新スレッドたてました。
前のはこちら
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38851/
住んでからのこととかも色々気軽に情報交換しましょう。
いいマンションで本当に良かったですよね。
日々思う今日この頃。
[スレ作成日時]2006-05-02 00:07:00
![幕張ガーデンオアシス](http://cdn.www.e-mansion.co.jp/img/noimg_130.gif)
- 所在地:千葉県千葉市花見川区幕張町5丁目417
- 交通:総武・中央緩行線 幕張駅 徒歩11分
新スレッドたてました。
前のはこちら
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38851/
住んでからのこととかも色々気軽に情報交換しましょう。
いいマンションで本当に良かったですよね。
日々思う今日この頃。
[スレ作成日時]2006-05-02 00:07:00
あなたが手すりに干した布団が誤って落下、下で遊んでいた子供を直撃。
その子は打ち所が悪く亡くなってしまった。
あなたは、どう責任を取りますか?
「ごめんなさい。まさか落ちると思わなかったんです。本当にごめんなさい。もうしませんから」
で済みますか?
あるいは、あなたが1階の住民だった場合。
自分の子供がよく遊んでいる専用庭の上を見上げると、大量の布団が手すりに干してある。
その時、あなたはどう感じますか?
これくらいのことは容易に想像できますよね?
禁止にしてもやる家はやるかもね。
衛星アンテナをベランダに設置するのは禁止って規約があり
さらに郵便受けの掲示板に警告がはってあるにも関わらず
まだ取り付けたままの家もあるしね。
呆れてモノも言えんが、該当の家に直接警告文書送りつけたら
良いだろうね。
時折、共用廊下やエレベーターに小さな水溜りができてる事がありませんか?
全部が全部ではないでしょうが、もしかして…ペットのソソウ!???と思ってしまうのは、
私だけでしょうか…
以前、犬3匹も飼ってる?人の話が出ましたが、せめて共用部ではきちんとペットを抱えて
歩いて欲しいです。他のマンションでは抱っこもダメで、移動時はゲージに入れるとかペット
同行時には階段のみ利用可とかの規約が有るところも有りますよね。
そういえば、犬3匹さんは「ペット倶楽部」への登録はどうしてるんでしょうね。
ちょっと話がずれますが・・・
うちのベランダ、ペットの毛が飛んでくるのか落ちてくるのか、溝のところにたまってることがあるんですけど、ペット可のマンションってコレくらいは我慢しなければいけないのでしょうか。
上から落ちてくるのか、隣家から飛んでくるのかもわからないので苦情の出しようも無いわけで・・・。
そんなわけですから、手すりに布団干しは衛生上もちょっと・・・・って感じてます。
布団干しについては実際に落ちたという事実がある中で改善・対応として決めるべきことでしょうね。
ずっとスレッドを見てきていますが建設的なご意見の方と不満を頭ごなしにあげている方とあって、やっぱりマンション内で派閥ができるのかな?と思って不安ですね。実際に管理組合や総会とかで話合いという状況ができるんですかね。。。
初めて意見します。
29さんは28さんと同じ感想なんですか?
…不安ですね、話し合いという状況ができるんですかね。。。といってるだけなら皆おなじですよ。
私自身は、面と向かって言えなかったり、総会でも発言できそうにないどうしようもない小心者なのでここを見て、うんうん、私もそう思うわなんて思ってます。
ここに書いて下さってる方の意見は、犬のことにしろ、布団のことにしろ有益な情報です。
一般の方がこちらをのぞいてらっしゃるなら、「こういう問題もあるのね」と参考にしてくださってけっこうなのでは???
