「土地のグランプリ」という本での討論を読みました。
・人気のある土地は所有者(金持ち)が売りに出さないので値が下がる余地が無い。
・高齢化社会到来で起伏が厳しい地域を敬遠する老人が増えつつある。
もう一冊「東洋経済」では、
・人件費抑制→個人所得/消費低迷→インフレ抑制→低金利継続
・企業の余剰資金増加→リスク資産の流動性拡大
二つの効果により資産バブル?拡大。ついでに個人の格差も拡大か?という人もいます。
株がそうであるように、良いものは更に上昇し、ダメなものは更にダメになる(土地も人も)
と取れました。
詳しくは本を購入して呼んでみて下さい、解釈は人それぞれでしょうが、、、
新浦安がそんな地域なのか、なれるのかは判りませんが、、、