千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデン・プレミアム」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 上山町
  7. 船橋法典駅
  8. ザ・ガーデン・プレミアム
えのき [更新日時] 2006-11-25 10:54:00

ザ・ガーデンプレミアムの購入を考えています。
意見交換しませんか?
私は19日にモデルルームを見に行きます。
いくつかMRを見に行きましたが、ここのMRを見に行くのを
楽しみにしています。



こちらは過去スレです。
ザ・ガーデン プレミアムの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-14 22:51:00

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ガーラ・レジデンス松戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデン プレミアム口コミ掲示板・評判

  1. 581 匿名さん

    578さんへ
    床暖、やっぱりよさそうですね〜。
    床暖房をつけた場合、“これは注意しなきゃならない”、“こんな手間がかかるようになった”ってことはありましたか?

  2. 582 匿名さん

    >579
    回答するのが購入者であれ、検討者であれ、質問者もある程度下調べをしたうえで質問するのが回答者への礼儀だと思うのですが・・・
    特に今回の件は、そんな物件を熟知していなくても分かる内容ですし。

    この板は購入検討板ではないです。
    分譲数が半数を超える今、この板で購入者が議論しても全く問題ないと思います。
    あちら(購入者板)は、限定された方々が利用されているようですし。

    排他的にならず、検討者と購入者が共存する良い掲示板にしましょうよ。

  3. 583 匿名さん

    581さん
    578です。注意する事は特別ありません。家の場合はガスなので電気とは比べられませんが、
    1・2月のガス代が通常月に比べ5,000円位高い10,000円位です。
    但し他の光熱費(灯油等)がかからないので、実質安いと思います。
    温度設定は低くても充分暖かいですし、スイッチを切っても2・3時間はほんのり暖かいです。
    とにかく家は床暖大好きです。

  4. 584 匿名

    581さんへ
    オプション説明会で床暖について、電気の契約容量を最大にしてくださいと言われまして、床暖はやめてスペーシアにしょうと思っています。

  5. 585 匿名さん

    583さん、584さん 情報ありがとうございます。
    床暖房で足元から暖めるか、スペーシアで部屋全体の断熱効果を上げるか。
    両方つけられればベストだけどその選択肢も有りですね。
    床暖房の後付けの可否は確認していないのですが、設置工事を考えても今決定しなければならないでしょうから、大物オプションとしては最後まで悩みそうです。

  6. 586 匿名さん

    床暖と、スペーシア付けでの暖房使用では、電気代は、どっちがお得でしょうね?
    私も、凄く悩んでますが、今の所、スペーシアに傾きつつ有ります。
    なぜなら、冷房も節約出来、結露≪カビなども考え≫床暖よりも、スペーシアの方が良いかと?
    両方つけられる値段でも無いし、悩みますよね?

  7. 587 匿名さん

    582さん

    同感です。
    書き込みは、何でも良いから書けば良いって物ではないと私も思ってますよ。
    ある程度、≪購入者でなくとも、検討者なら少なくとも知ってる情報≫知ってる上で書き込むべきだと。検討者なら、どれ位の設備が有るかは調べますよね?
    其れを知らないで、検討するのは、危険だと思うし・・・。

  8. 588 匿名さん

    575です。
    床暖房についての皆さんのご意見、拝見させてもらいました。
    ありがとうございました。

    「冬にしか使わない物に何十万も払うのは勿体無い。ホットカーペットで十分。」
    と言うのが、主人の考えです。
    「確かにな〜」とは思うんですが・・・迷う。
    皆さんの意見を参考にして、迷いに迷いたいと思います。

  9. 589 匿名さん

    確かに、ローンでヒイヒイいうような方であれば、
    設置に何十万もかかって、ランニングコストもかかるようなものは
    手を出さないほうが無難かもしれません。

  10. 590 匿名さん

    購入者です。そして購入者掲示板利用者です。

    >あちら(購入者板)は、限定された方々が利用されているようですし。
    そんな風に自ら壁を作ってしまっているので、「あちら」を利用できないんですよ。
    マンション生活はバーチャルではなく、顔を合わせて成り立ちます。
    匿名という盾に守られてしか意見のやり取りが出来ない方は問題と考えます。

    本当の購入者なのであれば、ぜひ購入者掲示板に書き込みましょう!
    検討板の中にも購入者向けで話した方が良い話題も沢山ありますよね。
    楽しみに待っています。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  12. 591 匿名さん

    床暖房、実際に、MRで体験など出来たら良かったです。
    実際の感じが伝わらないので、余計に悩んでしまってましたが、
    私も、588さんの意見になるほど〜って言う感じです。
    みたくれ?は我慢で、ホットカーペットでも充分かも・・・?
    元々、リビングだけの話ですしね。

