千葉の新築分譲マンション掲示板「我孫子アクア・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 我孫子市
  6. 我孫子
  7. 我孫子駅
  8. 我孫子アクア・レジデンス
匿名さん [更新日時] 2007-04-14 00:48:00

プロジェクトマザー最終章



こちらは過去スレです。
アクア・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-10-03 19:53:00

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アクア・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 781 匿名さん

    教えて下さい。千葉銀の1.6%ってそんなに優遇良いですか?
    固定で考えたらHPに20年で4.95%と記載されているので、1.6%優遇で3.35%ですよね。
    変動なら優遇率が高い方有利ですが、固定で考えるとそんなに良くないと
    思うのですが...
    千葉銀なら全期間固定金利型住宅ローンが3.12%なので、1.6%優遇の
    どこにメリットがあるのでしょう?
    もちろん100%変動や、ミックスにした場合にメリットはあると思ってますよ。

  2. 782 契約済みさん

    >781さんへ
    779です。変動かミックスで考えています。20年固定ではありません。

  3. 783 匿名さん

    やっぱりそうですよね。
    HPに載っている優遇金利から更に優遇かと思いました(笑)

  4. 784 契約済みさん

    >783さん
    千葉銀さんですが、HPの優遇金利よりさらに0.1%引いた金利キャンペーンを実施していたことがありました(1ヶ月前くらいのチラシでありました)。年末とか年度末近くになるとこういうキャンペーンを行うことがあるとのことです。ご参考まで。

  5. 785 契約済みさん

    今日、契約してきました。
    マンションギャラリーはまだまだ検討者の方が来られてました。
    値段の張ってるところは、残り40戸弱ってとこでした。

  6. 786 契約済みさん

    電話の回線とインターネットの回線て、同じ光ファイバの回線を使用するのでしょうか?
    教えてください。

  7. 787 匿名さん

    先週頃の残り戸数の書込みをみると、1週間で20戸の契約数くらいでしょうか。
    大型連休前の完売が見えてきそうですね。

  8. 788 匿名さん

    >786さん
    参考ですが、少し前のグラレジのレスにも電話の書込みがありましたよ。
    IP電話は、ネットと同じ光ファイバの回線を使うけど、
    NTTの電話は、光ファイバじゃなくて普通の電話線だそうです。
    どちらも使えるみたいですよ。
    アクアも同じだと思いますが、販売担当者に確認したほうが確実ですね。

  9. 789 匿名さん

    モデルルーム見てきました。本日の19時台で、残り戸数は75戸でしたよ。

  10. 790 匿名さん

    我孫子駅の小さい紙の時刻表は、駅員さんに聞くと1枚いただけます。
    券売機の近くを探しても無かったので、聞いてみました。

  11. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
  12. 791 申込予定さん

    今日MR行ってきました。グラレジより高くても、都内のタワーを見てきた者としては安くてお買い得でした。都内は高い、狭い、環境悪いの三拍子でしたが、ここはそれが全てクリアしてます。ちょっと通勤に遠いですが。環境は都内や横浜に比べ格段にいいと思いますが、みなさんはどうお考えですか?

  13. 792 購入経験者さん

    キッチンの高さ変更を質問された方がいたと思うのですが、レスが付いてたでしょうか。解る範囲で書込みしてみます。

    キッチンを標準より高くするとき、キッチンセットに下駄を履かせて高くするそうです。
    流し台の下の収納が大きくなるわけじゃないそうです。
    ということで、オープンキッチン変更の場合、天板も同じように標準より高くなると考えられます。
    標準キッチンの場合、窓が同じように高くなると考えられます。

    キッチン天板を高くした場合、レンジフードオプション変更できない場合があります。
    低層会なら可能と思います。高総階だとダメのようです。
    細かいこと言えば、エプロン部分も広くなると思うので、天板の大理石変更の場合、お得かも?
    キッチン高さ変更の人は要注意、確認してください。

  14. 793 匿名さん

    我が家は、旦那さんの通勤の利便性より子育て環境重視なので、都内に購入は対象外です。(もちろん金額の面でもですが・・・) 都内に比べて安い・環境が良い・通勤の距離は長くなるけれど、交通費は会社の経費だし。かといって都内からあまりにも離れすぎるのもただの田舎なだけだし、我孫子は程よい位置でお勧めです!! ちなみに私はアクア契約者です。

  15. 794 契約済みさん

    >788さんへ
    786です。
    回答ありがとうございます。
    早速、グラレジのレスを見にいきましたが、よくわかりませんでした。(^^;

    重要事項説明書に
    「本マンションの電話線の引き込みについては、光ケーブルで引き込まれているため、
    ADSLの対応ができません。」
    という記載があったので・・・

    私の理解するところでは、
    インターネット環境はテプコシステムズさん
    インターネット環境を使ったIP電話は、DTIさん
    NTT電話はひかり電話(昔ながらの固定電話(73000円とかで権利を買ったもの)は不要)
    です。

  16. 795 匿名さん

    >794さん
    788さんではありませんが、グラレジ購入者です。

    インターネット環境はテプコシステムズさん
    インターネット環境を使ったIP電話は、DTIさん

    は正解です。

    NTT電話は普通の電話です。
    昔ながらの固定電話の契約回線で契約します。今は権利を買わなくても契約できますが。

    需要事項説明で書かれた情報は、単にマンションまでの引き込み回線が銅線ではなく
    光ケーブルになっているというだけです。
    各家庭には通常のツイストペア線で配線されています。
    最近のマンションでは普通のことですが光ケーブル引き込みだと、
    ISDNは使えますが、ADSLが使えないので、わざわざ重要事項説明に
    書いてあるのです。

  17. 796 契約済みさん

    >795さんへ
    794です。

    回答ありがとうございます。
    昔ながらの固定電話での回線で契約できることは理解しました。
    (これって、必須?)

    NTTひかり電話でも契約可能なんでしょうか?
    (うちは、今がひかり電話なので固定電話の権利は解約しています)

  18. 797 匿名さん

    >791さん793さん
    我孫子在住5年のアクア契約者です。私も同感です。
    うちは共働きで結婚当初は夫婦とも都内勤務だったので、まず都内の超狭ーい賃貸に住み
    旦那が茨城へ転勤になったのを機に、中間である我孫子の賃貸へ越してきました。
    我孫子から始発で座って都内へ通勤するのは快適。たっぷり1時間熟睡できます。
    住環境、程よい価格(高すぎず低すぎず)、広さ・・バランスが取れていると思いました。
    もしアクアを見送ったら、アクアを見る度「契約しとけばよかった・・」と後悔しそうだったので、
    早々にアクアに決めました。今後ともよろしくお願いします!

