グラレジ 81平米〜→2598万円台〜
アクアは最低でも2900万台ぐらいじゃないですか〜やっば15%〜20%でしょね!
322様ありがとうございます。そうですかー、、それではグラレジを見ていた方はちょっと難しいお値段のようですね。私も今より1割お安い価格設定であれば不満点に目をつぶれるのですがねー。
正直な話〜期待とずれてる気がする・・・あのコンセプトもイマイチ〜我孫子なのに・・・
私も我孫子にあのコンセプトはちょっと・・・
グラレジ、アクア共用の大きな公園があればそれで十分だったのに、と思います。
思ったより管理費が安かったのは良かったのですが、
マンションの価格自体がグラレジと比較するとどうも納得できません。
後はMRでの噂のマイクパフォーマンスでひきました。
私は、どこかのセール会場みたいな安っぽい雰囲気を感じてしまいました。
良く言えば活気があります。
グラレジ並みの価格なら私もあの活気に乗れたのかも
キッチンの観音開きはガックリ。今時なぜ???食洗機、オール電化、ディスポーザが良いのでよけいにキッチンの悪さが目立つよね。今からでもキッチンは仕様変えればいいのにね。オプションで変えられるのか?
325さんに同意!!グラレジ並の価格設定で私も波に乗りたかったです。
ところでベランダの奥行きが長いのでお部屋にあまり光が入りませんよね?サッシが高いので大丈夫でしょうか?
325さん
あのマイクパフォーマンスは来客者の心理を焦らすためにやっています。
早くしないとなくなるよ。みたいな・・・
でも今のうちなら大丈夫ですのでよく考えてから決めたほうがいいですよ。
>317,320さん
こういう検討者板で販売済み物件との比較をするのは荒らしと言われて当然です。
販売済み物件なら、いいものを選んでくれば、いくらでもありますから。
今売っている中で、どれを選ぶのが良いかを考えなくては、過去の価格に
捉えられたら、何も出来ません。
って、荒らしにまともなレスしても、喜ぶだけかな(^^;;;
>326さん
キッチンに関するオプションは無いようです。おおたかでも同じ話がありましたね。
私も、このコンセプトには、ちょっと?ですね。
でも、コンセプトはそれほど重要ではないので。
今から抽選までは、マイナスの書き込みが多くなりますよね。
MR側は煽るし、冷静に他の販売中(予定)物件と比べる必要がありますね。
いまさらグラレジと比べてもしょうがない!買いたくたってもう遅い。価格も上がっていますが、ローンの金利の優遇がけっこう大きいのでちょっとお得な気もします。
329さんへ
アクアはレジIIIですので、レジI、IIと比較しても全然おかしくないでしょ〜荒らしとは思わないです。
330さんの考え方もおかしい・・・レジI、IIと比較するのは当然でしょ!!!!ほぼ同じ物ですから・・・違うのはコンセプトのみ?
価格は金利で変わりますよね。ですので割とお求めやすい物件かと思います。夜間の電力割引は魅力です。(オイルヒーターなど気兼ねなく使えるし)しかし共用施設の運用が本当に上手くいくか心配です。水の管理は結構大変かと思うのですが?まあ心配しても仕方ないのでしょうけど。
332さんは、比較してどうされたいのですか?現在販売されている物件同士で比較したほうが、マンションを買おうと思ってる方には現実的だと思うのですが?
>331、332さん
グラレジ情報は参考になる。
しかし「自分はお得な価格でレジ1買えた。」と言いたげな発言には辟易する(314、317)。
もしレジ1、2希望であれば、キャンセル待ちも1つの方法ではないでしょうか?
キャンセル待ちは凄い数なんじゃないですか?
正直に言って、アクアがグラレジよりも良いとは思いません。だからといって、劣るとも思っていません。でも、あの立地では最後の物件です。価格的に見て、割高で損だと思うのであれば買わなければよく、私のように納得であれば買おうと思う。この掲示板ももっと楽しくなると良いですね。
アクアの購入が難しいと思った人は、あまり無理せず他所を検討されたほうがいいですよ。
私は購入希望なので、マイナス要素も踏まえた上での本気検討です。
4千万に近い価格だと他所でもかなり選べるのも事実です。
みなさんそれぞれ納得できるマンションが買えるといいですね。
私は必ずしもレジ1がいいとは思ってない方です。 なんでかというと、線路沿いの道路に車を停めて窓を開けてみれば分かります。 アクアの場合は東西道路に車を停めて窓を開けてみれば、その違いが分かると思います。 たくさんの条件や要素がある中の1つに過ぎませんが、そういう部分もあるということです。
いいとか悪いとか感じるポイントは人それぞれですよ。
向きで言えば、真南向きはレジ1にもレジ2にも存在しないし。
アクアやレジ1購入者から見れば、レジ2は騒音が懸念されるでしょうし、
レジ2購入者から見れば、レジ1やアクアは眺望が期待できない上に、
それぞれレジ2,レジ1の共用廊下側から、リビング内が見えてしまう可能性だって
あるかも知れない。(バルコニーが深いので、大丈夫だとは思いますが)
各世帯ごとに、マイナス要素の中で騒音が占める割合が大きければ
レジ1やアクアを選ぶでしょうし、
騒音よりも眺望重視(中には、手賀沼の花火のために選んだ方もいるようで・・・)
のご家庭は、迷わずレジ2を選んだのではないでしょうか。
いずれにしても、高い買い物です。
みなさんそれぞれマイナス点もプラス点もよく理解して、
納得した上で契約に至るのでしょう。
グラレジ販売時やその後のオプション会、売主の対応等の情報は
大変有意義だと思いますが、
現時点で、グラレジの方が良いとか、アクアの方が良いとかっていうのは
無意味だと思います。同時期に販売しているわけではないのですから。