180さん
あの道は、隣のシティァのエントランスに通じている道です。
だから、あの道には抜けられないです。きっと。
180さん、あの小道はシティアの敷地です。一般の人も通れるけどマナーが必要ですね。シティアの住民がお花のお世話をして育てているらしいです。
ところで、今日パンフレットが届きました。先日の参考価格の入ったゲラの間取り資料ではなく、敷地概要が載っている大きなパンフレットです。共有施設がはっきりしてきましたね。間取りも別紙でいくつかあったけど、先日のものとあまり変化がないよう。期待していた間取りがなくて今返答を迷って居います。
182さん
私は今日お電話をして、希望している住戸の図面をファックスしていただきました。
3カ所お願いしたのですが、快く引き受けてくださいましたよ。
ちなみに、最上階の図面と、C棟の東端の住戸の図面です。
グルニエのあるお部屋は天井までの高さが高そうですね。
価格もお聞きしました。
まだ決定では無いと言いながらも、6000万円は超えるでしょうとのことでした。
もう、希望している方がちらほらいらっしゃるとかで、抽選になるそうです。
公開抽選ですか?とお聞きしたところ、「。。。。。。」という感じでしたが、
グランレジデンスの時は、公開抽選だったのでしょうか。
非公開なんでしょうか。
今日、現地の近くを通りかかったとき、モデルルーム勤務の方と思える服装をした方と、
お客様と思える親子連れの三人が、建設地を指さして話していらした。
モデルルーム勤務の方?の手には、図面集。。。。
年内に販売開始ということはないでしょうね、どなたかご存じですか?
私たちのところには、年明け早々との知らせが入っています。
184さん
6000万て角部屋ですか?広さどれくらいなのでしょうか?
HPでは19年1月にMRオープンとなっています。しかし、明らかにもう動いていますよね。
頭金を2割積めて、特殊住戸希望でなく、第一期非公開の住戸ならアプローチすれば、今でも
確保できるかと・・。
相手に本気モードであることを分からせれば、多分プレオープン対象にはなりますよ。
おそらく、船橋がある程度落ち着いたら大きく動くのでは。
184です
私が問い合わせしましたのは、角部屋ばかりです。
110〜120平米ぐらいです。
もうすでに複数の問い合わせがあるとおっしゃっていました。
柏の葉の物件と比べてみて・・・どっちがいい?
グラレジの時は公開抽選でしたが、どこまでがホントの公開なんだか・・・。
たとえば10倍ついている部屋でも、実際には9人が同じ名前だったりして〜。
マンション販売ではよく使われる手法のようですよ。
最上階やグルニエ・ルーバル付・角部屋等、人気の高い住戸でも、
過去2年分の年収記載の書類を提示して、
「自己資金はこれだけ用意できます」とできるだけ多く言って(ウソはダメですけど)
それが長谷工にとって安心できる年収と自己資金であれば、
「複数の問い合わせ者」の中の「上位」になれるかも。
抽選時に、アナタと同じ名前の長谷工社員が何人もいるかも・・・。
登録までに「こっちのお部屋はどうですか・・・」と、
違うお部屋を薦められることがあったら、
「希望の部屋は、もう、誰に売るか決まってるんだな」と思った方がいいかも?
かもかもばかりでスミマセン。
特定の1戸に絞って希望する場合は、
とにかく早く、積極的に、アプローチしましょう。
「この部屋が外れたら、違うマンションを探します」ぐらいの勢いで。
189さん
グラレジではそんな事はなかったが
根拠はあるの?
