埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【購入者用】 パークハウスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. 【購入者用】 パークハウスつくば研究学園
契約済みさん [更新日時] 2010-06-14 23:35:01

入居予定の方たち同士で、資金計画やインテリア・設備に関する情報交換など、
有益な新生活につながるお話ができることを期待しております。
公式

[スレ作成日時]2008-08-13 20:55:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 2 No.01

    ■パークハウスつくば研究学園@検討板■
    Part 1
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/
    Part 2
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25146/

    ■掲示板ルール■
    検討板と住民板のルール
    https://www.e-mansion.co.jp/rule.html
    荒らしはスルーして削除依頼
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/

  2. 3 契約済み参@昼休み

    お世辞にも富裕層とは言えない私には、沖有人さんの言説にはなかなか相槌を打てませんし、アトラクターズ・ラボのデータが自分にとって役に立つこともありませんが、自分の選択した物件に対して他から好意的な評価をもらえばやっぱり素直にうれしいです。

    マンションブランド魅力度ランキング
    http://www.****/enquete_result/id20x.html

  3. 4 契約済み参@昼休み

    住まいサーフィンのURLって伏字になるのでしたっけ。
    もうひとつ(こちらはアトラクターズ・ラボのURLですが消える?)。
    「総戸数200戸以上の大規模マンションの成約事例を2008年3月時点に時点補正した中古坪単価」
    http://www.a-lab.co.jp/product/chuko_price_ibaraki.html#other

    物件名          新築時 直近成約 築年数 サンプル 平均面積 分譲年月
                 平均  中古       数
                 坪単価 坪単価
    ミオカステーロつくば竹園  143  133    1   1    88   2006/02
    サーパスつくば研究学園   110  112    1   3    89   2006/02
    ダイアパレスつくば学園都市 130  152    5   8    78   2002/11

    ダイアパレス強いですね。サーパスはしばらくはじわじわ上がるかな。
    パークハウスはどうなっていくか…。

  4. 5 契約済み2

    本日は、駐車場抽選の案内が着ましたが・・・さて、契約者の皆さんは、どの辺りを希望しますか?

    わが家は、当初2台体制だったのですが1台に成ってしまうので1台の所を狙うか、自分の車の夢を捨てないで2台の区画にするか・・・。

    1階は、確かに競争率が高そうですから敢えて第一希望を2階辺りにするか無理して1階を狙って見るか・・・難しいなぁ。4階とか書けば即OKかな(^^;)

    自転車置き場は、契約者数からしたら希望の所が取れる可能性が高い?

    恨みっこ無しの抽選会は、もうすぐですね。私は、休めたら休んで見に行くつもりです。

  5. 6 契約済み4さん

    屋上以外ならどこでもいいや、と思っているのですが、
    階段やエレベータ近くは競争率が高そうですね。
    それにしても、候補を150も書くのが面倒臭い・・・。

  6. 7 契約済み2

    そうですね。基本的には、雨に濡れなきゃいいや(どうせ1階の入り口付近以外斜めだし)なのですが・・・どうせならと言う欲も無い訳では(^^;)

    契約者の数からしたらリスクを取って居る分、契約者だけで最初に好きな所争わせてよですね。
    多分、1台目は、ババ引いても体制に影響無い所が取れるはず。

    もし、500戸位契約済みだったら候補も500位になったかも orz

  7. 8 契約しました

    私も、まずは契約者だけで好きな所選ばせて欲しいと思います。

    ちなみに私は、毎日クルマを使うので、階段やエレベーター付近というより低層重視です。
    なので、壱番館前、弐番館前両方の駐車場を織り交ぜてより低層を希望する予定です。
    弐番館前駐車場の高層なら、壱番館前駐車場の低層の方が良いかなと思いまして・・・。

  8. 9 契約しました

    連貼りすみません。

    1月9日は、私も仕事が休めたら見に行く予定です。
    当日は、希望者分の玉を入れるってことですから、きっとガラガラですよね?
    だとしたら、事前に出欠も取ってる訳だし、会場に来た人くらいは自分でガラガラできるのかな?
    同じクジひくなら、良くも悪くも自分で引きたいですね・・・その方が嬉しいし納得もできそう。

  9. 10 契約済みはちさん

    契約者のみなさま、お久しぶりです。

    我が家は車1台所有です。
    狙っているのは屋根付きエレベーター付近を低層階から順に・・・という感じでしょうか。
    壱番館裏の駐車場をどの程度取り混ぜて行こうか考え中です。

    自転車置き場も1台分借りる予定ですが、下段300円と上段100円の違いがどのあたりにあるのか
    調べ中。いままで立体駐輪場は一度も使ったことがないので、上段がどの程度不便なのかが分かりません。

  10. 11 契約済みはちさん

    連続ですみません。

    自転車置き場のことですが、上段の方が雨に濡れないかなぁ?と想像していましたが、
    そんな比較がされない程上段は使いにくいようでした。
    興味ない方がほとんどかもしれませんが一応書いておきます。

  11. 12 契約済み2

    自転車置き場の上段だと子供には、持ち上げるのが少々キツい様です。
    そんな訳でわが家は、下段2つ希望。

    私の自転車は、分解して部屋の中・・・カミサンレンタル電動サイクル(^^;)

  12. 13 追加物干し希望

    150もの希望をどう順番つけようか悩みます。できれば2台縦列がいいですけど厳しそうですね。
    私は駐車が下手なので、夕方帰ってきた時に機械式でえっちらおっちらやってると自分の後ろに渋滞を作ってしまいそうなので、やはり自走式がいいです。
    ところで自転車置き場の上段ってどうやってのせるんでしょうか?うちはあまり自転車に乗らないので上段でもいいかなと思っていたのですが、そんなにも使い勝手が悪いなら希望だけは下段で出したほうがいいのかもしれませんね。

  13. 14 契約済み2

    そう言えば、私は肝心な事を聞き忘れていました。

    自転車様のラックってどう言うのが付くのだろう・・・だれか、知って居る方?

    上下としか書いて無いのでこう言うのだとばかり思いこんでいました。
    http://pro.daiken.ne.jp/daiken/caddata/doc1/0500-0520-0522-0223-pdf.pd...

    この辺りも参照の事。
    http://www.daiken.ne.jp/products/index5.html#002

    ガススプリングとか付いているならある程度取り扱いは楽かも。

  14. 15 契約しました

    私も上下2段ということなので、契約済2さんの思い込みと同じようなものを想像していました。
    上下でずいぶん使用料も違うし、いちばん駐輪台数を稼げますからね。

    私は以前、この2段式駐輪場を使っていましたが、上にのせるのは小学生くらいだと厳しい感じでした。
    ただ、ガススプリングというのがあるとどの程度軽くなるものかは分かりませんが。
    上段でもそれなりに使いやすいタイプなら良いですね。

  15. 16 契約済み4さん

    自転車は、電動サイクルを借ります・・・。

    駐車場は、ほとんどの場所で斜めに傾いているのですね?
    スタッドレスタイヤへの交換は、平坦な来客用を拝借してやりますか・・・。

    そういえば、タイヤ置き場をどうしようか考え中です。
    当面は空き部屋があるので、そこに置いてもいいかと思っていますが、
    車運転される方はどう考えておられますか?

    やっぱりバルコニーだと邪魔くさいかな・・・。

    入居3年ぐらいの他所の物件では、管理組合の決定で
    敷地内の空きスペースにタイヤ置き場を作ったみたいです。

  16. 17 契約済み2

    >駐車場は、ほとんどの場所で斜めに傾いているのですね?

    そうです。昇降路をケチった設計なので一階の一部分以外傾いています。

    >そういえば、タイヤ置き場をどうしようか考え中です。

    この物件の場合、敷地一杯に立てて居るので空いて居る所は無いですよね。でも、図面集をよく見ると空いて居る場所が有ります(笑)

  17. 18 会員期契約済み3

    4さん

    スタッドレス買いたいのですが金欠で買えない。スキーもいけそうに無い・・・。(泣)

    タイヤの保管はいつも悩みどころです。ベランダに保管するにしても移動が結構大変です。
    代車がないとちょっと・・・。(PHならコンシェルジュさんに借りれるかな?)

    隣のコスモで保管もやってくれると助かりますが、到底無理ですよね?
    タイヤ保管ビジネスって案外無いです。ビジネスモデルとして成り立たない?
    たとえあったとしても、年間1万位でも高く感じませんか?それならベランダのほうが・・・。

    PH内にレンタルスペースがあると助かりますが、そもそもスペースが無い?
    地下とかだめでしょうかねぇ?

    駐車場の抽選ですが、エイヤで記入しました。いろいろ考えどころですが、やっぱりくじ運マターが多い気がします。

  18. 19 会員期契約済み3

    2さん

    空いている場所ってどこでしょうか?

    1.立体駐車場の斜線が引いてあるなぞの空間
    2.ゴミ置き場の2階の非常用発電設備の脇
    3.建物の屋上
    4.建物の地下

    本命は、4で弐番館、参番館の地下か?
    結構空いてそうな雰囲気。免震システムのチェック用にあけなくちゃいけないでしょうけど。

    駐車場は、一度決まってしまうと、数年に1回とかの大々的な入れ替えというのはないですよね?今のところの規定では・・・・。2台持ちとか、分譲賃貸の場合は3ヶ月に1回あるみたいですけど。
    こりゃたいへんだ。
    2台持ちの場合、2台縦列というのも確かによいかもしれないけど、前後の入れ替えがある場合面倒だったりするし一長一短ですな。

  19. 20 契約済み2

    会員期契約済み3さん

    本命、正解です(笑)・・・地下は、ガラガラです。

    免震装置は、四隅(柱の下)にしかないのでまん中はガラ空きです。ただ、消防法などの扱いがどうなっているのか分からないので物を置けないかも知れません(^^;)
    ・・・運が悪いと水没します(笑)

    まあ、使えるなら使えば良いのではと思います。無制限にするとゴミ置き場になるので置けるのはタイヤだけとかルールは必要ですね。年間数千円とか料金を取るのも良いでしょう。

    自転車置き場の入れ換えは、面倒ですが必要かなとも思って居ます。みんな元気な若者ばかりでは無いでしょうから老人子供等の弱者対策も必要かと・・・。

  20. 21 契約済み4さん

    No.18 by 会員期契約済み3さん

    スタッドレスタイヤの保管サービス、昔は「暮らしの倉庫」で
    月500円ぐらいでやっていてくれたのですが、
    先日調べたときにはやめてしまったようで見つかりませんでした。

    台車は、最近通販でお取り寄せしました・・・。
    引っ越し屋さんに任せたくない大事なものを夜な夜な運び込むために。
    アンプとかスピーカーとかパソコンとか・・・。

     http://www.rakuten.co.jp/kurashi-h/723307/725366/

    折りたためるし、耐荷重100kg。(中国クオリティですが)

    屋上は、真夏の日差しで速攻ヒビが入りそうなので無料でも遠慮します。(汗


    No.17 by 契約済み2さん

    > でも、図面集をよく見ると空いて居る場所が有ります(笑)

    弐番館、参番館の地下1階のことですか?
    MDFや電気関係の設備があるようですが、大部分はガラ空きみたいです。
    階段でのみ行けるようなので、もしも将来荷物を置けるようになるとしても、
    大荷物で重いものはしんどそうです。

  21. 22 契約しました

    私もタイヤの保管はどうしようかと思っています。
    クルマ2台、計2セットあるのでベランダとかも厳しいです。
    今は、実家が近くなのでその倉庫に入れてますが、そんな何年も先までは無理ですし・・・。

    で、私も前に営業さんに、「地下とかにトランクルームとか、物置なんかダメですかね?」と聞いた所、
    「無理ですねぇ・・・。」と言われました。

    また、駐車場についても、
    「今回、もしも駐車場のクジが無情な場所に決まった場合、何年後かに入れ替え抽選みたいなのってどうなんでしょう?」
    と聞いた事があるのですが、「やって出来ない事はないですが、マンションの規模からいって現実的ではありませんね。」
    と言われました。

    タイヤについては、自分の駐車区画の後ろとかはダメですかね、やっぱり。けっこう邪魔なんですよね、タイヤって。

  22. 23 契約済み2

    >で、私も前に営業さんに、「地下とかにトランクルームとか、物置なんかダメですかね?」と聞いた所、「無理ですねぇ・・・。」と言われました。

    トランクルームや物置と言った工作物は、流石に無理でしょうね(^^;)
    精々タイヤラックぐらい。

    仮に置けるとしてもベランダの延長みたいな置き場でしょうか。盗まれてしまう心配が・・・と言うならベランダに置くしか無いです。

    >タイヤについては、自分の駐車区画の後ろとかはダメですかね、やっぱり。けっこう邪魔なんですよね、タイヤって。

    寸法的にタイヤを置くスペースは、無いと思いますよ。5m×2m位のスペースしか無いですから。しかも、床は、斜め(3%位?)です。

    駐車場そう入れ換えは、700台が一斉に出かけて順番に帰ると言う事を皆がやる気にならない限り難しいでしょうね。色々な人が居ますから550戸で息を合わせるのは至難の業かと。縦列駐車の場所の扱いとか結構モメソウです。

    ,

    まあ、地下の話も飽くまで仮定ですから引き渡されてから調べないと分かりません。それ以前に売れてくれない事には、何かしようとする都度に在庫をたくさん抱えて居る所に否決されて当分何もできない可能性の方が高そうです・・・。

  23. 24 契約しました

    ホント、タイヤの置き場は考えものです。
    タイヤラックとかで良いから、出来る事なら地下とかに置かしてもらいたいものですね。

    駐車場の床が斜め・・・隣りのクルマから(クルマへ)のドアアタックに気をつけねば!
    斜めってると気をつけないと被害者にも加害者にもなりやすいですからね。

  24. 25 契約済み参

    「年始に予定されております官庁検査に臨むにあたり、工程上本年末日まで作業を行わざるを得ない為」、27日から31日まで休みなし、しかも28日と31日を除き夜9時まで作業するとのこと、ご近隣への挨拶がポストに入ってました。ご苦労さまだと思います。
    ここのところ少しずつでも毎日形が変わっていくように見えるので、いよいよ完成が近付いてきたことを実感しますね。検討板に書かれている方がいましたが、夜(車で)帰宅するときに見える共用廊下側の灯り、格子点のような並び方にはなっていなくて、やわらかい感じがしますし面白いです。

  25. 26 契約済みはちさん

    契約済み参さん

    わたしもあの灯り好きです。
    「ぼんぼり計画」の一環なんですかね、ランダム配列にはやられたって感じです。
    ちりばめられたひかりがきれいで、こんな灯し方もあったんだなと・・・。
    電球が切れたときに気づきにくそうとも思いましたが(笑)

  26. 27 契約済み2

    自転車ラックについてインフォメーションセンターに確認しました。

    製品は、(株)イナバエクステリアの製品でした。
    http://inaba-ex.co.jp/rack2.htm

    上段はM2-2GZ、下段はHS-4Aの組み合わせです。

    下段は、スライドするように成っていて自分の自転車を収納する場合は、両隣のラックを移動させて自分の自転車を乗せるそうです。上段は、下段の自転車を移動させてからラックを降ろして自転車を乗せる様に成っています。

    上段は、ガススプリング付きです。



    年末休み無しですか・・・やっつけ仕事に成りませんように(-人-)

  27. 28 契約済みはちさん

    2さん

    自転車ラックの情報ありがとうございます。
    M2−2GZの写真を見る限りでは、やはりそれなりの力とコツが必要そうですね。
    ・・・ということで下段で希望を出しました。


    駐車場・駐輪場のことはひとまず終えたので、今は火災保険&オプションのこと
    考えてます。家具なども入居に合わせて購入する時期に来ているので年明けも
    忙しくなりそうです。

  28. 29 会員期契約済み3

    現場を見に行ってきました。いい感じで仕上がっています。休日返上でご苦労様です。

    さて、けやき玄関の正面にポールが立っています。
    「つくば市照明用分電盤」
    とあります。現在何もつながっていません。
    つくば市の物なので、PHが勝手に撤去することはできないと思いますが、
    既に役目を終え?将来的に撤去もしくは移動される予定なのでしょうか?
    このままの状態はありえないですよね?