    ところで、先日「けやきプラザ」11階展望室へ行ってきました。
    手賀沼があそこまで近くに見えるとは思わなかったので感動☆しました!
    手賀大橋も手が届きそうでした。
    グラレジも建設中のアクアもシティアもエールもよく見渡せました。
    我孫子花火の観覧権は5月に抽選で決めるそうです。特等席ですね。

  19. 798 匿名さん

    昨年の花火は、けやきプラザがオープン直後ということもあり、
    県や市のお偉いさんを招待した「招待鑑賞会」だったみたいですね。
    今年は抽選で市民に開放してくれるのか〜。倍率高そうですけどねぇ。
    「広報あびこ」や市のHPでお知らせしてくれるのかな?楽しみです。

  20. 799 匿名さん

    >796さん
    NTTの光電話は、光フレッツを使っていないとダメだと思うから、アクア入居後はテプコになるから今使ってる光電話は使えないと思いますよ。 アクアのIP電話はDTI電話です。
    電話の件はややこしいくせにパターンごとの説明や、Q&Aが無いから不親切に感じちゃいます。
    今時は有線電話がなくても、携帯電話しかもってない人も多いですから、都合に合わせればいいですね。

    花火は1回は上から見てもいいけど、下からビールでも飲みながら見学したほうがリラックスできそうかな?

  21. 800 購入検討中さん

    おはようございます。

    先日、モデルルームを見てきました。
    場所も良いし、建物自体もよさそうだし購入を検討しているのですが、そこで皆さんに数点質問させてください。

    1. 気に入ったのであれば、3日以内に手付金を入れてくださいと言われたのですが、皆さんの時もそうでしたか? 一生の買い物を3回に決断しなさいって結構乱暴だと思ったのですが。。。 人気のある物件はやっぱりそんなもんでしょうか?

    ってかまだ重要事項説明会やオプション説明会も終わってないし。。。

    ご意見ください!


    場所は私は19歳まで育ちましたが、いい場所ですよ!

  22. 801 匿名さん

    >800さん
    785さんや789さんの情報では
    現時点で残戸40〜70戸くらいのようですから(幅があります、実際どーなんでしょう?)
    希望の間取りは先着順でしょうし、販売側も早く完売したいでしょうから
    結論急がされてしまうのでしょうねぇ。
    うちは、1月6日完全予約制優先内覧会、1月13日重説、1月25日手付金支払でした。
    1月25日契約組はたしか160戸だったかと思います。

    数点質問で、1.のみ・・?!残りのご質問もお待ちしておりますよ〜(^^)

  23. 802 契約済みさん

    >800さんへ
    私はMRを見にいった日に決めました。
    そこで同じように物件価格の10%を振り込んでください。と言われましたが
    そんなに急に用意できないので、10%の1/3ほどを振り込むことで仮押さえ?しました。
    残りは後日振込み予定です。

  24. 803 契約済みさん

    >801さんへ
    残戸に幅があるのは、
    価格表示されているものは40戸弱、商談中も含めると70戸くらいとだと思います。
    数え方の違いですね。

  25. 804 匿名さん

    そうなんですよね、「仮押さえもできますよ」と言うので「じゃあお願いします」となった途端「1週間以内に10%振り込んでください」・・・!?最初はビックリしましたがグラレジのスレを寝る間を惜しんで最初から読んで「そういうものなのか」と納得しました。

    カラーセレクト未だに悩んでます。双日の人曰く「ヨーロピアンベージュが一番人気」との事。気持ちアジアに傾いていたのですがやっぱり明るい方がいいのかな?マンションを購入された経験のある方どうやって決めたらいいかご指南ください!

  26. 805 購入経験者さん

    >800さんへ
    うちは一月の頭から数回商談に行き、購入決めたのは4回目位だったかな?
    購入意思を固めてからはやはり3日以内に入金、その後重説、同日契約でしたよ。
    購入を決めるまではやはり営業さんにすごくせっつかれました。
    でも決心するまでは充分時間をかけて考えるべきだと思いますので、
    じっくり考えた方がよろしいかと思います。
    まあ、残りが少ないだけに希望の住戸が無くなってしまったら
    残念ですけどね。それもご縁と考えるか、他の人に取られたくなければ
    早く決断するか・・・。
    ちなみにうちも他の人に取られる前に、と決めてしまいましたが
    1ヶ月経ちますがいまだにうちの下はまだ空いてます。(^^;

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
  28. 806 契約済みさん

    残戸数については数え方ですね。
    価格表示されていない(まだ売らない部屋)のと、価格表示されている(現在売出中の部屋)ってことで。

    800さん。 一生に一度の買物であれば、寝る間も惜しんでスレを読むとか、モデルルームに毎日通うとか、そのくらいの意気込みがあっても不思議じゃないですよ。 適当にとか、そのうち決めようとか思ってたら、美味しい魚は逃げちゃいますよ。 モデルルームで検討しながら、頭金を用意することも平行して考えたりとかも場合によっては必要かもしれません。 ローン審査も2・3週間かかることもあるから、購入を決意しても落ちることもあるしね。 頭金を振込んでも、重要事項説明で止めたりとかも稀にありますね。

    自分の好みで選べて買える部屋は少なくなってきてます。 最後の駆け込み以外の人は、自分の意思で決めないとマンション浪人になっちゃいますよ。 無理して買わなくていいならいいけど。

  29. 807 契約済みさん

    804さん。 自分の好きな家具があれば、それに合う床色にするという手もありますよ。
    インテリア雑誌を見て、「こういう部屋にしたい」。とか、家具屋さんで家具を見るのもいいです。
    アジアンブラウンだったら、こういう家具に、こういう照明がいいね。というのが具体的に見えてくれば迷うこともないんですけど。 カラーに合わせた入居生活をイメージしてみてください。

  30. 808 契約済みさん

    >804さんへ

    私は、アクアの中じゃ狭い方なので、明るい感じのヨーロピアンベージュにしました。
    広いお部屋だったらアジアンブランにしたら高級感がでるかもね。(MRのように)

  31. 809 購入検討中さん

    800です。
    ご意見ありがとうございました。

    残念ながら、一瞬迷った間に”申込”が入ったようで、購入できませんでした。
    これも運命なので、それはそれで諦めようと思います。 ご縁がなかったんです。

    でも、あの営業の扱いはなんなんでしょうかね?
    とりあえず、売ればよい! って感じの扱いで、ほかの申込みが入った瞬間、私たちは過去の人たちでした。 電話も無くなれば、こちらから電話すると考えていたあなたたちが悪いんでしょぐらい扱いです。 まいった。 まぁ これも運命ですね。

    みなさんとご近所さんになれると思っていたのですが、残念!