詳しいことを書くと、長谷工さんが読んでいた場合、
私が誰だか特定できてしまうかもしれないので控えますが、
「根拠はあるの?」と聞かれれば「ありますよ」と答えておきます。
逆に、「そんな事はなかった」と言い切れる根拠も聞いてみたいです。
>191さんへ
192さんじゃないですが、私もあります。詳しくは言えないですが。
状況はざっとこんな感じでした。
資金的都合は大丈夫なのに、第一希望の部屋(まだ契約されていない)の紹介を渋られました。
『あそこのタイプは〜・・・』と口を閉ざすんですよ。
結局違うタイプでグラレジ契約しましたが、営業員毎に割当やノルマもあるらしく、他の営
業員が先に契約者獲得しつつあるタイプは、後から希望があっても侵すべからず的な不文律
がMR内にはあったそうです(というか、あった)。
ここのスレで純粋にアクアを検討している人ってどの程度いるんだろう?
ほとんどクラレジ購入者の書き込みに見える・・・
グラレジ購入者ですが、パンフ申し込んだのに届きません。
今の時点ではアクア検討者の多くはグラレジ検討者でしょう。
売主が同じ物件、グラレジでの経験はきっと役に立つので、購入者さんの書き込みも大歓迎です。
110平米で6000万とはグラレジよりもあがっているようですね?
新価格の影響なのかな>
182です。こんなこと書いていいのか迷いましたがご参考になれば。知り合いがグラレジ購入者とシティア住民がいていろいろ聞いていますが、両者の一致はアクア自体が欲しいならやはりその意志をはっきり伝えることです。
グラレジ購入者は、公開MRのはるか前に見学をして早急に手つき金を支払えば希望の部屋は確保され、駐車場も選び放題だったと言っていました。やはり選ばれた人だったのかもしれません。
営業員が部屋の割り当てがあったかどうかはわからないのですが、営業員の勧めた部屋を契約したらしいです。今回の送られてきた資料に「優先内覧・・・優先分譲・・・ご契約金・・・」とあるのがそれにあたるのでしょうが、内覧して1週間以内の10%支払いと言われ、友達はキュウキュウしていましたから。いい部屋を確実に確保するなら決断が早く必要になります。別のグラレジの友達は駐車場も抽選といっていましたから、いろいろあるのですね。自分の意志を早く伝えると有利とは思いますが、間取りと立地に迷っていてまだ決断できない私です。他と比較するよりもアクアがほしいかどうかの判断で自問自答しています。
大筋ではそんなに間違いではないとも言えるけど、どうも適切な説明ではありません。
実際は、
『長谷工や双日の会員が、一般販売前に「会員優先販売」という形で売った。』
そのとき、条件のいい部屋の最高倍率は20倍以上だったらしい。
申込みについては、他社同様に名義人が1回しか申込めない「ハズ」であるのが『良識』。
抽選後に、当選者名義を転がすような会社があるとしたらそれは大問題だ。
もう決まっちゃってる部屋や、交渉中の部屋を、契約したいと申出ても断られることはあった。
条件のいい人が後から来たら、先交渉者を「ローン審査落ち」とすることはあったが、それは良い住民を集める目的と、早く売切りたいことからであり、どこでもあること。
駐車場の希望みたいなことはモデルルームでも聞いたが、どういう抽選なのか不明なので仕方ない。
駅前再開発でマンションが建ち、人が増えたけど、もうこれで終わり。
我孫子は、良くも悪くも落着いた街だと思います。 「東の鎌倉」かどうか微妙ですが。
「北の鎌倉」ね
>>199
私は「長谷工の住まいの会」の会員ですが、会員優先販売というより資料を請求した人に
事前モデルルーム内覧会のお知らせが来ます。そのハガキに希望する日時を書き返信すると
電話かハガキで日時が指定されます。モデルルームオープン初日の一番早い時間に行き、すぐに
要望書を出しますとまず希望通り部屋を確保できます(数年前のことですが)なので198さん
の言っている事は大筋あっています。一般発売が始まった時にはいい部屋がない事が多いです。
199さんの言う会員優先ではなく、事前に知った者勝ちの方が適切かも知れません。