    それにしても、ぼんぼり照明素敵過ぎますねぇ。こんなの見たことありません。
    車運転している人が見入って事故起こさないといいけど。

    そういえば、GS前の巨大標識がぶつかって傾いています。早く直さないと危ない。

    1. 現場を見に行ってきました。いい感じで仕上...
  29. 30 契約済み2

    わが家も現在火災保険の検討中です。

    借入れをろうきんにしたので、先日損保ジャパンから「ろうきん向けプラン」の説明電話が掛って来ました。

    保険期間29年、建物1,590万円でスタンダード99,220円、ベストプラン143,320円(共に一括払い)でした。どちらも壁新計算の場合です。内法だともう少し安く成るみたいです。プランの違いは、「破損・汚損」「類焼損害」の有無。一応、再調達価格です。

    一応、共用部分は含まないそうですが、壁芯だったら戸境壁は共用部分なので重複してしまいます。管理組合の入る保険次第では、「内法」でも契約できると言う説明でしたが自分で調べないと成らないらしいのです(^^;)・・・まだ、組合無いから調べられないような気がする。

    家財道具は、当初1,600万と言われたのですがわが家にそんな財産は無いので300万で見積もって貰いました。30,480円と73,260円でした。

    その他に地震保険27,000円程(5年分)と言われました。

    高いのか安いのか分かりません(笑)

  30. 31 契約済み4さん

    共用廊下の照明を撮り直してみました。
    車の中で、ハンドルの上にカメラを置いて安定させて、
    なるべく目視に近い色味になるようにカメラを調整。
    なんとも「曖昧な」雰囲気が良いですね。

    1. 共用廊下の照明を撮り直してみました。車の...
  31. 32 契約済み2

    水を差して申し訳ないです。

    見ている分には良いのですが、使う側から考えると玄関〜玄関間の照明器具が1灯と4灯の差は不味く無いのでしょうか?電気代を平等に負担して暗かったら文句が、出ると思うのですが。

    安全面にしても壱番館の非常階段付近は、玄関照明以外8・18・24階にしか設けて無い様に見えます・・・非常階段付近は、もう少し明かりが欲しいです。

  32. 33 匿名さん

    ほのぼの堪能しているところ、水を差してすみません、

    あの灯りは、工事用の、電線にぶらさがって配置されている裸電球の灯りと違いますか???

    内装工事がたてこんでくると夜も休まず入れ替わり立ち代わりで作業が続くと思います。工事関係の皆さんはどうもお疲れ様です。

    おそらく実際の廊下の照明が点灯されるのは、引き渡し後か、引き渡し直前ではないでしょうか?

    近づいてみてないので判りませんが、

  33. 34 契約済み2

    「ぼんぼり」って言って居るくらいだから工事用の電球の事だったのでしょうか。
    ・・・余計な事を書いてしまいました(^^;)

    現地MRでは、等間隔なのは確認したのですが、見て居る人が共用廊下の照明と書いて居たので???だったので。

    >おそらく実際の廊下の照明が点灯されるのは、引き渡し後か、引き渡し直前ではないでしょうか?

    廊下の照明に限らず全体の照明は、引渡前に点灯させると思いますよ。

  34. 35 契約済み4さん

    No.32 by 契約済み2さん

    見た限りですが、非常階段には全て照明が付いているようです。
    壱番館の100Bの前の非常階段の位置に縦長の点線のようになって
    光が漏れているところがあります。

    No.33 by 匿名さん

    工事用の作業灯の方がむしろ規則的に並んでいたこと、
    また白っぽい明かりが混じっていたこと(検討板の513、参番館)、
    不等間隔に並んでいるのは壁面が光っていることから
    作業灯ではないな、と思っています。

    写真で見るより、実物の方が照明は明るいです。
    所詮素人が撮影したコンパクトデジカメ写真なんで。

    1. No.32 by 契約済み2さん見た限り...
  35. 36 契約済み2

    今朝、(今ごろ)年賀状材料作りのついでに見て来ました。

    工事用照明じゃなかったです(笑)

    添付画像は、壱番館の非常用階段付近。100-Bタイプの玄関照明で代用しているようです。
    ・・・画像の範囲でも3〜7灯と階によって当たり外れがある様です(^^;)

    遊ぶならもう少し散らして球のW数を替えてみる程度にしてほしかった orz

    1. 今朝、(今ごろ)年賀状材料作りのついでに...
  36. 37 契約しました

    皆さん、帰省中で掲示板も一休みでしょうか。
    12月30日現在の状況を少し貼っておきます。

    まずは、1枚目。
    遠目に見ると、ほとんど外観は出来上がっているといった感じでしょうか。

    1. 皆さん、帰省中で掲示板も一休みでしょうか...
  37. 38 契約しました

    続いて2枚目。
    研究学園駅南側の地区公園から。
    マンションの南側にある調節池では鴨がのんびり泳いでいました。

    1. 続いて2枚目。研究学園駅南側の地区公園か...
  38. 39 契約しました

    3枚目。
    マンション東側です。
    植栽も奇麗に植えられてきましたね。マンション敷地内への東側の入り口も
    1階の壁などと同じタイルが貼られて奇麗になってきていました。

    1. 3枚目。マンション東側です。植栽も奇麗に...
  39. 40 契約しました

    4枚目。
    壱番館南側(TX高架側)の入り口付近です。
    スロープ手すり前の花壇の中にある黒い石?にはそのうちプレートなんかがつくのでしょうか?
    ベビーカーを利用する我が家では、スロープがあるのは助かります。
    また、写真では写っていませんが、写真よりさらに左側の花壇は、途中何カ所かベンチのように
    なっていますね。実際に座れるようになっているのかな?
    酔っぱらいが夜中に寝てたりしないと良いですが・・・。

    1. 4枚目。壱番館南側(TX高架側)の入り口...
  40. 41 契約しました

    ↑上記のベンチと書いた部分の写真です。
    花壇途中が2カ所ほど、板張りになっていてベンチのようになっています。
    酔っぱらいとか寝そうですよね?その場合、警備員さんがどけてくれるのでしょうか?
    まぁ、自分が酔っぱらって寝てしまう可能性もゼロではありませんが。(笑)

    1. ↑上記のベンチと書いた部分の写真です。花...
  41. 42 契約しました

    これで最後です。連貼り、大変失礼いたしました。
    最後は、イーアス屋上からみたパークハウスです。
    No.37やNo.39の道路を見ていただけると分かりますが、今日は道も空いていたし、
    イーアスもガラ空きでした。年末で皆様忙しいのか、年明けの初売りを狙って今はセーブ中なのでしょうか?
    この写真は午後1時頃撮影のものですが、とりせんもガラガラでした。
    ちなみに、写真右奥に写っているのがTX研究学園駅です。

    1. これで最後です。連貼り、大変失礼いたしま...
  42. 43 入居予定さん

    そろそろ年も明けますので『契約しました』改めました。

    引き渡しまであと2ヶ月半となりました。
    年明けからはけっこうバタバタしそうですが、3月を楽しみに突き進みましょう!!
    そして、3月からは、契約済の皆様、一つ屋根の下よろしくお願いいたします。

    では、良いお年をお過ごしください。

  43. 44 入居予定さん

    新年、明けましておめでとうございます。
    本年もよろしくお願いいたします。

    1月9日の抽選会ですが、皆さんは参加されますか?
    私は仕事が休めれば行く予定です。

    にしても駐車場希望を150も書くのはかなり面倒くさく有りませんでしたか?
    考えても所詮抽選でどこになるか分からないんだしと思って、
    私は適当に150区画を書いてしまいました。(笑)

  44. 45 契約済み2

    明けましておめでとうございます。

    抽選会は、今の所行く予定です。今後、見る機会も無さそうなので・・・。

    駐車場は、一応150埋めました。駐車場が、出し入れし易そうな内側を中心に。ただ、1階は、希望者が多そうなので軽く入れて2階が当たればいいやってな感じです。
    ・・・私の申込書は、見え消しだらけ(笑)

  45. 46 契約済み2

    夕方通りがかりに見たところ、壱番館の非常階段(踊り場部分だと思う)に照明が点灯していました・・・運転中だったので画像は無いです。

    36の画像を目を凝らしてよく見ると非常階段の支柱に照明が付いていました。まだ、途中までですが・・・工事中だったようです。

  46. 47 契約済み参

    あけましておめでとうございます・寿
    ご近所になるであろう皆様、よろしくお願いします。

    >> 契約済み2さん
    > ・・・画像を拝借しました>契約済み参さん
    (検討板)
    いえ、こちらこそ恐れ入ります(^-^)。

  47. 48 ついに入居予定

    あけましておめでとうございます。
    ついに契約済み あらため ついに入居予定です。
    いよいよ3月には入居となりました。
    共用部分も含めて、ほぼ完成に近付きました。
    我が家も家具や照明を選ぶのが最終段階になりました。
    入居後はご近所さまとして、末永くよろしくお願いいたします。m(_ _)m

    駐車場の希望はぎりぎりまで悩んだので、まだ出していません。
    1/6必着ということは、MPの仕事始めは駐車場抽選の準備ということでしょうね。
    直接MPのポストに投函した方が早そうです。

  48. 49 契約済みはちさん

    あけましておめでとうございます。
    みなさまの幸せが多い1年となりますように・・・。

    さて、年初めは「火災保険」で始まったかんじです。
    最初はローン契約者の団体割引が受けられるので常陽BKを代理店とした火災保険に入るつもりでしたが、
    「保険は保険屋で入るのが良い、知識の深さが違うのでいざというときの対応に大きな差が出る」
    というネット上で見かけたアドバイスが気にかかり三菱地所提携の東京海上日動の代理店に電話して
    保険やオプションの質問をし、見積もりをお願いしました。

    2社とも同じ”東京海上日動のホームガード保険”で見積もってもらったのですが、建物評価額に300万もの差が
    あり(常陽BKの評価額が低すぎた・・・)、2社の建物評価額の算出方法を聞いても保険屋さんの方が納得できたので、
    三菱地所提携のところで入ろうと思いました。(保険屋さんでは内装の建具によって評価額を上る柔軟な対応だったが、
    常陽では広さ=評価額を変えられなかったのが残念)
    保険屋さんの方が質問に対する答えや対応の早さなどでより安心出来たことも大きかったです。
    (同じ補償内容にした場合には団体割引分何千円か常陽BKの方が保険料が安いのでそれはメリットだったのですが・・・。)

    長々と書いてすみません。どなたかの参考になればと思い書いてみました。

    ところで、私も駐車場は第150希望まで全部書きました。当日は優先順位が決まるだけとの事なので
    不参加にしました。

    オプションは、「家財保険」「罹災時諸費用補償特約」「類焼損害等補償特約」「個人賠償責任補償特約」を付けることにしました。地震保険は説明等を読んで保険の良さが感じられず、後から入れることもあり今年は見送る事にしました。

  49. 50 契約済みはちさん

    連続ですみません。書き忘れです。

    2社とも内法面積での計算とのことでした。
    東京海上日動パートナーズは面積に加えて、築年数・建物の構造・建物の立地もふまえて評価するとの事でした。

  50. 51 契約済みはちさん

    またまたすみません。

    誤って駐車場の話の後に火災保険のオプションの話が入ってしまっていました。
    駐車場にかんするオプションではありません。
    失礼しましたー。

  51. 52 契約済み2

    火災保険は、相変わらず検討中なのですがうちも内法で出して貰おうかなと思っています。

    結局、戸境壁や外壁は、共用部分なのでその内側部分(内装や配管配線)を補えればいいのかなとも思えます。ただ、管理組合が、再取得価格の保険契約をしてくれないと共用部分に持ち出しが発生するのではと思えるので「柱芯」「内法」は管理組合の保険を何とか早急に確認しないと駄目かも。

    時価評価の方が、保険代が安いのでデベの持ち分が多いとこっちに成ってしまうかも(^^;)
    ・・・でも、壁芯で契約したとして持ちだし分は出ないのかもしれない?

  52. 53 契約済みはちさん

    私の場合は見積もりをお願いしたら2社とも自動的に「内法」で見積もられていました。
    共用部分の火災保険は管理組合で入ると思っていたので、(確認はしていませんが)
    保険がダブらないように「内法」なのかと・・・。

    確かに管理組合での決議はしばらくはデベの意向に沿ったものになるでしょうね。
    デベが時価評価の火災保険を選ぶ可能性は否定出来ないものの、でもまさか・・・。
    皆さんご存知でしょうけどが東京海上日動は三菱地所系列の会社なので、そこで共用部分の火災保険
    を契約する可能性が高いでしょうし、「再取得価格」の保険になると思いますけど
    そうでない場合は・・・考えたくありません(ーくー;)

  53. 54 匿名

    ローンの契約はお済ですか?長期で考えているのですが非常に悩んでいます。金利が安い銀行は保留地で断られてばかりです。お薦めがありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。

  54. 55 匿名さん

    私はろうきんにしました。保留地でも審査は通りましたよ。ちなみに当初優遇10年で1.8%です。ただ暫くは金利が下がる傾向だと思うので全期間優遇の変動金利1.475%で借りておいて、景気がたちあがったら長期固定に切り替えようと思ってます。ろんきんのスレ情報によると変動金利は1%前後まで下がるかもしれませんよ。

  55. 56 54

    55さん、ありがとうございます。

    選択肢が限られちゃうのが困りますね。ネット、信託は保証料無料や団信、3大8大疾病保険付とか、特典が多いのだけど、変動でいくしかないかなぁ。長期でいいのないでしょうか?

    頭金1割の場合です。

    常陽
    変動 1.075
    10年固定 1.90
    20年なし

    ろうきん
    変動 1.175
    10年固定 1.80
    20年固定 2.60

    みずほ銀行
    変動 1.675
    10年固定 2.60
    20年固定 3.35

    三菱東京UFJ銀行
    変動 2.875
    10年固定 2.00
    20年固定 2.75

    三井住友銀行
    変動 1.675
    10年固定 2.00
    20年固定 2.75

    住信SBIネット銀行(保留地不可)
    変動 1.275
    10年固定 2.00
    20年固定 2.45

    ソニーバンク(保留地不可)
    変動 1.832
    10年固定 2.417
    20年固定 2.496

    三菱UFJ信託銀行(保留地不可)
    変動 1.675
    10年固定 1.750
    20年固定 2.350

    みずほ信託銀行(保留地不可)
    変動
    10年固定 2.00
    20年固定 2.60
    35年固定 2.75

    中央三井信託銀行(保留地不可)
    変動 1.35
    10年固定 2.40
    20年固定 2.75

  56. 57 入居予定さん

    明日はいよいよ駐車場の抽選会ですね。いったいどこの区画になるのやら。
    事前に提出した希望表は適当だし、こればかりはくじ運にかけるしかないですね。

    明日、抽選会にご参加される方、よろしくお願いいたします。
    といっても誰だか分からないか・・・。(笑)

    コスモ石油前の行き先掲示板、ようやく直したようですね。

    1. 明日はいよいよ駐車場の抽選会ですね。いっ...
  57. 58 契約済み4さん

    今年も(今年から?)よろしくお願いいたします。

    同じ保険料なら補償内容はどこも一緒だろうと火災保険は常陽にお任せ、
    駐車場もどこでも止められるから適当です。
    契約から随分時間が経つので、なんだか息切れしてきた感があります。

    週明けから入居説明会、次の週は内覧会と目白押しですね。

  58. 59 契約済み2

    私もろうきんにしましたが、銀行に金利で追いつかれてしまいました(^^;)
    ・・・そろそろ、ろうきんもう一段も下がるのだろうか?

