74さん、謝ることないですよ(^-^)
実際、アクレジのHPにはグラレジの文字が散りばめられていますし、
同じプロジェクトなのでそのようなことを期待するのは当然と思います。
もちろん、ある一定のルールの下でということにはなるとは思いますが、
例えばおおたかの森のフォレストレジデンス隣りの戸建てが
FRの施設を利用できたり、一定の料金を支払うことでFRの敷地内を
通ることができるなどの例もあることですし。
皆さんもあまり目くじら立てず、和やかな雰囲気でやっていきましょう。
76です
マンションギャラリー内に貼ってある価格表は、
グランレジデンスのパネルでした。m(_ _)m
>49さん
亀レスですが・・・
グラレジとアクアレジの間の道路は、駅方面からの場合、
中央にポールが立てられているので右折はできません。
国道356(線路沿い)から入れば、左折できます。
シティアのA棟とB棟の間に入って、けやきの丘?(戸建群)に抜ける道です。
>84さん
そうすると、シティアの方から出てきて右折もできないということでしょうか?
それって、シティアの方には相当不便そうですね。まあ、シティアの自治会の要望でそうなったのですから、良いのかな?
カッシーナの家具が置かれたモデルルームですか。ゴージャス
バリのリゾートホテルという感じても無いみたいですね。
まあ椰子の木を植えても育つかどうか難しいのかな・・・
でもアクアの中庭の雰囲気どんなでしょう。楽しみ!!
明日からはエスパでイベントですね。
ま、アクアのチラシ配る程度でしょうけど・・・。
専門店街のチラシにも、冨永愛トークショー載ってました。
冨永愛さん、とっても素敵でしたよ。当たり前だけど、さすがモデルさん。
つい忘れていたのですが、小さいお子さんに対して向けられた眼差しを見て、
「あ、そっか、お母さんなんだ」と思い出しました。
グラレジに住むわけでもアクアに住むわけでもないのが残念。
携帯での撮影禁止にもかかわらず、結構みなさん撮ってましたね〜。
エスパでボルヴィックと折り込み広告をいただきました。購入希望なのですがあまりグラレジと価格が離れていたら考えます。
>同じプロジェクトのマンションですから、
>何らかの交流があるといいですね。
お互いに交流が進むのは大いに結構ですし、住民にとっては大歓迎すべき出来事なのですが
管理会社にとっては百害あって一利なしなので、売主やその系列の管理会社が音頭をとって
自ら進んで企画することはまずあり得ないでしょう。
例え話として、もしどちらかのマンションで管理費削減、管理会社変更の話が出て、
もう一方に波及してくることを管理会社は警戒するでしょうからね。
そういう緊張感を持って、管理会社が日々努力してくれて、結果的に管理状態が良好な
マンションになるよう、良い方向でまわっていくといいですよね。
将来性ならやっば柏の葉でしょう〜公園〜緑、街づくり、交通などなど〜みなさんと思う?
確かあまりグラレジと価格が離れていたら、そちらの方へ行くべきではないでしょうか?
まちの将来性に「賭ける」なら柏の葉でしょうが、賭けに負けるかも・・・
もし将来立派な町になったら、その時に移り住んでもいいという気もします。
それよりも、価格、間取り、設備、住環境、通勤通学環境など、それぞれのニーズを総合して、
どちらが自分に合うかですね。
今のところ、どちらも価格が出ないことには比べられないのがネックです。
アクアの第一回目の抽選までに柏の葉の価格が出れば良いのですが・・・無理でしょうね。
アクアの物件メリットは、価格に対する広さになるでしょう。つまり割安。
ただし、内容も普通程度と思います。 物件メリット以外を追加考慮しましょう。
柏の葉と比較するのは違うと思いますよ。 我孫子に住むのと、柏の葉に住むのとじゃ違うし。
新しい広告では、外観がよりわかりやすいですね。
グラレジと比べると、コンクリタイプのバルコニーが多いのかな?
色目も、グラレジよりも黄色っぽい印象です。
今までの広告やHPとは違うタイプの間取りも載っていますね。
日曜の新聞広告に、バージョン3が入っていましたね。 外観はアースカラーで丁度いい感じ。
ところで今回の広告をよくみると、最大の謎の「アクア」の様子が見えてくるのにお気づきですか?