    スペーシアですが、後付簡単に出来るのか?たずねた方いらっしゃいますか?
    後々の取り付けの方が≪工務店などで≫安く出来るのかな?と思いつつ、組合が絡んできて
    面倒な事になるのなら、つけるのは始めの方が良いのかな?とも悩んで、つけようかと思ってますが・・・。

  13. 592 匿名さん

    590さんへ


    購入者の物ですが、参加したいと思いつつも、個人情報が変に漏れないのか?
    心配で、そちらにお邪魔できずにいるものです。
    携帯のメルアドに変なメールが来たりしないか?不安も有りまして・・・。

  14. 593 匿名さん

    >590
    こんばんは。582です。

    私が購入者に対して有益な情報を持っていたり、購入者に質問するほうが適切だと判断すれば、
    購入者板に書込むつもりです。利用できないのでなく、利用しないだけです。
    そういった意味で、特定の方々が利用しているという表現は語弊があったかもしれませんが、
    別に、壁を設けているわけではありません。

    私にとってこの板での情報交換が、購入あたって非常に重要でしたので、検討者の方々と知識を
    共有するため書込みをしています。
    検討者の方々の疑問に、今まで気付かなかった点や重要な情報があることも理由です。

    また、"匿名という盾"とおっしゃりましたがインターネットの掲示板という性質上、マンションの
    住人のみで利用するわけではありませんし、やはり匿名性を保ったまま質問できる(または、それ
    に回答する)ということは有意義だと思います。

    マンション生活が人付き合いから成り立つのは言うまでもありませんが、そういった付き合いが
    面倒で集合住宅を選択する人がいることも理解しなければならないと思います。
    購入者板はフレンドリーでいい板だと思いますが、その雰囲気が閉鎖的と感じる方もいると思います。

    ちなみに私は購入者です。
    もし、購入者板に書込むことがあったらよろしくお願いします。
    こういったやり取りはこの板の趣旨に反するので、私からはこれまでにします。

  15. 594 匿名さん

    自宅でリビングで床暖・子供部屋でホットカーペットを使用している者です。
    両者の大きな違いは、床暖はそれだけで部屋全体が暖かくなりますが、
    ホットカーペットでは、座らなければ暖かくなりません。

    MRでの体験が出来ないのが残念ですが、例えば亀戸のトステムや東京ガスや電力等の
    大手モデルルームにはあるのではないでしょうか?
    高いお金を払うのであれば、その様なモデルハウスを見るのも良いのでは。
    後付はかなり難しいのですから。

    とにかくホットカーペットと比べるのは、あまりに違いすぎると思いレスしました。

  16. 595 匿名さん

    594さんへ

    そんなに違いが有るのですか?
    実は私の知り合いが住んでるマンションは、床暖ついてるにも関わらず、使用したのは、たったの4回ほどだと聞いて、いらないのかな?って思っちゃってましたが。
    部屋中温まるのは、魅力ですね。

  17. 596 匿名さん

    床暖だと部屋の天井付近と床付近の温度差が少ないのかな。以前の賃貸はエアコン古くて、冬は靴下二枚重ねって時もあったし。
    暖をとるのにエアコンだけだと……リビングが広いほどエアコンを強くかける→運転音と風音が大きくなる→テレビの音も会話の声も大きくなる→近所迷惑? …って考えすぎ?

  18. 597 匿名さん

    床暖房の話はもうやめませんか?
    標準で付いてないのですから、不要なんですよ。
    営業さんの言うとおり、なければ使わなくても大丈夫なんですよ。

  19. 598 匿名さん

    本日オプションカタログが届きました。
    床暖房の部分は断面図と簡単なキャプションだけでした。それだけで判断できるような記載ではなかったのでメーカーを調べて詳細を見ながら検討しようと思います。毎冬、足元まで暖かくしようとしたら頭のまわりは熱過ぎてボ〜っとしてしまうのが悩みだったので、その解消になるなら検討価値は大きいですね。

  20. 599 匿名さん

    オプションカタログ届きましたよ。

    どれもとんでもなく高い【分かってはいましたが】ですね!
    こんな高いものを買う方はいるのでしょうか??
    絶対に近所の工務店【リフォーム屋さんなど】で注文した方が半額以下になると思います。
    う〜ん、出来れば営業さんにお願いしたいんだけど、我が家は見送りになりそう。

  21. 600 床暖歴5年目!

