やっとこのスレも2になりました。
これからもヨロシクね。
売主 :http://www.chuocorp.co.jp/
<過去スレ>
1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46905/
こちらは過去スレです。
ザ・ガーデン プレミアムの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-11-24 00:39:00
やっとこのスレも2になりました。
これからもヨロシクね。
売主 :http://www.chuocorp.co.jp/
<過去スレ>
1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46905/
[スレ作成日時]2006-11-24 00:39:00
あらら、キャンセル出たんですか。
当該住戸の方は残念でしたが、キャンセル料ってやっぱり手付金放棄だったのかしら。
契約の頃、契約者が死亡したうえでのキャンセル依頼でも手付金は放棄して頂きます、と説明されて面喰らってしまいました。
当方一次取得の世間知らずだったのですが、他のマンションでもこんなもの?
キャンセルして違約金取られるくらいなら、引渡し後に賃貸か売却すればいいのに。
引渡し後の未入居新古価格は注目してます。
市場での資産価値が顕著に表れる最初のタイミングですからね。
初めて書込みさせていただきます。
資産価値、未入居新古価格ですか・・・面白いことを考えていらっしゃいますね^^
私が思うことをひとつ。
自分が売ろうとしたときにいくらの値がつくマンションか?
ウン十年後、どんなマンションになってるか?
価値ということであれば、正直私の興味はそこに尽きます。皆さんは違いますか?
私、以前不動産仲介会社に勤務して、中古マンションを扱っておりました。
(アホくさくてもう転職しましたが)
中古マンションの売却を仲介会社に依頼すると、いくらで売れるか査定をしてくれますが、
実は、物件を見もしない段階で、直近の成約事例をもとに机上ではじいた金額を提示してきます。
つまり、誰かが安く売却してしまうと、それが価格の判断基準となってしまい、
「相場」と呼ばれるものになり、「このマンションは値が下がってる」という風潮を呼び、
ひいては、次に売却する方の売却金額に大きく影響してしまう可能性があるのです。
(こういう成約事例のデータの多くは、不動産会社同士で共有しあっています。)
でも、売却しようとする方それぞれに事情があるわけですし、安売りはするな、坪いくら以下で売るな、とかは誰も誰にも言えません。
とにかくできることは、みんなで建物を大事に使って、しっかり管理をしていくことのみです。
私見ですが、中古のマンションやビルなどをこれまでたくさん見てきた中で、もっとも重要視すべきは「管理」です。
管理会社まかせにせず、積極的に組合活動に参加して、みんなで管理会社の担当者のお尻を叩くくらいの勢いで頑張っていきましょう。
そうやって近隣のみんなが住みたがるいいマンションにできれば、それが資産価値につながる、私はそう思います。
私も「管理」の大切さが、マンションの資産価値を高めると聞きました。
みんなでがんばっていきたいです!!!
中古価格は旭硝子跡地の再開発にも影響されそうですね。
SCができれば新船橋と塚田の中古は間違いなく高騰。
自転車圏内のこのMSも少しは恩恵を受けるかな。
住専開発された場合も新築が新価格なら周辺中古の値崩れは少なそう。
もちろん、943さんや944さんにも同意です。
すみません、最終図面はいつもらえるのかご存知ですか?
935さんもらえましたか?
935です。
該当部分の訂正部図面は頂きました。
住戸全体のオプション反映図面は頂いてませんが、配電、戸廻り等の設計変更箇所は図面で確認できたので注文段階としては良しとしています。
小物は購入項目と設置現物を内覧会で確認するという進行で納得しています。
935さん、ありがとうございます。946です。現段階ではもらえないのですね。
内覧会時には用意されると思っていますが、どうでしょう。引渡しのときかな?
購入したときはまだまだ先の話でしたが、どんどん日がせまってきました。
ピュアリフレをLDにつける方向で考えています。
虫除けにもなるし、紫外線をカットしてくれるってのがいいっすよねぇ。
ちょっくら値段がはりますが。。。
UVフィルムかな?
