千葉の新築分譲マンション掲示板「【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 流山市
  6. 市野谷
  7. 流山おおたかの森駅
  8. 【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 5
入居予定さん [更新日時] 2007-05-08 01:55:00

SCも完成しました。
徐々に入居するマンションも街もできてきています。
ちょっと状況が変わりましたが、冷静に意見交換をしていきましょう。

<過去スレッド>
【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46805/

【流山おおたかの森】UPPER EAST Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46902/

流山おおたかの森】UPPER EAST Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46958/



こちらは過去スレです。
ザ・フォレストレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-03-25 01:12:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼II
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・フォレストレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 2 入居予定さん 2007/03/24 16:31:00

    前スレ1000です。
    なぜかリンクが、****になってましたので、もう一度。
    https://www.****/community/prego/prego.php?q=2995

    もしかしたら、住まいサーフィンなので、会員だけしか見れないのかもしれません。
    ****の部分は、****です。

  2. 3 入居予定さん 2007/03/24 16:34:00

    だめみたいですね。

    https://www.Sumai-surfin.com/community/prego/prego.php?q=2995

    本当はSがsです。

  3. 4 匿名さん 2007/03/24 16:50:00

    03さん。
    情報ありがとうございます。
    前スレ995、999です。会員だったので無事読めました。
    住まいサーフィンの書込みから判断すると今回のケースは表面の土は大丈夫(重要事項説明時には確認できていない)で、その後処理槽の掘削をしていた際に発見したと見るのが妥当のようですね。

  4. 5 入居予定さん 2007/03/25 01:35:00

    前スレ968です。

    双日に電話して、今回マンション内で検出された土壌溶出量の値は、
    どの程度なのかを確認しました。

    【今回検出された値】
    鉛の検出値   :0.06mg/ℓ (基準値:0.01mg/ℓ)
    ヒ素の検出値  :0.07mg/ℓ (基準値:0.01mg/ℓ)
    フッ素の検出値 :1.20mg/ℓ (基準値:0.80mg/ℓ)

    今回検出された値は、法で定める基準値の1.5倍〜7倍といったところですが、
    調べてみたところ、これって実はミネラルウォーターの製造基準とあんまり
    変わらない様です。

    【ミネラルウォーター製造基準】
    鉛   : 0.05mg/ℓ
    ヒ素  : 0.05mg/ℓ
    フッ素 : 2.00mg/ℓ
    (出典
    http://www.yasuienv.net/MisunderstandNo1-1.htm

    追加の重要事項説明会において、開示される情報の信憑性や、
    対策の内容については厳しく確認する必要はありますが、
    現段階においては、
    「今回検出された値は、ミネラルウォーターに含まれる
    程度の値と大差は無く、健康に大きな問題は無い」
    ものと我が家では判断しています。

  5. 6 入居予定さん 2007/03/25 01:37:00

    すいません。
    上のℓは、「リットル」です。
    (文字化けするみたいです。)

  6. 7 入居予定さん 2007/03/25 01:56:00

    そうですね、基準自体が厳しいものなので
    人体に対してはそのように考えられるのかもしれません。

    しかし、資産価値的には、少なからず低下してしまっていると思っています。
    完全な対策をしていただいても、不安が完全に消えるわけでもありませんし。
    マンションなので、元から土地の割り当ては小さいので影響も小さいのかもしれませんが。

    http://www.nittetsukou.co.jp/soiltech/qa/qa.html

  7. 8 匿名さん 2007/03/25 02:33:00

    05さん、情報をありがとうございます。我が家も値を確認し検討しようとしていました。

    この問題で想定外のコストがかかると思いますが、デベの負担はどの程度なのでしょうか。
    (例えば、対処できる保険が建設業界にあって加入しているとかなのでしょうか?)
    もしも全額デベ持ち出しであれば、今後どこかで(例えば建材など)コストダウンされるのではないか?と心配もします。
    もしもキャンセル住戸がでた場合、再販売価格を下げるのでしょうか?

  8. 9 匿名さん 2007/03/25 03:07:00

    >005さんへ
    失礼ですが本当に入居予定の購入者の方ですか?
    あなたの文章のまとめ方や、【】の使い方とか、なんか「素人の購入者」に思えないのです。
    ミネラルウォーターをいきなり引き合いに出されるのも、我々素人にはすぐ考え付かないことです。
    検出された値も、双日に電話できいていただけたのなら、お手元にはメモとしてひかえてあるはずなのに、文字化けするということは、どこかのファイル上のデータを貼り付けられたのでは?と勘ぐってしまいます。
    ご自身が、「問題の大きさや状況が分からないうちに、憶測でこの様な公の掲示板で騒ぎ立てるのは、賢明な行為だとは思えません。」と記述しておられるのですから、誤ったデータを書かれているとは思いませんが、結果的に騒ぎ立ててることになっていると思います。
    やはり記述されてるとおり「静観」しておくことが賢明だと思われるのですが。私も、この書き込みも騒ぎ立ての一環だと指摘されたら返す言葉ありませんから、これを最後に静観に入ります。

  9. 10 入居予定さん 2007/03/25 04:03:00

    >>09さん
    そうですよね。リットルが文字化けするのでしょうか?
    ためしに書いてみます。

    ℓ(←リットルを書いてみました。)

    文字化けしていなければ、>>09さんのいうとおり
    >>05さんは、ファイルから貼り付けた可能性がありますね。
    (リットルに特殊のフォントが設定されて言うファイル)
    つまり、そのようなファイルを持っている人。関係者の可能性大ですね。

  10. 11 匿名さん 2007/03/25 04:07:00

    >09さん
    私は05さんは購入者だと思っています。理数系の方で、少なからず数値を扱うご職業である場合、なんら不思議はないように思います。
    私は05さんの情報を共有させて頂けて、ありがたいと思います。

  11. [PR] 周辺の物件
    ラコント越谷蒲生
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  12. 12 入居予定さん 2007/03/25 04:07:00

    普通に文字化けしてしまいました。

    >>05さん。疑って申し訳ありませんでした。

    とりあえずは、静観という姿勢ですが、
    たくさんの情報・意見があっても、冷静に自分で判断できればいいと思っていますので
    重要事項説明会まで、わかったことや、気になることを書き込んでこその掲示板だと思います。

    ここの情報によって、固定観念をもたれる可能性があるのが怖いですけど。

  13. 13 B棟購入者 2007/03/25 05:03:00

    何かと言うと、売り主側の関係者の書き込みではないかと言い出す方がいらっしゃいますが、我々にとって大事なのは
    正確な情報を共有する事であって、その書き込みが誰によって為されたかを推測する事ではないでしょう。
    売り主側の関係者を、いつも敵のようにコメントされる方がいらっしゃるのも、余り心地の良いものではありません。
    (こう言うと、又、関係者だろうと言われそうですが。)

  14. 14 入居予定さん 2007/03/25 05:12:00

    05です。

    なんだかお騒がせしてしまったみたいで申し訳ないです。
    今回の件は、2歳の子供を抱える我が家では大問題で、特に健康面に与える影響がすごく
    心配でしたので、私の出来る範囲で事実確認、調査をしてみました。
    (もっとも、私のしたことは以下の2つだけですが・・・。
    ①検出された値が基準をどの程度超えた値なのかを双日に確認した
    ②その値がどの程度健康に影響を与えるのかをネットで確認した)