    床暖房がないと毎日ファンヒーターですよ、灯油は重いし臭いし手は汚れるし、新築マンションが泣きます!付けて損はありません。

  22. 601 ヤーくん

    日曜に契約しに行く者です。
    周りの環境(道路の狭さや混雑)はやはり気になる所は多々あるけど、やはり駅ちかや安い物件
    には勝てず、奥さんも妥協しながらも納得して決めました!
    ただ3日以内に10%振り込めにはビックリしました!直ぐには用意は出来ず契約が遅れて違う間取りになったけど、ゆっくり考える時間が出来たから即答しないで良かったとも思いました。10%用意出来た皆さんは直ぐに用意出来たんですか?ビックリしませんでしたか?一瞬振り込め詐欺ともおもいましたが・・・(笑

  23. 602 匿名さん

    5%でもいいんですよ。

  24. 603 匿名さん

    購入者板はこちらですよー。
    http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=927&disp=1

  25. 604 匿名さん

    601さん、ご契約アリガトウございます!(長谷工MRか!)…じゃなくておめでとうございます。
    私も手付金10%には泡吹きそうになりましたが、ぜひとも手に入れたい部屋だったので(幸い貯蓄もあったので)泡飲み込みながら入金しましたよ。602さんがおっしゃるように5%でも大丈夫らしいのですが、私は“可能ならば負担はなるべく早いうちに”と考えて10%入金しました。ま、頭金の一部先払いだし何千万もの買い物する覚悟もつくので実感が湧いた分、良しとしました。さすがに入金当日は一日中、鼻息荒かったんですけどね。

  26. 605 匿名さん

    595さん
    床暖は絶対必要です。600さんの言うとおりですが、
    これ以上床暖の話は良いという意見があるので、これでやめます。
    とにかく後悔しないように。

  27. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
    ジェイグラン船堀
  28. 606 匿名さん

    <床暖房に関する結論>
    ★床暖房は必須である。
     小さいお子さんがいる家庭では特に必要。(粉塵対策)

  29. 607 床暖歴5年目!

    なぜ、このマンションは床暖房が標準で付いてないんでしょうか?
    今時のマンションでは当たり前で絶対必要な装備なのに。

  30. 608 匿名さん

    600さん
    ガーデンはオール電化なのでガスは不可能。灯油に関しても管理規約の中で見つけられなかったのですが、不可になる場合もあるのでしっかり考えますね。

    606さん
    《小さいお子さんがいる家庭では特に必要。(粉塵対策)》に関して詳しい情報を把握していらっしゃったら、ぜひレスお願いします!

  31. 609 匿名さん

    よく言われるのが、
    ・エアコンや温風ヒータだとホコリが舞う
    ・小さい子はそういったホコリに含まれる様々な雑菌類に弱い
    といったところでしょうか。

    ベビーベッドが一定の高さがあるのも、
    ・ホコリは通常は床下30センチ(だっけ?)に漂っている
    ・上記のようなホコリゾーンは避けるべき
    といった理由があるからですよね。
    (大人もベッドが好ましいといわれているのは同じ理由です)

    人があるけば同じといわれる方もいるようですが、そんなことはありません。
    やっぱり人工的な定常風がある環境はホコリを撹拌します。

    【ホコリひとつない居室を実現できる方には無益なお話でした。
     また、あまり床暖房についてばかりだとスレに趣旨に反しますので、
     とりあえず「床暖房必須」という結論の補足ということで、これにてオシマイ】

  32. 610 床暖歴5年目!

    そういえば、ホットカーペットはバイ菌の温床になります。
    「温床」の字のごとく床は暖かくなりますが(笑)、不健康この上ないですよ。

  33. 611 匿名さん

    >607
    床暖房は、不要な家には不要です。
    例えば、こたつを愛する家庭では、邪魔なだけ。
    その分、物件価格を下げてくれた方がよい。

    >608
    床暖房はファンヒーターやエアコンと違って風が吹かない。
    よって埃が舞わない。すると喘息や花粉症の方々には優しい家になる。
    免疫の弱い、小さなお子さんの居る家には、よい設備となるでしょう。

  34. 612 匿名さん

  35. 613 匿名さん

  36. 614 匿名さん

  37. 615 匿名さん

  38. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン船堀
    サンクレイドル千葉II
  39. 616 匿名さん

  40. 617 匿名さん

    608です。
    床暖房に対しての知識が無かったのですが、様々なご意見を拝見させて頂いてとても参考になりました。皆様ありがとうございます。

  41. 618 匿名さん

    色々な意見が有りますが、床暖房は有ればあったで良いのかもですね。
    ただ、611さんの言うとおり、免疫力ってのも大事かもしれませんね。
    色々と考えさせれらます。そういう私は花粉症ですが、でも、多少の免疫って必要なのかな?とも思います。

    私は、ずっと、こたつだけはと考えていたので、勿論、和室にこたつを設けます。
    なので、冬場はそこが、我が家の集まる場所となると思います。

    最悪、リビングには、ガスは使えない≪ストーブは無理≫なので、遠赤外線の電気の器具など今使用してる物で間に合わせようかと・・。

    勿論。床暖有ったら、あったで良かったけど、無いものを考えるのも?オプションつけられる余裕が有れば、話は別ですがね。
    他につけたいオプションが有るので、床暖房は見送ろうかと・・・。

    では、みなさん、床暖房の話にもそろそろ終わりを告げる方が多いので、この辺で・・・。
    色んなお話為になりました。

  42. 619 匿名さん

    荒れてますね・・・


    ちょっと否定すると、ものすごい勢いで言い合い、そして削除。
    ここの人は怖いです。

  43. 620 匿名さん

    初めて書き込みします。失礼ありましたらすみません。
    私は千葉方面に明るくありません。主人にガーデンプレミアムの物件を見せられて、
    広さ、価格、主人の通勤を考え購入しました。入居が待ち遠しいですし、
    知り合いもいないので皆さんと仲良くしていけたらと思っております。
    宜しくお願いいたします。
    私が、ガーデンプレミアム近辺で印象がある街は舞浜や浦安くらいなのですが、
    他に家族や友人と行けるステキな街はございますか?