どなたか最近の現地マンション状況を画像で載せてくれませんか?
どこまで出来たのか気になって・・・
みなさん こんにちは 少し愚痴らせてください。
現場を見せてもらいたくて、売主と交渉していますが、契約が終わってしまえば、
「お客様」ではないんだなーと思うようなことばかりです。
「引渡がすむまでは、売主の所有物」とまで言われてしまいました。
たしかにそうかもしれませんが・・・。
いまは「うち(売主)の所有だから」といって、こちらの要望にはこたえず、
所有がうつってからは「そちら(買主)の所有だから」といって、
何もしてもらえないのではないかと不安になりました。
(売主は、「うちには補償する能力もあり、ちゃんと補償します。」と言ってくれています。
でも、内容によっては、補償対象でないものも出てくると思います。
期間が決まっているものもありますし。)
買主の不安材料を払拭して、納得して引き渡せるよう、努力する義務が売主にはあると思うんですけどね。
たとえ、現場検査が無理なのなら、それと同等の資料を作成して提出するとか。
証拠が残るようなものはだめなのか、売主が検査する内容なども見せられないと言われました。
売主としては、「お客様が納得するかどうかはそちら(買主)の判断です」とのこと。
お客様に良いものを提供したい!というような気持ちは感じられず、とても残念です。
簡単には許可できない担当者のかたの気持ちはわかりますが、
ちょっとさみしいな・・・と思います。
そもそも現場検査を希望するのは間違っているというかたもいらっしゃるかもしれませんが、
私がここで書きたかったのは、売主の姿勢です。気分を害されたらごめんなさい。
951さん
本日 現地 見に行きましたが
外観はyahoo グループの4月12日の写真とあまり
変化がないように感じましたよ。
952さん御報告ありがとうございました。
やり取りを読ませて頂いた印象として、事務的な対応が気になりますね。
デベロッパーとしての実績があまり豊富ではない中央コーポレーションが、いざ事が起こった場合に、いかに対応してくれるか…法人としての正義と良心が問われる時に潔さを示して頂きたいですね。
来月はローンの申込み会。いよいよ現実感が増してきました。
購入者の板でもお話が出てましたが、契約部の対応も気になります。
来月の申し込み会の事で、銀行を選ぶ訳ですが、対応の遅さと、良心的では無いと感じる事が多々有りました。
例えば、
4月から、税金が新たにかかると言う事で、3月中の方が良いと言う事で、フラットの相談会ありましたよね?
その、フラットの相談会に行った時は、提携が三社しか有りませんでした。
その中で、一番良いところを吟味していたのですが、今となっては、提携銀行の増えてる事!!
確かに、3月の時点で、三社だったのかもしてません。
ですが、フラットの、提携銀行が増えたのならば、購入者に即座に知らせるのが当たり前だと思いませんか?
こちらから、連絡して、聞かなければそのままって事が、余りに多く、対応の悪さも感じています。
愚痴になってしまいますが、後報告が多く、しかも、こちらから動かなければ、放って置きっぱなしの対応に不安になりませんか?
その割りに、あちらの要望は、こちらを急がせる事が多い・・・。
952さんの文を読んでも、色々な面で、不安要素が有りますね。
えっ!!提携銀行増えているんですか?
どこの銀行が増えたのか教えていただけませんか?
956です。
フラットに関しての話でしたが、フラット以外の提携は、今までと同じだと思うのですが・・・。
誤解したなら、ごめんなさい。
質問にお答えします。
フラット以外でも、初めから、提携だった銀行有りますよね?
そこは、フラットも基本的に提携みたいなお話でしたよ!
私は、実は3月の最後に、「フラットの提携銀行増えてませんよね?」
「お話を聞いた三社だけですよね?」ときちんと確認したのです。
そうしたら、「増えてません。」との答えでした。
みずほは、直ぐに増えました。
三月が終わり、再確認したところ(はっきり言って、自分で確認しないと、危険だと思ってます。)みずほが増えて、4社になったと(何も無かった様に)言われて、その旨を何故、書面でも知らせてくれないのか?疑問でした。一応電話の方には、苦情のような形で言いたい事、言ってみました。
ところが、今の段階で、また、確認した所、MRに良く提携銀行の金利の紙など置いて有りましたよね?そこは、フラットの提携みたいなお話でしたよ?