  32. 810 匿名さん

    >809さん
    809さんが買おうとしていたのは、先着順販売の8戸のうちの一つですか?
    そうでない残りの53戸なら、先着順ではないので、抽選にしろといえば営業側も断れない
    はずです。但し、担当の営業は二枚舌三枚舌で誤魔化そうとするでしょうから、
    別の上司に直接談判するべきです。

    まあ、営業さんの印象が悪くて、購入意欲が無くなった可能性も高いとは思いますが、
    そういった営業の甘えを叩くために、あえて抽選を申し入れてみるのも良いと思いますよ。

  33. 811 匿名

    >809さん
    残念でしたね。
    810さんが言うように先着住戸でなければ抽選を申し込んだ方がいいかもしれません。
    私もグラレジで嫌な思いをし購入を見送りました。
    かなり購入するかを悩んでいたので営業の方が嫌だったという理由付けもでき
    内心これで悩まなくてよくなったと少しほっとしたのを覚えています。
    ところが・・・・完成したグラレジを見て後悔しきり・・・とても素敵だったんです。
    営業の方を変えてもらって検討しなおし購入すればよかったとすごく後悔しました。
    そして今回は営業の方にも恵まれアクアの購入に踏み切りました。
    あくまでも私の体験談ですが800さんも我孫子の良さは19歳まで住んでわかられていると思います。
    私も結婚するまで住んでいました。
    一時の感情に流されることのないよう検討なさってください。

  34. 812 匿名

    床暖房は高いので見送りましたがスペーシアはみなさんどうされますか?
    こちらも結構なお値段ですが・・・・
    結露のしやすい北側の窓は付けられないみたいですしリビング側ってどうでしょう?
    カーテンすれば暖かいですよね・・・・
    スペーシアするともっと暖かいんでしょうか?

  35. 813 匿名

    リビングダイニングからつながる洋室をなくしてLD拡大プランにするか悩んでいます。
    LDとなりに洋室があると洋室に行くための動線でどうしてもデットスペースが出来てしまい
    使い勝手が悪そうです。
    でも将来、子供部屋にいいかもしれない。とも思いなかなか決心が付きません。
    LDとなりの洋室はどのように使われますか?

  36. 814 契約済みさん

    800、809さん。 第一希望の部屋を取られてしまって残念です。他の部屋はダメですか?
    値段が表示されていない部屋でも白札の裏には価格ありますし、粘れば売ってくれるのでは?
    確かに購入は早い者勝ちなので、私のときも翌日行ったら候補部屋がバタバタと埋まってて、みんな互いに様子を見ながら本当に一瞬とか1時間の差だと思いました。 第二希望が検討できればいいんですけどねぇ。

    家具屋さんで家具の値段とか見て、電気屋さんで照明や家電を見てきました。
    うーむ、思ったより予算がかかりそうです。 いくつかはグレードを落とそうと思います。

    813さんのリビングは、横長ですか?縦長ですか? 子供が小さいうちは、キッズスペースの場所を作ってあげるくらいでいいと思いますよ。 10年もすればリフォームも考える頃ですし。

  37. 815 匿名さん

    >813さん
    うちは和室は要らないってことで、LD隣の和室をつぶしてLD拡大プラン希望です。
    もし将来子供が増えたら子供部屋が必要になるでしょうが、まだまだ先なので
    今は広々と使おうと思っています。

    >814さん
    10年もすればリフォームも・・マンションもそうゆうものですか。。
    販売時も、家族構成の変動によってリフォームしやすい間取りと宣伝してましたね。
    たとえば、拡大したLDの一部を子供部屋にするようリフォームしたら
    大体いくらぐらいかかるものなのでしょうかね〜?

    ところで、先日渋谷でカッシーナ(家具)のモデルルームを見つけ立ち寄りました。
    アクアのモデルルーム(D-44r)に置いてあったダイニングテーブル(奇抜な形の)を発見!
    95万円でした。

  38. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
  39. 816 契約済みさん

    ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
    職業がら朝にシャワーを浴びることが多いのですが、
    オール電化だと電気代が高くなってしまうのでしょうか?

  40. 817 匿名さん

    >800さん、809さん
    白札の部屋は、この時期になれば基本的に売ってくれると思いますよ。
    頑張ってください。

  41. 818 匿名さん

    >>816
    オール電化の場合、時間によって電気代が違うんです。 早朝なら安いですよ。

  42. 819 匿名さん

    >816さん
    オール電化で「電気代が節約」と謳っているのは
    夜11時〜朝7時の電気代が格安で、その間に有効的に電気を使えば・・・ということです。
    おそらく入居時の契約では「電化上手」というプランを強制的?に選ぶことになります。
    その、電化上手と言うプランが、深夜料金が格安になるプランです。

    懸念されている朝のシャワーについてですが・・・
    バルコニーの貯湯タンクには、文字通り、沸かしたお湯が入っています。
    そのお湯を沸かす時間帯が、深夜料金の時間帯です。

    その、貯めてあるお湯を、お風呂や炊事等に使います。
    1日も終わり、電気代が深夜料金に突入すると、
    タンク内に水が足され、それを沸かす作業が行われます。

    「シャワーでお湯を使う」ことに電気代が多くかかるのではなく、
    「タンク内の水をお湯にする」ことに電気代が多く掛かるのです。
    もちろん、朝から多量にお湯を使ってしまい、
    深夜料金の時間帯になる前にタンク内にお湯を追加する必要があれば、
    その時は高い電気代でお湯を沸かすことになりますが・・・。
    深夜料金の時間帯にタンクたっぷり貯めておいて、
    翌日の夜までに追加の必要がなければ、「エコキュート」に関する電気代は
    いつお風呂に入っても、変わらないと思います。

    ただ、朝7時以降、さらに10時以降になると、電気代がかなり上がってきますから
    日常生活で使用する電化製品等での電気代も考えて行動しないと・・・ですね。
    洗濯機もタイマーで7時には終了とか。掃除機は10時までに掛け終わる・・・とか。
    夕方5時からまた少し安くなりますので、夕飯の支度は5時以降・・・とか。
    5時以降にご飯を炊いて、深夜料金で保温状態、朝7時には電源OFFで朝食で食べ切るか冷凍。
    などなど、計画的に生活しないと、大変なことになりかねませんね。
    日中、お仕事や学校で留守がちのお宅はあまり心配ないかもしれませんが、
    専業主婦のお宅は気をつけないと・・・ですね。

    オール電化や電化上手に関しての専門家ではないので、
    もし上記の記述内容に間違いがあった場合は、訂正お願いします。

  43. 820 匿名さん

    <819
    分かりやすくていいと思います。
    小さい子供と専業主婦が、夏場にずっとエアコン使っていたらとんでもないことになりますよね。
    共働きじゃないと、オール電化のメリットは少ないですね。