    私は結婚するまでは横浜の実家、その後中目黒、広尾で一人暮らしをしてました。
    結婚してから現在は、主人が学生のときから住んでいた大岡山で暮らしてます。
    ずーっと城西暮しでしたので、
    横浜、自由が丘、ニコタマとか、恵比寿・目黒近辺にいつも出かけてました。

  44. 621 匿名さん

    中目黒、広尾時代は愛人ですかね?www

  45. 622 匿名さん

    >608さん
    灯油に関しての規則、ありましたよ。
    管理規約集のP.37
    使用規則
    第1条(専有部分および専用使用部分の使用)
     居住者は、専有部分および専用使用部分の使用にあたり、次の行為をしてはならない。
    五 その他
    ヘ 石油ストーブ、石油ファンヒーター等の使用をすること

    ということで、残念ながら、石油ストーブはダメなようです。

  46. 623 匿名さん

    612〜616は617の重複投稿(バグ?)による削除でした。
    スレを見苦しくしてしまいまして申し訳ありませんでした。

    622さん、ありがとうございます。
    管理規約に関する話題は、きちんと読んでから投稿するように致します。

  47. 624 匿名さん

    >>620さん
    船橋といえば、やっぱりららぽーとでしょう。
    法典駅からでも2駅で行けます。

  48. 625 匿名さん

    釣りでしょう
    広尾に住んでいた時の戸籍が意味不明だし

  49. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    ミオカステーロ南行徳
  50. 626 匿名さん

  51. 627 匿名さん

    620は暇な人なのね。
    書いてて何がうれしいんだろうか?

  52. 628 匿名さん

    620はちょっと変な書込みなのでしょうが、
    実際、この辺りから気軽に行けておしゃれなお店ってご存知の方いますか?

  53. 629 匿名さん

    昨日、見学がてら法典の湯へ行ってみました。
    平日昼だったためか東南アジアの女性が大勢来ていました。
    接客の良さと650円という価格設定でありながら
    源泉かけ流しもあるので本当にお勧めですね。
    舞浜ユーラシアに2000円で源泉かけ流しがありますがスパ施設の比較だけなら
    価格差相応の付加価値があるとは思えず法典の湯の方がお得だと思います。

  54. 630 匿名さん

    620です。

    >>621さん
    愛人時代ではないです(笑)
    残念ながら私のパパは本当のパパだけです♪

    >>624さん
    ”ららぽーと”は先日に友人から豊洲の新しいところに行った話しを聞きました。
    船橋が発祥で、ハワイのアラモアナショッピングセンターをモデルにしているんですよね。
    ハワイに行ったときにはいつも立ち寄っているので、比べながら歩くと面白いかな、と
    思って楽しみにしています。

    >>625さん
    分かりにくくてすいません。
    結婚前に実家→中目黒→広尾と住んだ後に、結婚して主人と大岡山に住んでいます。
    あと、”釣り”ってなんでしょうか?
    戸籍不詳のことを”釣り”と呼ぶのですか?そういったスラングは知らなくって・・・

    >>628さん
    変な書込みで失礼しました。慣れないものですいません。
    628さんもこの辺りでおしゃれなお店を探しているんですね。
    一緒に探して情報交換をしましょうね♪

    >>629さん
    ”法典の湯”といったお店があるんですね。
    スポーツクラブにある大きなバスやサウナのようなところかしら。
    でも東南アジアの方が多いのですね。
    欧米の方がいるお店は行ったことがあるのですが、
    東南アジアの方がいるお店には行ったことがありません。
    ちょっと怖いかもしれません。


    おしゃれなカフェやショップはないんでしょうか?

  55. 631 匿名さん

    この辺に住んでますが、もしおしゃれなカフェやショップがあったとしても、競馬場に通う汚なったらしいおやじのたまり場になり、おしゃれじゃなくなります(笑)

  56. 632 匿名さん

    船橋法典で「おしゃれなカフェ」ってのは難しいかもしれませんが、近いところではお隣の西船橋にはあるみたいですよ。

    >631さん
    競馬開催日に現場に行った感じから言うと、駅前〜競馬場間のカフェ、ショップだったらたまり場になる可能性はありますが、それ以外に競馬場を訪問する人が行くとは到底思えないのですが・・・
    631さん、競馬開催日に法典を訪問してのご意見でしょうか?

