入居まであと少しですが、新しいスレッドを作成しました。
<前スレ>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38583/
[スレ作成日時]2006-08-10 18:59:00
入居まであと少しですが、新しいスレッドを作成しました。
<前スレ>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38583/
[スレ作成日時]2006-08-10 18:59:00
>378
2,3分を短縮するために、私道を通って行く事は問題ないということですか? 296の歩道が狭いのは今に始まった事ではなく、購入する前から分かっていた事では?
それとも、あそこは本当に私有地なのか、という意味ですか?
書かれた事だけを読む限りでは、どちら様ですか、と声を掛けられても不思議は無いと思います。
南東の坂を下りて右に曲がって、工事中の戸建てを右手に見て突き当りまで歩きます。
そこから左に歩いていくと296に出ます。坂ですが。
ちょうどサーフショップのあたりです。
そこからだと296沿いを歩く距離はずいぶん減りますよ。
>378さん
やめましょうよ。
人様の土地に無断で入るのは・・・
例えば
378さんが1階に住んでいるとしましょう。
そこで、マンションの住人以外の方が
専用庭を近道ですからと言って毎日通っていたら
どう思いますか?
大人になりましょう。
と書き込みをしつつ
大人になれない子供が1階(例のバイク)にいるようですけどね。
また、ふっちゃった・・・・だってうるさいんだもの!
378さん・・・。
「どちら様といわれても・・・」って。
「勝手に人の敷地に入るな!」という意味なのがわからんのですか?
例のバイクのお子ちゃま以下でっせ。
「専用庭」「敷地」と、「私道」は、別物でしょう。
さすがに、人様の「敷地」は、通りませんよ。
私道、市道、県道、国道 登記上「道」なのですから、
「通るな」と、言うほうがおかしくないですか?
「公道」に、接さないと、家が建てられませんから。
私道は道の形をした敷地であって、私有地だからこそ立ち入り禁止にしてもよいのだと思っています。
通ってもらっても良ければ立ち入り禁止にする必要はなく、通ってもよい私道。
あくまでも所有者判断。
公道についての判断は「公」が実施。というのが私の認識なのですがいかがでしょうか。
私道の意味がわかっていないの?
ここまで断言されると「釣り」ですか?
と聞きたくなる。
道=公の土地と言い切れない場合があることご存じない?
私道とは、その「道」の土地の所有者(もしくは所有者たち)の物(土地、私有地)です。
よって、「道」であっても「公道」とは異なるものです。
また、少なくとも私たちがに「通行権」があるとはいえないでしょう。
というより、それ以前に、法的にどうというより、トラブルを避けるためにも、通らないようにしましょう。
どうも魅力的な近道のようですが、みんなできれば使用は遠慮しましょうよ。
できれば?
385さんも今までの誤解が解けたなら、これからは通らないと言ってほしい。
通るなと書かれている私道を通ってもいいという正当な理由は?
使用を遠慮するのではなく、使用してはいけないところです。
シツコイ人ですねぇ。
389と391は同一人物? いつもこのパターン。
釣り人さんは、以前から 釣り人 で、カキコしてますよ。
358 は、わたし オヤジ です。
オヤジさん、フォローありがとうございます。
私は名前を変えたりしませんよ。
ところで、先日ケーブルテレビ加入を決めまして、同時加入でネットもと考えています。
でも、Bフレッツと迷っています。皆さんはどうされてます?
先日の、ケーブルテレビの会社の人っていったい何をされに来たのでしょうか?
うちは、引越しと同時にテレビを購入し、問題なく地デジが見れていたので、
インターホン越しにその旨伝えたら、じゃ、必要ありません、といわれました。
結局ケーブルテレビの宣伝だったんでしょうか?
うちは怪しい、、、と思って家にあげなかったのですが。
車もちゃんと駐車場に入れてなかったですし、でも、
管理人さんに聞いたところ、ご存知のようでしたし、掲示もありましたので。。
そういえば、先日読売新聞が勧誘に来ましたね。しかもドアの前まで。
これって約束違反ですよね?
(内覧会時に、勧誘をしないという条件で来ていたという話をチラッときいたものですから。。)
ケーブルテレビでネットはちょっと高いなーと思いましたので、Bフレッツにしましたよ。
光電話にすれば月々の電話の基本料金は1000円しないくらいですし、ADSLと違って、NTTの基本料金も不要ですし。
ケーブルテレビの人は受信状況のチェックに来たのでしょう。
入居前からそんな話は聞いてましたし。
車の止め具合で云々言うのはどうかと思いますが、おそらく女性だと思われる395さんはそう思われたのでしょうね。
でも、それはそれでとどめて置いてくださいね。
何年か前、賃貸マンションでここと同じケーブルテレビに加入したとき、会社の人がうちに
受信状況の確認に来ましたが、有料番組の契約の営業もきっちりして行きましたよ。
3ヶ月ただの言葉につられて契約しちゃいましたが、3ヵ月後解約しました。
自分で正しく設定できれば別に確認してもらわなくてもいいのあって、断じて家の中に
入れないというお宅もありました。
まあよく考えれば、目的を隠した訪問販売にあたる違法行為でしたね。
なんの営業もなく、確認だけして帰られましたよ。
どこのケーブルテレビも契約にかかわらず、マンションすべての住戸で
地デジ対応のテレビがあれば、(地デジが)見えるようにする義務があるそうです。
だから、受信状況を確認するのは普通のことですね。
うーん、とりあえず契約して3ヵ月様子見ます。