コロンブスシティ(マクハリタマゴ)について、情報交換しましょう。
こちらは過去スレです。
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-08-28 22:58:00
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)について、情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2006-08-28 22:58:00
↑
免震が滅多に起きないような大地震に対してのみ有効であるものではないことは、
既に797で言及されていますよ。
通常起こりえる地震でも有用性が高いから優先度が高いのでは?というレスだと思うのですが。
遮音性については同意です。
ただ、
>読んで分かんないのかなぁ。
は余計ですね。言っていることは同じですよ。ちょっと恥ずかしいね(^−^)にっこり
799=797ですか?
まず初めに798は797へ向けた書き込みではないのであしからず。
免震でない普通の耐震構造でも日常起こる小規模地震では問題がないレベルですよね。
ある人には優先度が高くても、その費用対効果を許容するかどうかとは別です。
では、798に書いたことをちょっと書き換えてみましょう。
・震度3がほぼ感じなくなる免震構造に対するコスト増を許容するか?
・日常の生活音がほぼ聞こえなくなる遮音性の高い床・壁に対するコスト増を許容するか?
あとは人それぞれじゃないですか?遮音性の議論と同じですよ。
↑どっちも欲しい('−^*)にっこり
まあ、どこのマンションでも同じことだね。
この物件に関してあえて議論してもどうかなって感じ。この話はもういいでしょう。
最近特定の人だけでのやりとり続いているので、正直引き気味です。
無理やり議論のネタ出すのではなく、検討者の人が比較検討できるネタでやった方が盛り上がるよ。
>>800
そのコスト増がどの程度が書かないと判断しようがない。
もう少し具体的にお願いします。
>・震度3がほぼ感じなくなる免震構造に対するコスト増を許容するか?
>・日常の生活音がほぼ聞こえなくなる遮音性の高い床・壁に対するコスト増を許容するか?
上記を「免震であること」「スラブ200mm以上+二重床二重天井+壁クロス直貼であること」
という意味で置き換えるのであれば、すでに近くのサザンで実現しており、
十分許容できるコスト増だと思いますよ。
当然他にも優先事項がありサザンを選択しない方もいるでしょうが、
上記2つを優先事項にするのであれば、すでに実現例があるということです。
>検討者の人が比較検討できるネタでやった方が盛り上がるよ。
自分もそう思う。
そういう意味では804さんのように具体的に比較対象を書いてもらえると面白いし確かにその通りだと思う。
ただ対象が完売物件だからね。サザン2も同じような仕様であれば比較したい。
比較検討するにしても、また荒れないようにすべし。
この物件は話題性もあるし、批判してもおそらく影響はなく売れると思う。
よって検討者がまじめに比較できるよう、大人の世界で対応しよう。
生活状況によって望むことも違うので、絶対的な「こうでなければならない。だからこっちの物件がよい」なんていう断定的なコメントは避けましょうね。
サザン2って何?マンションズとかに乗ってないけど・・・
皆さんご存知とは思いますが、免震については、デベ側のニーズもありますね。
建築基準法や諸法の関係上、45メートルを超える建物は様々な規制がかかります。
この建築コストアップ分を吸収するために、免震工法は有効なのです。
ですから、免震を採用しているのは、15階以上の建物が多いですね。
(もちろん、免震を売り物にする都内の高級物件では、低くても採用している
ものもあります。)
土地の建ぺい率、容積率の制限がゆるい場所では、デベ側も、狭い土地に多くの
戸数を入れたいため、高層化するのに免震を採用するという面もありますので、
免震大規模では、一戸辺りの敷地が狭くなっている例が多いですね。
戸数増によって、免震化のコストを吸収しているも言うこともできます。
では、少し比較をして見ましょう。販売済みもありますが、近隣の大規模物件です。
敷地面積、戸数、一戸当たり土地面積です。
柏の葉 制震? 4787+4296+2538+2071+6265㎡ 977戸 20㎡
サザン 免震 26600㎡ 1211戸 22㎡
(サザン2は15000平米で700〜800戸と言われてますので、ほぼ同じです。)
