千葉の新築分譲マンション掲示板「【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 流山市
  6. 市野谷
  7. 流山おおたかの森駅
  8. 【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 5
入居予定さん [更新日時] 2007-05-08 01:55:00

SCも完成しました。
徐々に入居するマンションも街もできてきています。
ちょっと状況が変わりましたが、冷静に意見交換をしていきましょう。

<過去スレッド>
【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46805/

【流山おおたかの森】UPPER EAST Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46902/

流山おおたかの森】UPPER EAST Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46958/



こちらは過去スレです。
ザ・フォレストレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-03-25 01:12:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ガーラ・レジデンス松戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・フォレストレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 696 購入経験者さん

    今回の件と状況は違うけど、地所が大阪で建築したマンションでは「土壌汚染を事前告知しないで
    契約者に引き渡した」ということで、宅建業法違反で書類送検されてるよ。

    保証は、引き続き居住する人は購入価格の25%を支払う
        売却希望者には不動産鑑定士の鑑定価格に10%上乗せ価格で買い取る

    穿った見方かもしれないけど、下手すりゃオリ&東建さん地所の二の舞ですよ。
    それを阻止するためにも、何が何でも「封じ込め」はしますよ。

    でも、今回の件で地所の二の舞は回避できたとしても、雪印パターンになるだけじゃないの。

    キャンセルがそれなりにまとまった戸数出て広告打てば、「どうして完売物件がこんなにキャンセ
    ル出るの?」と、購入検討者は不審に思うし、かと言って企業に売っても買い叩かれるだけ。
    デベ側は現購入者に引き渡したい一心で、論理破綻なこと平気で言ってるんですよ。

    だって、新築なのに室内の仕様のセレクトできない上に、土壌汚染(の疑い)があった土地、しか
    も棟によっては盛土の上に建っている建物を誰が値切らないで買うの?

    もし、デベが資産価値が下がらないって言うのなら複数の不動産鑑定士の鑑定結果で証明求める
    べきでしょう。
    あと、その費用だけどデベ側で雇うと「デベに有利な結果」を出される可能性もあるので、公的
    機関とか、後でその費用をデベに負担させるとか方法じゃないとダメだよ。

  2. 697 入居予定者

    まとめをされている方。
    自作自演はあまりよろしくないと思います。
    むなしくないですか?

  3. 698 匿名さん

    週末は多忙で掲示板に来れませんでした。
    しかし・・金曜夜の説明会では、たしかにB棟以外は「平成20年2月入居予定」と言っていた。
    607さんが「4月」と間違った情報を載せてから(607さんは責めていませんよ)
    650さんから「H20.2」と訂正が入るまで、誰も指摘していないことに違和感を感じた。
    本当に説明会に参加した人(契約者)が書き込んでいるのだろうか?と疑問を感じる。
    ライバルデベの煽りや、今回の展開を面白がっている人もいるのであろう。
    自分の気持ちは揺らがないが・・・・

  4. 699 匿名さん

    そうですね、実はキャンセル待ちの方は業者も含めて相当多いと思います。
    (地元の不動産屋が今回の件は、全く影響ないと言ってました)

  5. 700 匿名さん

    本来なら、入居が近づいてきて今、期待感一杯で過ごせる時期なのに。
    何でこんな思いをさせられなきゃならないのでしょう?

    販売側の方々は、自分が買った家がこのようになったらどんな気がするか、売主に何を要求したいとするのか顧客の立場で考えて欲しいです。
    そしたら「不可抗力」なんて言葉で済むはずがないって解ると思いますが。

  6. 701 契約済みさん

    698さん、

    自分の気持ちは揺らがないがー
    は  いらないでしょう!
    もしそういうのならどう揺らがないのか伝えるべきでしょう!

