、まあまあと言う感じ。



    そう言えばゲストルームには、42インチの液晶テレビ(シャープDS5)が入っていました。
    ・・・私事ですが、家にはパイオニアのKUROほしぃぃぃ。



    駐車場は、柱の側なのですが・・・斜めに鉄骨のブレースが入ってる。そんなの図面に乗って無いぞ(T-T)・・・車が小さいので乗り降りは、なんとか。

    黄色い断衝材は、人間を鉄骨の角から保護するためで車のためではないそうな。設計で位置を指定されているので鹿島が勝手に位置をずらせないのだそうな。自分で勝手に取り付けるしかないらしいです。

    確かに駐車場の資材置き場の部分は、結構な量のタイヤを置けそうですね(笑)

  26. 176 契約済みはちさん

    みなさま内覧会お疲れさまでした。そして追加の情報ありがとうございます。

    追加物干し希望さん
    >ちなみに、某棟のエレベーターホール(1階)が雨で水浸しなのはちょっとなんとかして欲しいと思いました。
    これは構造上の不備で雨が差し込んでしまったのが原因ですか?それとも単に傘などから落ちた水滴が
    溜まってしまったためですか?昨日の雨はそれなりにある強さだったので気になりました。

    2さん
    >上のフロアで鹿島の人に走り回ってもらいLDで音も聞いて来ました。
    気になりつつも確認していなかった事項なので、安心しました。

    どうやらこのスレのお仲間で確認会に参加するのは少数派のようですね。

  27. 177 入居予定A

    皆さん、内覧会お疲れさまでした。
    ココにレスしてる方々は皆さん内覧会終了といったところでしょうか。
    でも、内覧会自体は来週末もある見たいですね。

    私は、確認会に行く必要が有る一人ですが、修繕をお願いした箇所について、
    「来週末(金・土・日のいずれか)にまた来れそうですか?」って聞かれましたし。

    さてさて、当方、内覧会の時に気になったのですが、質問せずに終わってしまった箇所がありました。
    それは、巾木と壁の隙間です。この隙間って多少は開いていても良いのでしょうか?
    巾木と床は多少の隙間なら大丈夫と言いますよね?では、巾木と壁はどうなのでしょう?

    私が見た部屋では、場所により0.5mm程度のわずかな隙間もありました。
    内覧会の時は、「この程度は許容の範疇なのかな」と、やり過ごして来てしまったのですが
    今になって、やっぱり気になってしまいました。

    皆さんは、巾木と壁隙間はどうでしたか?すべての場所が壁にわずかな空き間もなくピッタリしていましたか?
    場合によっては確認会に行ったときにもう一度聞いてみようと思っているのですが、
    皆さんのご意見をお聞かせください。


    それから、以前話にあがってた、けやきとさくらの住人のそれぞれの棟への出入りですが、
    どこに住む住人でも、鍵さえ有ればどの棟のどの階にも自由に出入りが出来るとの事でした。


    >契約済み2さん

    内覧会での床の衝撃音の確認等、さすがですね!!
    私も内覧会に行くまでは確認出来ればしたいなぁ・・・なんて思っていたのですが、
    すっかり忘れて帰って来たので、良い情報が聞けて嬉しいです!!

  28. 178 入居予定55

    契約済4さん
    よろしくお願いします。

    当方の内覧会はすみましたが、気がつかなかった所など多々あり皆様方の情報は大変参考になります。
    私の確認した中で「漏水センサー」の説明は受けていられると思いますが、電池式であるので約5年位が寿命みたいです。
    その後は各自で交換をしていただかなければならないようです。
    住み始めて漏水がなければ大丈夫なのかも知れませんが、5年後なんて忘れてしまってますよね。

  29. 179 契約済み2

    入居予定Aさん

    >皆さんは、巾木と壁隙間はどうでしたか?すべての場所が壁にわずかな空き間もなくピッタリしていましたか?