  57. 633 匿名さん

    自分も631さんと同じ考えです。
    なまじ駅近くにカフェでもできようものなら、《競馬》新聞を持った親父さんたちが
    朝から屯してしまうと思います。《彼らは朝型夜型双方いるし》

    おしゃれな店って、この周辺だとららぽーとに行くしかないかもね。
    あそこも競馬とか目の前だけど、駅やお店の周りにはそういった親父さんたちは全くいません。
    雰囲気がそうさせているのでしょうかね?
    《南船橋駅周辺しか知らないので、京成の駅の方にいるのかも》

  58. 634 匿名さん

    >>620
    ちゃんと現地を調べてから購入を決めたんですか?

    ここは巨大ギャンブル施設である中山競馬場のある超郊外地域です。
    カフェやショップを求めたって、まったくそういったものは無いですよ。

  59. 635 匿名さん

    でも住み始めれば、ちゃんと地域にあった田舎おばちゃんになれるかも。
    朱に交われば・・・ってね。

  60. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    ユニハイム小岩
  61. 636 匿名さん

    >>620さんへ
    有楽町や日比谷がいいと思いますよ。うちの嫁も武蔵野線マダムを目指していますが、帝国ホテルのラウンジでよくお茶をしています。東京駅の京葉線武蔵野線ホームからは、東京国際フォーラムを抜ければ有楽町・日比谷は直ぐですからね。
    東京までが遠く感じるかもしれませんが、新浦安⇒ディズニーランド⇒葛西臨海公園、それと海を眺めながら武蔵野線にのっていると気持ちが良くて直ぐ着いちゃうものです。

  62. 637 匿名さん

    これから検討される方は…徒歩や自転車移動圏内に大型商業施設やオシャレな店鋪を望むのであれば船橋法典はおススメできません。戸建てが多く高集客率が見込めないためかコンビニも少なめですね。駅〜ガーデンの間の点在している空地をうまく開発してくれればよいのですが。小さな駅前にわざわざマツキヨと福太郎が構えてるのは不思議です。(福太郎建設時にはスーパー出店かと期待していた周辺の方達はがっかりしたとか…)

    現地を一目みればわかりますが、ここは落着いた環境が好きな方達が購入するマンションなのでしょう。
    現在、駅から東方向(ガーデン近く)に住んでいますので競馬開催日の喧噪とは無縁の生活ですよ。
    住まいは木下街道傍ですが街道沿いの住宅が壁になって街道側部屋でも音はさほど気になりません。
    街道反対側の部屋で聞こえるのは鳥の鳴き声くらいです。

    利便性をとって市街地近くの高額物件にするか、価格が抑えられた分を思い切った買い物に廻すか、そんな迷い方をされてる方もいらっしゃるかもしれませんね。

  63. 638 匿名さん

    釣りですよ、みなさん
    サザン比較厨の自演です

  64. 639 匿名さん

    >>638
    あなたは東南アジア人ですか?そうではないですか?

  65. 640 匿名さん

    631は法典に対して否定的なのに、なぜ法典に住んでるのかな?

  66. 641 匿名さん

    >>638さん
    サザンは全く関係ないじゃないですか?
    被害妄想もいい加減にしましょう。荒れる原因です。

    >>637さん
    確かにその通りですね。
    おしゃれとか便利とかのキーワードで語るようなマンションではないですね。
    多分これからも開発は全く期待できないでしょう。良い意味でも悪い意味でも。

  67. 642 匿名さん

    >640
    お金が無いか、おしゃれに興味が無いんじゃない?

    価値観は色々ですよ。

  68. 643 匿名さん

    ほ〜ら641が全てですよ。
    これが書きたいだけの自演です。

  69. 644 匿名さん

    ↑641 637です。法典地区の人口増加や都営新宿線の延長があれば将来の開発は未知数ですよ。現状でも納得されてる方には開発は却って騒音や渋滞の原因として迷惑がられる場合もありますし、全てがマイナス要素ではないと考えています。

  70. 645 641

    >>644さん
    >開発は却って騒音や渋滞の原因として迷惑がられる場合もありますし、
    >全てがマイナス要素ではないと考えています。
    そうですね。
    人それぞれなので「良い意味でも悪い意味でも」と私も先ほどのレスに書きました。

    ※643のような変な人が混じってますね(^−^)にっこり

  71. 646 匿名さん

    《良い意味でも悪い意味でも》で括っちゃうと見えない部分が多いですよね。特に現地を知らない方達には。マイナス要素もOKだけど、それだけの印象論に取られ兼ねないような投稿お願いしますね。(その方がツッコミ入りませんよ)
    555さんのような無礼者とは別の方であることを祈ってます。(^−^)にっこり

  72. 647 匿名さん

    >不正があって出走停止になった馬が沢山いたようですね。
    >さすがギャロップマンション。 >時事ネタ(^−^)にっこり
    これは確かに無礼だわ(^−^)にっこり

    ここは変な方が多いですね。

  73. 648 匿名さん

    >>646
    蒸し返すなや。
    また、変な人が寄ってくるでよ。

  74. 649 匿名さん

    647さんへ

    ここに変な方が多いのではなく、ここには荒らし隊が混じってくるのでは?
    どう考えても、検討者・購入者じゃなさそうな人が荒らしてますから・・・。
    こういうのって、みっともない。
    もっと、意味のある書き込みできないのかな?