  44. 821 匿名

    「エコキュート」も結構やっかいですね。
    今、築3年のマンションに住んでいますが防音設備をしているにもかかわらず
    電化製品の音は夜間、すごく響きます。電化製品の稼動音は結構耳障りです。
    とくに洗濯機!すすいでる音、脱水している音、今洗濯機がどの段階をしているかまでわかります。
    エコキュートで節約のため夜間に電化製品を使うとなると騒音トラブルになるでしょうね。
    実際、ウチのマンションでは電化製品の使用は夜10時までにお願いします。となっていますが
    アクアはどうですかね・・・・

  45. 822 匿名さん

    長谷工さんの技術を信じるのみですかね。
    直床・二重壁等、いろいろな場面で否定的な意見も聞かれますが、
    こればかりは実際に生活を始めてみないと解りませんね。

    最近ではメーカー側も努力して、洗濯機等、家電も節電・節水そして静音?を意識して
    新商品を出してますから、最新式をお持ちのお宅は少しは安心なのかなぁ?
    入居者のマナー次第では、時間制限も有り得るのかも知れませんね。
    生活音よりもまず先に、楽器やオーディオ類(あまりに大音量で聴いたりすると)の音も
    問題になるかも知れませんよね。

    蛇足ですが念のため・・・
    「エコキュート」というのは給湯装置の名称ですよ。
    821さんがおっしゃりたいのは、
    「オール電化」で節約のため。もしくは「電化上手」で節約のため。
    ということですよね?

    でも、築3年のマンションで洗濯の段階まで分かるとは!すごいですね。
    我が家は現在築21年の賃貸マンションですが、洗濯機の音は全く聞こえません。
    上の家が掃除機をかけている時には、どの辺りを掃除しているかわかりますけど・・・。

  46. 823 匿名さん

    812さん同様、うちもスペーシアをとても悩んでいます。
    ご意見お聞かせください。

  47. 824 契約済みさん

    >812さん、823さん
    私はスペーシアつけるつもりです。

    日当たりは一応、グラレジの影が落ちないと保障されている階ですが、
    やはり結露、保温効果を考えると、南側の窓ほどの面積があればスペーシアにする価値があると思っています。

    あまり大きくない窓を二重ガラスにしても、
    サッシの伝熱に負けてしまい効果が薄いと聞きましたが、
    メインの大きい採光窓ならばかなりの効果が期待できるとのこと。

    ひとつ気になるのは、スペーシアに限らず多重ガラスにするのって
    別にニーズのオプションでなくても、入居後業者に頼めるのかな?と。

    可能ならば自分で業者を探したほうが安そうな気もするんですが、どうなんでしょうか・・・?

  48. 825 匿名さん

    少し戻りますが我が家もLD拡大にしました。子供もいますが部屋を作ってあげたところで部屋にいることも少ないでしょうし。広げたLDの端のほうに机を置いてあげる予定です。生活感のないモデルルームのような素敵な暮らしに憧れますが・・・。

    部屋のカラーも迷っていたのですが床の色がテーマのスレを読んで
    白系:明るく広く見える。落ちている毛が目立つ。
    ダーク系:重厚感があり落ち着く。暗く狭く感じる。埃が目立つ。
    ナチュラル:どんなスタイルにも合わせやすい。埃髪の毛共目立ちにくい。

    子供がいるので白系!ではなく、アレルギーがあるので埃が目立つダークにしようと思います。(目に見えれば掃除せざるおえないですよね)

  49. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    サンクレイドル津田沼II
  50. 826 契約済みさん

    800さん、809さん
    契約したときに、価格の一覧表もらわなかったんですか?
    白く塗られてるところでも、売ってくれますよ

  51. 827 デベにお勤めさん

    オプションでスペーシアを取り付けると、当然のことながらマージンが余計に発生して値段は高いよ。
    ガラス屋さんとか、サッシ屋さんでも取付け作業やってくれるよ。そのほうが安いし。
    入居後に様子を見ながら、予算次第で付けてくとかもできるし、サッシ枠も他社や他素材との
    組合せとかも融通が利くから、最初から付いてないと困る以外の人は、後付けでいいと思います。

  52. 828 匿名

    821です。
    ごめんなさい「エコキュート」ではなく「オール電化」でした。
    そうですね今のマンションではピアノの音もしますがさすがに9時以降にする方はいません。
    でも電化製品ですと11時頃からでもしていますね・・・・
    寝ているときにあの重低音は結構耳障りです。
    お友達も朝一で出来立てのパンが食べたいからと夜中にパン焼き機?を回して苦情が来たらしいです。
    一応下に布団をひいてたみたいですが・・・
    食洗機、洗濯機、結構響きます。でも音の出所は上の階からとは限らないそうです。
    音の主を探したところ同じ階の何件か先の部屋だった・・・ってこともあるそうです。
    10時以降にしないように。ってルールブックが配布されましたがなかなか・・・
    施工は大手の建設会社ですが騒音問題は永遠ですね・・・
    アクアはオール電化が売りですからどうなるのかな・・・って不安になってしまいます。

  53. 829 匿名さん

    購入検討中です。おしえてください。
    我孫子駅から始発に乗るためにどれぐらいの時間並びますか?
    出勤時間が9時半なので、8時半前後となるのですが。
    千代田線常磐線で並ぶ時間も変わりますか?

  54. 830 匿名さん

    8時半なら我孫子のラッシュのピークは過ぎています。
    朝の千代田線の半数は我孫子始発です。残りは取手始発。若干数柏始発もあります。
    千代田線のピークは7:15〜8:00頃でしょうか。
    出口付近とか特定の席に拘らなければ、来た電車で十分座れます。
    ただ、8時頃までなら3〜5分おきですが、8時以降だと本数は減ります。が、さらに空いています。

    朝の常磐線は分からないので、他の方へお任せします。

  55. 831 匿名

    >814さん825さん
    アドバイスありがとうございます。
    LDを拡大にしたいと思いながら子供部屋の確保や、部屋があれば壁面が両面使えることから
    悩んでいました。
    そうですね・・・今は子供も遊ぶときはわざわざおもちゃをリビングに持ってきて遊んでますし
    拡大にした方が良いように思えてきました。
    子供部屋は必要になった時に考えようかと思います。
    ただ今が狭いリビングなのでこんな遠くてテレビが見えるんだろうか?
    光熱費は大丈夫?などと変な疑問が湧いてきたりして・・・(笑)