    保証料と繰上返済の手数料の有無も加味した方が良いのでは?
    ろうきんの場合は、保証料に結構幅があります。

  59. 60 入居予定さん

    提携の常陽銀行だと、全期間1.4%優遇。
    ただし常陽カード(クレジットカード)をつくるとプラス0.2%優遇で
    全期間1.6%優遇になり、1月金利で、

    変動金利 1.075%
    3年固定 1.35%
    5年固定 1.6%
    10年固定 1.9%

    といった感じになりますよね。
    クレジットカードは、年会費のかかる通常のカードもしくはゴールドカードの他に、
    年会費無料のビジネスカードでもO.Kなようです。
    私も色々な銀行を悩みましたが、結局常陽銀行で行きそうです。

    今は、固定にするか変動にするかで悩んでいます。

  60. 61 入居予定さん

    ↑上記に追伸ですが、
    その他、常陽銀行だと、繰り上げ返済手数料無料のほか、
    ペアローンにしても、事務手数料等が1本分しかかからないのも魅力があったので
    常陽の線で考えました。
    あとは、当方の場合、常陽が一番安くしかも楽に税金対策が出来そうだったのも有りますね。

    なんだか、常陽銀行の営業さんみたいになってしまった・・・。(笑)

  61. 62 匿名さん

    細か書くと誰だか分かっちゃいそうなので、匿名で。

    我が家は常陽の提携ローン&フラット35(買い取り型20年)をほぼ半々のミックスです。
    常陽の方はまずは変動金利で始め、様子を見て固定に変えようと思っています。
    フラット35は常陽だとSBIモーゲージと同じ金利なので今月は・・・

    フラット35(買い取り型20年)2.34% (5年間はS優遇で金利−0.3%のため)
    常陽提携ローン 変動    1.075%(1.6%優遇あり)

    ボーナス時期に返済額を増やさないので、年に2回は常陽の方を繰り上げ返済し、
    金利変動にも備えるつもりです。

  62. 63 54

    No.59 by 契約済み2さん
    No.60、61 by 入居予定さん
    ありがとうございます。

    常陽の変動は安いですけど、すぐに他行なみに上がってしまう可能性はありますよね。10年固定じゃあまり意味はないのかな?と思っています。だけど全期間-1.6%優遇は大変なメリットですね。悩ましいです。

    常陽さんの変動(1.075%)にするか、他行(ろうきんetc)の20年固定(2.6%)にするか。

    繰上げ返済無料、保証料は同等ですね。

    悩ましいです。

  63. 64 54

    No.62 by 匿名さん

    ありがとうございます。

    イメージとして返済の理想が似ているのかな?なんて勝手に考えながら見させていただきました。フラット35は5年間S優遇金利−0.3%を含むと2.34%になるのですか?これはいいですね。

    20年で返済をする予定なので、ろうきんetcの20年固定(2.6%)よりかなりいいですね。フラット35は常陽で考えているのですか?

  64. 65 匿名さん=62

    54さん

    確かに返済のイメージは似ているようですね。我が家も20年返済計画です。

    私は常陽でフラット35を借ります。常陽の提携ローンを50%以上は組み入れるという条件付きで、
    SBIモーゲージと同じ金利にしてくれます(これはかなり利点です)。

    さらにこの物件はフラットのS優遇が受けられる条件を満たしています。
    ただこのS優遇は募集開始時期が決まっていて応募数が集まり次第終了というものなんです。
    PHの営業さんが言うにはS優遇を受けられる条件はより厳しくなったそうで、かなり対象物件が
    絞られるらしいのです。なのですぐには応募数が集まらないだろうとのことでしたが、
    営業さんに確認が必要です。

    常陽の提携ローンは変動金利でスタートし、固定金利がもっと下がるのを待ってから(3年前の3.1%とか?)固定10年にするかもしれないし、状況によっては変動で5年以上様子が見られるかもしれない・・・
    常陽では変動から固定に変更する時に、1日発表の金利を見てから決められ速やかに手続きをすればその金利で実行されるので
    その利点も有効に活かせればと思います。

  65. 66 匿名さん=62

    未確認ですが他のスレッドで以下のような書き込みを見ました。

    「昨年12月の日経にフラット35Sの優遇期間が10年に延長されるかもしれない
    というような内容の記事が載っていた」そうです。
    実現するなら嬉しい事ですが、手続きを済ませた人間には関係ないでしょうね・・・。

    ただこの動きで他の金融機関が長期固定の金利をより下げてくるのでは、と思います。

  66. 67 54

    匿名さん=62さん

     ご丁寧にありがとうございます。大変勉強になりました。試算してみたところ今の考えよりかなり節約になるようです。お考えのプランに私も乗っかってしまうかもしれません。ありがとうございました。

    フラット35Sの10年延長案は私も聞いたことあります。国会次第なんでしょうけど3月入居ですと間に合わないでしょうね。残念です。

  67. 68 54

    匿名さん=62さん

    21年度予算が通れば10年受けれます。微妙ですが。
    http://www.mlit.go.jp/common/000029617.pdf

  68. 69 匿名さん=62

    54さん

    情報ありがとうございました。
    S優遇期間の延長はもれなく実施されそうですね。
    ただ、3月には間に合わなさそう・・・残念。
    ただこのことがPH販売の追風に少しでもなればと思います。

  69. 70 契約済みはちさん

    本日駐車場の抽選会に行かれた方

    抽選会の様子はどんなかんじでしたか?
    その場で優先順位は聞けたのですか?

  70. 71 入居予定さん

    本日、抽選会に行ってきました。

    契約者が見ている所で、契約されている部屋ごとに抽選し、発表していきましたので、
    自分の部屋の優先順位は、その場で聞く事が出来ました。
    しかし、あくまで優先順位なので、よほど順位の早い人でないかぎり参考程度にしかならない感じですね。

    ちなみに、希望駐車台数は、1台目希望台数127台。2台目希望台数59台。計186台だったと思います。
    ですので、最悪、第127番目になったとしても、下から順に希望していたとしても
    それほど上層階にはならないと思います。
    特に、壱番館前と弐番館前をまんべんなく下から希望していれば、悪くても3以下にはなるのでは
    無いでしょうか。

    また、自転車ついてですが、こちらはもっと希望通りの場所になる確率が高いと思います。
    悪くても第2希望のブロック程度にはなると思います。

    以上、あくまで良そうですが、参考になれば。

  71. 72 入居予定さん

    ↑訂正です。

    >悪くても3以下にはなるのでは無いでしょうか。

    正しくは、「悪くても3階以下にはなるのでは無いでしょうか。」です。
    失礼いたしました。

  72. 73 契約済みはちさん

    71by入居予定さん

    イメージし易い情報ありがとうございました。
    参考になりました。

    しかし駐車台数の第一希望が127台でしたか・・・。
    なかなか厳しいですね。

  73. 74 契約済み2

    先日の火災保険の件で解答をいただきました。
    内法で大丈夫そうだです。共用部分の契約も再取得価格に成るだろうとの事でした。

  74. 75 入居予定さん

    いよいよ建物内モデルルーム第二弾開始ですね。
    第一弾のモデルルームはいくつか売れたと聞いたのですが、他物件の様に大幅値下げすることなくモデルルーム使用部屋としてでも少しずつ売れたらいいなと思います。
    ところで今回のモデルルームはどこの部屋なんでしょう。ご存知の方いますか?
    内覧会ももうあと僅かなので実物を見られるのはもう少しの我慢なのですがーー

  75. 76 匿名

    さくらがベースになると聞きましたよ。

  76. 77 契約済み2

    現地モデルルームは、基本的に前回と同じだとのことでした。

    その他の部屋も鹿島の作業進行に合わせて見ることができるように成るそうです。ただし、引渡前なのでその場合は、鹿島立ち会いの下で見学と成ると聞きました。

  77. 78 匿名

    さくらの2階104㎡1部屋しか公開してませんでしたよ。スタンプラリーをしていて割と盛況でした。

  78. 79 契約済みはちさん

    2さん

    私も三菱地所の販売から火災保険は内法で大丈夫と聞きました。
    共用部分の保険については確認していなかったので、再取得価格で安心しました。

    今は基本となる建物評価額に建築オプション代金分などをどの程度
    上乗せしようか検討中です。支払う保険金額といざという時に安心出来る
    評価額のバランスですけどね。(床暖房や食器棚も入れたので・・・)

  79. 80 契約済み2

    契約済みはちさん

    わが家も内法で取り敢えず見積もりを出してもらった所建物評価が先日の3分の2に成ってしまいました。まあ、それだけ有ればあの程度の内装やり直せるでしょうから十分かな。

    床暖房は、敷き込む予定なのですが一部がエアコンなので「家財道具の扱い」になるのか聞いた所建物の一部として扱われるとの事でした。工事をした後に評価額を見直すことは出来ると言うので後から変更する予定です。

    オプションの類焼損害(と破損・汚損)を追加すると概ね倍は、どうしたものか・・・。

    隣が、現金一括で買って火災保険に入らないと言う場合と(余り考えられませんが)評価額不足して居る場合・・・位しか役に立たない。

    「失火元に成って重過失でないからと賠償しないとその後そこに住み辛いですから・・・」って脅されましたが、賠償したって火元に成ったら住み辛いだろう(^^;)

  80. 81 契約済み4さん

    No.73 by 契約済みはちさん
    127台といっても、車を持たない方の契約分もあるのでは?
    あまり心配しなくても・・・。

    火災保険もそうですがローン契約も悩み中です。
    常陽の10年固定で考えていたのですが、変動がかなり下がっているので
    低金利傾向が数年続くと予想して、変動金利で3年勝負、
    元金を減らしつつ繰り上げ資金を確保なんて作戦も考え中です。

    考えることが多くてだんだん疲れてきました。

  81. 82 契約済みはちさん

    2さん

    2さんが前に書かれた情報から我が家とかなり近い評価額だと推測します。
    保険屋さんには建築オプション等、入居前に既に建物に取り付け設置されてるものは
    建物の保険で補償出来ると言われたので、建築オプション代金の一部を上乗せ予定です。

    実は私も「類焼損害補償特約」は微妙だなぁと感じています。
    免震でオール電化だし、自分が火元になると推測する原因は、電化製品(冬の電気毛布系)・
    カセットコンロ・アロマキャンドル・・・その程度なので運が悪くてもボヤ程度の損害かなぁ・・・と。
    被害を負わせた相手の評価額を超えるほどの火災って相当ですからねえ。
    うちの場合1400円/年と考えればたいした出費ではないんですけどね。

    そう考えると地震警報の月600円はかなり高く感じる・・・・

  82. 83 契約済み2

    また、火災保険の話ですが、ちょっと出かけている間に保険屋から見積書が届いていました。昨日の今日ですから売る気満々(笑)

    で、読んでいてフッと思ったので聞いて見ました。

    ・周囲の家の賠償をする場合、自分の掛けている金額以上の場合でも出るのか?

    損保ジャパンの場合、1年間を区切りに1億円(年間合計)までしか出ないそうです。クレジットカードのショッピングプロテクションみたいな物ですね。



    出火の可能性とか色々考えていたら後の始末に投資するより防ぐ方に投資した方がいいんじゃないのかと言う気が。

    消火装置・・・セコムのPHですがALSOKも扱っています。
    http://www.secom-alpha.co.jp/household/ho_to_jet.html

    作動するとキッチンは、とんでもない状態に成りますが火事よりマシかも(^^;)

  83. 84 契約済みはちさん

    >4さん

    実は昨年12月時点でのお花の数、知ってるんです。
    確かに127より多い数でしたが思った以上に厳しく、
    どうしようもない時代の流れってあるなぁ・・・と。

    >みなさま

    まぁそんな中、契約者が検討中の方々に示して行けることは管理組合の運営状況等ですよね。
    今回火災保険のことを調べて行く過程で(今頃になって)建物の共用部分にいくら払ったのかを知りました。
    私的には初めて良く言われる言葉通りに「共用部分も財産の一部だな」と思いました。
    そういう意味も込めて、しっかりと管理組合を運営して行ければいいですね。

    しかしながら最近確かに息切れを感じます。今月が踏ん張りどころか?
    いや、3月にはみんな疲れてヘロヘロ?

  84. 85 契約済みはちさん

    ↑意図しないところで宛名が「赤字表示」になってしまいました。
    失礼しました。

  85. 86 契約済み4さん

    No.83 by 契約済み2さん

    実験の動画は中々衝撃的ですねえ。びっくりしました。
    油火災は水をみだりにかけると逆効果ですから、
    粉末や泡の消火器がもっとも効果的なのは分かっているものの、
    鎮火した後の掃除はとても大変そうです。火事よりはマシですが。

    No.84 by 契約済みはちさん

    > どうしようもない時代の流れってあるなぁ・・・と。

    検討板は値下げのウワサで持ちきりのようです。
    微妙な心境ですが、希望の間取り、建築オプションも入れられたので
    まあ良しとしないと・・・。
    せめて、これからお仲間が増えることを歓迎したいですね。
    後悔はない物件だと思いますので。

    我々も、ローン減税と低金利で救われたいところです。

    契約から1年以上で完全に息切れ状態にあります。
    入居説明会〜内覧会で活を入れたいところです。

  86. 87 契約済み2

    契約済み4さん

    火でパニックになると言うより戻って来てキッチンが、粉だらけの方が衝撃を受けそうです。あの製品の難点は詰め替えができないので10年ごと位に更新になってしまう所でしょうか。

    出力接点が、付いているので住戸内の火報受信機(インターホン)に繋げば動作した警報も出せそうです。物件によっては、これを装備している所もある様です。

    まあ、標準装備IHの指定通り天ぷら油は500g以上入れて離れないようにすれば火事にも成らないので気をつければ良いだけなのですが・・・。



    3週間後は、内覧会ですね・・・ぼつぼつチェックシートを作らなくては。

    そう言えば業者に頼む方は、予約が入りましたか?

  87. 88 入居予定A

    私以外の「入居予定さん」がいらっしゃいますので、今後は「入居予定A」に改めさせて頂きます。(笑)
    ちなみに、No.72までの「入居予定さん」は私のレスです。


    >>No.81 by 契約済み4さん

    >127台といっても、車を持たない方の契約分もあるのでは?
    たしかにその通りで、1台目の駐車場区画を希望した件数が127件あったというだけで、
    クルマを持たない人や、希望表を送り返してこなかった人、また、今回の入選会には参加していない人など、
    他にも契約しているひとはいます。(それでも厳しい状況だと思いますが・・・。)


    >常陽の10年固定で考えていたのですが、変動がかなり下がっているので
    >低金利傾向が数年続くと予想して、変動金利で3年勝負、
    >元金を減らしつつ繰り上げ資金を確保なんて作戦も考え中です。

    私も変動金利で3年〜5年の勝負をかけようと考えています。
    変動の1.075%は魅力的ですよね。その間に繰り上げで少しでも元金減らしに励もうかと・・・。
    正直、どうしようかすごく悩んでいるのですが、同じ考えを持っている方がいらっしゃって嬉しいです。


    最近の契約状況ですが、今月末には内覧会があって、そのときには一般の方も未契約物件への見学を可能とする予定なので、
    実際に自分が希望する部屋を見学して契約の有無を決めようとしている方は多いようです。
    そんな方達に少しでも契約してもらえるとうれしいですね。

  88. 89 入居予定A

    消化器の話題が出ていたので、参考になればをひとつ。

    本来はモータースポーツ用ですが、下記のHPのとこの『AFFF水溶性フィルムフォーム』という消化器は
    パウダーを噴射しないので後処理の観点からいえば楽かもしれません。
    手動式なので、留守時の自動消化は出来ませんが・・・。(笑)

    http://www.irs.co.jp/domestic/products/org/DP/DP.html#GTEC

  89. 90 契約済み2

    弐番館の照明が、No31の画像と光り方が違うので写真に撮って見ました。暗くてオートフォーカスがうまく働かなかったようでちとピンぼけです。

    No31の画像だと一律に同じ明るさですが、現在は中層が暗めで低高層が明るめです。どうやら、暗い部分がNo31の明るさの様です。

    という事は、常夜灯モードみたいな深夜は暗めになる段調光付?