27です
28さん、29さん、私の書き込みで気を悪くされたのであれば申し訳ありません。
もし、ペットを飼っている方で、悪気無くベランダなどで毛をはらったりしている方がいたら、もしかしたら掲示板を見て、気をつけてもらえるかも・・・くらいの軽い気持ちで書きました。
私もここの掲示板を見て、布団干しの危険性やら、エントランスから14号へは自転車を手押しでと言うことに気づいたものですから。
今後は気をつけます。
28です。
27さんの書き込みについて特に気を悪くしたとかないですよ。おっしゃるとおり、掲示板を見て気をつけて頂くことをうながすのは方法の一つであると思います。
実際私もこの掲示板を見て皆さんが思っていることとか良く分かりますので、「これは気をつけた方がいいな」とか参考にさせて頂いてます。恥ずかしいですが前住んでいた所で布団の手摺り干しは皆当たり前のようにしてましたので入居当初そのまま習慣で手摺りに干してました。掲示板の意見を参考に布団干しを買いに行きました。自分が気づかない点は他にもいろいろあると思います。30さんのおっしゃるように「こういう問題もあるのね」とこれからも参考にしていこうと思っています。
ただ、あからさまに書いてしまうと(馬鹿にしたような感じで)とせっかく参考になる書き込みがもったいないかなぁと思いました。皆さんの不安の部分が増す要因になってしまう気もしますので。。。
話は変わりますが、8日付の掲示で上階の騒音問題について出ておりました。今まで私のところでは上下階、両横の騒音は全くありませんので、上階の騒音が気になるクレームがあったというのは信じられないくらいです。どんな内容か管理室に聞きに行く訳にもいきませんので推測ですが、余程深夜にドスドスしたかピアノなどの楽器の騒音なのか或いは若い人たちのドンチャン騒ぎかその程度しか考えられません。皆さんのところは如何ですか?それと深夜のシャワーとかで気になる方実際におられますか? うちでもし迷惑をかけているとすれば深夜のシャワーくらいなので。。。。。
私も騒音問題の掲示が気になってました。
我が家は周りの音が全くしない訳ではないですが、上階の足音や隣りの音が時々響く程度で
クレームとかは考えた事も有りませんでした。ただあの掲示を見てからは、自分が騒音元に
ならない様に、更に気を付ける様にしています。
浴室の音はうちは全く気になりませんが、浴室がお隣りのどの部屋と接しているのか間取り
にも寄りますでしょうか?うちも深夜にシャワーを使う事が有るので、皆さんのご意見が気にな
ります。
それから、洗面所に居るとなんとなく洗濯機の水が流れる気配は感じます。
騒音の張り紙ありましたね。どの程度の音なんでしょうかね?家は周りの音が気になった事はありません。きっとあっても余程のことがない限りは別に気にもしませんでしょうが。。。。。かといって周りに迷惑をかけては問題かと思いますので更に気をつけるようにします。
下の階の人にはたまに会った時に尋ねたりしていますが、特に聞こえるようなことは言われて無かったので安心しています。(気を使ってくれてるかもしれないですが)今度上の階や隣の方にも聞いてみようかな?と思います。
久しぶりに掲示板を見てびっくりしました。
我が家は最初から布団干し機を買ってベランダの内側に干してますが、反対派の方々の
書き込みに残念な気持ちになりました。
モラルとか常識とか言ってるあなたたちの書き込みのかたの方が・・・
逆に布団を手すりに干したくなる人もいると思います。
36さんのおっしゃること、同感です。
ワタシも布団干しの必要がない組だもので、一連の問答を外野で見ていたのですが、
どうやら議論そのものが人間性の攻撃へと移行しているようです。
匿名性の高い場だとどうしても、そうなってしまうのでしょうかね。
遺恨を残さない為にも、冷静にキチンと顔を合わせて話せる場を
待ったほうが良いように思いました。
外野から失礼します。
大型マンションですから、様々な意見の方がいて当然だと思います。
近々管理組合も立ち上がる事ですし、住民が協力し合って皆で住み良い
快適なマンションにして行けると良いですね。
初めて書き込みします。これからよろしくお願いします。
布団干の件は総会の場で議題にあげて、規約の変更をすることになりますね。
ただ、規約とはとっても大事なもので簡単には変えられないと思います。
おそらく4分の3以上の決議が必要なのでは??また、一度議題にあげて
変更できなかったら、次は事故が起きてからじゃないと議題にあげることも
できなくなります。慎重に議論した方が良いのでは・・・。
あと34さんと同じかどうか解りませんが、我家も洗濯排水口からカラカラと音が
してました。原因は排水の目皿がしっかり閉まってなくて(閉まらなくて)
全部外してやり直したら問題解決しました。参考までに。
ところで皆さんはお部屋の中の補修を何か鹿島に頼まれましたか?
こういう事は部屋が限定されそうで書きにくいと思いますが、可能な限りで
結構ですので教えて下さい。悪い所はみんなで情報を共有して今のうちに
修繕して貰いませんか??