  7. 702 匿名さん

    販売側デベの情報操作もだいぶ入ってそう。

  8. 703 契約済みさん

    F棟購入者です。
    航空写真 図2を見ると 2004年10月15日の時点ではF棟、P棟の一部の建っている
    ところはまだ道路もあり、また説明では支障物の廃棄をしているところ(そのため
    の重機も見える)だとありました。翌年の1月つまり3ヵ月後にはデベがその土地を
    購入のための融資申し込み、2月には申し込み入札、3月にはURから売却先として
    決定、、、、、とのこと、建築が始まる数ヶ月まえまでは図2の状態だったことが
    信じられません。しかも図2の時点で支障物を取り除いたにもかかわらず今回
    の調査でディスポーザーのところ以外にもみつかっています。そういったことを
    考えるとまったく納得いきません。あんな土地に建つマンション、土台とかに問題
    ないのでしょうか?マンションの構造に詳しい方がいらしたら教えてください!

  9. 704 匿名さん

    全く問題ありません。
    (と伝えても・・・。この掲示板が難しいのは、的確な真実を書いても意味が無いこと)

  10. 705 匿名さん

    >(地元の不動産屋が今回の件は、全く影響ないと言ってました)

    資産価値は不動産屋が決めるものではないので、説得力がないんですが・・・
    あまり楽観的な予測は、自分の首を絞めることになります。
    時として人間は、有利な情報のみを鵜呑みにしてしまうことがありますので、
    悪いストーリーも考えて交渉だけはしておかないと、後で後悔することもあるのではないでしょうか。

    実際に資産価値が下がったとしたら、地元の不動産屋さんのせいにはできないのですから、
    リスクを回避できる手段は講じておくことが大切です。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    ルネ柏ディアパーク
  12. 706 匿名さん

    不動産屋が儲けるには、なるべく手数料の高い物件を扱うこと。
    つまり、物件価格が高ければ高い方が良いのだから、そういうコメントは当たり前です。

  13. 707 匿名さん

    >>668

    柏の葉マンションが駄目すぎるのでまだここ狙ってる人はかなりいそう。

  14. 708 匿名さん

    >>707 さん
    柏の葉は3勢力くらいマンションの宣伝あると思いますけど、
    どんな点が不評なんでしょう?
    一番街なんかは快速通過と柏市街への鉄道アクセスを除けば不満は無いように思うんですが。
    バスアクセス考えると、交通機関もだいぶ良いですし。
    おおたかの森も後続の宣伝が入り始めてなかなか比較が難しいので、参考までにいろいろ聞かせていただけると^^;

  15. 709 匿名さん

    >>707
    まさか。そんなことないでしょ。
    やっぱり柏の葉にしといて良かったと思っている人が多いと思うけど。

  16. 710 匿名さん

    何かあるとすぐ柏の葉のマンションの話が出ますね・・・
    今、他のマンションの話してる場合じゃないでしょ。

  17. 711 匿名さん

    710さんに同意。
    問題がない分、向こうの方がいい物件ってことになる...

  18. 712 匿名さん

    柏の葉だってゴルフ場の前は何だったかなんて分からない。
    どこでも可能性はゼロとは言えない。
    ...って他は関係ないけど。

  19. 713 匿名さん

    比較は意味のない行為。707のような荒しに反応していてもね・・・

  20. 714 匿名さん

    >>707
    いろいろな意味で柏の葉を検討している人に失礼でしょう。

  21. 715 匿名さん

    値段の交渉の仕方ってのはいろいろやり方があるよな。例えばさ、中国を含む東南アジアなんか行ってみな。日本人と
    見るや、10倍、100倍の値段をふっかけてくる。そんな稚拙なやり方するヤツにはこっちも初めはうんと価格を下
    げた値段を提示するわけよ。そうこうしているうちに折り合って値段が決まるわけだ。
    それでよ、今回の説明聞いてどうだ? 「最大限の誠意をもって」なんて口では言ってよ、要するにデベは必要最小限
    の費用しか出しませんよってことを遠回しに言ったわけだ。表現はどうかと思うけど、釣った魚にエサやるわけねーだ
    ろ、この烏合の衆が! と言わんばかりよ。第一声って大事だよな。向こうがそうやってハードル高くすんなら、こっち
    もガツンとかましてやんなきゃならねーんじゃネーの? 誰だよ、5割引とか言ってるヤツ。向こうがその気なら、こっち
    は半値八掛け消費税抜き ぐらい言ってやんなきゃ、術中にはまっちまうぜ。オレは土曜日の説明会に出て感じたね。要
    するにデベは必要最小限の費用しか出さねーって腹だろ。
    ホントにそんな値引きが実現すると思ってんのとか言ってるヤツ。相手は海千山千の辣腕だぜ。しかも、方針見え見えだ
    ぜ。初めからハードル下げてどーすんの?