    1. 弐番館の照明が、No31の画像と光り方が...
  90. 91 契約済み2

    ロータリー周辺は、こんな感じです。

    通路周辺は、レジデンスの名前通りケヤキですがローターリーの木はケヤキじゃなかったです。
    ・・・庇の雨樋が、落ち葉で詰まるのを気にしたわけではないでしょうがなぜ?

    1. ロータリー周辺は、こんな感じです。通路周...
  91. 92 契約済みはちさん

    確かロータリーのシンボルツリーは楠です。
    常葉樹の楠と、落葉樹のけやきで季節の移り変わりが感じられるように・・とかなんとか、
    そんな理由が物件パンフレットに書いてあったと思います。

  92. 93 契約済み2

    今、確かに読んだら楠って書いてありました(^^;)
    けやきレジデンスなのにシンボルツリーが、くすのきかぁ・・・遠い目。

    シンボルは、でっかいけやきがよかった orz

  93. 94 契約済み4さん

    そういえば内覧会、私は業者を手配いたしましたが、
    ご自身でチャレンジという方には、こんなリストはいかがでしょうか。

    http://www.nairankai.jp/manual/index.html

    内覧会同行もやっているようです・・・。
    私が手配した業者とは違いますが。

  94. 95 匿名さん

    チェックアイズって契約で1回もらったきり、それからまったく音沙汰ないんですけど、そんなものなんですか?2、3カ月に1回はもらいたいなぁ。

  95. 96 契約済み2

    途中は、1回でおしまいです。

    まあ、半年遅れを貰ってもと言う気もします。それより、部位ごとの画像でも定期的にHPに載せてくれた方が良いと思います・・・今となってはですが。

  96. 97 契約済み2

    またまた、火災保険の話です。

    今日、保険屋から電話がかかって来たので色々再確認した所、類焼損害は建物の保険で入ればOKとの事でした。家財道具は、(聞くのを忘れましたが多分家具)の破損に対しての価格だそうです。建物分だけなら+9千円程で1円/日位なので金額的に入っておいてもいいかなと言う程度でした。

    今日の説明会で東京海上の説明を聞いたので一応見積もりを取って見ようと思いますが、損保ジャパンに比べて建物評価額が10%程高いのでその分保険代も高く成りそうです。

    共有部分の保険は、火災保険と地震保険程度だそうで破損とかは付いて無い保険らしいです。当て逃げされたら積立金からと成りそうです。破損・汚損位付けて欲しいなぁ。



    自転車置き場は、希望のブロックに成りましたが番号はどちらから数えるのでしょうね。向かって左からなのか右からなのか・・・。

  97. 98 契約済み4さん

    入居説明会に行って参りました・・・、疲れました。

    提携ローンは、変動と迷いましたが、結局最初に決めたプランにしました。
    経済情勢がこれまでの経験が通じる確証がなく、先が読めないのと
    3年ぐらい変動にして利息削減してもリスクの割にメリットが少ないかなと。
    繰り上げ頑張って利息減らせば、利率が高いことによる差も縮小できますしね。

    他にも、新聞、インターネット、地震速報、NHK、火災保険など
    入れ替わり立ち替わりの書類作成があり、都合3時間弱かかりました。

    インターネット回線は、既にBフレッツを使っている私に対しては
    「日付が決まったら116へ電話してください」とだけでした。
    入居後に宅内工事となるようです・・・。

    光ファイバーの宅内工事は、基本通り引き渡し後、引越し後の工事になるようです。
    入居日にタイミングをあわせてNTTに手配しないといけませんね。

    引越しのサカイですが、今日は日付の確認だけして終わりました。
    見積もりの日には決められると思う、という感じ意味があったのか疑問でした。
    彼らの集計資料ちらっと見では、3/20、21、22の3連休前は8件9件と
    かなり集まっているようでした。(3連休は関心がなかったので記憶なしです)

  98. 99 契約済み2

    3時間半ですか・・・お疲れ様でした。私の所は、触りだけがいくつか有ったので2時間半位でした。

    引っ越しは、3/20〜4/10位が、多いらしいです。で、価格もピークらしいです。次にゴールデンウィーク頃・・・7・8辺りが、一番安くて9月が意外と高いそうな。ゴールデンウィーク明け辺りも穴らしいです。

    フレッツは、3月下旬辺りの工事は、1ヶ月以上前に申し込んで欲しいと言っていました。工事の枠はそれなりに確保しているとは言っていました。ソフトバンクが、Bフレッツの代理店になるのでYahooBBの対応プロバイダー入りも期待したのですが、今の所予定は無いそうな・・・残念。

    登記の免許税関係は、余り気にしていなかったのですが15万位差が出るとの事。ただし、登記から2週間以内に住所変更しないと駄目なんだそうな。

    内覧会まで残す所18日・・・。

  99. 100 契約済み4さん

    No.99 by 契約済み2さん

    ニアミスでしたか。
    契約時期が近い方々は一緒だったのかもしれませんね。
    でも私の内覧会はもっと早いです。

    フレッツは、混み合うとはいえ1ヶ月程度前なら大丈夫だろうと
    確かに担当者が言っていました。
    私の場合、2月に引越しの見積もりで予定決まるとすると、
    ちょうど1ヶ月ぐらい前になる・・・ギリギリかな。

    登記に関しては、引き渡し後、直ちに住所変更して書類を手配し、
    司法書士に送れば、ギリギリ年度内の税制改正前に間に合うと聞きましたが・・・。
    引き渡しは30分で終わるそうですから、引き渡し直後にやってしまおうと考えています。

    15万円は大きいな・・・。引越しが割高になる分は取り返せるかな。

    4月上旬引越しの方は一番損をするかもしれませんね。
    引越し料金がピークになって、税制改正で免許税も上がってダブルパンチになってしまう。

  100. 101 匿名さん

    鹿児島銀行20年固定2.25%。鹿児島かぁ。

  101. 102 契約者ABC

    登録関係税金15万とはどういう意味ですか?
    どうすれば有利なのですか?
    教えてください。

  102. 103 契約済み2

    住宅ローン減税だけが、減税では無いと言うことです。

    4/1〜少々税率が戻ります。3/31までに手続きを完了すれば今の税率が適用されるようです。

    租税特別措置法の一部を改正する法律案要綱
    http://houseikyoku.sangiin.go.jp/sanhouichiran/sanhoudata/169/169-003y...

  103. 104 契約済み2

    103のリンクだけだと片手落ちでした。

    軽減税率
    http://www.mitsui-hanbai.co.jp/tebiki/mtebiki/05.html

    96も間違いでした・・・もう一冊チェックアイズレポートが来ました(^^;)スンマセン

  104. 105 契約者ABC

    契約済み2さん
    ありがとうございました。
    今後ともよろしくお願いします。

  105. 106 入居予定さん

    引越し幹事会社のやり方汚すぎですねー。
    この時期に時間指定しないなんて、他所ではやらせないとの事でしょうか?
    おかげで、大手は時間が読めないとの事で断られてしまいました。
    しかも、優待割引などなく強気の値段設定ですし。
    もっと、まともな所を幹事会社にしてほしかったです。

  106. 107 契約済み4さん

    No.106 by 入居予定さん

    入居説明会の時に、先日のアンケートの日程を確認しただけで話が終わり
    具体的な話が何も出てこなかったので、この人何しに来たんだろうと思いました。
    値段の話もありませんし、時間指定というのも???
    どんなやりとりだったのでしょうか?

  107. 108 入居予定A

    私も引越しのサカイは何しに来たんだと思いました。
    引越しの時間は「できれば希望の日は1日中フリーにしておいてくれと。」
    ただ、「詳細な時間とか価格交渉は見積もりの時の営業と話してください。」
    と言われました。私は1年ほど前に同じ会社を使って引越しをしたので、
    その時の価格等条件を言って、「それ位の価格でやってくれ。」とだけ言っておきましたが、
    渋い顔してました。(そうとう上手く交渉しないとボラレそうですね。)

    そういえば、17日、18日は、棟内モデルルームの他、
    共用施設等も一般公開していたようですが、契約者の方々で見に行った方はいますか?
    いたらどんな感じだったのでしょう?それとも、また今回も契約者はダメだったのかな?

    なんか、購入者より早くに一般の人にゾロゾロと見られてしまうのも少し寂しい感じが・・・。
    それとも、今日から既に、一部の方々から内覧会が始まっているのでしょうか?
    以前、営業の人も「内覧会が始まったら、一般の方にも内部を案内する予定です」と言ってたし。

  108. 109 入居予定さん

    掲示板によるとモデルルームは高層階もオープンしたみたいですね。エレベーターにも乗れたとか!未販売の部屋は希望があればどこでも見せているのかもしれませんね。内覧会までまだ暫くあるので何だかうらやましいです。
    それにしても内装やパンチングメタル、非常階段など、安っぽいと評判が悪いですね。モデルルームではそんなに悪い感じはしなかったのですが、実際は違うのか?なんて心配です。早く見たい!!

  109. 110 契約済み参

    > それにしても内装やパンチングメタル、非常階段など、安っぽいと評判が悪いですね。

    概ね適正価格だと思っていれば内装は二の次の要素ですから「こんなものかな」という感想になるでしょうし、割高だと思っていれば見えるところにけちをつけたくなるのは不思議じゃないと感じています。パンチングメタルは強度も意匠も優れているほうでしょう。

    モデルルームと内覧会で見る現物は違います。そして、自前の家具を並べてみるともっと違う(笑)。結局、上等そうに見えるかどうかはご本人の趣味次第。

  110. 111 契約済み参

    昨日、住んでいるマンションの管理組合の総会があったのですが、新規からの1年目はやはりいろいろ想定していなかった問題も出てくるもので、理事の方々(こちらは輪番性です)はたいへんだっただろうと思います。無問題とはいきませんが、熱心な意見も飛び交って、いいことだと思いました。

    話を聞いている中で、契約前に設計図書を入念に読み込んでいたらしい方から詳細な部分を質す場面もあって、頼もしいことだなと感心していましたが、こちらにもたとえば契約済み2さんのような方がいらっしゃるので、きっと頼りになるんじゃないかと勝手に(笑)期待しています。

    話題になった中で、個人的に気になっていたのが粗大ごみです。新入居直後から、つくば市の粗大ごみルールを知らなかったのかあるいは故意犯かわかりませんが、ずっと放置されている粗大ごみがあって、これの処分をどうするかという懸案があるのですが、パークハウスでも何らかの方法で注意を喚起しておかないと、同じことになったりしないだろうかと思います。

    連投・長文失礼しました。

  111. 112 契約済み4さん

    プロジェクト発表会から価格動向を見ている私からすると、
    結構値段下がったんですけどね。
    安くはないけど、ちょっとがんばれば手が届く・・・、という感じで
    契約を本気で考えてからはもの凄い勢いで貯金しましたよ。

    特に価格決定の土壇場で大きく値下げしたと記憶していますが、
    床暖房のオプション化や部材のコストダウンだったのでしょう。
    壁クロスは可もなく不可もない感じと思いましたが。
    どうせ子供にイタズラされると思えば、ヘタに高級品よりも
    むしろ普通ぐらいでちょうどいいです。(笑

    共用廊下のパンチングメタルは、モデルルームで見た限りでは
    173cmの私の肩から腋の下あたりの高さはあったと思うので、
    「手すり」とか「落ちそう」とかいう表現は
    流石に違和感を感じています。
    手すりというと腰ぐらいの高さではないかと・・・。
    内覧会でしっかり確認したいと思います。

  112. 113 匿名さん

    パンチングメタルは当初の金属格子から比べて、安全性が向上しましたよね。
    コストもパンチングメタルのほうが高いようです。

    感じ方次第ですが、以前住んでいたマンションがパンチングメタルでしたが、
    隙間もないし、割れることもないだろうし、安全性は高いのでは?と思っています。

    むしろ、透明の樹脂みたいなの、スケスケでリアルに怖いです。

  113. 114 入居予定さん

    確かにプロジェクト発表会の時の価格は予想以上に高くて冷や汗たら〜〜だったのを記憶しています。やっぱりここは買えない・・と諦めかけた頃、仕様が落ちたけれど随分安くなり、これなら頑張れが手が届くと喜んだのですがー。今になってみると、あの時あんなに喜ばずにもう2〜300万でも値切れば良かった・・・三菱さん、商売上手すぎ!
    でも手すりをパンチングメタルに変更したり頑張ってくれてるのは評価しますけど。

  114. 115 契約済み4さん

    ガイアの夜明けでサイバーダインが特集されていますね。

  115. 116 入居予定さん

    入居日まで残すところあと僅か、皆さんそれぞれ忙しい日々を送っていらっしゃることと思いますが、月末の内覧会は何日くらいに渡って行われるのかご存知の方いらっしゃいますか?1日のうちでも時間差を設けて区切るのでしょうか。折角なので3時間も4時間も居座ってあれこれ新居を満喫したいと思っているので時間制限がないといいんですけどー(入居説明会で聞いてくればよかった・・・)

  116. 117 契約済み2

    内覧会は、何日間かは知らないですが時間は、特に制限は無いようです。都合が悪ければ替えられますよとは言われましたから、ギチギチの日程では無いようです。

    私の聞いた説明だと10時に集合で最初に専用部分を(気の済むまで)見て共用部分の説明を受けた後、専用部分の寸法などを測る時間(これも特に制限は無い様です)を取ってくれるそうです。

    専用部分は、時間単位で見てよいと聞いています。
    それと、居室に照明は付いていないので必要なら何か持参した方が良いと思います。



    契約済み4さん

    ゆかいーな・・・30分毎にONOFF出来ない様です。24時間2動作の設定だそうな。代わりにサーもでリレーをONOFFするので似たような感じになるのかもしれませんね。

  117. 118 契約済み4さん

    そろそろ内覧会にそなえて予習でもいかがでしょうか?

    ヤホー不動産の記事
    http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html

    こちらにはチェックシートがあるようです。
    http://www.nairankai.jp/manual/index.html

  118. 119 契約済みはちさん

    内覧会の予習情報ありがとうございます。
    最近内覧会ブルーというか、嬉しいはずなのになんか緊張しているのも事実なんです。
    ヤフー不動産の記事に「内覧会はイベントで本来楽しむもの」というようなことが書かれており、
    少し心が癒されました。

    ところで話題に上がっている内覧会開催期間は私も知りません。
    ただ、先週・先々週末と現地見学(外から)に行ったところ建物入り口に
    沢山靴が置いてあるのを見かけました。遠目だったので業者か見学者か内覧会なのかは不明。

    そして遠くから見た(覗いた)だけですが、共用部分は本当に素敵でした。
    内覧会当日にはそのあたりも良く見たいと思います。

  119. 120 入居予定さん

    >116さん
    内覧会の期間は私も知りませんが、うちは予定時間をずらして早めにしてもらいました。枠があると思うので必ず希望が通るかどうかはわかりませんが、問い合わせてみてはどうでしょうか?
    ちなみに、MPではなくて地所の本社の契約事業部に連絡しないといけないそうです。

    減税関係の話では、3月20日までに司法書士さんに書類を送れば税金が安いので、という説明は受けたんですが、「お客様の負担分が2万円くらい安くなります」と言われました。
    15万円と書いてらっしゃる方がいらっしゃいましたが、総額で、という意味だったのでしょうか。間に合わせるつもり満々で当てにしてたんですけど(苦笑)

  120. 121 契約済み2

    この物件が、所有権移転登記の対象に成るかどうかと言う事だと思います。
    ・・・対象に成るかどうかは、分かりません。

    新築マンションの場合、建物は所有権保存登記、土地は所有権移転登記。
    (マンションによっては建物も所有権移転登記となる場合があります。)
    http://www.m-douyo.jp/mailmagazine/vol22.html

    同じ事務所のハズなのに・・・。

  121. 122 入居予定さん

    121 契約済み2さん
    そういうことでしたか・・そのあたりは全然説明ありませんでした。
    もしかして、移転登記対象にならないことがはっきりしたのでしょうか?
    何にしても間に合わせるに越したことはないですね。
    ありがとうございました

  122. 123 入居予定さん

    引越の見積もり、サカイは幹事会社ってことでそうとう高い額を提示していますね。
    意地でも他の業者にしようかなと思ってしまいます。

    繁忙期に時間指定しないのも他業者に入り込ませない為ですもんね。

  123. 124 入居予定さん

    時間指定しないのは、皆さんの希望の日に引越しできるようにする為だめだそうです。
    表向きというかきれい事ですが。
    結局は混乱を招くと思われますが・・・。
    幹事会社さんも、もう少良心的な値段だったら考えたのですが。
    足元見てるとしか思えません。
    123さん同様、うちも意地でも他の業者にします。

  124. 125 契約済み4さん

    つくば駅最寄りの某物件の場合、
    幹事会社利用4月上旬で40万とかかかったそうなんですが
    どのくらいの金額を見積もられたのでしょうか?