広告をよく見ると、四角い池が判りますよ。 エントランスから池越しに大木がエール側にあります。
これがイメージ画像の実像なんだと思います。
あと参考までに、グラレジの敷地は15000平米。アクアの敷地は10000平米です。
>95
何度でも書きますが、グラレジの共用棟は、アクアの住民が使うものではありません。
勘違いしやすい広告ですが、管理も全く別です。
我孫子の市政はとても意欲的で飛びぬけている点もあります。更に収支は黒字なので合併の必要はありません。
>96さん
95さんでないですが、グランレジデンスの共用施設はアクアレジデンス購入者は
利用できないという理解でいいのですね。
広告では同一業者による一体開発での分譲みたいな印象を受けるのですけども。。。
なんだかよくわからないです。
資料請求ハガキに質問として正確な情報はどういうことなのか書いてみればよかった
です。
共用棟に関してはっきりするのはアクアが販売してからでしょうね。
でも97さんのように、確実に『違います』と言い切る根拠はどこにあるのでしょうか?グラレジの時、はっきり違うと担当の方から聞いたのでしょうか?
どちらにしても確かに紛らわしい・・・
地盤が心配
99さん
根拠はグラレジの契約書、重要事項説明ですよ。
そこに書いてある通りに履行されるなら、アクアの方はグラレジの共用施設は使えません。
所有者か占有使用者しか使えないと明記されてますから。
書いてないのに使えるようにすると契約違反です。
仮に売主が使えるようにしようとしても、グラレジの管理組合が拒否したらやはり使えません。
まあ、両方の管理組合が立ち上がった後に、管理組合同士で話し合って、相互乗り入れはあるかしれませんが、それには双方に魅力的な施設が必要ですね。似たような施設だけだと無理だと思いますよ。
101さんへ
99です。契約書に書いてあるなら確かですね。ありがとうございます。ただ、なぜにあんな形で表現してるのでしょうね・・・同プロジェクトってやつだから?
話は変わりますが販売開始予定が1月上旬って書いてありますけど、事前内覧会も一般もほぼ同時なのでしょうか?資料請求だけしてるので電話がありましたが1月上旬と言われました。年内に内覧会と連絡あったかたいますか?
仮にですが、アクアがグラレジの共有部や共用棟を使うことにはかなり無理があります。
まず、アクア住民の方に利用料相応の管理費の一部を負担していただくことになります。
アクアに負担して頂いた分、グラレジ住民の管理費は安くなることになりますが。
問題なのは、敷地立入りの問題です。 グラレジのセキュリティをアクア住民に開放するのか、
入居者特定のために指紋認証登録をしてもらう前提にするのか、なにかいい方法があるのか、
よほどの案を管理組合で検討して、グラレジ総会で規定の決議を取らなければ不可能な話です。
プロジェクトマザーに相乗りの形でアクアの販売になりましたが、広くみればシティアも同系ですが
管理の乗入れは今後も出てこないと思います。
東西道路の件と、道路幅拡張の件は、事前にどうだったのかは解りませんが。
バージョン3の広告を見る限り、池と木の概要は少し見えましたが、共用棟の敷地が残りません。
以前からの広告でもそうですが、アクアの敷地(黄緑色)は、東西道路まで含んでいるし、
とても広く色塗りされていますが、登記上はグラレジの2/3です。 この点も誤解を招きます。
モデルルーム見学時には工事現場の外周も確認できますから、是非見てください。
駅など地元の広告を見る限り、営業方針は地元狙いと思われます。
グラレジほど住戸は多くないのでテレビやラジオ宣伝までやらないかもしれません。
土壌が心配という問題はクリア。 根拠はレスありました。
地盤が心配という問題も、ココはクリアしてます。 根拠は洪水マップ。
当地は高台であり、向こう100年は水害はなかったはず。
心配で自分で確認するなら、アクアの東側の切り崩しの地層断面が見れますから調査してください。
良否がご自分で判断できないなら騒いでも意味ないです。
そういえば、日立時代の既存杭がアクアの敷地にも残っているのでしょうか?
見た感じでは確認できませんでした。
共用「棟」はなくても、住居棟の1Fとか一部分に
キッズルームやゲストルームやパーティールームを設けている
マンションはたくさんありますよね。
すべては資料が届いてからじゃないとわかりませんが、
それまでいろいろと想像を膨らませて楽しみましょう。
共用棟は池の南側にあると思っていたのですが、広告Ver3では見えませんか?
池を見ながらリクラゼーション・・・というコンセプトだと思うのですが・・・
東向き棟の地下に共用関係があるという可能性も無いではないですね。
東向き棟の一番北側の住居は、下を駐車場への道が通るようですし、
物件情報にある「地下一階」はこの棟を指す可能性が高いですよね。
色々想像すると楽しいです。早く情報でないかな。
柏の物件は住宅情報マンションズに出ましたね。
みなさんはこの物件に期待しすぎる!!!!
価格も上がるし、生活の便利さも駄目だし〜やっば柏に行くべきかなぁ?
共用棟は、水盤の
南側に、ゲストルームとリラクゼーションルーム(アクアの“売り?”)