    色は本当に迷いますよね・・・
    過去レスをみてナチュラルにしようかとは思っていますが日々揺れ動いていて今だ検討中です。

  56. 832 ビギナーさん

    >829さん
    千代田線。通勤ピーク以外は、電車1本見逃せば次の始発電車に乗れますよ。
    常磐線。取手始発が基本なので、座るのは難しいと思いますよ。

    >831さん
    拡大リビングにして小さな子供がいるなら、オープンキッチンのほうが目が行き届きそうですね。
    おもちゃの片付けの躾とか、お昼寝とか、のびのびとできたらいいですね。

  57. 833 匿名さん

    >リビング拡大をお考えのみなさんへ
    グラレジ購入者です。
    我が家も最初、拡大をしようと思っていたのですが、結局やめました。
    皆さんのお子さんは何歳ですか?
    入居時に幼稚園児くらいだとしたら、個室が必要になるのはそんなに先の事では
    ありませんよ。
    ウチの子は今1年生ですが、お友達のほとんどが個室を持っています。
    現在の住まいは狭い賃貸なので、部屋は与えていません。
    子供も理解していますが、グラレジに入居して、自分の部屋を持てることを
    とても楽しみにしています。
    親としては、もっと大きくなってからでも良いと思ったりもしますが、
    勉強道具や自分のものを片付ける為に必要かなぁと・・・
    エアコンは付けないので、部屋にこもる事もないかな、なんて。
    (実は知人に「子供はすぐ大きくなるよ!個室欲しがるのなんてあっという間だよ!」と
    忠告されたのです。)

  58. 834 匿名さん

    ここは完売したの?

  59. 835 契約済みさん

    >834
    まだでしょ。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    ガーラ・レジデンス松戸
  61. 836 匿名さん

    833さんは、いずれ必要ならLD拡大しないほうが良いとお考えなのですね。
    たしかに、新築で入居して数年でリフォームはもったいないかもしれません。
    費用もかかるでしょうし。
    何年なら拡大する価値があるか、難しいですね。

  62. 837 匿名

    第1期2次、販売戸数53戸ですね。
    5月の連休前には完売ですかね。
    なかなか売れないとローンの金利優遇のパーセントも上がってくれるかなぁ〜って
    思ってたんですが好調に売れているようですね・・・・

  63. 838 匿名さん

    グラレジ購入者です
    グラレジ(738戸)の完売によるモデルルーム閉鎖は4月中旬でした。
    11月の終わり頃から売り始めて、5ヶ月しないでの完売でした。
    アクア(424戸)も同じようなペースで売れていますね!

    さて我々は引渡しまで2週間を切りました。
    入居が楽しみです。

    以前のスレで、駐車場の2台目を気にしていた方がいらっしゃいましたね。
    正式な書面はまだですが、電話で確認したところ、
    グラレジは2台目希望の方全員が、敷地内に駐車できるようです。
    駅前ですので、駐車場を希望されない方も結構いらしたみたいです。
    アクアでもその辺のバランスがうまく取れるといいですね!

  64. 839 デベにお勤めさん

    この辺くらいだと、地元で仕事してる人が半分、電車通勤の人が半分でしょうか?
    定年後とかだと車が必要ないこともあるし、不便とか困ることもないし、ローン完済が先でしょう。
    アクアは今のところ敵無しの販売状況ではないでしょうか。
    シティア、エール、グラレジ、アクア、どこから購入者が出てくるのか凄いですね。

  65. 840 契約済みさん

    うちは4LDKで部屋数に余裕があったのでLD拡大にしましたが、もし3LDKでLDを拡大した事で
    子供一人に一部屋確保出来ないのならLD拡大はしなかったと思います。833さんの意見に賛成です。

  66. 841 匿名さん

    確かにLD広げた時の光熱費心配ですね。風通しは良さそうだなと思うのでグラレジの方!入居してからもアクアのスレに登場して住み心地リポートお願いします!!グラレジのスレは入居したらなくなってしまうんですよね?両方を見るのが最近の日課だったので寂しくなります。早い人は来週入居ですね!引越し準備大変でしょうが頑張って下さいね〜(^O^)/~

  67. 842 契約済みさん

    グラレジ買いました。
    レスは入居後2ヶ月で終わりらしいので、その後にアクアにも少しは書けるかも。
    最初は不具合情報満載だったりしてー!

  68. 843 契約済みさん

    初めて書き込みします。
    LDの拡大についてですが、ステキなMRを見たときに私たちもLDの拡大を希望しました!ですが3Lなので子供部屋の確保で悩んでいたときに(入居後2〜3年後に子供予定としています。)引きドアを付けて部屋の確保がすぐできるようにするLDの拡大の仕方もある、と言われました。そういうことをしようとしている方他にいらっしゃいますか?
    悩まれているのを見ると本当にそういうことが出来るのか不安になってきました。
    契約時は契約に必死で実際どういう仕様になるのか詳しくは聞きませんでした。
    今度MRに再度足を運んで確認してこようとは思っていますが・・・。

  69. 844 契約済みさん

    こんにちは
    843さん、リビングに引きドアをつけることですが、あまりおすすめできません
    以前、そのようなモデルルーム見に行きましたが、部屋も仕切りが引き戸なため、いても落ち着かないと思います。

  70. 845 匿名さん

    >843さん
    グラレジ購入者です。
    グラレジでも引き戸に変更というオプションはありました。
    MRには無かったので他物件で確認しましたが、
    844さんがおっしゃっているように、本当の壁とは違うので
    リビングの音(テレビ・話し声)は割と聞こえると思います。
    小学生くらいまではそれでもいいと思いますが、試験や受験の為の勉強を
    するには向いていないと感じました。
    ついでに言うと、かなり高いです。
    ご参考までにお知らせしますが、我が家の場合、約60万円でした。
    ウチは金額を見て、即却下となりました・・・

  71. 846 契約済みさん

    >844さん、845さんありがとうございます。
    とっても参考になります。
    オプションでやはりあるのですね!
    子供部屋が必要になるのも15年間くらいかなと思い、受験シーズンになったら夫婦の寝室を引き戸の部屋にしようかとも考えています。そうするとクローゼットの中のものを取りに子供部屋に入る・・・というような厄介なことにもなりそうですが・・・検討してみたいと思います!
    ありがとうございました!

  72. 847 契約予定

    引き戸のオプションの件ですが、Ni'sセレクトやNi'sプラスには無さそうなのですが、
    どこかに載ってますか?