    我が家は、壁とのすき間は無かったです。

    どちらかと言うと添付した画像の様に巾木の突き合わせ部分のすき間の方が目立ちました。画像は、大げさに書いてありますが実際には壁側に0.3mmの芯が入るかどうか程度ですき間と言うより線が見えると言う感じ、先端は付いていました。床とのすき間も気付きませんでした。



    その他1

    MRでも気付きませんでしたが、洗濯機パンに洗濯機を乗せる足と言うかかさ上げする物が必要なのでは?・・・と連れに助言を貰いました。

    形は違いますが、こんなイメージ。
    http://www.rakuten.co.jp/apade/533569/533572/

    1. 入居予定Aさん我が家は、壁とのすき間は無...
  30. 180 追加物干し希望

    契約済み2さん
    上階の騒音実験ありがとうございます!うちもやってみたいなと思っていたのですが、無理だろうなーと思って頼みもしませんでした。非常に重要な情報をありがとうございました!

    契約済みはちさん
    >ちなみに、某棟のエレベーターホール(1階)が雨で水浸しなのはちょっとなんとかして欲しいと思いました。
    これは構造上の不備で雨が差し込んでしまったのが原因ですか?それとも単に傘などから落ちた水滴が
    溜まってしまったためですか?昨日の雨はそれなりにある強さだったので気になりました。

    これは、雨が降り込んだためのものです。イイ感じで水たまりが広がっておりました。
    エレベーターホールと言ってはいけないのかな・・・?メインじゃない方のエレベーターの前、というべきだったかもしれません。ガラスが入っているわけではないので、雨の角度によってはそりゃ振り込みますよね・・。(なのでせめて1階だけでもガラス貼るとかなんとかならないものかなと・・あれ、転ぶ人が出ると思います)
    なので、雨漏りや傘の不始末などではありません。言葉足らずで失礼しました。

    入居予定Aさん
    うちの場合は巾木と壁の間にすきまはありませんでしたが、ところどころちょっとだけ「ポツン」という感じで穴があった(接着パテの気泡の後か何か?)ので、それはその場で埋めてもらいました。たぶん、確認会で指摘すればすぐ埋めてもらえると思いますよ。

    入居予定55さん
    漏水センサーの電池は普通に売っているものなので、自分で交換して下さいとのことでしたが、5年も保つんですか。それじゃ存在自体を忘れてしまいそうです。
    あのセンサーは一度鳴りだしたらスイッチを押さない限り鳴りやまないみたいで(実験してきました)、その時どこにあるのか右往左往しそうです。

    契約済み2さん
    うちの現在の洗濯機パンはパークハウスのと同じタイプの真っ平らな四角いお皿です。
    例示されているようなタイプのパンは、別のマンションのモデルルームで見たことがあります。ドラム式の洗濯機の場合はそういうのじゃないとダメらしいと聞きました。

  31. 181 契約済み4さん

    パークハウスの防水パンはこれですね。
    この防水パンの右寄りに洗濯機本体を置いて
    本体左側面から排水ホースを出して、排水口に繋げばOKでしょう。
    本体の真下に排水する場合には土台部品で洗濯機を上げないといけませんが、
    側面から排水できるなら、たぶんそのまま置けますよ。

    日立
    http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv3100/install/index.html
    パナソニック
    http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/na_vr5500_kouji_0.pdf
    東芝
    http://www.livingdoors.jp/lsb/?pid=40&tid=16&fid=702&kw=&a...

