ちょっとよさげなカーテンは高かった・・・あきらめるか!?
食洗器は仕方ない・・・と思っている。
オーダー家具はとんでもない値段になる。
表札はあまり好感持てなかったけど・・・他で注文するのも邪魔くさいし・・・
水周りのコーティングとUVガラスは必要度をこれから調べよう。
家電は量販店で一揃えしようか!?
何にしても、金かかる(*_*)
週末の有明の大塚家具を探訪しましたが、OPとではコンセプトが違います。
どちらが良い・安いというよりも基本スタイルを確立しないと比較の仕様がないと感じました。
水周りのコーティングの寿命はかなり短いそうですよ。
それにコーティングしていなくても最近のマンションは換気性能がよいので
あまり差はないと思います。
>>553
使用頻度と接触頻度が多いですからね。
ただ、自動車の経験では10年前になりますが、テフロン加工というのが始めて出たとき施工しました。
当時も意味がないとか色々いわれましたが、その後のメンテが全然違いました。
単純比較は難しいですが、屋外の車でも違いは確かにありましたね。
>>551
大塚家具ではFISBAでも2割負けると言われました。
カーテン担当ではないので信じられませんが、、、
防炎加工は行なわないので、最初からマーク付きにして欲しいともいわれました。
>>549 匿名さん
食洗機ネットで探しましたが取付費用考えるとあんまり得じゃないような・・・。
私の調べ方が悪いんですかね?水周りで失敗したくないので、私はOPでいい
かな。
カーテンですが、ヨカドで川島織物半額みたいですよ。プラウド購入者なら
更に1割引?詳しくはご自身でご確認を。
皆さん、表札をつける方ばかりなのでしょうか?
現在も表札は付けておりませんし今後も付けないと思います。
無くても困ったことはありません。
>皆さん、表札をつける方ばかりなのでしょうか?
Nリビングサポート曰く、「半数の方はつけません」とのこと
また東急ハンズで見たら、マグネット式のプレートはバリエーションも豊富で、3500円もあればそれなりなものが作れそう
OP会は面倒が無い分価格は仕方ないでしょ、それにしてもアレだけど...
今は賃貸なので表札つけてないですが(用心のためもあり)、プラウドは皆さんおつけになるのかと思ってました。
なので、色々表札考えてたのですが。
そうですか半数の方はつけないのですか・・・。
で、東急ハンズはそんなお値段であるんですね。
皆さんの意見参考にして考えてみます。
色々情報有難うございます。
私もなにか耳より情報キャッチしましたら、giveしますね!
先週末OP相談会に行って帰ってから気が付いたのですが、
IYの更に1割引券?ってもらえていませんでした。。
何処(どのタイミング)でもらえたのでしょう。。
確かにカーテンは話聞きたいにチェックしなかったので
担当者がこちらに来なかったのですが、その時だったのでしょうか。
もらえた方もう少し情報ください。
カーテン・ブラインド類以外にも割引対象でしょうか?
早速情報提供でお役に立てそうなので、連続投稿になりますが、でて参りました。
OP相談会の受付時に頂いた封筒にちらし入ってました。
しっかり確認せずあやうく捨てるところでしたが。
カーテンは半額のうえに1割引ですが、我が家はシェードを考えており、
シェードは半額でなく、2割引だそうです。
家電、自転車、オーダーカーテン、ソファ等は1割引、
寝具、生活雑貨、カーペットは2割引
と記載されています。
こんな感じでいいですか?
>何処(どのタイミング)でもらえたのでしょう。。
帰り間際、受付でハイヤーを呼んでもらった時に受付の方から渡されました、
袋の中には、トルコ(!)のメーカーの子供家具の微妙なカタログや、某球団のファンクラブの申込書が一緒に...
無さそうなので
契約者用やふーグループをつくりました
やっぱり新町は南東眺望がいいっすね!
>>566
南東・南西をてんびんに比べてもそれほど変わらなくて好みだと思います。
南西は雄大な富士山と丹沢山魂、そして冬場の日没は素晴らしいにつきると思います。
そしてTDRの花火もありますが…。
対して南東は想像ですが、日の出の朝焼けと東京湾に反射する月明かりでは?と。
いや〜、やはり海辺の町なので南東ビューでしょう!
おいおい、どちらも良いが22階からの眺望だって!
購入した部屋、希望する部屋からこのような眺望でないのは確かだよ。
南東ビューは、朝と夜だけでなく海が綺麗ですよ。
先週の土曜日はとても良いお天気でしたが、海が陽光に反射してキラキラ
してるんですよ。PCTBのSOL高層階が絶大な人気を誇るのも
うなずけてしまいます。
No.561、562さん560です。
MRの営業担当に早速確認してみます。。。ありがとうございました。
ビュー議論になるとチンプンカンプンです。
ご近所のマンションに立入って廊下とかから見ることはできませんか?
部外者は入れないですよね。
No.572 >> ビュー議論になるとチンプンカンプンです。
ご近所のマンションに立入って廊下とかから見ることはできませんか?
土日にその、近くのマンションでオープンルームからの眺めを参考にされたらいかがですか?ついでに野xと比べると驚くほど安い中古物件があなたの決心を鈍らせることにならないよう気をつけてください。
モアナの中古は値下げしましたね。
向きと階数のせいかと思いますが、正直言ってあの眺望はがっかりでした。
いわゆるオーシャンビューは高層階でないと無理なのかな。
不動産屋さんでしょうか?