    結果的に、私としては安心できる結果が得られましたので、同様に心配されているで
    あろう皆様への情報共有として、書かせて頂いたのが05の記事です。
    重要事項説明会までまだ間がありますから、それまでずっと不安な気持ちで過ごされる
    のは嫌だろうなあと思いまして。

    とはいえ、05の記事は当面の安心材料を提示しているだけで、本件が抜本的に解決した
    訳ではもちろんありません。
    重要事項説明会までに、私個人としても考えないといかんなーと思う課題は山積ですし。

    同じマンションに住む住民として、互いに協力しあっていければと思う次第です。

    ちなみに、私は関係者なぞではもちろんなく、某省庁のコンサルタントをしております。

  15. 15 匿名さん 2007/03/25 05:28:00

    13さんの書き込みに同意します。
    自分の考えと異なる書き込み等があると、
    すぐに購入者かどうかを疑う方がいらっしゃいますが、
    情報源がどうであれ、正しい情報は知りたいです。

    せっかくの掲示板なのですから、情報共有の場ではいけないのでしょうか?
    誰もが気になっている関心事なので、同じ共有者として、
    わかることは教えていただけると非常にありがたいです。
    静観したい方は、静観されればいいだけだと思いますが。

    09さんへ
    私は05さんの文章のまとめ方や【】の使い方など、全く気になりませんでした。
    むしろ簡潔でわかりやすくて、好感が持てますが。
    このようなことに着目できる方は、ある程度、内容に明るい方だと思います。
    また、仕事上、業務レポート等を書かれている方であれば、
    なにも不思議はないのですが。。。
    内容についても、確認すればホントかどうかはすぐにわかるのですから、
    誤りはないと思ってますし、掲示板の情報ですから、
    個人的に裏を取ることはすればいいと思ってます。

    むしろ、そのような内容に詳しい方がいて、私はありがたいと思います。
    05さん、ありがとうございました。

  16. 16 入居予定さん 2007/03/25 05:50:00

    こういう問題は感情的になってもだめで、
    資料とロジックを淡々と積み上げて対抗するしかありません。
    法律、他の事例について知識武装が必要です。

    鉛とフッ素については私もそれほど心配していないのですが、
    砒素は水素化合物として気化することがあるらしいのが不安です。
    今回の汚染形態だとどの程度の濃度で健康被害につながるのか、
    どんな対策が有効なのか調べていこうと思っています。

    ちなみに「リットル」はIMEで変換候補に挙がるので、
    10さんの論理では判断できないと思いますよ。

  17. 17 匿名さん 2007/03/25 07:20:00

    根本的に心配なのは、なぜ土壌汚染があったのか?ということです。
    以前にゴミ捨て場だったという情報がありましたが、やはりそれが原因なのでしょうか?
    ならばデベとしてはもっと詳しく事前に調べる必要があった気がするのですが・・・

  18. 18 ビギナーさん 2007/03/25 08:03:00

    そもそも、このような土壌汚染というのはマンション建設において
    よくある事なのでしょうか?それとも類を見ないほど珍しいことなのでしょうか。
    発生頻度の問題ではありませんが、ここ数年の新築マンション案件だったら
    よくあることなのか、そうじゃないのか、感覚的でも結構ですので
    ご存知の方教えて頂けませんでしょうか。

  19. 19 匿名 2007/03/25 08:14:00

    18さん
    私も全く同じことを書き込もうと思ってました。
    そうですよね、初めてマンションを購入する私も含めて
    何も無くても不安なのに、土壌汚染・・いっそう不安です。

    発生頻度と、05さんの記載頂いた数値とその裏付け、デベの対応
    総合的に判断してみたいと思います。
    地元にすむ友人に聞いてみたところ「あんなところに工場も無かったと思うし、
    なんで土壌汚染?」って言ってました。

  20. 20 匿名さん 2007/03/25 08:18:00

    東京のマンションではときどき聞きますよね。市場移転予定の豊洲ように、工場の跡地を
    マンションにするときにそれなりにはあることな気がします。ここは工場跡地ではないから、
    やはり原因が気になります。

  21. 21 匿名さん 2007/03/25 09:18:00

    今日、現地を“視察”したところ、ディスポーザーの地下浄化槽?らしきものの設置組立工事を続行していました。これをどう理解すれば良いのでしょうか?
    もう、対策工事済みということは無いはずですが・・・
    「JFE環境㈱」の名の入った舟形コンテナが置かれていましたが、本件に関係あるのでしょうか?
    また、流山市は公園予定地の土壌検査をしないのでしょうか?
    しなくとも良い程ならば、それはそれで安心なのでしょうかね。

  22. 22 契約済みさん 2007/03/25 11:02:00

    多分デべの方で対策を立てているのでしょう?また市で土壌検査をしていないで建設をすることは
    よく報道されているので今回もそのたぐいではないかと思うのですが・・・土壌検査しているのであれば何かしら出ているはずです結果から分かりましたからね。検査していても簡単にしか行ってない可能性もありますよね。この問題は入居者にしてみれば非常に不安であり深刻です。適切に対処し納得のいく説明をしてもらいたい。契約書に土壌に関して問題ない旨が書かれておりそれで契約したのに建築して後で土壌汚染が発見したから再度、重要事項説明会をしてそれで終わらそうとしていたら
    納得行きませんからね。すみませんつい感情的になりました。とりあえず不安です

  23. 23 匿名さん 2007/03/25 11:24:00

    資産価値は下がります。周辺でも今後も何かありそうです。

  24. 24 匿名さん 2007/03/25 12:05:00

    23さん、不安をあおらないで下さいよ・・・周辺で何があるんですか?
    しかし土壌汚染があるマンションなんか、わざわざ周辺地域の相場より高い価格で買いたくありません。
    駅近で便利、そしてもちろん、クリーンな土地であることを当然として、資産価値に引かれて少し高いな、と思いながら買ったのですから…。後からこんな事態になるとは。そうなると、あの販売価格には納得がいかないものです。
    私は将来、ライフスタイルが多少変化して住み替える事になっても、買い手がつくであろうことを見込んで購入しました。いざ、売ろうとしたとき、土壌汚染があったということで、二束三文でしか売却できないのでは、銀行ローンの残債で身動きがとれなくなってしまいます。
    そもそも、土壌汚染の事実がわかって、銀行の融資は大丈夫なんでしょうか?担保評価が下がるなら、銀行もこの物件を担保に融資するのはリスクが大きいでしょう?