    時間指定無しっていうと普通は格安プランのはずなんですがね〜。
    朝から夕方まで待ちぼうけくらうこともあるのでしょうか。
    値段も困りますが、予定が立てられないのも困りますね。

  125. 126 契約済み4さん

    内覧会に行って参りました。
    楽しかったです・・・が、写真を取り忘れた。OTL

    問題点の多くは壁クロスのダマと継ぎ目の膨らみで、今日中に修正完了。
    今日中に無理な件については確認会までの課題となりました。
    現地モデルルームよりも仕上げは良かったように思いました。

    私の部屋の同行業者さんによる評価ですが、壁や床の精度は抜群に良いそうです。
    素人には分かりにくいところで良い部材を使っているとか、プロも納得の仕上がりでした。

    遠くに筑波山が見え、道路を車が走り、共用廊下から見下ろすイーアスつくばは、
    なかなかキレイな絵でしたよ。

  126. 127 入居予定さん

    契約済み4さん
    もう内覧会が始まってるのですか?
    現地モデルルームの評判がかなり悪かったので心配していましたがまずまずの出来上がりの様で安心しました。共用部分も早く見てみたいです。

    時間はどのくらいかかりましたか?
    内覧会チェックマニュアルでは水漏れの検査もした方が良いと書いてありますが水は出ましたか?
    又床暖房を実際につけてチェックなどできるのでしょうか?
    初めての事なので、どこまで厳しく指摘してよいものなのか、迷いそうです。

  127. 128 ついに入居予定さん

    内覧会に行ってきました!
    かなり緊張して行ってきましたが、思ったほど指摘事項もなく、なかなか良い出来でした。
    買って良かった!と安心しました。

    内覧会に業者さんも同行していただきましたが、私のような素人が「これは指摘した方がいいかな?」という事項があれば、相談して背中を押してもらったりして、非常に助かりました。
    結果的に指摘事項は多くありませんでしたが、目が節穴で指摘できずに指摘事項が少ないのと、プロにも手伝ってもらって指摘事項が少ないのは大きく違うので、本当に良かったと思います。

    施工業者の鹿島建設も、指摘事項の追加を渋らずに(同行の業者さんのプレッシャーもあったと思いますが)、「補修させていただきます。」と引き受けてくれたので、気持ちがよかったです。
    しかも、共用スペースを見せてもらっている1時間くらいのうちに、大部分の指摘事項は補修されていたので、すごいなぁと思いました。
    同行した業者さんも、施工精度が高く、指摘することがほとんどないとおっしゃっていました。

    少々難点を挙げれば、モデルルームやパンフレットに出てこない部分の仕様が大したこと無かったこと。例えば、エレベーター内部や、各階のエレベーターフロアは公団住宅とあまり変わらない感じで、ややガッカリでした。
    1階の共用スペースは概ね満足ですが、キッズスペース向かいの卓球台みたいなテーブルのセンスがやや疑問でした。(パンフレットの時から、この部分は気に入らなかったのですが)

    しかし、眺めは最高です。共用廊下から見える筑波山はきれいですし、イーアスもよく見えました。
    パンチングメタルに変更されて、本当に良かったです。下が見えないので怖くないですし、安っぽさはありませんでした。
    南側ベランダからは、我が家は比較的高層階なので、つくばエクスプレスは全く見えないし、さくらレジデンスも思ったより遠くに見えるので、全く問題ありませんでした。
    騒音も窓を閉じていれば、全く気になりません。

    確認会で補修が完了していれば、いよいよ引き渡しに向けてGO!です。

    写真を添付します。弐番館1階のコリドーです。なかなか雰囲気が良かったです。
    弐番館1階を買った人は正解ですね。

    1. 内覧会に行ってきました!かなり緊張して行...
  128. 129 契約済み2

    契約済み4さん

    >現地モデルルームよりも仕上げは良かったように思いました。

    写真を撮りわすれるほど気分良くできたと言うのを聞いて来週は、期待いがもてそうです。

    >素人には分かりにくいところで良い部材を使っているとか、プロも納得の仕上がりでした。

    例えばどの様な所の部材なのでしょうか?

  129. 130 ついに入居予定さん

    >>127 by 入居予定さん

    >時間はどのくらいかかりましたか?
    我が家の場合、2時間ほどでした。
    指摘事項は巾木の浮きや、クロスの剥がれ、フローリング等のへこみがほとんどでしたが、ねじ止めされるべきところがされていないところもありました。

    >内覧会チェックマニュアルでは水漏れの検査もした方が良いと書いてありますが水は出ましたか?
    水は出ました。風呂のお湯も張れます。床暖房は我が家では付けていないので、わかりません。

    >初めての事なので、どこまで厳しく指摘してよいものなのか、迷いそうです。
    ちょっとした汚れやキズ以外はどんどん指摘していいのではないでしょうか?
    へこみや剥がれは、あっという間に直してくれました。

    鹿島の担当の方は、「今回気づかなくても、入居後に支障が何かあればすぐ指摘してください。」とおっしゃっていましたので、安心しました。

    もう1枚写真を貼ります。
    ゲストルームの「通」です。こちらは和室で、筑波山が見える檜風呂風のビューバスが良さそうでした。会議や打ち合わせ、お茶会などに使えそうです。

    1. 我が家の場合、2時間ほどでした。指摘事項...
  130. 131 契約済み4さん

    夕食後に眠くてうたた寝してしまいました。
    気が張っていたのでしょうか、実は疲れていたようです。

    No.127 by 入居予定さん

    いつから内覧会がスタートしているのかは分かりませんが、私は今日でした。

    お水とお湯は出ます。準備されているチェックシートの確認事項の一つなので
    こちらから要望しなくても用意されていたみたいです。
    お水とお湯の配管が間違っていないかどうか、配管から漏れていないかどうか
    存分に確認することが出来ます。

    床暖房も作動します。鹿島の担当者さんが寒いだろうとのことで
    入室前からあらかじめ最強設定で動かしていました。
    今日は日差しが無く寒かったのですが、床暖房のおかげで暖がとれました。

    単なるお披露目ではなく、買主がきちんと確認できる雰囲気があったと思います。

    部屋の内覧自体は2時間半ぐらいだったと思いますが
    共用部の説明やゲストルーム見学、抽選で決まった駐車場の案内があり、
    軽微な指摘事項の修正確認も含めて全体では4時間ぐらいで、多分長い方だったと思います。

  131. 132 契約済み4さん

    No.128 by ついに入居予定さん

    エレベーターは・・・極めて普通でしたね。思ったより幅がない感じでした。
    1階のエレベーターフロアは落ち着いた雰囲気でしたが、各階は・・・普通ですね。
    ゲストルームの和風お風呂・・・、あれは良いですね!

    No.129 by 契約済み2さん
    共用廊下からみたイーアスとか筑波山とか写真撮る気まんまんだったのですが
    高島屋さんとの打ち合わせやら採寸やら余裕が無くて、つい忘れました。
    同行業者さんが見た他の部屋は、指摘事項が色々あったそうなので
    油断は禁物かもしれません。

    > 例えばどの様な所の部材なのでしょうか?

    我が家には和室があるのですが、この襖、鴨居、敷居が良いのだそうです。
    リビングと仕切る襖は厚さ30mmなのですが、他ではもっと薄くしたりとか
    アルミ製になってしまうそうで、こういうちゃんとした厚さの襖は
    他では見たことがないとのことでした。
    あとは、流し下の配管の仕上げ処理も、レベルが高いとの評価でした。

    どのくらいすごいのかは素人の私には実感できないのですが、
    手間やコストをかけているのだろうな、という印象です。
    そういえば風呂の点検口からみた天井裏、配管や配線が整然と配置されていて好印象でした。

  132. 133 契約済み4さん

    連書き失礼しますが、その他に気がついたことを。

    我が家は中層階ですが、サッシ1枚にするとTX快速通過音が聞こえます。
    2枚ちゃんと閉めると、電車がいつ通過したか分からないぐらい静かでした。
    内覧で必死だったからかもしれませんが・・・。

    エアコンの屋外配管カバーについて、ALC壁へのビス止め固定はOKと確認しました。
    心おきなく電気屋さんに発注できそうです。

    宅配ロッカーが電動自転車のキーボックスを兼ねています。
    操作は簡単で、自動でフタがパカッと開くのは良くできています。
    また、デリバリーの食器(宅配寿司のオケとか)のための、鍵がないロッカーもありました。
    使い終わった食器を入れておけば、いつでも業者さんが回収できるためだそうです。
    オートロック解除して自宅まで来てもらう必要が無く、気が利いていると思いました。

  133. 134 契約済み2

    契約済み4さん

    >同行業者さんが見た他の部屋は、指摘事項が色々あったそうなので
    油断は禁物かもしれません。

    了解しました。気を引き締めて行こうかな。来週が、楽しみです。
    ・・・アルミの襖なんて有るんですね。知らなかった orz

    >エアコンの屋外配管カバーについて、ALC壁へのビス止め固定はOKと確認しました。
    心おきなく電気屋さんに発注できそうです。

    おおっ、ALCにビス度めOKですか。そいつは良かった。ところで、以前話が出たエアコンのまとめ買いは如何しましょう?やるなら、取りまとめぐらいは、しますが(4月に入ってから希望)。

  134. 135 契約済み2

    ちょっとした、カーテンの工夫の紹介です。

    http://ameblo.jp/curtain-square1/entry-10138162725.html

    窓などの開口から逃げる熱が、住宅の熱損失では一番大きいのでそれを少しでも減らそうと言う工夫です。好みの問題は、別として・・・考え方としては、アリかなと思います。

  135. 136 契約済み参

    おはようございます。
    内覧会のご報告を拝読すると、建物の仕上がりにはずいぶん期待が持てそうですね。
    PCa工法の賜物でしょうか?

    今日はたいへんよい天気で、きっと眺望もすばらしいことでしょうね。
    ぜひ写真お願いします(笑)。
    うちの内覧会は来週末です。ほかにUPされる方がいらっしゃらなければ、
    私は参番館の高層階からの景色を投稿しようと思います。

  136. 137 追加物干し希望

    本日、ポンパドールにパンを買いに行ったら、向かいに「豚衛門」が建設中でした。
    徒歩圏内の居酒屋1号というところですね。
    その反対側にも何か店舗を建設中でした。なんとなく薬局ぽい作りでした。

    焼鳥屋さんも来ないかなあ・・・

  137. 138 契約済みはちさん

    遅ればせながら私も内覧会の報告をしたいと思います。施主、個人契約した内覧会同行業者以外の登場人物は・・・

    内覧会同行スタッフ1名:駐車場・駐輪場・メールボックス・参番館のゲストルーム2部屋・宅配ロッカーへの案内や
    三菱地所側の)    専有部分での設備機器の説明を担当。荷物の事を気遣って下さったりと、
                お世話係的なこともして下さいました。
    鹿島建設のスタッフ1名:施工上の質問に対する回答や指摘事項の記録・確認などを担ってます。
                内覧会同行業者からの専門的な質問にも対応。

    その他、専有部分では電気機器の説明スタッフが必要時登場。
    駐車場ではチェーンゲートの説明スタッフが、宅配ロッカーでは使用方法の説明スタッフがそれぞれ待機しています。

    <所要時間>
    専有部分:2時間半(設備機器の説明等も含む)
    共有部分の説明等:20分程度
    短時間で修復出来る指摘部分の待ち時間:30分程度(その間に共用部分の説明を受ける)
    その後部屋の採寸などとなるが、現場の施錠は18時。

    補足:照明器具はあらかじめ付いていました。
    *********************************************
    専有部分の仕上がりは良好でした。内覧会同行業の方もこの物件で使われている壁紙を貼るには
    技術が必要だがきれいに仕上がっていると太鼓判を押してくれましたし、オーダー家具の採寸で
    訪れた業者も天井高2500mmの狂いがほとんどないとのことで感心されていました。
    内覧会同行業者の総括としては、目視確認出来る部分からの判断では安心して暮らせる物件とのことでした。

    ただ致命的なオプションの取付け忘れが2カ所あり、そこは大掛かりなやり直しになりそうで不安が残りました。
    施工側のミスなので速やかにやり直しにはなったものの、きれいに仕上がるか心配で・・・。
    不安がる私に「きちんとやります!」と言って下さった言葉を信じるしかありませんが・・・。

    オプションを多く申し込まれた方がいらしたら、「建築オプションの案内」を今一度確認する事を
    おすすめします。

    共用部分に関しては、上質な建材やインテリアコーディネートがされており色々書きたいのですが
    長くなったのでひとまず終わりにします。

  138. 139 会員期契約済3

    内覧会の状況のご報告ありがとうございます>はちさん、4さん、ついに入居予定さん

    同行業者にお願いしている方が多いのですね。
    我々はまだなので参考になります。
    でも、建築オプション忘れは困りますねぇ。増設コンセントとか床暖房とかだっだらけっこう大変です。
    セレクトカラー間違いとか、食器棚、メニュープラン間違いなどだったらもっと致命的か。

    棟内モデルルームで問題の有った、玄関の巾木の出来具合はどうだったでしょうか?
    床暖房をつけていない方はやっぱり部屋は寒かったのでしょうか?

    うーん。ドキドキして来た。

  139. 140 ついに入居予定

    >>139 by 会員期契約済3さん

    我が家は床暖房がないので、歩いているうちに足が冷たくなって困りました。
    (雪が舞うような日だったせいもありますが)
    スリッパは必須ですよ。

    出張先からのアクセスなので、写真を貼り付けられませんが、おおむね満足のいく出来でした。
    ただし、多くの人間が関わる作業ですから、忘れられた作業はある程度出てしまうと思いますので、油断は禁物だと思いました。
    その点、業者さんに同行してもらうとチェックポイントが明確なので、助かります。
    同行がない場合でも、チェックシートをすべてチェックしていけば、だいたい問題がないのではないかと思います。

    ちなみに、鉄骨造りの非常階段ですが、足を置くところはコンクリートでした、
    したがって、歩いてもカンカンとうるさくないことが判明しました。
    住宅情報盤も非常に高機能で防犯設定やら、室内での通話やら、1度聞いただけでは覚えられませんでした。
    そんなに高機能ならもっと宣伝すれば良いのに、三菱地所は宣伝不足ですね。

  140. 141 入居予定さん

    内覧会の報告が沢山出てきて、ドキドキしながら今週末を待っています。
    共用部分の評判が意外と良いみたいですが、けやきラウンジのカラフルな応接セットはいかがでしたか?色々な色や形の椅子がちぐはぐな感じではありませんでしたか?
    個人的にはさくらラウンジの様に統一感のあるシンプルなものが好みなのですがー(私の感覚が古いのか・・・)

  141. 142 契約済み4さん

    No.139 by 会員期契約済3さん

    > 棟内モデルルームで問題の有った、玄関の巾木の出来具合はどうだったでしょうか?