    Ni'sセレクトの説明の時に確認したら、ダメと言われましたが・・・

  73. 848 匿名さん

    >846さん
    845です。
    受験期に部屋を交換、良い考えですね!
    念のため実物があるMRを探して、確認した方がいいですよ。
    写真を見て思っていたのと違う、なんて事があるといけませんからね。
    素敵なお部屋になるといいですね。

    >846さん 847さん
    グラレジでは、Nisセレクトでした。
    一覧に載っていなければ担当者に確認しみてください。
    「グラレジで申し込みが少なかったからアクアは設定無し」
    なんて事もありえますが・・・

  74. 849 匿名

    我が家も引き戸を検討中です。
    LD拡大をしたあとに引き戸でもう一部屋作るとしたら電気はどうなるのでしょうか?
    LD拡大した場合リビングの電気とつぶした方のお部屋の電気は別ですか?
    別でないとリビングにいるときに引き戸の方のお部屋も電気がついてしまう・・・
    ってことになりますよね。どうなんでしょうか?

  75. 850 匿名さん

    >849さん
    「引き戸でもう一部屋作る」というより
    「もともとある部屋の壁を引き戸に交換」という感じなので、
    もちろん電気は別でしょう。

  76. 851 契約済みさん

    >841さん
    同感です!うちも、アクア、グラレジ、柏の葉のスレを見るのが日課です。
    アクアは荒れてなくていい感じです。
    柏の葉は検討物件だったので気になって見ちゃいますが荒れ気味。

    >842さん
    グラレジの皆様、入居後レポートよろしくお願いしまーす!

  77. 852 匿名

    849です。
    ごめんなさい。説明不足でした。
    アクアは引き戸のセレクトは無いのそうなので工務店に頼もうかと思っています。
    なのでLD拡大したときの電気の設置状況が気になりました。
    工務店さんにLD拡大で頼んだ方がいいのか部屋ありで壁を取って引き戸設置がいいのか
    どちらがいいのかな?と思いまして・・・
    電気の移設工事があると値段もかかりそうです。
    グラレジにはセレクトであったんですか?うらやましいです。
    工務店に頼むと管理組合の承諾やらで結構手間がかかりそうでどうしようかな・・・って感じです。

  78. 853 契約済みさん

    >852さん
    850です。
    アクアのセレクトには無かったのですね・・・
    私としては、拡大して引き戸設置が良いような気がします。
    壁を壊す作業が省けますから。
    でも、素人考えですので、実際どうする事が良いのかわかりません。
    工務店に図面を持って行って相談するのが良いと思います。
    彼らはプロですから、最良の方法を考えてくれるでしょう。
    その際、1店だけでなく数店にご相談なさる事をお勧めします。
    いずれにせよ、引渡し後のリフォームとなるので
    管理組合への届け出が必要でしょうね。
    ご近所への声かけもお忘れなく(^^)

  79. 854 契約済みさん

    私も他の物件のMRで、可動間仕切り(?)良いなぁと思い聞いてみたら、
    即「無理です。」と言われてしまった。

  80. 855 契約済みさん

    こんにちは。
    他の長谷工物件を契約した者ですが、うちもリビング隣の洋室を引き戸に変更したのでちょっと情報を…
    私の所もニーズセレクトで双日の方には出来ないと断られました。
    でもどうしてもとお願いしたところ、「ビックリする金額になると思いますよ。ご自分達で入居後にリフォームされた方が…」とまで渋られ、凹んで帰って来ました。
    しかし家に帰ってからも諦めきれず、金額だけでも出してもらおうと長谷工の担当の方に電話すると、すんなりと「分かりました!聞いておきます」と受けてくれました。
    その後何度も設計の方と連絡をとってくれたようで、金額を出してもらいました。
    引き戸という形ではなく、天井からの吊り戸(下にもレールあり)でしたが。
    今度設計の方と話し合いをして決めていく予定です。

    私も双日の方にはあまりいいイメージは持っていません。ちょっと冷たい感じのような?^^;
    一方で長谷工の担当の方がいい方だったのでお願いしてみました。
    一生の買い物ですから、自分のスタイルに合わせたいですよね…

    アクアではどうなるか分かりませんが、ご参考まで・・

  81. 856 匿名さん

    >852さん 854さん
    ダメ元で交渉してみると良いかもしれませんね。
    855さんのように受け入れてもらえるかも・・・
    「グラレジで出来るならここでも大丈夫でしょ!」って。

    それにしても、双日はどこのスレでも評判悪いですね。
    実際そうだから仕方ない。
    あまり対応に期待しない方がいいかも・・・

  82. 857 契約済みさん

    引き戸の件ですが、私も長谷工の担当者にお願いしたところ、すんなりと了承していただけました。知り合いが長谷工物件に住んでおり、引き戸(855さんと同じ上下レールタイプ)の実物を見たこともあって、是非変更したいと思っておりました。かなりしっかりした作りになっているので、閉じた場合はしかりプライベートが確保され、開放したときは上下間口が広いので、リビングと一体した感じになります。…予算がある方にはオススメですね!

  83. 858 匿名さん

    そんなことができたんですか!!?「ないものはダメ!」だと言われましたよ。残念です。

    全く関係ないのですが・・・アクアもグラレジも住所は我孫子市我孫子○丁目○ー○ですよね?引越しをするともういいよ!ってくらい何度も住所書かざるおえないですよね。画数が多すぎる!!我孫子市あびこってひらがなにならないですかね〜?

  84. 859 匿名

    長谷工の担当者に相談する・・・って手があったんですね。
    同じ断られるにしても双日の断られ方にはとても嫌な思いをしました。
    双日とは話もしたくありませんでしたので工務店に頼もうと思っていました。
    だめもとで長谷工の担当者に相談してみます。

    それにしてもグラレジの掲示板でも話題花盛りですが双日の態度はなんなんでしょうね・・・
    これで会社として成り立っているんだから不思議です。

  85. 860 匿名さん

    我孫子市我孫子暦10年。しかも現住居の賃貸は、物件名にも。。。
    そしてマンション購入によりおそらくあと20年以上は我孫子市我孫子・・・。
    書き慣れればな〜んてことないですよ。こうやって、入力するのもラクですし。
    858さんも慣れて下さいね♪
    あ、でもたまに友人知人から「手紙、送ったんだけど戻ってきた〜」と言われて、
    確認してもらうと、宛名が「我孫子市○○○−○」になってたりします。
    我孫子市のあとの我孫子をうっかり抜かしてしまう人もいるようです。

    我孫子市には、字からは思いつかないような読み方をする地名も多いんですよ。
    たぶん、変換しても出てこないような・・・。
    「我孫子」自体、読めない方もいるようですけどね。「がそんし」とか・・・。

  86. 861 匿名さん

    拡大リビングにしたときの、簡易的な部屋の間仕切りは、モデルルームのクローゼット壁を変更してあるような、アレと同じですよ。 可動間仕切りは値段も高いし、動きが危ないこともあるとか、上下のレールや扉の固定方法とか、色々と難しい問題もあることをお忘れなく。
    クローゼット壁を変更する程度ならまだしも、可動間仕切りが大きくなればなるほど問題も大きくなるものです。