  25. 25 入居予定さん 2007/03/25 12:19:00

    また、似たような例を見つけました。
    入居前なら、一時解約や補償等がある(あった?)場合もあるみたいです。
    ただ、基準値に比べて何百倍というレベルではないので、一概には言えないかもしれません。

    http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=3211

  26. 26 入居予定さん 2007/03/25 12:54:00

    売主関係者の皆さんへ
    ・汚染の原因、範囲、レベル(いつどうやってわかったのか、まだわからないところはどこか)
    ・対応方法(いつ何をしたのか、これから何をするのか)
    ・対応責任者
    ・費用負担者
    ・行政の責任と対応
    ・対応前と後での人体への影響度合い
    ・入居後住民や近隣の懸念されるリスク
    最低限以上のことは誠意をもって説明してもらいたいと思います。
    また、公園や調整池、カーサなど周囲についても不安を持っています。
    所詮こちらは素人なので、嘘をつかずに誠意をもって説明していただくことが最も重要です。
    ここを契約した人達は、おそらく皆さんそれなりの職や地位の人と思います。
    売主関係者の皆さんが嘘やごまかしの無い誠意ある説明・対応をしてくれるかどうかを見極めます。
    最悪な展開になってしまった場合、売主の信頼や流山市の計画も大きく崩れるでしょう。
    しっかりした対応と説明をしてもらい、その結果、多くの人が安心して入居準備ができるよう、
    また、おおたかの森での生活を楽しみにできるよう、切に願います。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンウッドテラス東京尾久
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  28. 27 匿名さん 2007/03/25 13:00:00

    24さん駅前周辺の開発はとても良いです。しかし少し離れて周辺をみてください何か感じませんか
    今回のような問題が納得しませんか、高い金額払って流山ですよ、生活環境を買ったのではないんですか

  29. 28 匿名 2007/03/25 13:45:00

    27番さん
    わたしは24番さんではありませんが、27番さんは何をおっしゃいたいのか
    わかりません。
    個人批判より、こんな時こそ有効な情報交換をしたいものです。

  30. 29 匿名さん 2007/03/25 13:45:00

    27さんへ
    生活環境が良い=資産価値が高い。これは、当然でしょう?生活環境と土壌汚染が別物とお考えなのでしょうか?私はそうは思わないのです。これはあくまでも私個人の主観ですが…。流山は落ち着いていて良い町です。しかし、周辺地域の相場より高価であったのは確かです。
    何が言いたいのか趣旨がつかめません。個人の主観の問題に批判的な問いかけをするのも結構ですが、もっと有意義な議論をしましょうよ。銀行融資が大丈夫なのか?それが私が不安に感じていることです。

  31. 30 入居予定さん 2007/03/25 14:01:00

    >29さん

    その問題の解決は非常に簡単です。
    明日、銀行に直接聞けばよいのです。
    冷やかしでもなんでもなく、これが一番確実かつ正確な方法です。

  32. 31 入居予定さん 2007/03/25 14:38:00

    購入者同士の意見の交換はこの掲示板しかありません。(他にありますか?)
    しかし、こちらは誰でも書き込めるので購入者の意見なのかわかりません。
    すでに入居していれば、マンションの理事、委員会などが立ち上がり
    住民が一体となってこの問題に取り組むことができますが、今の状態では不可能です。
    重説でもデベペースになってしまうのではないか心配です。
    個人的な意見ですが、第三者機関を入れて重説をしていただきたいです。
    (費用は双日負担で)

  33. 32 B棟入居予定 2007/03/25 14:50:00

    31番さん
    良い意見ですね。できたらいいですね。
    でも以前、工事現場を公開しない双日に対してこの掲示板で
    みなさんで盛り上がったものの、結局どうなったわけでもなく、
    いつのまにか収束しました。やっぱり掲示板は掲示板なんだな。。と
    ちょっと残念な気がしました。今回もこのようにここで盛り上がっても
    結局同じかな・・?と思ってしまう自分がいます。。。

    ところで、今回の問題について市長さんはご存知なのでしょうか。
    ご存知であれば市長さんにお言葉を頂いてもいいのでは?と思ったのですが
    難しいですかね?

  34. 33 匿名さん 2007/03/25 15:15:00

    わたしはキャンセルを考えています。
    この掲示板もすでにデペペースにハマっているように感じます。
    ナンやカンや言ったって、法律知識勉強したって
    結局、皆さんお引越しするのではないでしょうか??
    損をしないキャンセルの方法の情報交換をしたいものです。

    また、FR販売の方法が早すぎたのでしょうか?
    土壌汚染の有る物件検討した事ありますが、
    土壌を整備後の販売であり、デベもきちんと説明していましたよ!
    価格も抑えた価格でしたが?
    船橋法典の物件です。

  35. 34 入居予定さん 2007/03/25 15:39:00

    私も重説でデベペースになってしまうのではないか心配でしたので、31番さんの意見に賛成です。
    内容的にも専門的ですし、住民一体となった意見形成が難しいことを考えると、専門家や専門機関の関与が必要ですよね。

  36. 35 匿名さん 2007/03/25 15:52:00

    土壌汚染、東京のマンションにはそれなりにあることですよ。ただし、改良工事をしますが・・・

  37. 36 入居予定さん 2007/03/25 16:24:00

    マンション販売に関する土壌汚染に関して自分なりに調べてみました。

    ①土壌汚染対策法
    http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14HO053.html
    ②土壌の汚染に係る環境基準
    http://www.env.go.jp/kijun/dojou.html
    ③マンション事業における土壌汚染対策に関する留意事項 (http://www.fdk.or.jp/k_environment/index.html

    上記3つの法律や留意事項は、非常に参考になります。

    また、本物件の「重要事項説明書」の25ページの(49)には、
    本物件の地歴について記載されています。
    要約すると、

    本物件の敷地は、事前に地歴調査をしていて
    ・隣接地で平成3年頃より特殊可燃物貯蔵取扱所及びドラム缶置場として
     使用されていた。
    ・本物件の敷地内については、大部分が林地及び畑として利用されており、
     一部箇所については平成10年頃に造成工事作業所として使用されていた。
    で、
    ・本物件敷地は、土壌汚染対策法第5条に定める指定区域には
     指定されてないが、平成17年6月に土壌汚染調査を実施したところ、
     環境庁の定める有害物質の基準値以下であった。

    と、記載されています。

    デベロッパーとしては、事前にやるべき事をやっていたが、
    工事段階で予期しない汚染土壌を発見してしまった。
    「さ〜どうしよう」って言う感じです。

    我々購入者が意識しておくべき事は、

    ①実施予定の重要説明会は、土壌汚染処理会社等からの
     専門的かつ詳細な説明が行われるのか?
    ②本事実は、売買契約の「解約条件」においては、どう解釈されるのか?
    ③本物件の敷地が、千葉県から汚染指定地域に指定されるのか?
    ④上記③の結果に関わらず、今後、本物件を売却する際の
     「重要事項説明書」には、土壌汚染の履歴を記載しなければならないのか?