    今日当たりも、競馬ネタで来たりして・・・。

    価値観の違いで、良い意味でも、悪い意味にもなりますよね?
    閑静な住宅街を選ぶか?お洒落な町を生活の地にしたいのか?
    それ次第・・・。
    実際、上の話にも有ったように、銀座・日比谷にも直ぐじゃないですか?
    私の場合、あの辺りは、遊びに行くところで、生活の場にはしたくなかったので、閑静で有りながら、都内までさほど、遠くない、こちらを購入しました。
    休日は、ゆったりと公園などで、休むもよし、ららぽーとや、船橋方面に買い物も良し、
    思い切って、都内へ足を運ぶも良し。
    ディズニーランドも近いし。

  75. 650 匿名さん

    >>638
    結局、あなたは東南アジア人だったのですか?
    気になって眠れません。

  76. 651 匿名さん

    もし555と641が同一人物なら、ここに書込まれるマイナス意見はほとんどが悪意の上なんだな。
    この先、一方的なマイナス意見書込む人は同じ目で見られるかもしれないから大変だね。
    650はバ◯過ぎて皆の視界にすら入ってないよ。

  77. 652 匿名さん

    650=651
    誰もかまってくれないからといって、自作自演はカッコ悪すぎ。
    もうやめたら?

    って、こうやって釣られるからいけないのかな?

  78. 653 匿名さん

    どこをどう読めば650=651なんだか…
    釣り方もお粗末そのもの。

  79. 654 匿名さん

    今までペットを飼ったことがなかったのですが、犬、猫は2匹まで許可されるということでペットを飼いたいなと考えています。夫婦でイヌ派とネコ派に別れているので、まずはそこからスタートなのですが。
    マンション内での飼育は匂いや鳴き声がトラブルの元…とよく聞きます。管理規約の中にも【発情期における鳴き声のないよう注意すること】と記載がありますが、これは去勢や不妊処置を薦めていることなのでしょうか。
    現在一戸建てやマンション内でペットを飼われてる方、これから飼ってみようと思ってらっしゃる方のご意見やご指南をお伺いしたいです。簡単に考えてはいけない事でしょうし、自分達にとって難しいようであれば諦めなければならない場合もありそうですし。
    犬、猫の生来の性格や、実際のトラブルの事例などもあれば合わせてお聞きかせ願いたいです。

  80. 655 匿名さん

    ここで生まれ育ったので、なぜ住んでるの?!と言われても?

  81. 656 匿名さん

    654さんへ

    確かにペットは匂います。
    泣き声の多い犬だったりすると、後々大変かもしれませんね?
    もし、飼うのでしたら、トイプードルや、フレンチブルドッグなど、おとなしく、飼いやすい犬を探してみてはいかがですか?
    私も、ペットショップの店員さんでは無いので、そこまで詳しくは無いのですが、以前本で読んだ事が有ったので・・・。≪大人しくしつけやすい犬だとかかれてました≫
    ただ、種類でも、犬によってほえる犬もいるだろうし、その辺はペットショップでどんな性格の犬または猫なのか?お尋ねしてみても良いかもしれないですね?

    一戸建てと違ってその辺は、気を使って飼わないとならないでしょうね?
    私も動物好きですが、マンションで飼うのは、考えてしまいます。
    この機会に、他の方の良いご意見が出れば、良いですね?
    実際に飼ってる方でないとわからないですし・・・。

    動物は話せない分、ちゃんと育てられる環境で無いとカワイソウですしね。

  82. 657 匿名さん

    猫は壁紙や襖がボロボロに。犬はフローリングが傷だらけ。
    しかしそれ以上にペットを飼っていると癒される。
    特に犬は、子犬のイメージでなくその犬が成犬になった時の事を想像して買いましょう。
    おそらく管理規約に敷地内では、抱っこするのが原則と思います。
    中型犬であれば、一年経てば10kg以上になると思います。

  83. 658 匿名さん

    レスありがとうございます。
    なるほど、犬の爪でも傷は付いてしまうのですね。
    図面では犬同伴歩行可能ルートがガーデンレジまでしかありません。外部にペット用シンクは無さそうだし、廊下やエレベーターの他にも敷地の出入口までの往復も抱きかかえなければいけないようですね。中型犬で10kg…結構重そうですね。

  84. 659 匿名さん

    以前に別のマンションでペットのブラッシングをベランダで行っていることに関して、クレームがついてことがありましたので、そういった点も配慮が必要かと思います。(当然のことであればスミマセン)

  85. 660 匿名さん

    でもやっぱり、広いバルコニーにペットプールで水遊びして、
    毛が乾いたらブラッシング、というのは買主としては至福の楽しみですよね。
    なんでダメなんだろう?