    >860さん
    ワレ、ソンシなり

  87. 862 匿名さん

    グラレジのときのオプション担当の人は親切で、モデルルームと同じ家具は買えるのか?とか、同じ造作家具は別に付けられるか?とか、無いものでも探してくれたり、結構よかったですよ。
    アクアのオプション担当は違うみたいですね。

    グラレジ購入しましたが、どうやら世間一般的には90平米とかはビックリするほど広いらしいです。
    100平米も普通にあるよとかは最近のご時世で、他地域田舎でもまだそんなにないそうです。
    23区だと価格倍とか言われました。 会社で少々妬まれもしたので、あまり口外しないほうがいいみたい。
    最悪、転勤させられたとかになったら困るし。

  88. 863 匿名

    スペーシアにしようと思っています。
    入居後に業者さんに頼んで入れてもらったら安く上がるというお話が
    ありましたが、スペーシアはペアガラスと比べると断熱、防音効果ともに優れ、
    価格も平方メートルあたり3.9万とのことです。窓ガラスの大きさで計算すると
    オプションの価格はそんなものかな?と思います。
    北側の網入りガラスには オプションでスペーシアは付けられないようだけど、網いりガラスの
    スペーシアもあるようだから北側にも付けたいですね。
    その場合は入居後にしかできないのでしょうか?

  89. 864 匿名さん

    グラレジ購入者です。
    双日の対応が悪いとグラレジの掲示板でも持ちきりでしたが
    うちの場合は長谷工の担当者が最悪でした!
    毎回聞くたびに希望の部屋の倍率が変わるし(30倍とか!)
    最初希望した部屋で他の担当者がOKだったのに
    この担当者になったとたん、「この部屋は希望者が多く宝くじにあたるようなものですから
    やめた方がいい」なと嘘八百でたらめ&適当なことばっかり!
    本気で担当者変更か購入をやめるか考えました。

    対して双日の担当者は、最初の担当者はイマイチ頼りなかったですが
    その後担当して頂いた方は年配の女性で責任者っぽく、
    主婦の立場として色々アドバイスをしてもらって助かりました。
    いらないものはいらない、とはっきりおっしゃってくれて
    勉強になりました。
    隣のご夫婦が、和室をリビング拡大にするか悩んでいたところ
    「年に数回くる友人のために広いリビングにするより、日々の生活を
    重視した方がいい」とおっしゃっていて(お隣の方は、友人が来る時に
    広いリビングがいいと迷ってらしたので)、なるほどなぁと感心しました。
    長谷工にしろ双日にしろ、担当者によってほんとうに対応が違います。

    部屋の契約時には本当に本当にいやな思いをしたので
    みなさんも後々後悔しないためにも、
    担当者が不安だったら変えてもらった方が言いと思います!

  90. 865 匿名さん

    グラレジで高倍率抽選になったのは本当にごく一部の部屋ですよね。
    アクアの場合、いまのところ数倍程度の倍率だと思います。
    それでも外さないように、なるべく先着順を早めにゲットしたほうがいいと思いますよー

    販売担当者は人それぞれで営業方法も喋りも違いますから、自分に合わないときは担当変更してもらったほうがいいですよ。 バスガイド的な人もいるし、オラオラ的な人もいるし、ヘルプの人もいるし。 よく確認して納得してから契約したいですもんね。

  91. 866 匿名さん

    私も他の長谷工マンション契約者です。
    初代担当者と折り合わず担当変更しました。
    私の場合はよっぽどうるさい客とレッテル貼られたらしく最後はその物件の責任者(チーフ)
    が担当者となり最後まで面倒みてくれました。なので納得いかないときや問題あるときは
    その物件販売責任者に相談してみるのもいいですよ。

  92. 867 匿名さん

    そう言えば、うち(グラレジ契約者です)も担当者が非常にいい加減で
    担当者が内覧の日程をダブルブッキングしたくせに、認めず、謝らない上に
    別の遅い日程に変えられて、内覧に行った時は希望の部屋はほとんど
    契約済みになってました。。(;;)

    その後も同じような対応が続いたので、口煩くクレームを言ったら
    内覧時の担当者の資料に「融通が効かない、頑固」と書いてありました(苦笑)
    貴方の対応が悪く、信頼できないからでしょう。。と思いました。

    一生に一度の買物ですから、納得の行くまで確認して
    担当者に恵まれない場合は、変えてもらうか、
    確認事項を書面にする、デジカメで撮影する、くらいしてもいいと思います。

    グラレジでは、担当者がよく確認もしないまま適当なことを言っていた
    という事例がいくつかありました。
    ・近くに交番ができる(アクアさんでもまだ言ってるんですね。。)
    ・ベランダでタバコを吸ってもよい
    ・手付金10%でなくてもいい→この方は抽選で当たっても手付が10%入金されていなかったのを
     理由に、別の希望者になってしまったそうです。
    ・ローン知識が無い(うちは提携外だったので、そこで審査を通したのですが、
     「提携外の人も全員提携の金融機関で審査を通さなければいけない」など
     わけのわからないことを言う。→結局担当者の勘違いだったのですが、すみませんの一言も無し。
    などなどです。
    特に手付に関しては、同じ優先内覧会の後の抽選の人でも、
    人によって10%じゃないとだめだったり、5%で良かったり
    抽選の前に入金する人もいたりで、担当者によって対応がバラバラでした。

    シティアさんが建つときも、長谷工の担当者が「日立精機跡地(現グラレジ、アクアレジの場所)
    にはマンションは建ちません」と言いきった担当者もいるようですから。。

    グラレジの掲示板でだいぶ話題になったので、長谷工の担当者も
    多少は対応の統一、勉強をしてくれたとは思いますが
    とにかく、言った言わないが無いように、しっかりしつこいくらい
    確認されることをお勧めします。

    *うちの担当者は正直全く駄目でしたが、いい方もいらっしゃるようですので
    担当者に不安を覚えたら、遠慮せずに(お客様なんですから!)変えてもらって
    いいと思います!

  93. 868 匿名

    お客様だからって こんなにムチャをいっていいことはないような
    人と人との関わり方ですから
    同じ内容も 話し方一つでプラスにマイナスにとらえてしまうような

  94. 869 匿名さん

    >868さん
    >お客様だからって こんなにムチャをいっていいことはないような

    どの辺がムチャなのでしょう?
    ごく普通の対応をして頂ければ、ここまでいやな思いをしなかった、
    担当者変更をお願いしなかったと思っていますが
    自分の常識=世間の非常識という場合もありますので
    宜しければご指摘頂ければと思います。

    たた、グラレジでの経験をもとに、アクアの方のご参考になれば
    と思って書き込みしました。
    もちろん長谷工アーベストの方で良い方はたくさんいらっしゃると思いますよ。
    双日さんもしかりです。
    アクアご購入の方、もしくはご検討の方が
    気持ち良く、ご納得されて購入されることを祈っています!