私は会員なので今の物件決めるまでは頻繁に送られてきましたし、会員でなくともまめにインターネットで物件検索すれば誰でもチャンスはありますが、平等ではないので感心できません。
長谷工物件ではあまり聞きませんが他の業者では「地元優先住戸」もあります。
ただ、注意したいのは長谷工物件では少々売り方が強引?なところがあります。
まず商談にはいるとすぐに契約をさせようとする。回りでは要望書が出されると「ただいま○○タイプ○階○○号室の要望書をいただきました。尚この部屋に付きましてはこれより先の商談できません」とマイクでパフォーマンスして買う側に焦りを与えます。一般発売前ならすぐに売れる事はないので、本当にここでいいのか1週間位は考えてからでも遅くはないのですぐに契約しないのが正解です。少々話題から外れたことお詫びします。
201です
追加しますと一般発表前でしたら一旦要望書出しても正式契約する前は何度でも部屋の
変更ができます(空いている場合ですが・・・)なのでもし希望の部屋が空いてなくても
後に出る場合もあるので担当者に買う意志を見せるのが大切です。パフォーマンスで焦って
要望書出した人も多いので・・・・・
駅南口に岩盤浴のお店ができましたね。
女性専用のようですが。
モンテローザのチェーン店だそうです。
確か、居酒屋さんの和民とか魚民とかですよね。
TX柏の葉のマンションにお客が流れて、営業さん焦っているみたい。
電話は一度でいいから、何度も掛けてこないで欲しい。
資料請求はしているけど届かないし、営業の電話もかかってきませんよ?
205さん
約一ヶ月前からもうすでに資料が送られてきており、やり取りも始まっています。資料としては、白黒のものから始まって、カラーのパンフ、薄いカラーの部屋間取り図、希望の間取りの詳細等4回目ですよ!営業さんもどういうわけか、違う人から尾の滋養名アプローチをいただいております。でも何故か苗字が同じなんですよねー。積極的に資料請求してみてはいかがですか?もう資金繰りさえ確実なことを示せば仮予約は出来るみたいです。
>207さん
ご指摘ありがとうございます。
同じビルに和民も入っているので、勘違いしました。
ちなみに、同じビルに魚民もオープンするようです。
アクアでの岩盤浴の料金設定はわかりませんが、
山形石の湯岩盤浴(店名)が近所の奥様方に好評だった場合、
アクア購入につながったりするのかな・・・?
205です。 206さん、今日初めて資料が届きました。こちらはやっとです。
読んでなるほど、みなさんの書いてる意味が少し理解できました。
傾向は両極端に感じました。広めの部屋はさすがに値段高いですね。
共用棟というか、アクアの水盤?の図面も資料にあって、どんな感じか解りました。
岩盤浴の部屋が2つあるから、男湯と女湯でそれぞれ4つみたいでしたよ。
安い部屋と、最上階とか特殊部屋から売れるのかな? 本気の人は早めがいいですね。
あの〜101平米の部屋のお値段はどれぐらいあるかしら・・・
101平米の部屋って、南側の100.6かしら、それとも東側の101.9?
南の100.6なら3900〜
東の101.9なら3700〜
だそうですよ。この数字に、(階数-2)×25 を足せば凡その値段になるのでは。
211さんありがとう!
ちょっと高いね〜うん・・・こんな値段なら柏のマンションにするかなぁ・・・
あびこのこの値段帯って相場でしょうか?柏であれば納得なのですが。
そうですね、我孫子ではちょっと納得できないね
柏って、柏駅前? 柏駅前はもっと高いでしょ。柏の葉なら、場所的には我孫子の方がいいな。
とはいえ、やっぱり100超えは高いね。
柏の葉の三井は予想より結構安そうだけど、それでも同じ条件ならここよりは高い。
100超えだと、北側でも4500位でしょう。三井ブランドをどう見るか・・・
あと、柏の葉は敷地内セキュリティが無いので、そこが心配。
子供がいる家庭向けじゃないかも。
アクアはやっぱり岩盤浴が無駄な気がする。本当に岩盤浴で売りになると思ってるのかねぇ
まあ、両方戸数は多いし、とりあえず両方の優先で高倍率の部屋に挑戦するのが正解?
to 215さん
柏駅前はもっと高いのはあたりまえのことですよぉ〜レベル全然ちがうもん・・・
だけど4000万円台なら柏駅前でも買えるよ!