  22. 716 匿名さん

    言いたいことは分かりますけど、こういう方とはご近所さんにはなりたくないです・・・。

  23. 717 匿名さん

    東南アジアの露天での買い物を引き合いにだされても・・・。
    結局は法律上の議論になるのだと思いますが。

  24. 718 匿名さん


    まあでも「不測の事態に該当するとの見解」を連呼していたデベは確かに客を無視した強烈な一発を見舞ったと感じましたね・・・

  25. 720 匿名さん

    719さんは購入者ですか?
    そうであれば、どういうふうに対応していけばいいと思いますか?

  26. 722 匿名さん

    不動産屋にどうですか?なんて聞いても意味なし。
    だって不動産屋は手数料をもらうだけだから。
    住む人のことなんか考えてない。 買う人がよかったかどうかなんて考えない。

  27. [PR] 周辺の物件
    オーベルアーバンツ秋葉原
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  28. 724 匿名さん

    我々契約者は土壌汚染はないとの情報を元に契約したわけです。
    しかし、結果として、土壌汚染が発見された。
    その結果、入居は延期され、それによる二次被害(金利上昇の
    リスク、控除、賃貸費、その他)の影響を受け、かつ土壌汚染
    の履歴や風評被害で資産価値の低下も免れない。
    どうして、こんな状況で契約解除ができないか不思議でならない。
    不可抗力というのは、売主側の言い分に過ぎない。
    ずさんな調査をしたと言わざるを得ない調査会社か、盛土された
    谷地だという地歴を知りながら、確認することもせず、その事実を
    知らせなかった売主か、或いはURのいずれの責任かは知らないが、
    契約時と状況が変わった以上、これが契約者にとっての瑕疵でなく
    て何であるのか。
    キャンセルするつもりはなかったけど、説明会での売主側の説明を
    聞いて、契約解除ができないというのはどうしても納得がいかない
    と感じました。
    事の重要性の認識の欠如と誠意が全く感じられませんでした。
    個人でも戦おうと思いますが、購入者側全体として、弁護人
    でもたてられないものでしょうか。
    オリックスを始めとする売主、販売側の対応は、契約者に
    相当な不信感を与えた気がします。
    今後の誠意ある対応を強く望みます。

  29. 725 匿名さん

    『我々契約者は土壌汚染はないとの情報を元に契約したわけです。
    しかし、結果として、土壌汚染が発見された。』
    土壌汚染であれば、県や行政機関に通報した方が話は早いですよ!

  30. 726 契約済みさん

    これ結局、姉歯の件とおんなじことだよな。
    URからは「支障物を除去しました」って言われました。
    それを信頼して皆様に販売しました。我々も被害者ですってか?
    耐震偽造問題の多くがどういう風に解決を見ているかがポイントだな。
    特に建築中だったものがどうなってるかだが。

  31. 727 匿名さん

    URが除去したって「もしかしたら」と思って調査をするのが企業の責任じゃないんですか。
    オリックスは被害者じゃないですよ。
    ただの手抜き、ずさんな調査ですよ。

  32. 728 匿名さん

    ディスポーザー部分に支障物を発見したのが去年の11月なのに建物の建築は進んでました
    業者は最悪事態を予想もしたでしょうが・・・建築を進めていた
    URを信じて進めたのか・・・調査が悪くても建築を進めないとコストの面で業者の負担がかかるから建築を進めて、あとで買い主に説明しておけばよいか的なことで解決していこうとしたんではないでしょうか?調査もわるければ、対応も甘いよ。
    説明会の時にアジア航測が説明していたけど、本来は一番最初に調査した会社の方が説明するべきものではないのでしょうか?それも疑問です。ちゃんと調査していれば、支障物の発見もできただろうしね。またデベも我々に谷地で盛土の上に建物を建てると説明を怠っている。問題がないとはいえ、説明の義務があるはずです。買うのは我々なのだから・・・選択する義務があるはずです。
    これが大手オリックスの看板を背負っている会社とは思えない。
    今後の対応事態では、裁判で争っていく可能性は出てきそうな感じです。
    次回の説明会では、かなり罵声が飛び交うことでしょう!デベなどの関係者は、覚悟した方がよろしいと思います。買い主の事を親身になって考えてください