私の記憶にあるのが、みずほ、京葉、千葉銀、三井住友、みずほ、りそな、UFJは確か金利の紙が有ったのではないかと記憶してます。
間違っていたら、ごめんなさい。
うちは、その内2社で銀行迷っていたので、2社についての質問だけして、それ以上は聞きませんでした。
お力になれず申し訳ないのですが、もし、不安に感じる方、疑問が有る方は、どんどん、ご自分で動かないと駄目ですよ?
もっと、早く書面での報告など、欲しいと思いませんか?
税金がかかる四月から、提携が増えても、私たち、購入者は困るじゃないですか?
出来れば、三月までに提携が増えてれば良かったと思ってます。まぁ、税金はフラットを借りる額の一割程度らしいのですが、それでも、私たちにとっては
家財道具を揃える足しにもなり得ます。
正直、腹立たしかったです。
一生懸命、銀行とのやりとりをしていて、提携になるのが遅れたという、誠意が感じられれば、良かったのですが、契約部の方、本当に淡々としてませんか?
それと、逆に質問なのですが、ローン手続きを長谷工にお願いすると、斡旋手数料が5万円程度かかりますが、ご自分で手続きなさる方(司法書士にお願いする方含め)いらっしゃいますか?
今、自分で行うか?悩んでます。
勿論、提携でない銀行から借りる方は、ご自分で行うんですが。
うちは、一応、提携銀行で考えてるので、悩んでるところです。
今日の書き込み、実は、ずっと、書き込もうか?悩んでました。
みなさんは、どう思っていたのか?不安な方はいないのか?
同じ思いの方もいるのではないか?と。
ただ、不安にさせてしまい、不快に思われる方も居るかな?と躊躇してましたが、
余りにも、不安要素の繰り返しだったので、書き込みしました。
少しでも、役に立つ事が有れば良いのですが・・・。
これから、段々と、ちゃんと、売って終わり!では無く、
誠意の有る、対応をしてくれると良いのですが・・・。
952です。
みなさん こんばんは
いろいろ自分が不満や不安に思ったことを掲示板に書くことは勇気が要りましたが、
こちらに書くことに対して、情報共有のひとつとしてとらえていただいてありがとうございます。
デベロッパーに勤める友人に詳しいやりとりを話したら、
「うちでは考えられない。担当者の対応がひどすぎるので
お客様窓口か苦情係などに言ったほうがいい」と言われました。
(今まで対応してくれていた担当さんのことを他の部署に言いつけるのは
気がひけてできないのですが、場合によっては必要かもしれません)
売主(中央コーポレーション)はまだ不動産業としては新しいので、
これからよりよい会社になってほしいと思いますが、
できることなら今すぐ良い会社(=>買主の立場を尊重する会社)になってほしいです。
(うちは今回くらいしか家を買えないと思うので)
内覧会などでもきちんと説明を求めて、納得できない限りは引渡も先延ばしにしようと思います。
「お隣さん、入居してこないな〜」という家があったらウチです(笑)
958さん、ローンの件、とても腹正しいお気持ちのことでしょうね。
いろいろな意見などは伝えていくべきだと思います。
そうしないと、「客は満足している」と思われてしまうかもしれませんよね。
うちは、性能評価書のときもディスポーザーのときも何も言いませんでしたが、
今は、すぐに「誠意がない!」と声をあげればよかったと感じています。
売主には「このマンションの買主は厳しい目を持っているから、きちんと対応しないといけない」と
気合を入れてもらって、マンションを完成度の高いものにしていただきたいです。
959さん。
958です。
そうですね。
みなさんで、厳しい目を持って、それぞれがきちんと声をあげて行って、よりよい住まい作りをしたいですね。