・・・これがメインの共用棟でしょう。
東側に、サロン
北側に、ガーデンを隔ててキッズルーム
だと思いますよ。
車だと、アクアと保育施設の間の道を通って一番北側の一階?部分をくぐって、
駐車場にも車寄せにも繋がるので結構大変な気がします。
・・・渋滞もですし、レジとの間の道に出る所は、車にも歩行者にも要注意ですね。
(アクア内に通じる道は、これ一本だと思います)
91さんや107さんは、
我孫子よりも柏に大きく惹かれているのなら、
こちらではなく柏の物件のスレに書き込まれてはいかがでしょうか?
我孫子と迷ってるけどどう思う?と聞けば、
「柏がいいよ」という、お望みのレスが付くのでは?
物件購入検討板ですから、
いろいろな物件と比較する書き込みはアリだと思いますけど、
91さんや107さんの内容は、
一方的に「ここより柏の方がいいよ」と書いているだけだと思います。
・・・もしかして91さんと107さんは同一人物?
我孫子でも柏でも購入者の選択好みでいいんですけど、柏というのは柏駅周辺でしょうか。
柏の葉となると、柏とはまた違うと私の印象です。
柏駅前最後の目玉物件は、そごうの裏、IYOの裏の駐車場跡地に100mの33階が建ちます。
柏では一番高層物件でプレミアになることでしょう。
アクアの共用施設、いろいろと考えてみると面白いですね。
東棟の地下に集会場やキッズルームがあったらいいなぁ。
アクア敷地の出入り口は、西側にも1つ欲しいと思います。
今日会社帰りに下車駅をすっ飛ばして現地周辺を見てきました。
駅前(MR側)は夕方でもう暗かったですが、夕方の駅前にしてはちょっと
さびしいです。反対側の方はもう少し賑やかでした。
MRには準備と思しき灯りがともっていました。遅くまでご苦労さんです。
建設地方面に歩くとグラレジはもうほとんど出来上がっていました。
グラレジとの間の道路はかなり広く、歩道も整備されて小さな子供連れには
安心かなと思います。ただ、駅前からエントランスに至るまではかなりアッ
プダウンがあります。エントランスまでは徒歩5分プラス2〜3分は必要で
す。あと108さんが言うようにマンションへの車の出入りは混雑するかも
しれないですね。特に週末は。
グラレジは乗り遅れたので、今度は早めにMRへ行って自分にとっていい住
戸があれば是非に検討したいです。
私もグランレジデンスの契約を見送った者です。契約寸前まで行きましたが、希望の階層(子供やペットのためにできる限り1F庭付き希望)でなかったことから最後の最後で断りました。アクアレジデンスの1Fの専用庭やセキュリティーがいいものであれば購入したいです。
それで、直接売主の双日にTELかけてグランレジデンスの共用施設のことを聞いてみました。
「グランレジデンスの共用施設は、グランレジデンスの購入者のみのための共用施設です。」とのこことです。すでに何件か同様の問合せを受けているようです。
何で宣伝に紛らわしい表現をするのか尋ねたら、「グランレジデンスの共用施設であり、アクアレジデンスの共用施設ではないことを強調するためでしょう」とのことです。「〜でしょう」って・・・それが誤解を生んでいるんだと思いますけど。
また「広告のあり方の詳細については、MRで長谷工アーベストの担当の者に申し付けして下さい」とのことです。双日側では、あまり広告そのものには関与していないようです。長谷工アーベスト主導の広告でありマーケティング手法のようなことも言ってました(本当かな?)。なんか責任なすりつけていたみたい物言いでした。
逆に、「アクアレジデンスの共用施設は、アクアレジデンスの購入者のみのための共用施設になります」ということも確認しておきました。
なんか、聞くまでもないことを聞いてくることにTEL応答した人もちょっと当惑していたようです。
>112さま
1階庭付きですか。わたしも同じ希望です。
同じようにやんちゃ盛りの子供がいるし、連れ合いもふとんをどっさり
干したいらしく庭付き希望です。
戸建という選択もありますが、駅への近さも重要条件でして柏〜我孫子駅
周辺で徒歩10分かからないところではなかなか見つからない、あっても
狭い・暗いとかでマンションの庭付きでもと考えています。
ここ日当たりはどうなんでしょうね。
早くMRがオープンして欲しいです。
間取り的には3LDKで十分です。112さんとかちあわないことを祈っ
てます。
我が家はルーバル付を狙っています。
レジだと、かなり周りより高かったようですが(2〜3割以上)
あっという間に売り切れたようです。
それでも、安い水準のようでしたのでアクアに期待しています。
でも眺望は、望めないでしょう。
アクアのルーバル付は、南側5戸、東側で7戸でしょう。
東側のは、北向きで南に接していませんので個人的には・・・・
南側は、少ないですね〜
アクアの南棟の東側にルーフバルコニー付きの住戸が少しありますね。
グラレジの場合、確か隣よりも600万くらい高かった感じでしたから、二割増しでしょうか。
グラレジのときは抽選とも聞きましたよ。 ちなみに先行販売も高倍率だったそうです。
アクアも先行販売あるのかな?