    等々であると思います。
    みなさまも是非、要点を纏めて説明会に臨まれる事をお勧めいたします。

    個人的には、販売者側が誠実に包み隠さず対応してくれるのであれば、
    そのまま購入たいと思ってます。
    この物件、非常に気に入っていますから。

  38. [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込
    ピアース西日暮里
  39. 37 匿名さん 2007/03/26 00:56:00

    カーサ購入者です。
    私の方にも営業担当から土壌汚染の連絡及び書面が届きました。
    ここの掲示板を拝見させて貰って、多少私が担当から聞いた話と違う部分もあるので記載しておきます。
    私が聞いた話では、今回発見されたのは公園とマンションの間の通路部分の汚染である事。
    また、以前はその場所は丁度窪地に該当していた場所らしくどうもそこに搬入した土が汚染されていた様です的な説明をうけました。
    あくまで、営業担当が話した事ですので詳しい真偽は不明です。
    突然汚染の連絡を受け、現時点ではカーサの自治会も発足していませんので情報が少なくこちらも困惑しております。
    正直周辺環境が気に入って購入しただけに、この様な事態は大変ショックです。

  40. 38 入居予定さん 2007/03/26 03:21:00

    >05さん

    前スレ970です。
    貴殿のレスには非常に共感が持てます。
    私の家でも、特に大きな問題にはしていません。
    しかしながら、双日さんが出してきたこの数値の信頼性が今のところないので、
    私は試験の生データを要求するつもりです。
    (双日さん見ていただけてますか? 重説の際にご提示していただけるものと信じております。)

  41. 39 入居予定さん 2007/03/26 08:31:00

    >カーサ購入者さん
    念のため、私のところにきた文書から、本件に関わる箇所を一部抜粋してお伝えします。
    カーサ購入者さんあてにきた文書と同様のものかもしれませんが、ご不安に思っているようですので…
    以下抜粋
    「昨年10月下旬、本マンション敷地内の東側公園予定地付近を掘削作業中に、地中より建設廃材等が発見されました。念のため建設廃材が埋設された付近の土壌調査を行ったところ、土壌溶出量基準を超える物質(鉛、フッ素、砒素)が含まれることが11月中旬に判明、これまで範囲を確定するための調査を実施しております。売主と致しましては、適正に対策工事を実施することにより、ご購入者の皆様にご安心戴きたいと考えており、現在、関係行政庁を含め、専門業者とともに対策工事方法の検討をすすめております。」
    以上の内容でした。この文書に記載の内容と、カーサ購入者さんへの営業担当者の説明とでは事実関係が異なるようですね。(この文書の内容だって事実ではないのかもしれませんが…)
    何を信じてよいのかわかりませんね。
    こうなったら、業者との電話のやり取りは録音、もしくは文書でやるようにしないとダメですね。
    あとから、言った、言わないになりますから。
    お互い、安心できるまで頑張りましょう。

  42. 40 匿名さん 2007/03/26 09:12:00

    いくら土壌汚染の対策工事をしていても、健康被害、売却するときに買い手がなかなかつかない等、将来のリスクは少なからずあると思います。
    この物件、大変気に入っておりましたが、我が家では、キャンセルも考えています。最低でも取引価格の見直しを望みます。

  43. 41 匿名さん 2007/03/26 10:41:00

    我が家には子供もいますが、健康面については何ら心配していません。
    井戸水を飲料水にするわけでもなく、この土地の農作物を食べるわけではなく、
    そして建築前調査では表面上の土壌には汚染はみられてないのですから。
    普通に生活していて健康被害が出るはずがないと思います。
    ただ、資産価値については非常に心配です。気にする人は気にするのでしょうから。
    4月下旬の重説の前にデベ側から事前に出来る限りの資料を紙面でもらい、
    (もちろん生データも要求します。)素人ながら勉強して望みたいと思っています。

  44. 42 P棟入居予定さん 2007/03/26 11:00:00

    P 棟 購入者 です。 我が家にも、配達記録郵便が、届きました。我が家も、将来を考えての大きな買い物だけに、健康被害の面や、資産価値等非常に気がかりです。 出来れば、入居をしたいと考えていますが、物件のキャンセルも視野に入れています。 説明会までには、勉強をして望みたいと考えています。

  45. 43 匿名さん 2007/03/26 12:04:00

    素人ですのでご存知の方教えて下さい。
    水道管が老朽化したりして、汚染物質が水道水に染み込むようなことはないのでしょうか?

    あと、4ヶ月経過したにもかかわらず範囲が特定できないってことは、それ程範囲が広い(または
    深い)のでしょうか?

    先日もSCに行って、FRが良い感じで出来上がっていくのを見た直後だけに正直ショックです。

  46. 44 匿名さん 2007/03/26 12:50:00

    この際、今後の調整池の水質も調べて欲しいです。
    調整池は虫は多発するのは覚悟していますが、
    土壌悪質物質と水との関係で空気中に蒸発する空気
    は大丈夫でしょうか?

    B棟などは、南風が直にあたるので管理によっては
    マンション建物自体に“藻”の被害で洗浄するのに
    費用がかかるのでは?などなど色々と不安になります!

  47. 45 入居予定さん 2007/03/26 14:00:00

    確かに勉強は必要ですが・・・、流山市を代表する全国区注目マンションですから売主もいい加減なことは出来ないし、しないと思います。
    以前千葉市稲毛区で、大々的に土壌汚染問題が取りざたされたマンションも無事入居しているし。

    資産価値が落ちるとか、考えすぎですよ!都内のマンションや湾岸エリアは汚染は普通みたいですし。
    キャンセルするなんて・・販売会社逆に喜ぶでしょう!!いまだにキャンセル希望者多いらしいし(友人が待ってますが)

    柏の葉の三井を待ち後悔してる方も多いようですし〜
    私輪早く、おおたかで暮らしたいです!!

  48. 46 入居予定さん 2007/03/26 14:37:00

    私は、資産価値は落ちると思います。土壌汚染があったマンションはどこにでもありますが、そういった物件は、土壌汚染があったことを考慮した販売価格になっています。また、それを納得した方のみ購入しているのでは?
    今回のケースは、販売後汚染が見つかったので、もちろん販売時の価格には反映していません。また、売却時には、土壌汚染の履歴を記載する事になるので、当然資産価値は下がると思います。
     私も気に入って契約した物件なので、出来ればこのまま入居したいですが、安全面や、資産価値の下がったことによる販売価格の見直しなど、納得できなければ、キャンセルも考えています。

  49. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
  50. 47 匿名さん 2007/03/26 14:39:00

    契約時の価格より、問題が発生した現時点での資産価値が低いのはおそらく確実でしょう。
    土壌汚染問題が起きた場合、どこの情報を見ても、資産価値が下がらないとは書いていないですよ。例えば、今回とは様子が少し異なりますが、三菱地所の大阪のマンション問題をみても、それは明白だと思います。既入居者には価格の25%を補償、売却希望者には、鑑定価格にプラス10%の補償をしたくらいですよ。いたるところで土壌汚染問題が騒がれている昨今、むしろ、こういった問題に対して消費者は昔よりナーバスになっているのではないでしょうか?
    とはいえ、何があっても売却する可能性はない、永住します、という場合は特に資産価値については関係ないのでしょうが…。健康問題のほうが気になりますよね。
    しかし、数千万円の借金を背負う大きな買い物ですから、やはり資産価値の下落率はどのくらいになるのか(一般の問題がない土地に建つマンションと比較して)気になります。
    以前、ミネラルウォーターとのデータの比較がありましたが、地中の数値と水の数値を比較して、安全性を比べることってできるのでしょうか?疎くてよく分かりませんが…、もしかすると、水はもっと高いデータがでるんじゃないか?などと思ってしまうんですが…、どなたか詳しい方いらっしゃいますか?
    不動産トラブルでもありますし、将来の健康被害も怖いですし、明日、消費者センターにでもとりあえず電話で相談してみようと思います。もし、説明会を聞いてキャンセルをしたくなった場合に備えます。