16さん、お返事遅くなりました、04です。
最近PCを見てなかったので回答レス遅くなってゴメンナサイね。
換気口のフィルターですが、うちスーパービバホームで買いましたよ(笑)
トイレの換気口にも使えるタイプで、大きさにあわせて自分でカットするタイプです。
大きいシートが2枚入って200円弱でしたよ。
台所のレンジフードとかそういうもの売っているところに売っていたように思います。
うちではこれで十分間に合っています。
今度行ったときにでも見てみてくださいネ。
お布団干し、なかなか大変な議論になってますね。でも活発な意見交換がされていて個人的にはとても有意義だと感じましたよ。
実際の管理組合の総会前にこうしてみなさんで意見交換できるのはとてもいいことだと思います。
もし管理組合で決議となったら、うちも布団干しは禁止の方に投じたいと思います。
ベランダにぶらさげなくてもそれようの布団干しは売っているわけですし、布団干し自体を禁止することではないので、やはりみなさんが安全に住むためには、禁止した方が気持ちよく暮らせていいのかなと思っています。
上記のフィルターの件ですが、確かに装着すれば埃が入りにくくなりますので、汚れなくなるかもしれませんが、その分十分な換気が出来るのでしょうか? それであればいっそうのこと換気口を開けないほうが。。。。。と思ってしまいますが。布団干し談義が盛んですが、どの掲示板を見ても出てくる問題ですね。日本人は昔から手すりに干して、布団叩きでパタパタと埃をはたいてという習慣があるので全会一致となりますかどうか。。。。。。。皆さん匿名で投稿していますので実際に何人くらいの方がここに参加しているのか分かりませんが、全戸数から見たら5−10%位しかいないのでは。。。。。ですから掲示板でこんなに騒ぎになっていると言うのは大部分の方は知らないのではないかと思います。
手すりの手前に布団干し買って干せばいいだけでしょ。
やりたいならそこでバタバタはたけいて、ベランダ内にゴミ落とせばいいじゃない?
そんな手すりにわざわざ干してブラブラさせることにこだわる人なんて、よほどの頑固者。
古き良き日本人なら、利害をちゃんと説明して話せば、事なかれが好きな民族なんだから
わかってくれるでしょう。
察するところ、「同感」とかいっている反対派は約一名ですね。
フィルターをつけることによってで換気が出来なくなったら、フィルターの存在自体がなくなるわけで…。
換気口をあけないのとフィルターつけるのは全く別物ですよ。
レンジフードに安いフィルターをつけると換気量が低下するらしいですが、24時間換気のフィルターだったら多少換気量が減っても常に換気をしておくことが大事なわけで、何ら問題ないわけですよ。
特に新築マンションの場合は結露などのこともあるので常時換気は絶対必要ですよ。
個人的には自分の世代や育った家には布団叩きとかそういう習慣は全くないので、オアシスでもある程度年配の方が布団叩きにこだわっているのでは…と思います。
というか同じ世代で常識的に考えてそんなことにこだわっている人間がいると思いたくない…。
我が家も手すりに干す事には反対です。フィルターについては、我が家も試してみようと思います。
ところで、話は変わりますが我が家にはもうすぐ1歳になる子供がいるのですが、歩けるようになったらお庭で遊ばせよう!と思っているのですが、まだ歩けないお子さんがいらっしゃるお母さん達はどこで子供遊ばせてますか?同じ位の子供とも遊べればなっと思ってます。ママ友もできれば・・・っと思ってますのでよろしくお願いします!
布団干しに関しては、ここで賛成だの反対だの話していても
結局はマンション内のごく一部の住民の意見のやり取りにすぎないわけですし、
それぞれの考えがあるのだなぁ、くらいの認識でとどめておきたいですね。
むしろ、その議論がゆえにこの場が険悪になったり醜悪な面だけが
クローズアップされるほうが問題かと。
51さん、44です。
よかった、フィルターの件お伝えできて(笑)遅くなってごめんなさい。
スーパービバホーム広すぎますよね。新しく出来た激安スーパー?の側へも行ってみたいのですが、先日行ったときもホームセンターで力尽きて帰ってきました…。
是非はともかく手すりに布団を干すのは矢張り布団全面に直接日光を浴びせたいという気持ちがあるからだと思います。上層階の方は内側に干しても結構日光があたるかもしれませんが、下のほうは時間帯にもよりますがごく一部しか直射日光があたらないのです。実際に布団を干すのは陰干しでも効果があるのでしょうか?
53さん、私はテレビでダニは日光をあてると布団の奥にもぐりこんでかえってややこしくなるとかいったことを見ました。日光にあてたらダニが死ぬとか、日光に数時間あててそんなハイパワーがあるようでもなさそうですし。風にあてるとか、通気性を考えたほうがいいみたいです。我が家は、ヒーターなどについている、布団乾燥機能や、布団乾燥機をつかって乾燥させ、掃除機のダニノズルで表面がけしたお布団が一番ふかふかさわやかで好きです♪
48さん
私も子供が歩き出す前には、遊び場に悩んだ時期が有りました。
オアシスのキッズルームにはもう行かれましたか?