    防水パンの右側が、壁から2センチぐらい離れているのは
    洗濯機と壁が接触しないように余裕を見ているから・・・?
    だとしたら良い配慮ですな。

    1. パークハウスの防水パンはこれですね。この...
  32. 182 契約済みはちさん

    追加物干し希望さん

    解説ありがとうございました。
    あのエレベーターホールの造りでどうやって雨でびしょびしょになるのか、
    色々なパターンを想像してしまいました(笑)ようやく状況が飲み込めました。

  33. 183 契約済み参

    >> 178 by 入居予定55さん
    > 私の確認した中で「漏水センサー」の説明は受けていられると思いますが、電池式であるので約5年位が寿命みたいです。
    > その後は各自で交換をしていただかなければならないようです。

    鹿島の方が、濡れるとどうなるか具体的に試してみては下さったのですが、「寿命があって各自で電池交換」という説明はなかったですね・・・。そもそも、実験で取り出して見せた場所以外は「おそらく自分で取り出すのはまず無理な位置に置いてあります」とのことで(どこにあるかという場所は教えてくれたのですが)、「鳴ったら管理の人に連絡するようにしてください」という説明でした(汗)。ということは電池交換でも呼びつけないといけないのかな・・・。定期点検のお知らせみたいなものがあることを期待します。

  34. 184 入居前さん

    >入居予定A さん
    皆さんは、巾木と壁隙間はどうでしたか?すべての場所が壁にわずかな空き間もなくピッタリしていましたか?

     うちも若干の隙間(気にならない程度)がありました。こんなものかなぁと思ってたら、一部だけ全く隙間がない部屋があり、「ココまで出来るなら他もやって下さい」って言ってみましたよ。
     隙間を白いコーキングで埋めるだけの単純で面倒な作業ですが、鹿島さんは快く対応してくれました。

    >入居予定55 さん
    住み始めて漏水がなければ大丈夫なのかも知れませんが、5年後なんて忘れてしまってますよね。

    電池交換については私も気になったので、同行した内覧業者に確認したところ、電池が切れる際にも警告音(蚊の飛ぶ音のようなもの)が鳴るそうです。でも、やっぱり5年後に電池交換のお知らせ回覧が欲しいですよね…。
    ただ、うちの間取りだと洗濯機置き場の横の壁の中に設置してありまして、交換するには洗濯機をどかさないと無理なんです。「さや管ヘッダー」がある部分なので、一番漏れやすい重要な箇所なんですが…

  35. 185 入居予定さん

    我が家も無事内覧会を終えました。ずらりと並んだ人達に出迎えられ、お花まで貰ってホテルにでも行った気分になりました。ロビーやライブラリーなどサードスペースが充実していて、家庭以外にあちこちに自分の居場所があるのはとても感激しました。入居が楽しみです。

    ただ、皆さんがおっしゃってる参番館の奥のエレベーター前は確かにもう少し工夫の余地ありと思いました。暖かいロビーから扉を開けて寒い外廊下を歩くだけでもうらぶれた気分になりますが、
    その上、風雨にさらされながら待つのもどうかとーー。
    参番館の北側半分の住民のほかにゲストルームを使用する来客の人々など多くの人が使うのですから、もう少し立派な他のエレベーターホールの雰囲気に近づけて欲しいですね。
    三菱さん、どうにか検討お願いします!!!

  36. 186 入居予定さん

    作りつけのクローゼットですが、思ったより収納力がありそうで、ちょっと見直しました。
    吊り下げのバーや棚も取り付ける位置の細かい調整が出来るようで自由に使えそうですね。
    高さも結構あるので、バーを上段、中段の2箇所に取り付けたら、ブレザーワイシャツ類と
    ズボンやスカート類を2段に吊るせてかなり入るのでは?
    ちなみにこの取り付け用のフックや吊り下げバーはホームセンターなどで市販されてるのでしょうか?規格品っぽいので、あったら便利ですね。ご存知の方がいらしたら教えてください。

  37. 187 入居予定さん

    我々も内覧会終了しました。どんどん入居の現実味がわいてきますね。
    日曜日だったので、天気もよくて、思ったほど寒くありませんでした。

    参番館ゲストルーム側のエレベーターホール、各階のエレベーター前はやはり大雨の際、吹込みが
    ありびしょぬれになりますね。同行の方も指摘されておりました。
    質問したところ、消防法をクリアするために、どうしようもないとのことでしたが、
    せめて1階部分北側はなんとかしてほしいと思います。
    ゲストルーム利用時など皆さん利用される可能性もありますので。
    参番館XX03号室、XX04号室に入居する方は、嵐の日は、傘が必要ということにもなりかねませんし。