  51. 48 匿名です 2007/03/26 14:48:00

    キャンセルと言っても、手付けが返金されればいいのですが、酷い汚染ではないようですし、交渉が難しいのではないでしょうか。うまくいけばいいのですが、、、。キャンセル待ちの方にはチャンス到来です、皮肉なものです。

  52. 49 入居予定さん 2007/03/26 14:50:00

    電話で問い合わせました。丁寧な対応をしていただきましたが、
    土壌データが05さんの書いた数値と若干違いました。
    何箇所か採取しているところの最大値のデータを聞いたはずなのですが、聞き間違えたのか・・・?そんなはずはないと思うのですが・・・
    場所もP棟F棟の間通路?はっきりわかりませんがディスポーザの処理場ではないようです。
    土壌の説明は専門業者でないと納得しない旨を言いました。

  53. 50 匿名さん 2007/03/26 15:08:00

    私も資産価値より、健康被害が心配です。
    キャンセルも考慮に入れています。
    土壌汚染について書かれた各種HP等を色々見ると、雨で有害物質が染み出してくるだとか、土ぼこりになって舞うとか読むと(詳細に調べた訳ではありませんので、FRで検出されたものがこれに当てはまるかどうかは分かりません)怖さを感じます。
    去年見つかった土壌汚染を調査等あるとはいえ、今頃購入者に言うのは親切な応対と思えません。
    キャンセルする場合は手付金やオプション代など一切を返金して頂きたいものです。
    それに、土壌汚染が見つかったら、キャンセル待ちの方も減るのではないでしょうか。
    早く重説を聞きたいです、関連企業や市が、FRの住民のことを人事だと思わず、一切嘘の無い説明を望みます。

  54. 51 匿名さん 2007/03/26 15:13:00

    >49
    何を信じて良いか。
    販売時もそうでしたが、人によって説明が違うのですか?

    資産価値は、既にこの問題が発生した時点で下がっています。

    2008年問題で、ローン金利がとてつもなくUPするそうですし。
    高い買い物していざとなって二束三文で破産するのはご免です。
    あっ!マンション購入の破産って結構有るようですよ!

    土壌問題がある物件にしては価格は高い。
    また、豊洲やみなとみらい(横浜)と比べると知名度が無いですし、
    キャンセル待ちの方がすんなり買うとは思わない。
    じっくり考えたら買わない気がするな・・・。
    今後、近隣に新しい物件建つ予定有るし、キッチンも観音扉?だし。
    流山にどうしても住みたい方は別かな??

  55. 52 匿名さん 2007/03/26 15:21:00

    三菱地所の大阪の件は事前に土壌汚染を把握していたのですね。「環境基準の最大65倍のヒ素や83倍のセレンなどを検出、土壌を直接採取した影響調査でも基準値の1・3倍の鉛を検出しながら重要事項を故意に隠し、顧客にマンションを販売した疑い。」と記事にありますね。うちの場合は事後ということで、状況は異なると思います。本当に事前に知らなかったのかというところが大事ですね。

  56. 53 匿名さん 2007/03/26 15:34:00

    地下水調査、調整池の水質調査は市でやってくれないのでしょうか?
    これらに万が一問題があるとしたら市や県での対応になるのでしょうか?

  57. 54 匿名さん 2007/03/26 15:37:00

    50さん同様。
    キャンセルする場合は手付金やオプション代など一切を返金して頂きたいものです。

    プラス、精神的損害賠償金も欲しいくらいです。
    最近、眠れません。

  58. 55 匿名さん 2007/03/26 15:38:00

    別の掲示板からやってきました。
    ご参考までに書かせていただきました。

    土壌汚染が見つかったということで、連絡の書類が届いていらっしゃるようですが、
    土壌汚染といっても色々ありますので、書類をよく見て、確認してください。
    どんな物物質が測定されたのかみてください。
    また、汚染物質の測定は、
    どんな測定方法で、どこの検査機関で行われ、精度はどれぐらいなのか、
    確認してください。

    建物が建つ前に、どのような事実があったのかよくお聞きになってください。
    それがわかれば、汚染物質がだいたい推定出来ますし、
    汚染がどの程度で、危険度もそれなりに分かるはずです。

    土壌表面の汚染は、物質にもよりますが、
    土埃と一緒に舞うこともあるでしょうし、雨で地下に沈んだり、流されて土地の下がっている場所に水たまりとなって物質が
    溜まる可能性もあります。

    こちらの土地に土壌の汚染があり、
    きちんと対策を取って除去作業が行われたのであれば、
    今回もまた同じように除去作業が行われるのではないでしょうか。
    今後の事を考えても、
    きちんとしたデータを知るのは大事なことだと思います。

  59. 56 匿名 2007/03/26 15:45:00

    あおるつもりはありませんが・・・
    やはり汚染と聞いていい気持ちはしません。
    長い人生を考えると・・都内でもある、ではなく、
    ないに越したことはないわけで・・

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  61. 57 匿名さん 2007/03/26 15:47:00

    >53さん

    市や県は関係ないのでは?
    この物件や駅前開発の参入業者は流山市にしてみたら「棚から牡丹餅。」
    どんなに市がグリーンチェーンをしたくても、土地の買い手が付かないと・・。
    ですので、市がFRを建ててくれ。ではなく、この場合、たまたまの買い手に対して
    市の要望が通っただけではないでしょうか?
    ですから、SCにしてみても、東神さんが買い手だったからあ〜なったので、もし、買い手が
    イオングループだったら“駅前ジャスコ”などになっていたとなります。

    もし、関係するなら市や県ではなく、まずはURだと思います。

  62. 58 匿名さん 2007/03/26 15:50:00

    56さん同感!!

    55さんは何者?

  63. 59 匿名はん 2007/03/26 16:05:00

    55さんに同感!!