  33. 729 契約済みさん

    あんまり騒ぐと逆に資産価値下がるよ。
    ちょっとだけ運がなかっただけと思ってます。
    毎日そこの土を触るわけじゃないし・・・。
    「問題あった」と言わなければバレなかったんだから。
    ゲロったことで逆に信用できるとちょっと感じてしまったのは甘い??

  34. 730 匿名さん

    騒いでも騒がなくても資産価値毀損に伴う低下の幅は変わらないのでは?
    契約時と明らかに状況が変わっていること(環境基準不適合、谷地壌成)、手抜き調査を不可抗力に該当すると堂々と言ってのけるあたり、かなりタチが悪い連中を相手にしているんだと、よくご認識を深められた方がよろしいかと。。。

  35. 731 匿名さん

    >>727
    >「もしかしたら」と思って調査をするのが企業の責任じゃないんですか。

    う〜ん、私の考えとは微妙に違うかも。
    ・あたりまえのことですが、手抜き調査をしないしっかりした会社にあらかじめ発注する
    ・もし、手抜き調査であることが分かったら、それは発注した会社の責任なので、客に転嫁はしない
    こんなとこでしょうか。細かい話で恐縮です(><)

  36. 732 入居予定さん

    いくら騒いだところで、キャンセル時に手付け金は戻ってこないし、
    入居時期遅延による損害賠償請求もできませんよ・・・。

    契約書の内容を良く読み返してみましたが、非常に残念なことに
    「すごく良く出来ている」と言わざるえません。
    あんな薄い契約書に、よくまあいろんな事態を想定して契約者を縛る
    条項を入れているなあと変に感心しましたよ、まったく。
    悔しいですが、相手の企業は何百億の商売をしようとしているのだから、
    その辺のリスク管理は抜かりなし、ってところなんでしょうね。

    うちは前向きに気持ちを切り替えて、入居する方向で決定しました。

  37. 733 契約済みさん

    そりゃそうですよ、売主側が用意した契約書内容にぬかりはないですよ。
    それは承知の上で、だと思いますよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    ガーラ・レジデンス松戸
  39. 734 匿名さん

    『いくら騒いだところで、キャンセル時に手付け金は戻ってこないし、
    入居時期遅延による損害賠償請求もできませんよ・・・。』
    →正解です。

    それにしても、契約書も説明会の資料も読まないで、他人の噂話だけに耳を傾ける人が多過ぎ。
    ま、スレの最初から同じことだけど。

  40. 735 匿名さん

    契約者の方々に質問なんですが、今回の件、なぜ土壌汚染の調査をすることになったかという経緯はきちんと説明されているのでしょうか。

    現行法では、建築中の場所から「支障物」が発見されたからといって、その周辺の土壌汚染の調査をすることは義務付けられてはいません。むしろ調査すれば、今回のような騒動に発展する可能性は十分にあったわけで、なぜ敢えてそうしたかという点がどうしても腑に落ちないのです。

    この点をデベ側の誠意として受け取っている方もいるようですが、それほど単純な話ではないように思います。誠意でそのようなリスクを背負うことは到底考えられません。

    これは全くの推測ですが、建築中の場所から出た「支障物」は一種の産業廃棄物ですから、その処理にあたって届出を義務付けている自治体は数多くあります。この過程で、むしろ自治体(流山市を想定しています)からの強い要望として周辺土壌の汚染調査が行われることになったのではないでしょうか。

    だとすると、デベ側としては最低レベル(問題が大きくならない程度のという意味)の調査しか実施していない可能性が高いと思いますので、調査結果を鵜呑みにするのは時期尚早のような気がします。

    皆さんは、デベ側の「県は指定地域にしないといっている」という説明を聞かれて、「県が汚染の程度に関してお墨付きを与えた」という認識でおられるのかも知れませんが、これはあくまで「デベ側の自主的な調査報告」に基づくものであり、それ以上でもそれ以下でもありません。周辺の土地(たとえば公園内)にもっと深刻な汚染が見つかれば、さらに詳細な調査が行われてひっくり返る可能性もあり得ると思います。