    また、参番館のエレベータについては、我々は鈍感なのか気づきませんでした。

    同行の方からの指摘もそれなりにあり、今後の検討課題もいくつか識別されましたが、
    概ね良好とのことで、物件のクオリティーも非常に高く、安心して入居できるようで
    何よりでした。細かい配慮もなされていました。(玄関サッシの指つめ防止の安全対策など言われないと気づきませんでした。)ありがたいことですね。騒音確認試験もしましたが、
    遮音性能が非常に高いので、少々の騒音ではトラブルにもならなさそうです。
    身をもって実感できてよかったです。

    ここまで褒めると工作員ぽいですが、期待どおりの物件でこれからも楽しみです。

  38. 188 入居予定A

    >No.179 by 契約済み2さん
    >No.180 by 追加物干し希望さん
    >No.184 by 入居前さん

    巾木の質問に対しまして、皆様、ご回答ありがとうございました。
    今度の確認会に行った際には、素直に申し出ようと思います。
    言うのはタダですし、自分も納得がいくベストの状態での入居といきたいですね。

    でも、皆さんおっしゃられているように、全体としては非常に良い物件だと思います。
    本当に入居が楽しみです!

  39. 189 入居予定55

    No.183 by 契約済み参さん。

    鹿島の方が、濡れるとどうなるか具体的に試してみては下さったのですが、「寿命があって各自で電池交換」という説明はなかったですね・・・。そもそも、実験で取り出して見せた場所以外は「おそらく自分で取り出すのはまず無理な位置に置いてあります」とのことで(どこにあるかという場所は教えてくれたのですが)、「鳴ったら管理の人に連絡するようにしてください」という説明でした(汗)。ということは電池交換でも呼びつけないといけないのかな・・・。定期点検のお知らせみたいなものがあることを期待します。

    そうですよね、お知らせしてほしいですよね。
    私が指摘した時は確認しますという事で、クイックリペア後の説明で電池交換は各自という説明でした。確かに交換するの大変だなぁと思いましたが・・・・あくまでも保険という意味合いなのでしょうね。

  40. 190 54

    SBIモーゲージのフラット20金利上昇しちゃいましたねぇ。2.77だそうです。当初5年はSで‐0.3になるので2.47ですね。+0.12。
    常陽さんの変動は下がって0.875です。

  41. 191 入居予定さん

    先日の内覧会で、参番館のロビーがあまりにもそっけない感じがしたのですが、これから植木鉢くらいは置かれるのでしょうかね。ガラス窓の周りを郵便関係の人が通るとの事でしたし、大通りから通行人の目にさらされる場所だけに、もう少し目隠し的な装飾があったらなあと思いました。ま、参番館以外の人にはどうでもいい話でしょうがー。今週確認会に行かれる方、聞いてきてほしいなあ。

  42. 192 入居予定さん

    漏水検知器の取り出しは自分でできると思います。4箇所だったかな。
    (キッチン下、さや管ヘッダー分岐点、トイレ、もういっかしょ、忘れました。)
    ただ、洗濯機を動かす手間があるかも。
    鹿島さんの話では5年漏水が無ければその後は漏水の確立が低いとのこと。
    あくまで、初期の施工ミス?でのろう水を防ぐためだと・・・・。

    5年後おそらく、一斉に管理費でやるくらいなら、やりたい人が自分でやる。お願いしたい人は
    頼むぐらいのスタンスが良いのではないかと・・・・・。
    アナウンスぐらいはあっても言いかと思いますが。