みらい平 免震 18169㎡ 660戸 28㎡
コロンブス 耐震 37604㎡ 896戸 42㎡
おおたか 一部免震 24378-1850㎡ 524戸 43㎡ (敷地から老人ホーム分を減)
ガーデン 耐震 23142-570㎡ 514戸 44㎡ (敷地から道路分を減)
アクア 耐震 21429 424 50㎡
別に一戸辺りの敷地が広いから良いわけではありませんが(固定資産税は高くなる)、
子育て世代のマンションは土地に余裕があるのも一つのポイントではないでしょうか。
まあ、経験にもよりますよね。神戸の震災経験者は、圧倒的に免震を選択する率が高い
と聞いたことがあります。
なるほどね。デベ側の事情もある分けね。
でも高層化すれば必然的に耐震性は弱くなると、マンション雑誌には書いてある。それを補うために免震にしているのだとすれば、結局、高層による免震化も中層の耐震も、居住者にとってはさほど変わらないのではないのか。
>層による免震化も中層の耐震も、居住者にとってはさほど変わらないのではないのか。
以前のレスにあるように、「地震でも倒壊しない」という観点から見れば
大雑把だが、その通りだと思う。むしろコスト的には無駄かも。
ただ、「震度3程度でも居室に揺れの影響があるか」という観点から見ると
免震であることのメリットは大きいと思う。
地震による被害は建物の倒壊以外にも、物の破損や揺れによる転倒怪我があるから。
809さんの比較データは良いですね。
各物件の平均坪単価みたいな数字もあると嬉しいです。
免震は「一見よさそうに見えますが、メンテナンス等機能維持には定期的なコストがかかる。通常のケースであればさほど必要性もない、という考え方もあるので決してメリットだけではありません」というコメントがマンション雑誌にありました。
確かに、あればあったでいいのですが金銭負担は覚悟しないといけませんね。よって「倒壊しなければよい」という人はあえて免震物件を購入する必要はないでしょう。きりがないしね。
免震建築物の躯体は耐震の躯体に比べれば脆弱です。
免震性能が100%発揮されることを前提にしている躯体構造基準になっていますから、その点は知っておくべきです。
高層になるほど構造物の重量は増しますから、規模に耐え得る基礎が組んであるかが重要です。
埋立地では地盤が安定するまで20年はかかるといいますから、立地の経緯も知っておいた方が安心です。
↑
そんなこといったら、耐震だって耐震性能が100%発揮されることを前提にしています。
基礎が重要であることも同じですね。
なんだか意味のない書き込みですね。あまりタマゴに関係ないし。
>813
免震のマンションをいくつか見ましたが、維持費用は普通でしたよ。
免震装置の維持って、年間の点検くらいなので費用はあまりかかりません。
大地震があったときの緊急点検でゴムの交換が必要となった場合には多大な費用がかかりますが、
その性質は維持費用ではなく修繕費用、しかも立替費用に近いものです。
ゴム交換が必要なくらいの大地震の際でも、立替が不要で、家財も無事の可能性が高い免震は
メリットが大きいと思います。
(だからこそ、銀行やデータセンタなどはこの工法が多いのでしょう)
あとは、それにかかるコストをどう抑えるか、払えるかという工夫・価値観の問題でしょう。
戸数を増やしてコストを抑えるのも一つの手法ですね。
タマゴの場合には、大規模にして浮いたコストを免震構造では無く共用施設にかけた訳ですよね。
お子さんがいて、ママさん仲間で色々活動したいファミリーだと、
こういったコンセプトの方があっているのかもしれませんね。
http://www.jssi.or.jp/shoukai/ojiya-rep1.pdf
こういった実際に起こった地震のレポートを読むと、
実際に大地震が起これば耐震構造建物の復旧修繕費用より
免震構造の復旧修繕費用の方が安いと言えるでしょう。
震度6でも棚から物が落ちてないっていうのには驚きです。
確か免震構造にすると5%コストが上がるというのを何かの雑誌で読みました。
デベがこの立地で、もう5%のコストアップでは売れないと判断したという事でしょう。
816さんの言うように、ファミリー層には中庭、ラウンジ、テラス、体育館などの方が訴求力はありそうです。
ところで2番街と4番街の価格ってもう出てるんだよね。
MD見に行った人、どのくらいの値段か知ってますか?
見に行く時間がなかなかないので・・・知っていたら教えてください。