    話題を元に戻すのが目的ではありません。キャンセルもできず、入居時期も遅くなってしまうのであれば、せめて「デベ側の調査方法とその結果が本当に妥当なものであるか」という点について、もう少し詳細な説明を求めた上で入居されたほうが良いように思います。

  41. 736 匿名さん

    土壌汚染の調査をすることになった経緯は説明されています。
    企業理念だそうです。
    調査の方法は、元にした指針も明らかにされています。
    「指定地域にしない」というのをお墨付き…ととらえている人がいるかどうかはわかりませんが、説明会で指定地域についての意見も出ていました。
    かなり色んな方面から、契約者も考えています。
    損害賠償は難しいのかもしれませんが、私は請求します。するべき事由が揃い揃っているからです。
    キャンセル時の手付け返金については「遅延もやむを得ない不可抗力。ただそれぞれ個々に事情もお有りでしょうからあとは個別で。」と言っていたので、個人的には有りだと解釈しています。
    全額かは不明ですが。
    こんなにデベに都合の良い話はありませんから。

  42. 737 匿名さん

    735さん
    あなたは、鋭い。

    例えて言うと・・・。(正式名称だと問題があるので・・・)
    『あなたが、自治体から買った土地に家を建てようとしたら、建設途中、地中から産廃らしき物が出てきた。』
    あなたは、元の地権者、自治体にこう言うでしょう
    『こんな産廃があるなんて聞いてないわよ!不動産売買契約違反よ!当然そちらの経費負担で撤去・処分して!あと、汚染物質とか無いかもちゃんと調査してよ!』
    今回は「あなた」=デベ、「自治体」=URは単なる仲介役で・・・。

    735さんなら理解出来たと思います。
    (これ以上のことや質問には答えられません)

  43. 738 匿名さん

    よく出来ているというよりも、あまりにも買主に不利で売主側の一方的
    権利の主張のもとに作られている契約書と思います。
    先の追加重説でデベは、9条「不可効力」に該当すると言っていましたが、
    契約書の同条記載内容を確認すると「〜その他やむを得ない事由によって
    引渡しが遅延した場合は何ら異議を申し出ないものとする。」とあります。
    「その他やむを得ない事由」って、言い替えれば「どんな事情であれ」と
    解釈できるのですが、そんなの社会通念上おかしくないですか?
    それを解ったうえで契約書に判を押したのは自己責任と言われそうですが、
    不動産業界では全般的に売主優位の契約内容となっている現状、いつまで
    もマンションなど購入できなくありませんか?
    いくつかの判例で、契約書の内容が「著しく不当、不公平で無効」と判断
    されたケースがありますので、契約書に書かれていること=絶対ではない
    と捉えています。あまりにひどい場合には、民法第90条「公の秩序又は
    善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は無効である」に抵触する
    と判断されます。

    あと、契約前に買主側に谷地という地歴と盛土を行っているという事実を
    伝えていなかったという過失については売主の責は問えないのでしょうか?
    こればかりは、売主も知らぬ存ぜぬでは通せないと思いますが。

  44. 739 匿名さん

    738さん、同意です。

    何だか購入者以外の発言が多いですね。
    やっぱり注目物件なんだと実感します。
    興味がなければレスなんかしませんからね。

  45. 740 周辺住民さん

    15年程前まで初石に在住し、現在は隣の豊四季に住んでいる者です。
    当時、確かにおおたかの森地区一帯は一面雑木林でしたが、実は裏側(市野谷側)には隠れた違法な土地利用があったのを覚えています。
    約10年前、僕は趣味でこの地区の植物観察をしておりました。
    今問題の土地は、おそらく高さ8〜10メートル程の建設残土らしき山が窪地に捨てられていたのを覚えています。そこは市野谷側の道路沿いからは見えず、本当に隠れた存在だったのです。当時この谷を小川が流れていて、ある程度きれいな水が流れていました。その流れを確かめようと傍の農道を200メートル程進むと突如としてこの山は現れました。あの時は早春の季節で、冬枯れの草木が残土の斜面を覆っていたのをよく覚えています。そして僕はその山に登ってみました。周りは全て林に囲まれて、縁には早春の花タムシバが咲いていました。
    あの後間もなくして違う土地で5年暮らし、帰って来たらこの土地はもう跡形もなく消えていました。
    今思えばあの建設残土は当時の草木の状況から推測するに1990年代前半の投棄かと思われます。当時の景色がすっかり変わり、状況を知る者としては本当に土地の姿が変わりました。ただあの建設残土がFRの敷地内に影響を及ぼしたことは本当に残念です。