    でも、5年後に漏水した場合って瑕疵担保責任の範疇なんでしたっけ?そうであれば、売主が危ないと
    思えば売主負担でやるでしょう。

    保険のニュアンスが高いと思います。

  43. 193 契約済み2

    .191 by 入居予定さん

    三菱契約者HP
    http://mecowner.jp/

    ここの問い合わせに書き込めばちゃんと返事をくれますからご自分で確認されるのがよろしいかと思います・・・実績あり。

    予想としては、今無い物はそのまま無い状態だと思います。必要なら管理組合で植木を買ってくれなのでしょう。

    今は何も無い書棚に本は入りますが、誰の趣味で決まったんでしょうね。リストだけ見せられましたが、まさか定期購読に成っているとは思いませんでした。
    ・・・買う本を替えたり止めたりするのにも総会決議が必要だったりして(^^;)

  44. 194 入居予定さん

    漏水検知器は

    キッチン下(ディスポーザーの下)
    洗面所シンクの下
    トイレ脇のパイプスペース
    洗濯機脇のパイプスペースのさや間ヘッダー分岐元

    でした。間取りによって違うかもしれないけど。

    でも、人がいないときに水が漏れた場合はまったく役に立たない・・・・。
    電池購入費ぐらいは管理費から捻出して、各戸に配布する。基本的にDIYで交換。
    自分で交換できない人は、自己負担で業者に頼む・・・・。

    あとは、非難はしごの点検と同時に業者に頼んでやっちゃうとか。
    いや、それだとはしごが無い家はだめか。

    マンション理事会での検討案件になるでしょうね。

  45. 195 契約済み4さん

    多くの間取りで、洗濯機を動かさないとヘッダーを点検できないようです。
    収納やクローゼットからヘッダーにアクセスできるのは、けやきの図面を見る限りだと
    90Ag 95B 100A 100C 105C 105D 110B 110C 115A になります。

    うちは違いますが、ドラムだと平気で80kgとかありますから、腰を傷めそうです。
    私は、おとなしく業者に頼みます・・・。

  46. 196 契約済み2

    荷物を入れてしまう前に漏水センサーを一旦取り出して同じ電池を並列に4〜5個程繋いで元に戻すとか・・・自己放電の少ない電池なら配管更新の時期まで保たせられるかも。

    何て言うのは、如何でしょう(^^ )

  47. 197 匿名

    高い管理費を払っているのだから電池交換でピーピー鳴っている漏水検知器はアテンダントに取り出してもらってもいいのでは?そもそも、素人が取り出せない場所に漏水検知器を入れて、5年経ったら交換してくださいってセンスが理解できない。

  48. 198 追加物干し希望

    うちも4箇所のうち1箇所だけ、さや管ヘッダーのところ(洗濯機の横)は確認できませんでした。手がはいらないんです。
    今度の確認会のときに取り出してもらって、ビニール紐でもつけておこうかと思っています。

    契約済み2さん
    ライブラリのリストなんか見せてくれませんでしたよ!忘れちゃったんでしょうかね?
    定期購読ということは雑誌ですよね。入荷したと思ったら持ち出されてそれっきり、なんてことにならないといいんですが・・・みんなの財産ですから・・・

  49. 199 匿名

    ライブラリーの図書は入居説明会でリストを貰いましたよ。定期購読も美術作品の陳列も1年だけですから、それからは管理組合で決めていきましょう。喫茶コーナーの業者との契約って1年なんですかね?それともアテンダントが販売?

  50. 200 契約済みはちさん

    入居説明会でもらった「確認書(案)」の最終ページにライブラリースペースの購読雑誌リストがありますよ。
    そのページの右下に共用スペースを手がけたカフェカンバニー関連ブックショップ「BOOK246」のマークが
    あるので、どうやらそこがセレクトを任されたようです。

    セレクト雑誌のコンセプトは「旅」「暮らし」「インテリア」って感じでしょうか。
    皆に受け入れられ易いなかなか良いセレクトだと思います。(好みが分かれるような雑誌は個人で買えばいいことですしね。)

  51. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