それから、足があれば打瀬保育園の子育て支援センター等も赤ちゃん連れのママには向いていると思います。
54さんの言うとおり布団干しは乾燥させて湿気を取るのが目的のようで、必ずしも直射日光に当てなくても風通しの良いところに干しておけば十分見たいですね。参考のためにこんなサイトを見つけましたので。。。。。。。
http://www.geocities.jp/ofuton_no_hito/f_hangout.html
テレビのBSについてですが、全部映りますか。自分のところはBS朝日とBSiが映りません。
他のNHKやBSフジやBS日テレなどは映るのですが、この2つが受信できませんと画面には
でてきます。全部映らないならテレビに問題があると思うんですがどうなんでしょうか。
引越して1ヶ月くらいは映ってたのですが、何か少し前に掲示板にアンテナがどうこう
と貼ってましたよね。なんだかその辺から映らなくなったような気がするのですが。
みなさんはきちんと映りますか。
58さん、最近管理人の名前で夜間の騒音について張り紙が出ていましたね。この件なのでしょうか? 心当たりはないですが、子供がいますので、まさかうちではないかと気にしています。 差し支えなければ何階にお住みでしょうか?(ここに書き込むのは不適当ということであればそれで結構です) 決して犯人探しでなくて。。。。
59さん、もう一度チャンネル設定をやり直されてはいかがでしょうか?我が家では映っております。我が家では先日TVを買い換えた際、電気屋さんの設定では「地上波チャンネル7」の神奈川TVが映らなかったのですが、チャンネル設定をやり直したら映るようになりました。
58です。
60さん、騒音は子供の足音とか声ではないので気にしないでください。 ドスン、バタンという音です。 昨日は0時頃まで聞こえました。 場所は上層階です。 ところで、昨日はマリンスタジアムの花火が見えましたね(^-^)
59さん チューナーケーブルはデジタル対応のものを使っていますか?
私も引っ越した当時、前の家の古いケーブルで接続したときには同じ症状になりました。
ケーブルをデジタル対応品に買い換えたら直りましたので試してみるといいかもしれません。
FMステレオ放送を楽しんでおられる方にお聞きします。室内アンテナではせいぜい地元のBAY FMとNHK-FM位しか聞こえません。かと言ってベランダ等外部にアンテナを設置することが出来ませんので、どうやって対応していらっしゃいますか? 因みに私の部屋は通路側の部屋ですのでベランダからも離れています。CATVの端子からつないでいる方、いらっしゃいますか?(聞けるかどうかわかりませんが)
外付けの食器洗い機を付けた方はいらっしゃいますか?
取り付けたいと思っているのですが、対応する分岐水栓が今のところ製造されていないとのことで、流しに穴あけ工事が必要と言われ、迷っています。
分岐水栓の発売も未定(製造はする予定みたいなんですけど)と言われたのですが・・・。
うちはオプションで食洗機つけました。
食洗機一度使うと手放せませんよね〜。今回はじめてホシザキのを使ったのですが(今まではナショナル)その洗い上がりの早さにビックリしています。オプションでつけるの迷ったんですが、うちは大正解でした。
でも65さんのレスには全然なっていませんね、ゴメンナサイ…。
67さん、うちもオプションホシザキつけました!スゴイいいですよね〜!!うちも感動してました。家庭用から撤退しないで欲しいですよね、あんなにいいのに。でも修理は今後も受けつけてくれるとのことで安心ですが。
68さん、私もキッズルーム断念したものです。今度私も再チャレンジ?してみます(笑)お会いできたらよろしく?お願いします(笑)
65さん、我が家は後付食洗機付けました。
方法は悩みに悩んでシンクに穴を明け単独水栓を設置しました。
他の方法として、
浄水器用水栓を諦めて食洗機用水栓に取替える(シンクに穴を明けなくてすみます)
後付浄水器をお持ちの場合は、食洗機用水を水にして単独水栓から分岐水栓を設置し、食洗機用と浄水機器へと使用は可能かな?←ここでの分岐水栓は確認してませんが多分あると思う。
食洗機用水を給湯接続にしたい場合は浄水器は諦めるしかないですね。
こんなかんじかな?
シンクに穴を明ける時は勇気?がいったけど、無事に穴を明け終わって使い始めると
全く問題は無いですね。
それと、シンクと流しの面台との段差は盲点でした・・・。
65です。
みなさん、お返事ありがとうございます。
66さん、分岐水栓の発売時期いつなんでしょうね。
うちに来た工事の方は、1年くらい待てば出るんじゃないでしょうかね〜と言ってましたが・・・。
67さん69さん、つけて大正解でしたね。
70さん、工事経験された方の書き込み、参考になりました。
我が家もちょっと検討してみます。
シンクと流しの段差って問題があるんですか?差し支えなければ教えてください。