215さん
柏の葉をひいきするわけではないけれど、
三井さんは、セキュリティを結構気にして建てるみたいですよ、
あちらのマンションの一階には交番も出来ます。
柏の葉は、優先販売もありません。
私は、こちらの優先に当たらなかったら、三井にすると思います。
せっかくだから、自分たちの気に入ったものが欲しいです。
216さん 215です。
たしかに4000万出せば柏駅前も買えますね。小さい子供がいない家庭は、それも良いと思いますが、
我が家の場合は、柏駅前には怖くて住めません(笑)
217さん 215です。
柏の葉は棟ごとにしっかりセキュリティは取るようですね。その点は問題ないのですが、
子供に「外で遊んでおいで」と言うときの環境差を気にしています。
あちらは商店も多いようだし、子供の遊び場にはならないですよね。
柏の葉の長谷工がもしかすると安くて良いかもと思っているのですが・・・・・
レベルの問題でなくて、商業地に近いと言う立地の問題でしょう。
柏の葉の長谷工、三井よりも南側にできるし、けっこう良さそう!と思っています。本当は我孫子駅ののどかな雰囲気の方が好きなので、もう少し安くて間取りと共用施設が良ければアクア狙いだったんですけど。柏の葉は駅の雰囲気がちょっと無機質というか。
やっぱり価格がちょっと高いですかね。
このスレの最初の方でお隣の同じ売主によるマンションの価格のことが出
ていましたが、同じ面積だとほぼ10%は上昇しているんですね。
たった一年でこれだけ違うとなるとなんだか不思議です。
戸建も捨てがたいという気持ちもまだまだあるので、100平米で本体価格だ
けで4000万円近く出すなら・・・うちは、もろもろの経費込みで4000万円
が上限なものでして。でも、坪数30で4部屋は最低欲しいな。
とはいえ、うちの場合は、同じ沿線の実家へのアクセス上、常磐線の駅が
近いのもここを簡単にあきらめることのできない魅力です。
営業さんからはTELがあって要望は出していますが、やはり高層階100平米
超は人気あるそうです。営業トークかもしれませんが・・・
「購入後」、「入居後」のことも考えればここの業者で皆さん不安ない
のでしょうか?今は体質変わっているのかもしれませんが。
「購入後」、「入居後」のもめごとがうやむやにされないよう商談に臨
むときは、必ず「記録」や「証拠」をとることを真剣にお勧めします。
住めさえすればいいという方は、別ですが。
柏の葉がどうかは解りませんが、お隣に住むものとしての一意見です。
今日、嫁と嫁母を車で連れて現地確認に行きました。 とりあえず立地確認程度の予定でしたが、
アレ(→グラレジ)と同じくらいのができたら素敵ねぇ。 とか言ってました。
さっさとモデルルーム開かんもんでしょか。
来週は柏の葉の確認予定です。 柏の葉・長谷工は東向きになるのかな。南向きの棟もあるのかな。
あまり大きくない物件だと、こちらかなぁ。 はよ、物件概要がわかるといいじゃが。
モデルルームの来客用の駐車場もすでに確保してあり看板も出てますね。
セレモアホール横のコインパーキングを丸ごと借り上げているようです。
グラレジの時とは違って、モデルルームにも近いし、坂道もないし、
雪や荒天時でも停めやすそうですね。
MRの前通りましたが着々と準備が進んでいるようですね〜。
>> 227さん
柏の葉の長谷工物件、情報ありがとうございます!!
8階建ていいですね!うちは1桁階希望なのでちょっと惹かれちゃいます。
三井より南側というのもいいです!
いよいよ各部屋の値段も出ましたね。最初はタイプ別の一部しか公表されてなかったようなので、解りづらかったですが、大方この掲示板に予想を書いていただいた通りだった気がします。ん〜んでも高い!