  95. 870 匿名さん

    867さん、私の来訪資料にも、書ききれないほど担当者の書込みがありましたよ。
    あるときは、こんなに書いてある人も珍しいとか、1枚じゃ足りないとか、言われました。
    担当者が留守のときは、来訪資料が読みきれずとても待たされました。(笑)
    なにも無茶を言ってるわけではなく、失敗しない買物をしようと努力したつもりでしたが。
    今になって思えば、現場監督さんや内覧立会いさんも、その資料の引継ぎあったのかなぁと笑えます。

    販売担当者が自分に合わないときや、話しが進まないときは、ハッキリ申出て交替してもらうのがいいと思います。 販売員だって、苦手なお客とは交渉したくないと思いますよ。お互いのためにも。

  96. 871 匿名さん

    858さん。アクアの住所番地ですが、 我孫子市我孫子二丁目1-3-****(部屋番号)
    になるのではないでしょうか?

    拡大リビングの可動間仕切りですが、天井から床まで1枚の扉で高さ2500とか難しい場合もあるので、下手すると、ランマのような天井側に垂壁みたいのが出来てしまうこともありますよ。 どういう可動間仕切りにしたいのか、よく打合せしたほうがいいですよ。

    入居後に拡大リビングに可動間仕切りを設置する場合、既存の天井を壊すことから、大規模改修に相当するかもしれません。 後付け施工の場合、「天井にアンカーを打込む必要があるけど、それはできない決まりになってる。」とかもあるからよく確認したほうがいいですよ。
    などの理由から、『設置無理』と一言で切り捨てたほうが売るほうも楽だし、トラブルもないのです。

  97. 872 匿名

    双日とニーズの話し合いをしたときはとにかく客の要望は何も通すな。
    と上から言われているような感じでした。
    何を聞いてもどこに確認するでもなく頭からすべて駄目・・・
    なので威圧的、不親切と感じ取れるのでしょう・・・
    おそらくアクアで要望が通った方はいないと思います。
    にべも無い・・・まさに双日はそんな態度で臨んできます。

  98. 873 匿名

    カラーセレクトですがいまだに悩んでいます。
    キッチンや洗面はヨーロピアンがいいのですが部屋の扉やクローゼットの扉が白って・・・
    ナチュラルのベージュの扉の方がいいなぁとも思います。
    扉の枠も白いんですよね・・ナチュラルの扉の枠はベージュですか?
    扉が白っていうのだけがネックなのですが・・・・
    みなさんはカラーセレクトどうされましたか?

  99. 874 匿名さん

    オプションというか、ニーズセレクトは、設定されているものの中から選ぶのが普通であって、
    無いものねだりをするのはいかがなものかと思いますが。

    設定に無いものを希望する場合は、「入居後に購入者が個別に施工する。」というのが基本です。
    仮に購入金額の全てを竣工前に支払っても、オプションに無いものは、その後の別工事ですよ。
    客の要望とかなんとか、見当違いです。

  100. 875 匿名さん

    グラレジ購入者です。
    私は双日の方も長谷工の方にもあまり不満は無かったですよ。
    ところで、もうここで愚痴や不安を煽るのはやめにしませんか?
    ここはアクアのスレです。
    ここを検討している方や新たに興味を持っている方などに
    もっと建設的な意見交換があってもいいのでは。

  101. 876 匿名さん

    みなさん比較読みしいるらしい、他物件では大体の価格目安が出たみたいですね。
    やっぱり価格優先とする人ならば、アクアで正解だと思います。
    価格だけじゃなくても、総合的に考えてもそんなに見劣りしないと思うんですけど。
    週末のモデルルームは「激混み」になるのではないでしょうか?
    1時間でも早い来場と、決断が求められるかもしれません。逆にモタついてる部屋を取ることも可能?

    物件的にもグラレジに続いて同じように作ることで、作業員も手馴れていて上手く造れると期待してます。

  102. 877 匿名さん

    >871さん
    2丁目1−***はグラレジですよ〜!
    アクアは多分、2丁目3−***じゃないかな?
    違ってたらごめんなさいね。

  103. 878 契約済みさん

    契約者です。ローンについてみなさんのご意見をいただければと思います。千葉銀は優遇率が高いですが、京葉銀行は保証料がかからないと聞きました。支払い総額で一番お得なのはどこなんでしょうか。ほかのプライベートローンで考えると、新生銀行とかも支払い総額で見ると安いと聞きますし。あと、フラット35を検討しない方が結構いらっしゃいますが、その理由はなぜでしょうか?35年固定では金利が一番低いうえに保証料がかからなかったと思いますが。基本的には、変動とフラットのミックスで考えてますが、みなさんのお考えをお聞かせください。

  104. 879 契約済みさん

    874さんに同意。
    オプションは設定されている物から選ぶもの。
    一人一人が勝手にあーしろこーしろと言うのを全て受け入れたら
    400戸ものマンションいつまでたっても出来あがりませんよ。
    もしくは施工ミスだらけになるとか・・・。
    全体のコストアップにだって繋がりかねないのでは?
    注文住宅じゃないんですから。
    まあ、断る方の態度にも問題ありなのでしょうけどね。

    873さんへ
    私はヨーロピアンにしようと思います。スッキリサッパリした部屋にしたいので。
    カントリー系など温かみのあるインテリアが好きな人はナチュラルなんかが
    良いかもしれませんね。白いドア、私は全く気になりませんけどねぇ・・・。

    ナチュラルとヨーロピアンの洗面とキッチンの差って洗面の扉類の色だけ
    ですよね?白いドアが嫌なら、いつも目に入るドアの色を重視した方が
    良いのではないかな・・・と余計な事ながら思いました。

    セレクトは選べるのが良いような大変なような・・・。まあ嬉しい迷い
    なんでしょうね〜お互い満足のいくように決められるといいですね。

  105. 880 匿名さん

    こんばんは。 契約者です。
    ニーズセレクト色々とありますね。
    地味なところですが、水まわりの床材を変更するか迷っています。
    標準とニーズアップの長尺シートの丈夫さがあまりに違うので・・・。
    当初は考えていませんでしたが実際に見比べると替えたくなりました。
    でもキッチンだけで10万円近いんですよね。
    皆さんは床材変えますか?

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ラコント越谷蒲生
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸
スポンサードリンク
リビオ亀有ステーションプレミア

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 千葉県の物件

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