    現地モデルルームで写真を撮った本人ですので、入室時に真っ先に見ました。(笑
    タイルとタイルの間をコーキングしてあったので、問題ないと思いました。
    同じアングルで写真撮るつもりだったんですが・・・、忙しくて忘れました。

    > 床暖房をつけていない方はやっぱり部屋は寒かったのでしょうか?

    私は床暖房有りですが、それでも室内の空気が温まるほどではなく、
    動き回っていないと寒かったです。
    先日の土曜日が特別寒かったということもありますが・・・。
    スキー用アンダータイツを着て行ったのは正解でした。

    そういえば、内覧チェックシートに「漏水センサーの位置を確認」という項目があり、
    水回りの点検口内部に置いてある小型警報機みたいなものを確認します。
    あらかじめ何も言わなくても、買主が水回りの点検口を確認できるようにしてあるのは
    良いことだと思います。自信あり、ということですかね。

  142. 143 内覧前さん

    バイオを使ってるディスポーザーはまな板などの漂白除菌剤を流せないとのことですが、こちらでもそのような注意はありましたか。生ゴミ粉砕ってどのくらいの威力があるんでしょうね。新しいものだらけで暫くとまどいそうです。

  143. 144 契約済みはちさん

    143by内覧前さん

    処理層ではバクテリアを使っているので、(説明はまだ受けていませんが)私も漂白剤等は使えないと認識していました。
    詳細は後日配布される取扱説明書で確認出来ると思います。
    ただ本当にキッチンでの漂白剤使用が禁忌ならば、口頭での説明は必須だと思いますけどね。

  144. 145 ついに入居予定

    >>143

    地所さんあるいはリアルエステートサービスさんは、どうも管理規約的なことは、説明しないスタンスらしいですね。
    ディスポーザーの件も、内覧会に同行してくれた業者さんが「漂白剤は台所に流せないんですよね?」と鹿島建設さんに確認してくれなければ知りませんでした。
    洗面所などから流さないといけないそうです。

    また、パークハウスのような高層マンションは、カーテンやじゅうたんは、すべて防炎製品で防炎認定タグをつけていないと法律違反だということも、知りませんでした。
    説明会のときにクレームを言っている人も見かけ(聞こえ?)ました。
    管理規約以前に法律ですからね・・・。

    せっかく良い物件なのだから、住み始めた後も気持ちよく住めるように配慮が欲しいものです。
    ちょっと、注意事項を説明しておくだけなのですから。
    売主さん、営業さん、よろしくお願いしますよ!
    廊下の柵をパンチングメタルに変えてくれたのと同様、契約者の声を聞いていただけると信じています。

  145. 146 契約済みはちさん

    >でも、建築オプション忘れは困りますねぇ。増設コンセントとか床暖房とかだっだらけっこう大変です。
     セレクトカラー間違いとか、食器棚、メニュープラン間違いなどだったらもっと致命的か。

    我が家の建築オプション付け忘れは「ピクチャーレール」と「浴室ワイドスクリーンドアに付属するバスフック」です。
    結構細かいオプションなので忘れられたらヤダなぁと心配していた箇所でもありました。
    バスフックは簡単に付けられそうですが、取り付ける壁に下地が入っておらずそこからやり直すとの事でした。

    2週間後どうなっているのか・・・。「きれいに仕上がっていた、さすが鹿島!」と皆さんにお伝えできればなぁ。

  146. 147 契約済み2

    ここの書き込み人数からしたら、ちょっとオプションの漏れ多くね?・・・って感じですね。

    わが家もLDとキッチン、和室を除く居室に床補強を追加しています。先日の説明会で聞いたら確認できるようにしておきますとの事だったのですが・・・。

    現物を確認しようがないので見えなく成る所は、先発隊の対応状況からだと施工写真とか撮ってあるのでしょう・・・もし、施工図出して入っていますだったら(多分・・・いや、間違いなく)怒る。

    魔法瓶浴槽(類似品)もどうやって確認するのでしょうね。外見だけだと区別できません。

  147. 148 契約済み4さん

    No.147 by 契約済み2さん

    > 魔法瓶浴槽(類似品)もどうやって確認するのでしょうね。外見だけだと区別できません。

    浴槽前面の「エプロン」という前面パネルが外れます。
    そうすると、発泡スチロールで覆われていることがよく分かります。
    外し方がシールで貼ってあるぐらいなので、その場で頼んで外してもらえると思いますよ。

  148. 149 契約済みはちさん

    2さん

    >わが家もLDとキッチン、和室を除く居室に床補強を追加しています。先日の説明会で聞いたら確認できるようにしておきますとの事だったのですが・・・

    床補強は施工写真で確認しました。もし写真が用意されてなくても歩けばすぐに分かります。堅さ具合が他の場所と違うので
    靴下で歩けばその感触からも確認出来ると思います。ちなみに天井補強は写真のみでの確認ですけど。
    それから4さんの説明通りの方法で、保温浴槽も確認出来ます。

  149. 150 契約済みはちさん

    けやきレジデンス建物内共用部分の情報を、白表紙の「物件パンフレット」のページに沿って書き込みたいと思います。

    <P18:参番館へのコリドー>想像していたよりも道幅が広く好印象。壁の表面は刷毛目塗り壁様で趣がある。
        夕暮れ時には互い違いに重なった壁の隙間からの灯りで雰囲気のある空間が楽しめそう。植物の成長が待たれる。

    <P19:水辺のギャラリースペース>CG通りシンプルな家具が配置されてはいるものの、ギャラリー棚がスポットライトで照    らされ作品が引き立っており、想像以上に表情のある空間になっていた。

    <P19&P27:けやきラウンジ>家具はCG通り。色や形は様々だが、色彩のトーンは控えめで家具のテイストも統一されて
        おりレベルの高い北欧ヴィンテージな空間が作られている。P27で見られるように、一部の壁にはベージュの大理石が    使われている。さりげなく置かれたチェストにもデザインや質の良さを感じる。

    <P21:ライブラリースペース>アメリカンミッドセンチュリーをイメージした空間とのこと。薄暗い空間に灯りがともり日中    でも隠れ家的な落ち着いた雰囲気。絵が途切れたCG右側にはコンクリートタイルの壁面があり、その前にソファーが
        配置されゆったりと過ごせそう。

    <P22:キッズスペース>カジュアルな北欧テイストの空間。卓球台風のテーブルは脚の部分が太く頑丈で、床に固定されてい    る。アテンダントルームの壁面は吸音材で覆われ子供達の声を響かせないような工夫がされている。比較的シンプル
        な空間ではあるがそれなりの家具は置かれているので、ある意味個人賠償責任保険が必須な空間に感じる。

    <パンフにない1階エレベーターホール>床はグレーの天然石&天然石調タイル、エレベーター側の壁はブラウンの板貼りで    エレベーター扉は大理石で縁取られている。反対側の壁は波打つようなデザインに加工されたブラウンの木板で覆     われ、その中央にはオブジェが飾られライトで照らされている。ホテルのような雰囲気のあるホール。

    <パンフにない2階以上のエレベーターホール>床は各住戸前と同じ塩ビシートで、壁はオフホワイトの吹付けタイル。
        建具を比べても分かるように1階ホールとの仕様の落差が大きいために、人によっては思った以上に安っぽく感じて
        しまうのかもしれない。

    一部記憶違があるかもしれませんが、だいたいこんな感じです。大人向けのスペースの仕上がりはかなりのものでした。

  150. 151 入居予定さん

    契約済みはちさん
    詳しいレポートありがとうございます。改めてパンフレットと付き合せながらイメージを膨らませてしまいました。
    戸建てと違って、家でも無い外でも無い、サードスペースがあるゆとりと贅沢を感じました。

    今まで仕方なく家の中に入れていたちょっとした契約を取り交わす営業さんや、仕事関係の書類受け渡しなどもロビーで済ませられるのはすごく嬉しいことです。もう接待する部屋を用意する必要もありませんね。(ロビーにはコーヒーもある事だし)

    その上宿泊施設もあるので、来客用の布団や部屋も用意するのはやめることにします。
    専有部分は自分と家族が楽しむ自分達の為の家、ゆったりとした空間を贅沢に使える家にしたいと思います
    (万が一ゲストルームの予約が一杯でも、近くに安いホテルも沢山できることだしーーそれにしても東横インはなかなか建設が始まりませんね。ボツになったのか?隣のホテルの方が先にできたりして)

  151. 152 契約済みはちさん

    No.150は文字が飛んで読みにくくなってしまったので改訂版を再投稿させて下さい。
    けやきレジデンス建物内共用部分の情報を、白表紙の「物件パンフレット」のページに沿って書き込みたいと思います。

    <P18:参番館へのコリドー>
    想像していたよりも道幅が広く好印象。壁の表面は刷毛目塗り壁様で趣がある。
    夕暮れ時には互い違いに重なった壁の隙間からの灯りで雰囲気のある空間が楽しめそう。植物の成長が待たれる。

    <P19:水辺のギャラリースペース>
    CG通りシンプルな家具が配置されてはいるものの、ギャラリー棚がスポットライトで照らされ作品が引き立っており、
    想像以上に表情のある空間になっていた。

    <P19&P27:けやきラウンジ>
    家具はCG通り。色や形は様々だが、色彩のトーンは控えめで家具のテイストも統一されており、レベルの高い
    北欧ヴィンテージな空間が作られている。P27で見られるように、一部の壁にはベージュの大理石が使われている。
    さりげなく置かれたチェストにもデザインや質の良さを感じる。

    <P21:ライブラリースペース>
    アメリカンミッドセンチュリーをイメージした空間とのこと。
    薄暗い空間に灯りがともり日中でも隠れ家的な落ち着いた雰囲気。
    絵が途切れたCG右側にはコンクリートタイルの壁面があり、その前にソファーが配置されゆったりと過ごせそう。

    <P22:ひだまりラウンジ・キッズスペース>
    カジュアルな北欧テイストの空間。卓球台風のテーブルは脚の部分が太く頑丈で、床に固定されている。
    アテンダントルームの壁面は吸音材で覆われ子供達の声を響かせないような工夫がされている。
    比較的シンプルな空間ではあるがそれなりの家具は置かれているので、ある意味個人賠償責任保険が必須な空間に感じる。

    <パンフにない1階エレベーターホール>
    床はグレーの天然石&天然石調タイル、エレベーター側の壁はブラウンの板貼りでエレベーター扉は大理石で縁取られている。反対側の壁は波打つようなデザインに加工されたブラウンの木板で覆われ、その中央にはオブジェが飾られライトで照らされている。ホテルのような雰囲気のあるホール。

    <パンフにない2階以上のエレベーターホール>
    床は各住戸前と同じ塩ビシートで、壁はオフホワイトの吹付けタイル。
    建具を比べても分かるように1階ホールとの仕様の落差が大きいために、人によっては思った以上に
    安っぽく感じてしまうのかもしれない。

    一部記憶違があるかもしれませんが、だいたいこんな感じです。大人向けのスペースの仕上がりはかなりのものでした。

  152. 153 契約済みはちさん

    151by入居予定さん

    読みにくくてすみませんでした。お気に入りのラウンジがある日常生活、私も楽しみです。

  153. 154 契約済み2

    契約済み4さん、はちさん情報ありがとうございます。

    お風呂は、簡単に確認できるとの事なので良かったです。床も感触で分かるほど違うと言う事なので当初の目的(家具の倒れ込み軽減)を果たせるかどうか感触を確かめるのが楽しみです。

    検討スレは、ついにPart4突入ですね・・・こちらと違って荒れているようですが(笑)

  154. 155 ついに入居予定さん

    内覧会で気づいたことで、いくつか書き忘れたことを。

    駐車場については、だいたいどこのスペースも横向きに傾斜があると思いますが、特にドアを開ける際に違和感はありませんでした。(ドアが持っていかれるor戻ってくるということはありません)
    これくらいの傾斜であれば、隣の車にドアをぶつける心配はあまりなさそうです。
    (風のある日は注意が必要でしょうけど。)

    あと、内覧会時の駐車場は壱番館側の立体駐車場を使いますが、抽選で当選済みのスペースにはカラーコーンが置いてあって停められませんでした。
    この配慮はうれしいですね。
    1階を見る限り4、5台しか埋まっていませんでしたが…。
    弐番館と参番館側の駐車場を選んだ方が多いのでしょうね。

    ところで、壱番館側の駐車場の1階の下にスペースが空いていて、今は工事の資材置き場になっていますが、工事後は空いていそうです。
    ここに、冬タイヤとか、共同の物置とかを置けないかなーと勝手に想像してしまいました。

  155. 156 契約済み参

    今週末の内覧会当日はどうも天気が悪そうです・・・。ところで、
    資料を探せばどこかに載っていることかなとは思うので尋ねるのが恐縮ですが、けやきの住人はさくらのエントランスホール〜ラウンジには立ち入ることができるのでしたっけ?当然さくらの住人はけやきの一階の共用施設を利用できるのだと思うのですが…。内覧会の時には案内されることはないのですか?

  156. 157 入居予定A

    以前私が営業さんに聞いた時は、

    「さくら・けやき共に出入りは出来ます」

    と言っていました。

  157. 158 入居前さん

    No.156 by 契約済み参 様

    けやき住人です。私は先週末に内覧会に行ってきました。内装のチェックをしていたところ、軽微な補修を要する箇所が何点かあり、2時間程度で終わるから後で再度確認してくださいと言われ、その間にけやきの共用施設の説明を受けて時間を潰していました。

    しかし、時間が余ってしまい、三菱さんからさくらの共用施設の見学を勧められましたよ。ただ、疲れていたので断りましたが…

    おそらく、こちらから申し出れば、さくらの見学もさせてもらえるんじゃないかと思います。

  158. 159 契約済み参

    No.157 by 入居予定Aさん
    No.158 by 入居前さん

    早速のご教示、ありがとうございました。楽しみです。

  159. 160 終の棲家を見つけた住人

    先日、内覧会に行ってきました。
    同行業者を依頼していなかったので素人で大丈夫か不安でしたが、事前学習と鹿島の担当の方が親切に説明してくれたことで特に大きな指摘事項もなく、部屋の採寸とあわせて4時間くらいで無事終了しました。
    さくらの共用施設も特に希望しなかったのですが、見学させてくれました。

    諸設備の操作方法は一度説明を受けただけでは、なかなか覚えられそうもありません。特に手間取ったのは、玄関の鍵の操作方法でセキュリティのON・OFFに慣れるまでには、何回か練習をした方が良いかもしれません。

    ドコモの携帯電話の受信状況ですが、三分の一の確率で、同行者の携帯につながりませんでした。高層階のビルでは、こんなものかなと思いますが、他に試された方はいらっしゃいませんか?