    あの近隣で建築資材の不法投棄が行われていた可能性がでてきたわけで、FRの敷地以外の場所(戸建て分譲地とか公園とか農家とか市野谷の森とか)が心配です。広い分譲地を買って庭で家庭菜園をしようと楽しみにしている方々もいらっしゃると思います。

    FRでたまたま出た土壌汚染ですが、周辺の元原野だったところなどの土壌調査を、行政(UR,県、市)で行っていただきたいです。

  64. 60 入居予定さん 2007/03/26 22:26:00

    説明会までまだ時間がありますから不安なのはよく分かりますが、
    疑問や言いたい事は直接電話をして言ったらいいのではないでしょうか。
    それでなければ良い方向にもいきませんし伝わりません。
    ここは誰でも書き込める掲示板ですので、わざと不安を煽ったり事実と違う事を書き込んでいる人も
    いるかもしれません。
    私も突然のことでだいぶショックを受けました。色々今も考えていますが
    少し落ち着いて説明会までに知識を身につけたいと思います。
    説明会までに時間がかかり過ぎで皆さん不安になってくるんですよね・・・。

  65. 61 入居予定さん 2007/03/26 23:09:00

    私はキャンセルしようかと思います。
    長い人生ですので、またいい物件に出会う可能性もあるので。
    とにかく、今回のことで、デベとは基本的にいい信頼が築けないかなと思います。
    また入居後の管理も大変なのかと思いますし。
    皆様の仲間になれなくて残念ですが、陰ながら応援させていただきます。

  66. 62 入居予定さん 2007/03/26 23:40:00

    61さん
    キャンセルするかしないかはそれぞれの判断だと思いますが、
    応援すると言うなら、まだ説明会も行われていない段階でこういうレスはどうかと思います。
    説明会できちんと細かい事実を聞いてから答えを出そうという人も多いですから。
    私もその一人ですが。
    おおたかの森とこのマンションが魅力で購入したわけですから、
    まだ一週間も経たないうちに答えなんて出せません。

  67. 63 匿名さん 2007/03/26 23:56:00

    >61さん
    わざわざキャンセルを宣言しなくてもいいのではありませんか?
    それは貴方の勝手であって、こういうレスは他の人を煽る事になりかねません。
    稲毛・船橋のD社の物件でも、キャンセル発言から物議をかもしています。
    今回の事を売主側から説明を受けた上で、それでもここがいいと考えて
    購入しようと思う人もいるのですから、「私は一抜け」発言はやめていただきたい。
    説明も聞かないで、デベを全く信頼できないと判断するその考えも理解し難いです。
    説明をちゃんと聞いた上で、考えを述べましょう。

  68. 64 匿名さん 2007/03/27 00:18:00

    人それぞれなんだから、この時点でキャンセル宣言する人がいいのではないでしょうか?
    それを責めることはできないでしょう。

  69. 65 匿名さん 2007/03/27 00:18:00

    私は61番さんではありませんが、61番さんのような、キャンセル発言も個人の表現の自由ですし、別に良いと思います。
    大切なのは、色々な意見を聞く中で、自分はどう判断するか?ということだと思います。
    皆で右へならえするような発言のみを望むのはおかしいのではないのでしょうか?逆に恐ろしいことです。
    ここに集まる方は、家庭環境、生活スタイル、経済力など、十人十色です。
    周囲に惑わされず、自分なりの納得のいく決断を下す。それが重要なんだと思います。
    みんな不安なんです。

  70. 66 匿名 2007/03/27 00:29:00

    キャンセル宣言を責めているわけではないでしょう。
    それは個人の選択ですし。
    でも61さんは陰ながら応援と書かれているから、
    応援するならこの時点でのこの発言は・・・と思われたんじゃないですか。
    みんな不安だからこその意見だと思いますよ。
    不安が少しでもなくなる為にデベには、もっと詳しい情報を教えていただきたいです。

  71. 67 入居予定さん 2007/03/27 00:47:00

    この時点でデベが信頼できないと判断したり、
    入居後の管理の心配をするのは
    いくらなんでも早すぎでは?
    各自、一次情報に当たることが大切です。

    土壌調査なんて所詮サンプリングですから、
    発覚するかどうかは運による部分が大きいわけです。
    個人的には、対処をきっちりしてもらえれば信頼します。

    >>53さん
    調整池は現在UR,整備後は市の財産です。
    水質に問題がある可能性があれば、市も乗り出してくるかもしれません。
    これも市に問い合わせればいいと思いますよ。

  72. 68 匿名 2007/03/27 01:37:00

    >不安が少しでもなくなる為にデベには、もっと詳しい情報を教えていただきたいです。
    同感です。

    少なくとも
    ①昨年6月に実施した土壌汚染調査の実施報告書写し
    ②昨年11月建材廃棄物発見場所の調査報告書写し
    ③再調査実施報告書写し(phase1 広範囲→ phase2 汚染場所の特定及び深度)
    *実施日・業者名・方法・範囲・結果数値が明記されていること
    これぐらいは提出していただきたいです。
    さらに地下水調査、大気調査までしてもらいたいものです。

    また、基礎工事の際大量の土を排出しているはずですから、これの調査結果もあると最初の調査の信憑性がわかると思います。

    それぞれが問い合わせる度に汚染場所がバラバラというのも引っかかります。
    原因も廃材だったり盛土だったり。

    汚染浄化後、専門家の判断により安全であると保障されたとしても
    デベには土壌汚染物件という事実と心理的嫌悪感を含めた価格を再設定していただきたいです。
    また、10年・20年後に被害が出た場合の責任所在をはっきりさせておかなくてはなりません。

    人体への影響がどうしても払拭されない契約者には、消費者保護の観点からもデベは無条件解約に応じるべきだと思います。

  73. 69 匿名さん 2007/03/27 01:52:00

    45さん

    確かに。柏の葉のマンションは土壌汚染以前に
    小学校とか環境とかが悪すぎる。おおたかを見送って柏の葉にしようとしていた人たちはショックかもしれません・・・

  74. 70 契約済みさん 2007/03/27 02:42:00

    昨日マンションを下見に行きましたが・・・土壌汚染問題があるのにもかかわらず、建築作業は継続しておりました。また土壌汚染が発見されたと言われている所も見に行きました。シートが敷かれてるので中で何をしてるか分からないですが、作業員が何かしているのが見えました。そういう所を見ると業者は売る気満々ですね。まるで土壌汚染など問題がないかのような雰囲気でしたよ
    どうなってるんでしょうね。本当に対策工事してるのでしょうかね?デベの方で写真を出してもらいたいですね。

  75. 71 入居予定さん 2007/03/27 02:58:00

    >>70さん
    作業全体を中止しなければならない状況かどうかも
    わからないのに、デベを「悪者」に仕立てるような書き方はどうかと思います。
    誰かを「悪者」にしないと気が済まないのでしょうか?

  76. 72 契約済みさん 2007/03/27 03:20:00

    71さん、誤解した書き方であったらごめんなさい
    でも私はデベを悪者にしているわけではないのです。ただ見ただけの事を書いただけです
    しかし現段階でデベの対応にたいして不信感をもっているのは確かです。
    写真の提出は事実の裏づけをとるのに必要だと私は思います。説明会の時には必ず写真を提出するよう話します。

  77. 73 匿名さん 2007/03/27 03:34:00

    >67

    土壌調査なんて所詮サンプリングですから、発覚するかどうかは運による部分が大きいわけです。

    サンプリングで発覚する位だからまずいんだよ。
    時の運でかたづけられたらたまったもんじゃない。

  78. 74 匿名さん 2007/03/27 03:46:00

    どうしたら損の無いキャンセルできますか?