  46. 741 入居予定さん

    >732さん

    「いくら騒いだところで、キャンセル時に手付け金は戻ってこないし、
    入居時期遅延による損害賠償請求もできませんよ・・・。」

    そんなこともないと思いますけどね。
    企業側も馬鹿ではないです。 これだけ注目された物件で、これだけ騒ぎになっていることろの対応は、今後の会社の信用に大きく係ってくることを当然考えています。 ということは、この問題で、入居予定者に納得のいかない適当な対応をなさるなら、今後のこのデベの住居販売に大きく影響がありますよ。
    これは当たり前のことです。 皆さんが住居を買われるときに、販売会社は大丈夫なのか?というのは当然確認しますよね。
    問題が起こったときの対応が、その企業の姿勢をあらわします。
    今回の件で信用を失えば、当然、今後他の住居を買う方々は、このデベを敬遠するでしょう。(私及び、私の親戚を含めて)

  47. 742 購入経験者さん

    松戸の某物件購入者です。
    こことレベルが違いますが、たしかにここの売主は契約後の応対には
    冷たいというか全て重要説明を出してきて門前払いです。
    血も涙もありません。うちの場合はここほどの深刻問題ではありませんが
    同情します。私も二度とここの売主マンションを買うつもりはありません。

  48. 743 購入者さん

    デベさんとしては、契約者が一致団結する事が一番やっかいだと思ってるんではないだろうか。
    ことが大きくなれば、確かにマンションの風評的な被害は契約者にも及ぶとは思うけれども、
    それ以上にこのマンションを販売したデベの社会的信用度が大きく下がる事になる。
    ここの母体は姉○の様なちっこいところでは無いから、直に倒産させる事は考えにくいし、
    事が大きくなりそうだと判断したらもう少し社会的にまともだと思われる対応をするでしょ。
    騒ぎの規模が中途半端なだけに、このままだと風評被害だけで終わる可能性が大だし、
    デベもそれが一番いいと思ってるでしょ。
    結局、対応も個人では相手にされないので、マンションの管理組合を早期に収集したり周辺住民や戸建や行政を巻き込んでデベを相手にしていかないと図太いデベは余裕な態度を崩さないんじゃないだろうか。
    最終的には、マスコミに騒ぎが飛び火する事が一番デベにとっては厄介だしね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    リビオ亀有ステーションプレミア
  50. 744 匿名さん

    何があろうと心が揺らがない人、キャンセルを断念して前向きに入居検討してる方、価値観は
    いろいろです。それは、個人の判断・価値観ですからね。
    でも、決して少なからずの契約者が今回のデベロッパーの対応に対して不信感を持っています。

    知人に説明会の時の不満をこぼしたら、「それは相手の作戦。だって利口な人出してくるよりも
    要領も頭も悪くて口下手の人出してきた方が、時間稼げるし、場合によってはこんなの相手にして
    も無駄って諦めちゃう人もいるから。まだ相手になめられている証拠。もっとヤバイ事態になった
    ら、相手も初めてそこでまともな人出してくるよ。係争案件慣れしてるんだから。」
    すごく納得しました。

    まずは、まともな対応できる人に説明者を代えて欲しいですね。

  51. 745 匿名さん

    なるほど・・・
    確かに先日の説明会の担当者は利口な感じではなかったですね。
    話し方や対応にイライラしました。
    今度は利口で偉い人に出てきて頂いて、まともな対応をしてほしいですね。

  52. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
イニシア東京尾久
カーサソサエティ本駒込
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ西新井
スポンサードリンク
ヴェレーナ西新井

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 千葉県の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