  86. 661 匿名さん

    そんなのを聞くと世話をすることで自分が癒されたくなります(笑)。
    以前、ネコを飼っている友人のお宅に遊びに行ったら、靴下の裏に毛がテンコ盛りで付いてきましたが、抜け毛も込みでペットとの生活ですもんね。やはりブラッシングは毎日の日課なのでしょうか。
    心配なのは目を離した隙に危険を理解してない子犬や子猫がベランダからの落下事故に遭うことはないのだろうか…と思ったりもするのですが、…さすがに本能で理解していますよね。

  87. 662 匿名さん

    660さんへ

    ブラッシングで抜けた毛が飛んできたりするからじゃないですか?
    ベランダの洗濯物とかに付く可能性もありますし。

  88. 663 匿名さん

    >660
    それは1Fや一軒家で行うべき行為でしょう。
    マンションの「ベランダで水遊び」という発想はどうかと思います。
    というか、やめて下さい。階下に水が飛んで不衛生です。ブラッシングも自室内で行って下さい。

  89. 664 匿名さん

    >>663
    でも、マンションの広告にもよくありますよね。
    バルコニーでミニプール(ビニールで空気入れるヤツ)を設置して子供やペットと戯れるの図。
    普通にOKだと思いますけど。

    バルコニーでタバコとかはマナー違反かもしれませんが、
    子供と遊んだりペットと遊ぶのまで禁止するのはちょっとやり過ぎかと思いますよ。

  90. 665 匿名さん

    広いルーフバルコニーならまだしも、通常のベランダでの水遊びは階下に雨降らしちゃうし…、残念ながら規約上ペットの飼育も屋内限定です。
    壁と床1枚でお隣ですから、どこかで線引きしないとね。
    でも、あれだけ広い庭があるのだから、隅っこでいいからドッグラン作って欲しかったな〜。

  91. 666 匿名さん

    広告はあくまでも広告ですよ。
    バルコニーでの水遊びやペットのブラッシングの禁止は、
    集合住宅に住む上で当然の禁止事項です。

  92. 667 匿名さん

    自分も集合住宅で犬を飼っていますが、注意する事は周りのみんなが全て
    犬好きとは限らない、当然犬嫌いの方も大勢いる。
    最低限の決められたルールは守る事。
    特に注意しないといけないのは、エレベーター内で抱く事となるはずだが、
    例えば雨の日に散歩に行けば犬は泥だらけだが、必ず抱く事、自分の腕がどんなに汚れたても。
    更に子供だけで散歩に連れ出したときも敷地内では、必ず抱く事を教え実行させなければならない。

  93. 668 匿名さん

    >バルコニーでの水遊びやペットのブラッシングの禁止は、
    >集合住宅に住む上で当然の禁止事項です。
    そんなことはないでしょう。
    標準管理規約にもそんな記述はありません。
    ペットや子供との楽しいひとときを過ごすためにバルコニーを使うことがなぜダメなのでしょうか。
    禁止にしたいのであれば、規約に盛り込むよう議案を提起して下さい。

    >特に注意しないといけないのは、エレベーター内で抱く事となるはずだが、
    これは子供に守らせるのは難しいでしょうね。
    みんなで厳しく注意していくしかないかも。

  94. 669 匿名さん

    >ペットのブラッシングの記述

    ペット飼育規則にありますよ。
    第6条(遵守事項)
    飼育者は、良識ある飼育に努めるとともに、次の事項を遵守しなければならない。
    二 敷地およびバルコニー等の専用使用部分を含む共用部分で、給餌、ブラッシング、抜け毛の処理をしないこと。また住戸内(専有部分内)でブラッシングする場合、抜け毛等の飛散を防ぐため必ず窓を閉めること
    四 敷地およびエレベーター、廊下、階段等の共用部分においては、首輪をして引き紐でつないだ上で抱きかかえるかケージ、キャリーケース等の専用の運搬用具に入れて運ぶこと。(ただし、犬同伴歩行可能ルートを除く)
    八 エレベーターにペットを同乗させる場合、先に利用者のあるときは、同意を得て同乗させること。

    バルコニーでの水遊びについては見つけられませんでした。
    少なくとも、専用庭ではOKでしたが。
    バルコニーを水浸しにしないようにしてもダメなものでしょうか?
    666さんも、「当然の」なんて言わないで、ちゃんと理由や出典を明記してみてはいかがでしょう?