  79. 75 入居予定ですが 2007/03/27 05:48:00

    我が家を売却して、今は賃貸暮らしの自分はほとほと困り果ててます。
    確定申告だって、つい先日「買い替え」で済ませたばかりだと言うのに・・・。

    そもそも、土壌が汚染されているという前提だったら、売主だってあの価格では売らなかったはず。
    隠れた瑕疵がわかったのだから、応分の対応を希望します。

  80. 76 入居予定さん 2007/03/27 08:37:00

    ここで何を話しても、何も解決しない。っと皆さん分かっていても記載せずにはいられない。っと言う所が本音でしょうかね。

    何か問題が起こったときには、
    (1)問題提議
    (2)状況把握
    (3)対策、検討
    (4)実行、行動

    と進むわけですが、まだ(1)土壌汚染があった という情報しかなく、現状どうなっているのか正確には誰もわからないので、(4)には進むことができません。(少なくとも私は ですが・・・)
    今は、下準備の時間だと思いますので、落ち着いて行動しましょう。
    とにかく、気をつけたいのが、この掲示板が荒れてしまうことです。
    今後も、知性ある掲示板であって欲しい今日この頃です。

  81. 77 匿名さん 2007/03/27 09:00:00

    わたしは、この掲示板に書き込みをしている方々と同じ日に説明を受けたいです!
    キャンセル考えてる方・価格設定の見直し・土壌の質・補償問題・契約保護。
    全て自分にあてはまる話題です!!

  82. 78 匿名さん 2007/03/27 09:41:00

    我が家では今の時点での判断は出来かねますが、本来相当な土壌汚染が判明したのなら工事は中止せざるおえないですよね。現在も工事が続行されていて作業員の方がその現場で作業をしているという事は土壌汚染の範囲も程度も立ち入り禁止になる(即、人体に影響がある)程酷いものではないと認識しています。
     それに、今回の発覚は 「建設している段階で地下(私はディスポーサーの浄化槽部分と理解していますが)の土砂を掘っている際、建設廃材が出てきたので念の為に調査をしたら土壌汚染が発覚した。」と届いた手紙にも記載されています。 全ての物件に関して言える事だと思うのですが敷地となる全ての箇所での土壌調査は実際不可能でしょうから、無作為に削った土壌からは基準値を超える有害物質は出なかったのでしょう。

    被害や対策、資産価値の問題、キャンセル料などの具体的な説明会での話を聞いたうえで、判断しようと考えています。

  83. 79 入居予定さん 2007/03/27 09:45:00

    そうですよ。落ち着きましょうよ。
    4月の重説を聞いてからこの話は進めればよいのでは
    ないでしょうか。
    せっかく良い街になってきていて、引越しも1年弱になってきたのに
    悪い方向の話ばかりではめいってきます
    話題を変えられないでしょうかね・・・

  84. 80 入居予定さん 2007/03/27 10:01:00

    私も4月の説明をきちんと聞いてから判断しようと思っています。
    今のところ土壌汚染が判明したという事実しか分かっていないのですから。
    自分の身内にマンション関係に詳しい人がいますので、少し話をしたところ
    そういう事実をちゃんと明らかにしただけいいよとさらりと言われました。
    これが小さい会社なら何も言わず適当に対処して売ってしまうだろうと・・・
    これも怖い話ですが、今デベの信用がとかいう話ではなく、
    話を聞いてから判断しても遅くないと思っています。
    本当に気に入って購入を決意したマンションですから。
    説明会まで時間があるので不安になることもありますが
    悲観的な意見に流されることなく、きちんと落ち着いて判断したいです。

  85. 81 匿名さん 2007/03/27 10:14:00

    前スレ968です。

    双日に電話して、今回マンション内で検出された土壌溶出量の値は、
    どの程度なのかを確認しました。

    【今回検出された値】
    鉛の検出値   :0.06mg/ℓ (基準値:0.01mg/ℓ)
    ヒ素の検出値  :0.07mg/ℓ (基準値:0.01mg/ℓ)
    フッ素の検出値 :1.20mg/ℓ (基準値:0.80mg/ℓ)

    以前レス頂いた方の数値を参考にすると、私の場合、
    1.普通は下請け業者が、気付かない時が多いのに、よくもここまで神経質な工事の進め方をしてるな。
    ⇒このゼネコンは、信頼できる。
    2.数値からすると、その物質が含まれた付近の井戸水を飲まない限り、何の問題もない。
    ⇒住環境に何の問題も無い。
    3.地元の人の話を信用すれば、ここに、産業廃棄物業者や残土受入業者が無かったとなるので、全く大きな問題ではない。
    ⇒今回の箇所の土壌を取り除けば、大丈夫。
    4.最後に資産価値については、実際の売り手と買い手の実取引市場によって決まる。また、これだけ細かに公開している物件は少ない。
    ⇒将来の資産価値も問題ない。

    以上が私の見解です。

  86. 82 匿名 2007/03/27 10:42:00

    81さんは購入者ではなくデベの方なのでは?
    双日からあのような事実があるとの知らせがきているのに何の問題もない、
    将来の資産価値も問題ないといいきれるのでしょうか?
    購入者ならとても言い切れません。
    10月下旬に建設廃材が発見されその2週間後の11月中旬に土壌溶出量基準を超える
    鉛、フッ素、砒素が発見され多野に、それから4ヶ月も過ぎた今の連絡、とても
    信頼はできません。内部告発でもされるのを恐れ発表したのかとも疑いたくなります。
    11月基準を超えるのがわかった時にとりあえずの状況を知らせてもらえれば信頼
    できたのですけど。

  87. 83 匿名さん 2007/03/27 10:44:00

    「落ち着いて下さい」・・「落ち着いて判断」・・
    の方は結局購入する事になるであろうこの物件の価値を下げたくないのかな?
    でも、曰く付き物件になってしまったことは確かですし、資産価値は下がった
    かなと思いますよ!
    いざとなったら売却が難しく二束三文になるのでは?
    キャンセルされたい方は土壌汚染物件だから。もそうでしょうが、このへんの
    理由も有ると思います。

    81さんは、購入すれば良いと思いますよ!!
    殆どの方が結局は良い方に考え購入すると思うけど・・。
    後に後悔するのは嫌ですし、この掲示板で色々な情報・思わく・知識聞きたいです。

  88. 84 匿名さん 2007/03/27 10:45:00

    わたしも、81さんはデベだと思う。
    最低だよ〜!

  89. 85 入居予定さん 2007/03/27 10:46:00

    >81さん

    前スレ970です。
    今スレ05、14にて記載されている内容で貴殿の言いたいことは、みなさんに分かっていただけていると思われますが、現状の確認がなんら出来ていないのでみなさんの不安はなかなか取れないでしょうね。
    貴殿も05のレスにて記載のとおり、この数値の信憑性が何もないからなのです。(81さんを疑っているわけではないですよ。)
    どうしても今判断されないといけませんか。

  90. 86 入居予定さん 2007/03/27 10:56:00

    83さんは購入者ですか?
    落ち着いて判断してはいけませんか?落ち着いて判断したい私にとっては
    デベにも確認しない憶測などで価値を下げて欲しくないなんて当たり前の気持ちですよ。
    まだ説明も聞いてないんですよ。
    83さんが購入者なのであれば、そこまで言われるなら他人の思惑なんて
    聞いていないでキャンセルされたらどうですか?