    内覧会は大満足の状態で終わるかに思われましたが、ひとつだけ想定外のことがありました。
    参番館の角部屋でない住居なのですが、契約する時は「バルコニーで筑波山を見ながらコーヒーを飲む」ことを夢見ていましたが、残念ながらバルコニーから身を乗り出しても筑波山の山頂は見えませんでした。
    建物自体がもう少し北向きに回転すれば見えるのでしょうが、貴重な陽当りを犠牲にしてまで、こだわることもないかなと自分に言い聞かせました。

  160. 161 契約済み参

    No.160 by 終の棲家を見つけた住人さん
    > 参番館の角部屋でない住居なのですが、契約する時は「バルコニーで筑波山を見ながらコーヒーを飲む」ことを夢見ていましたが、残念ながらバルコニーから身を乗り出しても筑波山の山頂は見えませんでした。

    陸橋上から推測した感覚では、参番館の東の面を北側に延長した線に対してまあまあ余裕を持って東(右)寄りに筑波山が見えているものだと想像していましたが、実際にバルコニーに立つと角度が足りないのでしょうか。お天気のせいというわけではありませんでしたか?私もこの点関心があるので自分の目でも確かめたいです。

    この点、105-Eのお部屋からは天気がよければいつでも筑波山がきれいに見えるのでしょうね。私はモデルルームで素敵な書斎になっていた中洋室の用途が思いつかなくて、気に入りながらも結局別の間取りにしましたが・・・。

  161. 162 入居予定さん

    160さん
    内覧会のご報告ありがとうございました。
    ドコモの受信状況がいまひとつの様ですが、この建物の屋上にはドコモのアンテナが立つ予定でしたよね?まだアンテナが動いていないのか、アンテナがあってもそんな状況なのか、ちょっと気になります。
    ベランダから筑波山が見えなかったとの事ですが、東に視界が開けている参番館では10月の土浦大花火大会が良く見えるのではないでしょうか。つくばの街明かりを見ながら晩酌もいいものですね。ゲストルームがリネン費実費だけとの事なので、たまには旅行に行った気分で日常を忘れて朝から晩まで筑波山堪能もできますよ。

  162. 163 終の棲家を見つけた住人

    No.161 by 契約済み参
    > お天気のせいというわけではありませんでしたか?

    内覧会は、この前の日曜日の午前中でしたから、お天気は良かったですよ。
    視界の左端は新治あたりの山頂に白い建物が建っている山くらいまでしか見えませんでした。
    陸橋上からの視界とは、ずいぶん違っていました。

  163. 164 追加物干し希望

    うちは明日内覧会です。雨なのでちょっと残念ですが、逆にベランダのぬれ具合とかわかるかなと思ってます。
    ところで、内覧会+直しなどで結構時間がかかるようですが、みなさんお昼ごはんはどうされましたか?
    同行業者さんには、おにぎりなどを持ってきた方がいいと言われていますが、室内での飲食はダメとのことでしたから、外廊下で立ち食いならいいのでしょうか?
    どうしようもなければ表に出ようかと思ってますが、なにしろ雨なもので・・・
    すでに内覧を済ませたかたのご意見を伺いたいです。

  164. 165 入居予定A

    私も休憩しながらイロイロチェックしようと
    おやつや飲み物を持参して内覧会に望みましたが、
    鹿島の方のほか、全部で3名の方が常時ついているので、
    休憩して何かを食べるとかではありませんでした。
    雰囲気としては途中休憩は挟めない感じですかね…。

    ただ、けっして急かされる感じはなく、
    気がすむまでゆっくり見させてくれます。

    また、私を担当した鹿島の方は
    少しでも自分で気になる所があれば自ら教えてくれて
    「リペアしてみますか?」と言ってくれたり、
    とても気持ちの良い対応でした。

    内覧会は疲れるけど楽しいですね。
    これからの方、人生数少ない内覧会でしから
    ぜひ楽しんでください。

  165. 166 契約済み4さん

    No.164 by 追加物干し希望さん

    内覧会楽しみですね。
    ただ、明日は雨風ともに強く天気が荒れそうです。
    誰も住んでいない建物の中は底冷え状態ですので、
    足元から温かい服装で臨んでください。

    廊下での昼食は風が強くなることもあり、辛いのではないかと思います。
    内覧会は楽しくても意外と疲れますので、体調を崩しかねません。
    1階ラウンジの空きスペースを融通してもらうようお願いしてはいかがでしょうか。
    タイミングにも依るでしょうが、先日私が行った印象ではスペースに余裕があったと思います。

  166. 167 契約済み参

    内覧会行ってまいりました。今日はたいへん寒かったですね。
    皆さんの書き込みで伺っていた通り、たいへん丁寧な応対で気持ちよかったです。修正のためには壁紙を一面貼りなおすことになりそうなところが一箇所だけありましたが、あとは非常にきれいに仕上がっていたと思われました。

    >>163 by 終の棲家を見つけた住人さん
    > 視界の左端は新治あたりの山頂に白い建物が建っている山くらいまでしか見えませんでした。
    > 陸橋上からの視界とは、ずいぶん違っていました。
    なるほど、その通りでした。地図上で角度を測ると、真北より約16度以上から見えている感じでしょうか。それに対して筑波山頂は真北より6〜7度以内ですね。

    1. 内覧会行ってまいりました。今日はたいへん...
  167. 168 契約済み参

    つくばセンター方面。カメラを構えたときにつくば方面に向かってTXがちょうど通過したので、地下にもぐっていくところを撮りました。トンネルへの入口の右手が葛城小学校で、通学路がほぼすべて見えており、(望遠鏡などがあれば)子どもたちが学校に行く様子がわかりそうです。土浦の花火もよく見えそうです。大きさはあまり期待できないでしょうか・・・。

    1. つくばセンター方面。カメラを構えたときに...
  168. 169 契約済み参

    連投で恐縮ですが最後です。
    検討者の方もこちらを覗いていると思うので、気にされる方がいたパンチングメタルを。
    穴の大きさは7mmくらいでしょうか。子どもが指を挿し込んでけがをするという心配はまずないかと思います。

    1. 連投で恐縮ですが最後です。検討者の方もこ...
  169. 170 追加物干し希望

    内覧会行ってきました。風雨が強くてどうなるかと思いましたが、みなさんのアドバイスどおり防寒対策をしっかりしていったので大丈夫でした。
    お昼休憩は結局取らず、リペア中にささっとパン屋さんに行って済ませました。
    ありがとうございました>入居予定Aさん、契約済み4さん

    指摘事項は重箱のスミをつつくようなささいなことばかりで、ちょっとクロスが浮いているとかそういう程度でした。同行業者さんもさすが鹿島で指摘するところがほとんどない、と仰っていました。
    鹿島の担当さんもとても親切で対応も早くて、気分良く帰ってこられました。

    しかし・・・共用部分ってほんとにゴージャスですね。ちょっとムダにゴージャスかも?と思ってしまったくらいです。
    ちなみに、某棟のエレベーターホール(1階)が雨で水浸しなのはちょっとなんとかして欲しいと思いました。

    廊下のパンチングメタルはすごくいいです。私は高所恐怖症なのですが、下が全然見えないのでびっくり+安心しました。

    TXの通過音は窓があいていると結構しますね。チェックしようと思っていて忘れてしまったのですが、実は先日ホテルベストランドに宿泊したんですが、電車の音は気にならなかったのに「○番線を電車が通過いたします」のアナウンスがやかましくて困ったのですが、あちらは二重サッシじゃないし、泊まった部屋は5階だったので単純な比較はできないとは思いますが、どなたか確認されたかたいらっしゃいますか?

    あと、ゲストルームの和室いいですね。あそこで宴会したいです。
    なお、本日寒かったせいなのか、ゲストルーム(すごく暖かくしてあった)は、外側の窓の内側が結露してました。でも、内側サッシは結露してませんでした。残念ながら上がれなかったので細かい確認はできなかったのですが、二重サッシの威力を見ることが出来て良かったです。
    窓と窓の内側の結露水は、流れていってくれるようになって・・たら気密が悪くなっちゃいますね。おりをみて拭かなければなりませんね。

  170. 171 入居予定55

    はじめまして。
    内覧会も終わりまして入居まで待ち遠しいですが、気になることがあります。
    修繕積立金は入居者がすくない事で計画とかわってくると思うのです。
    ほかのマンションなんかでは満室なるまでデベが負担するようなところもあるようですが、パークハウスはどうなのでしょうか?

  171. 172 契約済み2

    我が家も内覧会終了です。三菱と鹿島の担当の方は、非常に丁寧で好感が持てました。

    専用住戸内は、良くできていました。

    閉微な問題が少しだけです。壁紙のつなぎ目1ヶ所(収納の上なので30cm位)、和室の鴨居の小さな凹み。その他は、(たまたま開けて見た)コンセントのPBの穴が大きくて固定が今ひとつだったとか洗面所のスイッチとコンセントプレートが浮いていた程度。巾木のコーナー部分に微妙なすき間位・・・どれも昼食を食べて帰って来たら全て修正済みでした。

    玄関の巾木タイルも問題無しでした。タイルの側面が、素焼き状態なのはしょうがないのですが、そこはもう一工夫欲しかったです。

    バルコニーに出た時は、風が強くて手の感覚が無くなるほど寒かった・・・手すりの根元が1ヶ所だけ微妙に動くので補修して貰ったのと目隠しのカバーで隠れている部分が塗って無かった(前日に塗ったので塗料が流れたとのこと)程度でした。これも、塗装以外は、修正済み。

    上のフロアで鹿島の人に走り回ってもらいLDで音も聞いて来ました。重量衝撃音は、二重サッシを閉めた状態で僅かに聞こえる程度で体重の軽い幼児なら高い所から飛び降りでもしない限り聞こえないと思います。週末の早朝に掃除機を使ってもクレームを貰うことは無さそうに感じました。
    ・・・高層は、サッシを閉めると非常に静かに感じました。

    気密性は、すこぶる良いですね。レジスターを全部閉めると24時間換気だけで玄関ドアの開け始めが重くなる。レンジフードを動かすと更に・・・。

    スキータイツを履いて行きましたが、部屋の中は思った程寒く無く(厚手の)靴下で歩き回って冷たいかなぐらいでした。バルコニーが、寒すぎたから余計そう感じたのかもしれません(^^;)



    共用部分で気になった事は、参番館ゲストルームへ行くエレベーターの乗り心地。良く無かったです。定速状態に移った後の微妙な上下方向の走向ムラと12階付近のこれまた微妙なカクッと来る横揺れ。新品のエレベーターですから意識していても気付かない様にして欲しいです。
    ・・・期待しすぎなのでしょうか(^^;)

    大した距離も歩いていませんし踏み台の登り降りも数回でしたが、疲れる一日でした。
    ・・・寸法測ったりして結局10時〜17時過ぎまで居ました。



    書き忘れる所でした・・・。漂白剤の件を聞いて見ました。

    通常の薄めて使う様な漂白剤は、使用可能だと言われました。ちょっとググッた所以下のpdfが引っかかりました。固形の物(ぬめり取り等)を置くと錆びるからと言われたので関係有りそうです。
    http://www.kitchen-bath.jp/public/40nenshi/4.17numeritori.pdf

    引渡の時にくれると言う説明書には、書いてあるのでしょうか・・・。



    入居予定55さん

    修繕積立金は、デベ所有の分に付いては売れるまでデベが払います。ただし、修繕積み立一時金については、買主が払う事に成っているのでデベは払いません。当初、積立金のスタートが400戸ほどの一時金分が少ない所からスタートに成りますが、最初の数年は特に問題は出ないので大丈夫なのではと思います。

    頑張って売り切って貰いましょう。

  172. 173 入居予定55

    契約済み2さん
    早速のご回答ありがとうございます。
    すこし安心しました。
    はやく売り切れることを願います。

  173. 174 契約済み4さん

    No.168 by 契約済み参さん

    写真のアップありがとうございます。
    参番館の高層はさすがに見晴らしが良いですね。
    花火だけでなく、日の出もキレイに見えそうですね。

    No.170 by 追加物干し希望さん

    外側サッシに結露があったとのことですが、
    おそらく24時間換気を十分に動かしていなかったためでしょう。
    私の現在の賃貸が1枚サッシで24時間換気ですが、結露はしていません。
    入居する部屋では、おそらく結露の心配は無用だと思います。

    No.172 by 契約済み2さん

    騒音実感までされるとは流石ですね。
    参番館のエレベーター、そういえば時々揺れたような・・・。
    私は思ったよりも幅が狭いことを気にしていました。
    まあ、他と同じぐらいなんですが。

    No.171 by 入居予定55さん

    入居が楽しみですね。今後ともよろしくお願いします。

  174. 175 契約済み2

    契約済み4さん

    「音を聴きたいのですが」と申し出た所、ラジカセを用意してくれようとしましたが外を走る電車の音が聞こえない位ですから、それは辞退してドスドスとやってもらいました。

    シーンとした中で耳を澄ませていたので流石に聞こえましたが、話でもしていたら気付かない程でした。歩行音程度ならまず聞こえないと思います。LDの他にroom1・2でも同じことを行いましたが、部屋が小さい分LDより音は小さく感じました。

    戻って来た鹿島の担当者(結構大柄)の方にどの様に衝撃を加えたのか見せて貰いましたが、あれなら我が家で下に迷惑をかける事はまず無さそうです。



    エレベーターは、確かに非常用と比べると一般用は巾が狭く感じますね。でも、マンションでは普通のサイズみたいです。カゴ内も普通かな。速度は、まあまあと言う感じ。



    そう言えばゲストルームには、42インチの液晶テレビ(シャープDS5)が入っていました。
    ・・・私事ですが、家にはパイオニアのKUROほしぃぃぃ。



    駐車場は、柱の側なのですが・・・斜めに鉄骨のブレースが入ってる。そんなの図面に乗って無いぞ(T-T)・・・車が小さいので乗り降りは、なんとか。

    黄色い断衝材は、人間を鉄骨の角から保護するためで車のためではないそうな。設計で位置を指定されているので鹿島が勝手に位置をずらせないのだそうな。自分で勝手に取り付けるしかないらしいです。

    確かに駐車場の資材置き場の部分は、結構な量のタイヤを置けそうですね(笑)

  175. 176 契約済みはちさん

    みなさま内覧会お疲れさまでした。そして追加の情報ありがとうございます。

    追加物干し希望さん
    >ちなみに、某棟のエレベーターホール(1階)が雨で水浸しなのはちょっとなんとかして欲しいと思いました。
    これは構造上の不備で雨が差し込んでしまったのが原因ですか?それとも単に傘などから落ちた水滴が
    溜まってしまったためですか?昨日の雨はそれなりにある強さだったので気になりました。

    2さん
    >上のフロアで鹿島の人に走り回ってもらいLDで音も聞いて来ました。
    気になりつつも確認していなかった事項なので、安心しました。

    どうやらこのスレのお仲間で確認会に参加するのは少数派のようですね。

  176. 177 入居予定A

    皆さん、内覧会お疲れさまでした。
    ココにレスしてる方々は皆さん内覧会終了といったところでしょうか。
    でも、内覧会自体は来週末もある見たいですね。

    私は、確認会に行く必要が有る一人ですが、修繕をお願いした箇所について、
    「来週末(金・土・日のいずれか)にまた来れそうですか?」って聞かれましたし。

    さてさて、当方、内覧会の時に気になったのですが、質問せずに終わってしまった箇所がありました。
    それは、巾木と壁の隙間です。この隙間って多少は開いていても良いのでしょうか?
    巾木と床は多少の隙間なら大丈夫と言いますよね?では、巾木と壁はどうなのでしょう?

    私が見た部屋では、場所により0.5mm程度のわずかな隙間もありました。
    内覧会の時は、「この程度は許容の範疇なのかな」と、やり過ごして来てしまったのですが
    今になって、やっぱり気になってしまいました。

    皆さんは、巾木と壁隙間はどうでしたか?すべての場所が壁にわずかな空き間もなくピッタリしていましたか?
    場合によっては確認会に行ったときにもう一度聞いてみようと思っているのですが、
    皆さんのご意見をお聞かせください。


    それから、以前話にあがってた、けやきとさくらの住人のそれぞれの棟への出入りですが、
    どこに住む住人でも、鍵さえ有ればどの棟のどの階にも自由に出入りが出来るとの事でした。


    >契約済み2さん

    内覧会での床の衝撃音の確認等、さすがですね!!
    私も内覧会に行くまでは確認出来ればしたいなぁ・・・なんて思っていたのですが、
    すっかり忘れて帰って来たので、良い情報が聞けて嬉しいです!!