114さん、 グラレジ1まで以外と距離があるから日当たりはそんなに悪くないと思いますよ。
モデルルームで、日影図を見せてもらいながら説明を聞くといいですよ。
今日は柏駅でもチラシ配布してましたね。土曜日曜はイベントもありますからその宣伝かな?
アクアって何なんだろう?水盤って古くなったらなんかコケとかはえちゃうイメージが・・・とか思っていたのですが、水盤のおかげで結構いい感じのマンションもあるみたいですね〜。東京板橋のマンションは、マンションの中庭の池で蛍をはなしていたりとかねー。期待したいところです。そうそう、岩盤浴もアクアの売りになるのですね!!
あまり今のところは広告で強調されて無いようでがすが・・・。とにかく早くアクアの共用スペース等の特徴や詳しい事が知りたいです。
>119さん
ここと競合しそうな東武野田線の新柏のマンションも岩盤浴が売りみたいですね。
岩盤浴ってあんまりマンションの共用施設になくっていいかなもという気もするん
ですけど。維持費が高そう。
グランレジデンスのときは、「どうしても!」というお客さんにはフライング気味
でMRを披露していた話もあったようですが、ここではどうなんでしょうね。
もう密かに案内が始まっていたりして。
岩盤浴は、ないでしょう。
第一、不要だと思いますが。
リラクゼーションルームがせいぜいですよ。
今朝もアクアの広告が入りましたが、変わり映えしません。
写し方はうまいですよね。
手賀沼は見えませんから、TX方面を開けて掲載しています。
個人的には、マンションは眺望重視ですが、アクアの場合東側になってしまいます。
南側は高層階でも眺望は難しそうです。
日当たりは、どなたかも書いていましたが、レジⅠとの距離も相応にあり良さそうですが・・・
東側は、本当にほぼ東向きなので早くお日様がいなくなってしまいそうですよね。
これまた個人的ですが、昼間から電気をつける生活は?
値段にもよりますが、ちょっと引けてきています。
岩盤浴は、確かな情報ですよ。すでにうちにはアプローチをいただいてます。その際に共用施設に計画しているような事を言っていました。まあ、いくら流行りだからとはいえねぇ!
ふ〜ん、岩盤浴なんだ。
入居後の何月後、何年後かの、岩盤浴施設の寒々とした風景が浮かんできます。
レジみたいに、オーソドックスなものを期待していたのですが。
値段は、昨今の状況から高くなるでしょうし、岩盤浴を「売り」にして
それを正当化されたらたまらない。
我孫子には魅かれますが、アクアを様子見ながら、他も検討します。
なんだか双日のやり方って軽薄ですね。
担当者が「それ、アリかなー?」「アリだよ!アリアリ!笑」
みたいなノリで決めてるような光景が目に浮かびます。
もっと堅実にやってもらいたい。
双日って、日商岩井+トーメンでしょう?
***み商社同士が合併してできた会社だし、2流商社だよね。
社員も変なの多いよね・・・。
125・126
他社の営業は黙ってろ。
グラレジ購入者ですが、グラレジの共用施設は維持費や運営に問題あると思います。
フィットネスルームの広さとマシン台数も不明、映画館も広さと設備が不明、ミニコンビニとコーヒーはあるけど運営が心配、これらは玄関の上にできるんでしょうけど。 森の共用棟の料理教室?とかも設備とか不明じゃありませんか?
それに比べてアクアは設備の維持管理や機器の更新がそんなにかからない共用設備で、管理費用の負担が少なくなりそうなのはいいと思います。 岩盤浴マシンも電気代程度の維持費だろうし。
ヨガ教室ができるような設備のないフィットネスルームがあるといいなと思います。 広告のマイヤース姉妹のこともあるし。 キッズルームに転用可能とか、集会も可能な部屋があるといいな。
↑ アクアもいいな。というのは、親か兄弟とか興味を示してるからです。
いつの間にかレス数100超えていたんですね。
柏勤務の身としては、ここもいいなって思っています。
早くMRの予約したいです。
でも、我孫子は市役所WEB見ましたが、行政サービスイマイチのような。
今、住んでるところ(隣県のM市)よりはよさそうだけど。
自治体のサービスや公共料金負担も重要な購入要素ですからね。
また、子供が例えば都内の高校や大学に通うなんてことになれば
定期代なんかも相当かかってくるでしょうね。
えええ岩盤浴!
いくら流行りだからって・・・あり得ない〜(T△T)
今からでも見直してもらえないだろうか。
ていうか双日が共同棟の施設決めたりする権限あるんですか?