  95. 670 匿名さん

    《ガーデン・プレミアム管理規約集 P114 第6条 2項
    敷地およびバルコニー等の占有使用部分を含む共用部分で、給餌、ブラッシング、抜け毛の処理等をしないこと。また住戸内でブラッシングする場合、抜け毛の飛散を防ぐため必ず窓を閉めること。》
    …集合住宅ですから、管理規約の中で細かく規定されてるようです。どのマンションでも多分同じはず。

  96. 671 匿名さん

    バルコニーでお子さんが水遊びとなると、はしゃいで大声になるし、ガーデンのバルコニ—は格子柵ですから水跳ねがそのまま屋外に飛んでいきます。バルコニーの水遊びは控えるべきでしょう。格子柵なだけに日当たり良くて気持ち良さそうですけどね。

  97. 672 匿名さん

    ブラッシングなどは通常はNGでしょう。
    ただ、その場合には共用施設内でブラッシング可能な場所が用意されているのが普通のようです。
    (確かガーデンもグルーミングルームがありましたよね?)

    バルコニーの水遊びはOKでしょう。
    そりゃ、他のお宅のバルコニーに水をジャージャーかけるようなことはNGでしょうが、
    普通に小さなお子さんやペットがビニールプールで遊ぶのはアリだと思います。

    >はしゃいで大声になるし、
    これは全く別問題ですね。部屋の中にいてもはしゃげば大声になるし、
    庭ではしゃいだって大声になります。

  98. 673 匿名さん

    >バルコニーでの水遊びやペットのブラッシングの禁止は、
    >集合住宅に住む上で当然の禁止事項です。
    ちゃんと調べてから書き込みなよ。
    ウソばかりじゃないですか。

    以前にも議論になりましたが、自分で調べずにウソを書き並べる人が多すぎです。
    ここは変な人が多い、と言われているのも分かりますね。
    《たまにまともな方もいるようですが》

  99. 674 匿名さん

    >673
    「673」の書込みが気になったので、規約を読み直して見ました。
    結果、「669」で記載されている通り、バルコニーでのペット飼育禁止が確かに明記されています。
    よって、ウソはないと思いますよ。

  100. 675 匿名さん

    まあ、バルコニーは共用部分ですからね。規約があれば従わないと。

    でも、子供の水遊びに関してはOKだと思うのですが・・・。
    ダメなんでしょうかね?

  101. 676 匿名さん

    >>677
    >でも、子供の水遊びに関してはOKだと思うのですが・・・。
    >ダメなんでしょうかね?

    下の階に迷惑をかけない程度にならいいような。
    でも水遊びはお風呂場や、どこかプールに行ってやってもらいたいですけどね。

  102. 677 匿名さん

    ファミリー層住宅の検討と購入は学生向けワンルームを借りるのとは次元が違います。相応の費用と社会的常識が求められます。
    一家族の『希望』が集合住宅内では小さな『わがまま』になってしまうことは多々ありますが、それを『わがまま』と理解できないことで大きな『トラブル』に発展してしまいます。特にファミリー層マンションでは、親御さんの生活観がお子さんへの集団生活に対する教育やしつけに繋がります。
    マンション生活は隣戸との生活とも言われます。他家族との距離が近いだけに『希望』と『わがまま』のラインはいつも考えなければなりませんね。昨夜のレスはマンション内での一希望がいかにしてトラブルに発展していくか…のシュミレーションとしては興味深かったです。

  103. 678 匿名さん

    常識論にまで噛み付く人がいるなんて、組合総会でどんな揉め方になるのやら。
    これもシュミレーション?くわばら、くわばら。
    しかし、理事会は別にしても年一回の総会。委任状出して欠席する人も多そうだけど、何百人もどこに集めるのか。パーティールームかラウンジか?はたまた公民館でも借りるのか。

  104. 679 匿名さん

    なかなか面白いね。
    でもきっと、冗談の通じない方々に削除されてしまうのでしょう。

    ところで、真面目な話ですが、総会ってどこでやるんでしょうね。
    514世帯(委任があるとしても300世帯以上)が一同に会せる場所ってありましたっけ?
    少なくとも着席では無理ですよね?立席集会?

  105. 680 匿名さん

    議題が多かったり紛糾したりで長時間だと、立席では集中できなさそう。椅子を何百も並べられる場所は無さそうだし、椅子の購入かレンタルも管理費の中から捻出するのかという問題も出てくるから、現実的には外部を間借りでしょうか。ルネなんて700世帯以上もあるけど、どうしてるんだろう。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シティインデックス行徳テラスコート
サンクレイドル千葉II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル南葛西
グランドパレス船橋ミッドガーデン
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル千葉II
スポンサードリンク
ミオカステーロ南行徳

[PR] 周辺の物件

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

[PR] 千葉県の物件

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