  91. 87 入居予定さん 2007/03/27 11:02:00

    >83さん

    76です。
    {「落ち着いて下さい」・・「落ち着いて判断」・・
    の方は結局購入する事になるであろうこの物件の価値を下げたくないのかな?}

    この文章は良くわかりませね。落ち着いて判断をすると、物件の価値が下がらないのですか?
    また、あなたが記載しているとおり「思う・・・」 全てに対して「思う」だけなのです。正確な情報がないからです。
    それに、「結局購入する事になる」・・・分かっていただけませんかね・・・まだ何も判断していないのですよ・・・その時期ではないと言っているのです。
    申し訳ないですが、掲示板で煽らないでください。荒れる元になりますから。
    なお、私は情報交換を否定しておりませんよ。但し、憶測でものを語らないでいただきたい。っと言っても掲示板だから無駄ですね・・・orz

  92. 88 匿名さん 2007/03/27 11:10:00

    83です。購入者です。

    確認は重説でします。
    電話問い合わせは一切いたしません。
    思惑とは=同じ立場である購入者。皆さんの考えです。
    今の時点で自分と同じ考えの方はどのようなことに敏感になり
    情報を集めているのか、また、法律関係の解釈、このへんの考え(思わく)です。
    資産価値は落ちたと思っておりますので、その辺の判断は落ち着いて判断する前に
    判断しました。書き方が反発的になってしまい申し訳ないと思っています。
    お許し下さい。

    キャンセルは重説時の状況で判断致します。
    また、金銭的なことでキャンセルしたくても出来ない状況になり仕方なく
    購入になる可能性もあるのではと、不安でもあります。

  93. 89 入居予定さん 2007/03/27 11:54:00

    88、83さん

    76、87です。
    あなたが、お話の分かる方で良かったです。
    不安になるお気持ちはよくわかります。私も安心はしてませんからね^^;
    ですので私は、とにかく「土壌汚染」と言うキーワードでネットサーフィンしてます。
    今までの事例を確認しているのです。
    また、法律関係の解釈は素人に聞いても意味がないので、掲示板で聞くことはしません。(六法全書を開いた方なら分かるでしょうが、法律は日本語が難しいのです)
    キャンセルについては、憶測でしか話が出来ないので、割愛します。
    とにもかくにも、私的見解が多すぎます。それに対してデベなのか、購入者なのかと不毛な議論になるという悪循環は止めましょう。

  94. 90 入居予定さん 2007/03/27 11:58:00

    前スレ>>968 本スレ>>05 >>14です。

    81さんは、私(前スレ968)が本スレ05で書いた文章を引用されている
    だけだと思うのですが・・・。

    81さんの文章を良く見るとは、
    >以前レス頂いた方の数値を参考にすると、私の場合、

    と書いてありますし。
    ここから下の文章が、81さんの意見なのでしょう。

  95. 91 入居予定さん 2007/03/27 12:24:00

    ほんと悪循環だと思います
    私はちゃんとした形で引き渡してくれるものと
    信じています
    とりあえずは来月ですが。

    こんな考え方も良くないのですが、悪い事ばかり書いた上
    キャンセルする。なんて書いてあると、買いたくても買えなかった
    人がキャンセルを誘導してキャンセル待ちしてたりして・・・
    なんてことも考えてしまいました

  96. 92 匿名さん 2007/03/27 12:45:00

    >91さん、私も同じ事を考えてしまいました。(笑)

    とりあえず結果を待ちましょう
    デベの話を全部信じるわけではないですが、未確認の情報で議論しても仕方の無い事ですしね。

  97. 93 入居予定さん 2007/03/27 13:14:00

    これだけの注目・人気物件なだけに、ここ一番本当にしっかりした対応をすることが、デベの信頼や流山市の発展に好影響を大きく及ぼすと思います。
    よろしくお願いしますね。関係者の皆さん!!

  98. 94 匿名さん 2007/03/27 13:18:00

    でも、近くの物件のスレにも、いかにもキャンセル待ちを騙るような書き込みもありましたよ。
    これも本当にキャンセルを期待する人が書き込むとは思えないし・・・本当に何がなんだか
    わかりません・・・

  99. 95 入居予定さん 2007/03/27 13:38:00

    この状況で混乱されるのも分かりますが、
    誰でも書き込める掲示板で自分の考えや思いが流されるのは馬鹿らしいですよ。
    もちろん事実が全て明らかになってからの判断ですが
    キャンセル待ちを期待している人も多いのではないでしょうか。
    私も全てデベを信じるわけではありませんが、今の段階で信じない理由もありませんし
    説明会を聞いてからの判断だと思っております。

  100. 96 匿名さん 2007/03/27 14:11:00

    82さんに同感です。
    11月に何故連絡してくれなかったのか、そこに不信感がつのります。
    私は引越しに向けて、既に仕事の調節なども始めていますし。

    汚染した水を飲まなければ大丈夫…っていうのもどうなんですかね?
    大気中に飛散したら駄目なんじゃないのかな。

    「説明を聴いてから判断する」「即キャンセルする」「土壌汚染について調べる」色んな意見を自由に書き込んだ方がいいと思います。

    今の段階での反響、意見をデベや市にも見てもらいたいです。

  101. 97 匿名さん 2007/03/27 14:19:00

    環境省の資料を見つけました。47-49ページが重要と思います。
    http://www.jeas.or.jp/dojo/pdf/law/t-01.pdf

    結局、鉛、砒素、フッ素の場合は基準値の10倍以内であれば自然的原因と判断され
    土壌汚染対策法は施行されないとの事ですので、土壌汚染地区に指定されずに済む可能性が
    高いのではないでしょうか。

  102. 98 入居予定さん 2007/03/27 14:44:00

    >今の段階での反響、意見をデベや市にも見てもらいたいです。
    これは必要かもしれませんが、
    水を飲まなければ・・・大気中に飛散したらダメ・・・とか
    憶測はやめた方がいいと思います。

  103. 99 入居予定さん 2007/03/27 14:51:00

    電話での問い合わせ結果を拝見しますと、問い合わせた方によって説明を受けた内容(数値や状況)が若干異なるようですね。
    私はデベが誠意ある対応をとるのであれば、事実を隠す理由は無いわけですから、説明会より前に書面で事実を全て伝えてほしいと思います。
    説明会の日時が書かれただけのあのような案内文を送付されただけでは、変に不安を抱くだけだと思います。実際そうなっています。
    説明会当日に事実や対応方針を初めて知らされ、デベペースで進行するのも不安ですし・・・

  104. 100 匿名はん 2007/03/27 14:56:00

    物件まけてーーーー!

  105. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
オーベルアーバンツ秋葉原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III
スポンサードリンク
オーベルアーバンツ秋葉原

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3,498万円~4,798万円

1LDK・2LDK

35.70m²~52.16m²

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

3698万円~4298万円

3LDK

72.59m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 千葉県の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3900万円台~4900万円台(予定)

2LDK~3LDK

64.11m2~71.84m2

総戸数 85戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.46m2

総戸数 263戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