  177. 178 入居予定55

    契約済4さん
    よろしくお願いします。

    当方の内覧会はすみましたが、気がつかなかった所など多々あり皆様方の情報は大変参考になります。
    私の確認した中で「漏水センサー」の説明は受けていられると思いますが、電池式であるので約5年位が寿命みたいです。
    その後は各自で交換をしていただかなければならないようです。
    住み始めて漏水がなければ大丈夫なのかも知れませんが、5年後なんて忘れてしまってますよね。

  178. 179 契約済み2

    入居予定Aさん

    >皆さんは、巾木と壁隙間はどうでしたか?すべての場所が壁にわずかな空き間もなくピッタリしていましたか?

    我が家は、壁とのすき間は無かったです。

    どちらかと言うと添付した画像の様に巾木の突き合わせ部分のすき間の方が目立ちました。画像は、大げさに書いてありますが実際には壁側に0.3mmの芯が入るかどうか程度ですき間と言うより線が見えると言う感じ、先端は付いていました。床とのすき間も気付きませんでした。



    その他1

    MRでも気付きませんでしたが、洗濯機パンに洗濯機を乗せる足と言うかかさ上げする物が必要なのでは?・・・と連れに助言を貰いました。

    形は違いますが、こんなイメージ。
    http://www.rakuten.co.jp/apade/533569/533572/

    1. 入居予定Aさん我が家は、壁とのすき間は無...
  179. 180 追加物干し希望

    契約済み2さん
    上階の騒音実験ありがとうございます!うちもやってみたいなと思っていたのですが、無理だろうなーと思って頼みもしませんでした。非常に重要な情報をありがとうございました!

    契約済みはちさん
    >ちなみに、某棟のエレベーターホール(1階)が雨で水浸しなのはちょっとなんとかして欲しいと思いました。
    これは構造上の不備で雨が差し込んでしまったのが原因ですか?それとも単に傘などから落ちた水滴が
    溜まってしまったためですか?昨日の雨はそれなりにある強さだったので気になりました。

    これは、雨が降り込んだためのものです。イイ感じで水たまりが広がっておりました。
    エレベーターホールと言ってはいけないのかな・・・?メインじゃない方のエレベーターの前、というべきだったかもしれません。ガラスが入っているわけではないので、雨の角度によってはそりゃ振り込みますよね・・。(なのでせめて1階だけでもガラス貼るとかなんとかならないものかなと・・あれ、転ぶ人が出ると思います)
    なので、雨漏りや傘の不始末などではありません。言葉足らずで失礼しました。

    入居予定Aさん
    うちの場合は巾木と壁の間にすきまはありませんでしたが、ところどころちょっとだけ「ポツン」という感じで穴があった(接着パテの気泡の後か何か?)ので、それはその場で埋めてもらいました。たぶん、確認会で指摘すればすぐ埋めてもらえると思いますよ。

    入居予定55さん
    漏水センサーの電池は普通に売っているものなので、自分で交換して下さいとのことでしたが、5年も保つんですか。それじゃ存在自体を忘れてしまいそうです。
    あのセンサーは一度鳴りだしたらスイッチを押さない限り鳴りやまないみたいで(実験してきました)、その時どこにあるのか右往左往しそうです。

    契約済み2さん
    うちの現在の洗濯機パンはパークハウスのと同じタイプの真っ平らな四角いお皿です。
    例示されているようなタイプのパンは、別のマンションのモデルルームで見たことがあります。ドラム式の洗濯機の場合はそういうのじゃないとダメらしいと聞きました。

  180. 181 契約済み4さん

    パークハウスの防水パンはこれですね。
    この防水パンの右寄りに洗濯機本体を置いて
    本体左側面から排水ホースを出して、排水口に繋げばOKでしょう。
    本体の真下に排水する場合には土台部品で洗濯機を上げないといけませんが、
    側面から排水できるなら、たぶんそのまま置けますよ。

    日立
    http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv3100/install/index.html
    パナソニック
    http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/na_vr5500_kouji_0.pdf
    東芝
    http://www.livingdoors.jp/lsb/?pid=40&tid=16&fid=702&kw=&a...

    防水パンの右側が、壁から2センチぐらい離れているのは
    洗濯機と壁が接触しないように余裕を見ているから・・・?
    だとしたら良い配慮ですな。

    1. パークハウスの防水パンはこれですね。この...
  181. 182 契約済みはちさん

    追加物干し希望さん

    解説ありがとうございました。
    あのエレベーターホールの造りでどうやって雨でびしょびしょになるのか、
    色々なパターンを想像してしまいました(笑)ようやく状況が飲み込めました。

  182. 183 契約済み参

    >> 178 by 入居予定55さん
    > 私の確認した中で「漏水センサー」の説明は受けていられると思いますが、電池式であるので約5年位が寿命みたいです。
    > その後は各自で交換をしていただかなければならないようです。

    鹿島の方が、濡れるとどうなるか具体的に試してみては下さったのですが、「寿命があって各自で電池交換」という説明はなかったですね・・・。そもそも、実験で取り出して見せた場所以外は「おそらく自分で取り出すのはまず無理な位置に置いてあります」とのことで(どこにあるかという場所は教えてくれたのですが)、「鳴ったら管理の人に連絡するようにしてください」という説明でした(汗)。ということは電池交換でも呼びつけないといけないのかな・・・。定期点検のお知らせみたいなものがあることを期待します。

  183. 184 入居前さん

    >入居予定A さん
    皆さんは、巾木と壁隙間はどうでしたか?すべての場所が壁にわずかな空き間もなくピッタリしていましたか?

     うちも若干の隙間(気にならない程度)がありました。こんなものかなぁと思ってたら、一部だけ全く隙間がない部屋があり、「ココまで出来るなら他もやって下さい」って言ってみましたよ。
     隙間を白いコーキングで埋めるだけの単純で面倒な作業ですが、鹿島さんは快く対応してくれました。

    >入居予定55 さん
    住み始めて漏水がなければ大丈夫なのかも知れませんが、5年後なんて忘れてしまってますよね。

    電池交換については私も気になったので、同行した内覧業者に確認したところ、電池が切れる際にも警告音(蚊の飛ぶ音のようなもの)が鳴るそうです。でも、やっぱり5年後に電池交換のお知らせ回覧が欲しいですよね…。
    ただ、うちの間取りだと洗濯機置き場の横の壁の中に設置してありまして、交換するには洗濯機をどかさないと無理なんです。「さや管ヘッダー」がある部分なので、一番漏れやすい重要な箇所なんですが…

  184. 185 入居予定さん

    我が家も無事内覧会を終えました。ずらりと並んだ人達に出迎えられ、お花まで貰ってホテルにでも行った気分になりました。ロビーやライブラリーなどサードスペースが充実していて、家庭以外にあちこちに自分の居場所があるのはとても感激しました。入居が楽しみです。

    ただ、皆さんがおっしゃってる参番館の奥のエレベーター前は確かにもう少し工夫の余地ありと思いました。暖かいロビーから扉を開けて寒い外廊下を歩くだけでもうらぶれた気分になりますが、
    その上、風雨にさらされながら待つのもどうかとーー。
    参番館の北側半分の住民のほかにゲストルームを使用する来客の人々など多くの人が使うのですから、もう少し立派な他のエレベーターホールの雰囲気に近づけて欲しいですね。
    三菱さん、どうにか検討お願いします!!!

  185. 186 入居予定さん

    作りつけのクローゼットですが、思ったより収納力がありそうで、ちょっと見直しました。
    吊り下げのバーや棚も取り付ける位置の細かい調整が出来るようで自由に使えそうですね。
    高さも結構あるので、バーを上段、中段の2箇所に取り付けたら、ブレザーワイシャツ類と
    ズボンやスカート類を2段に吊るせてかなり入るのでは?
    ちなみにこの取り付け用のフックや吊り下げバーはホームセンターなどで市販されてるのでしょうか?規格品っぽいので、あったら便利ですね。ご存知の方がいらしたら教えてください。

  186. 187 入居予定さん

    我々も内覧会終了しました。どんどん入居の現実味がわいてきますね。
    日曜日だったので、天気もよくて、思ったほど寒くありませんでした。

    参番館ゲストルーム側のエレベーターホール、各階のエレベーター前はやはり大雨の際、吹込みが
    ありびしょぬれになりますね。同行の方も指摘されておりました。
    質問したところ、消防法をクリアするために、どうしようもないとのことでしたが、
    せめて1階部分北側はなんとかしてほしいと思います。
    ゲストルーム利用時など皆さん利用される可能性もありますので。
    参番館XX03号室、XX04号室に入居する方は、嵐の日は、傘が必要ということにもなりかねませんし。

    また、参番館のエレベータについては、我々は鈍感なのか気づきませんでした。

    同行の方からの指摘もそれなりにあり、今後の検討課題もいくつか識別されましたが、
    概ね良好とのことで、物件のクオリティーも非常に高く、安心して入居できるようで
    何よりでした。細かい配慮もなされていました。(玄関サッシの指つめ防止の安全対策など言われないと気づきませんでした。)ありがたいことですね。騒音確認試験もしましたが、
    遮音性能が非常に高いので、少々の騒音ではトラブルにもならなさそうです。
    身をもって実感できてよかったです。

    ここまで褒めると工作員ぽいですが、期待どおりの物件でこれからも楽しみです。

  187. 188 入居予定A

    >No.179 by 契約済み2さん
    >No.180 by 追加物干し希望さん
    >No.184 by 入居前さん

    巾木の質問に対しまして、皆様、ご回答ありがとうございました。
    今度の確認会に行った際には、素直に申し出ようと思います。
    言うのはタダですし、自分も納得がいくベストの状態での入居といきたいですね。

    でも、皆さんおっしゃられているように、全体としては非常に良い物件だと思います。
    本当に入居が楽しみです!

  188. 189 入居予定55

    No.183 by 契約済み参さん。

    鹿島の方が、濡れるとどうなるか具体的に試してみては下さったのですが、「寿命があって各自で電池交換」という説明はなかったですね・・・。そもそも、実験で取り出して見せた場所以外は「おそらく自分で取り出すのはまず無理な位置に置いてあります」とのことで(どこにあるかという場所は教えてくれたのですが)、「鳴ったら管理の人に連絡するようにしてください」という説明でした(汗)。ということは電池交換でも呼びつけないといけないのかな・・・。定期点検のお知らせみたいなものがあることを期待します。

    そうですよね、お知らせしてほしいですよね。
    私が指摘した時は確認しますという事で、クイックリペア後の説明で電池交換は各自という説明でした。確かに交換するの大変だなぁと思いましたが・・・・あくまでも保険という意味合いなのでしょうね。

  189. 190 54

    SBIモーゲージのフラット20金利上昇しちゃいましたねぇ。2.77だそうです。当初5年はSで‐0.3になるので2.47ですね。+0.12。
    常陽さんの変動は下がって0.875です。

  190. 191 入居予定さん

    先日の内覧会で、参番館のロビーがあまりにもそっけない感じがしたのですが、これから植木鉢くらいは置かれるのでしょうかね。ガラス窓の周りを郵便関係の人が通るとの事でしたし、大通りから通行人の目にさらされる場所だけに、もう少し目隠し的な装飾があったらなあと思いました。ま、参番館以外の人にはどうでもいい話でしょうがー。今週確認会に行かれる方、聞いてきてほしいなあ。

  191. 192 入居予定さん

    漏水検知器の取り出しは自分でできると思います。4箇所だったかな。
    (キッチン下、さや管ヘッダー分岐点、トイレ、もういっかしょ、忘れました。)
    ただ、洗濯機を動かす手間があるかも。
    鹿島さんの話では5年漏水が無ければその後は漏水の確立が低いとのこと。
    あくまで、初期の施工ミス?でのろう水を防ぐためだと・・・・。

    5年後おそらく、一斉に管理費でやるくらいなら、やりたい人が自分でやる。お願いしたい人は
    頼むぐらいのスタンスが良いのではないかと・・・・・。
    アナウンスぐらいはあっても言いかと思いますが。

    でも、5年後に漏水した場合って瑕疵担保責任の範疇なんでしたっけ?そうであれば、売主が危ないと
    思えば売主負担でやるでしょう。

    保険のニュアンスが高いと思います。

  192. 193 契約済み2

    .191 by 入居予定さん

    三菱契約者HP
    http://mecowner.jp/

    ここの問い合わせに書き込めばちゃんと返事をくれますからご自分で確認されるのがよろしいかと思います・・・実績あり。

    予想としては、今無い物はそのまま無い状態だと思います。必要なら管理組合で植木を買ってくれなのでしょう。

    今は何も無い書棚に本は入りますが、誰の趣味で決まったんでしょうね。リストだけ見せられましたが、まさか定期購読に成っているとは思いませんでした。
    ・・・買う本を替えたり止めたりするのにも総会決議が必要だったりして(^^;)

  193. 194 入居予定さん

    漏水検知器は

    キッチン下(ディスポーザーの下)
    洗面所シンクの下
    トイレ脇のパイプスペース
    洗濯機脇のパイプスペースのさや間ヘッダー分岐元

    でした。間取りによって違うかもしれないけど。

    でも、人がいないときに水が漏れた場合はまったく役に立たない・・・・。
    電池購入費ぐらいは管理費から捻出して、各戸に配布する。基本的にDIYで交換。
    自分で交換できない人は、自己負担で業者に頼む・・・・。

    あとは、非難はしごの点検と同時に業者に頼んでやっちゃうとか。
    いや、それだとはしごが無い家はだめか。

    マンション理事会での検討案件になるでしょうね。

  194. 195 契約済み4さん

    多くの間取りで、洗濯機を動かさないとヘッダーを点検できないようです。
    収納やクローゼットからヘッダーにアクセスできるのは、けやきの図面を見る限りだと
    90Ag 95B 100A 100C 105C 105D 110B 110C 115A になります。

    うちは違いますが、ドラムだと平気で80kgとかありますから、腰を傷めそうです。
    私は、おとなしく業者に頼みます・・・。

  195. 196 契約済み2

    荷物を入れてしまう前に漏水センサーを一旦取り出して同じ電池を並列に4〜5個程繋いで元に戻すとか・・・自己放電の少ない電池なら配管更新の時期まで保たせられるかも。

    何て言うのは、如何でしょう(^^ )

  196. 197 匿名

    高い管理費を払っているのだから電池交換でピーピー鳴っている漏水検知器はアテンダントに取り出してもらってもいいのでは?そもそも、素人が取り出せない場所に漏水検知器を入れて、5年経ったら交換してくださいってセンスが理解できない。

  197. 198 追加物干し希望

    うちも4箇所のうち1箇所だけ、さや管ヘッダーのところ(洗濯機の横)は確認できませんでした。手がはいらないんです。
    今度の確認会のときに取り出してもらって、ビニール紐でもつけておこうかと思っています。

    契約済み2さん
    ライブラリのリストなんか見せてくれませんでしたよ!忘れちゃったんでしょうかね?
    定期購読ということは雑誌ですよね。入荷したと思ったら持ち出されてそれっきり、なんてことにならないといいんですが・・・みんなの財産ですから・・・

  198. 199 匿名

    ライブラリーの図書は入居説明会でリストを貰いましたよ。定期購読も美術作品の陳列も1年だけですから、それからは管理組合で決めていきましょう。喫茶コーナーの業者との契約って1年なんですかね?それともアテンダントが販売?

  199. 200 契約済みはちさん

    入居説明会でもらった「確認書(案)」の最終ページにライブラリースペースの購読雑誌リストがありますよ。
    そのページの右下に共用スペースを手がけたカフェカンバニー関連ブックショップ「BOOK246」のマークが
    あるので、どうやらそこがセレクトを任されたようです。

    セレクト雑誌のコンセプトは「旅」「暮らし」「インテリア」って感じでしょうか。
    皆に受け入れられ易いなかなか良いセレクトだと思います。(好みが分かれるような雑誌は個人で買えばいいことですしね。)

  200. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