驚くほど安い中古物件って、どこも驚くほど強気な値付けの物件ばかりじゃないですか。
実際はどれぐらい値引きするのかわかりませんけど。
中古なのに新築並の値段をつけていますよね。
不動産屋さんにそう言ったら、しどろもどろになっていましたよ。
モアナもパークシティーが付くのですね、これのことでしょうか?
↓
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=12&md=...
中古だと仲介料も取られますし、これ程に高い中古を買う力量はありません。
冷やかしも気が引けます。元はいくらなのですか?
その物件のことです。
元値はよく知りませんが、もっと安かったはずです。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2004/1008/
周辺住民の方でレスいただけるかもしれません。
新築並みの値段とは、今のプラウドに伍するという意味でした。
この物件、初めに中古で出した時より2、300万安くなっていると思います。
続けて投稿すみません。
プラウドから話がそれたので、私はこの物件のかきこみはここまでにしますね。
モアナもオーシャンビューはなかなか見える形では出てきませんね。
低層階の転売は多いんですが。
中古ではいけど、プラウドの最高値より高いんじゃないですか?
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=12&md=...
ちょっと広いかな。
ここに覗きに行けばオーシャンビューが堪能できるのでは?
稲毛海岸のブリリアなんてオーシャンビュー物件なんですが、
坪250万以上するらしいですよ!
プラウド新浦安より高いじゃん!!
DINKS家庭には余り広い物件は不要ですし、税金を始め維持費がきついです。
そもそも、そんなお金は有していないどころか借りる術もありません。
さようなら・・・・・・・・
バブル序の口あと5年は今のペースで上がるでしょう。。
「上がる」と言う人がいれば、「価格崩壊」と言う人もいる。何を信じれば良いのやら…という感じですかね。さて、モデルルームのご案内会開催のDMが来ましたが、いよいよ第2期スタートということなのでしょうか?
稲毛海岸はあのままの価格では苦戦するでしょ。
結局はおそらく下げるんじゃないかな?
皆さんの給料は一気に上がってきた(私の会社は変わりなし)なら、最近のマンション高騰も分かる気がするけど
マンション価格上昇、住宅ローン上昇に加えて、今後、銀行の審査が甘くなったら、もうバブルだね。
確かに。ほんの一ヶ月前まで一戸売れ残っていた、品川の中延駅至近の同じブリリアが、
坪同程度の価格だったんだよね。260くらいかな? 海浜稲毛駅遠い物件がそれで売り切れるか?!
検討中なので、プラウド新浦安公式HPの物件概要をよくチェックしています。
次回情報更新日が5/23となっているのですが、いまだに更新されていません。
まだ2次販売も残ってるのに、既にHPの更新さえキチンとされなくなったのかと…。
不動産というのは、施工、販売、管理と、全てにわたって消費者・契約者との確実な約束の履行で成立するものだと思うのですが、こういったちょっとしたことにすら手落ちがあるというのには、
不安を感じさせられてしまいます。
(「物件概要」は不動産を検討するうえで非常に基本的で重要なページなのでなおさらです)
590です
2次販売→2期販売の誤記
バブルとは違うと思いますが、今後に価格予想は正直分かりません。
グローバルにみて要素価格均等化定理が働いていると思います。
航空運賃などは、国際間での差は縮小しているのがその良い例でしょう。やがて多くの価格に伝播していくでしょう。
しかし、不均衡もまだまだ多く、英国では地下鉄初乗りやコーヒー1杯が1000円で、アメリカではビール1$のままです。
勝手な予想)
土地価格は人気地域を除き上がらないでしょう。超長期では人口減もある。
都内再開発地域も収益的にはキツそうな状況がいわれています。
需給からすると、新浦はここでしかという人が少なからずいますし今後の新規供給も未定です。
資材価格は、中印の台頭により間違いなく上昇するでしょう。
代替のきくものは横ばいかも、しかし、スーパーでの実感は価格そのままで内容量が減ってます。
一方、上がらないものの代表は人件費です。外国や外国人でもできるもの(物流やNetの発展)なら移転しておしまい。日本人の賃金は世界的にみると高すぎます。最近の企業の好況も賃金抑制効果という人もいます。非正社員化もあります。
では、購入者がついて来れるか?
私はついていけません。
値段を下げる方法は、技術革新と低コスト化(最低の設備化含)でしょうか。
正直、わかりません。
すみません。
以前プラウドの契約者掲示板を作成したものです。
見つけにくいようなので、URLを乗せておきます。
groups.yahoo.co.jp/group/proud_shinurayasu/
それでは
>>593
過去の削除経験などから私的には参加は尻込中です。
参加者と共同で各種業者と交渉するメリットなど感じていますし、ここには投稿しない話題もあるのですが、、、
是非とも頑張って下さい。
先日モデルルームを購入検討のため訪れた者です。
営業さんは、「高級」ということばに非常に敏感な感じでした。
他物件と比べて値段も高いので内装や躯体も高級でお金かかってるんですよね〜と言ったら
人それぞれの感じ方ですので、、、という風に直接高級というのを憚っている感じでしたよ。
(微笑みと共に煙に巻かれた感じ・・)
営業マニュアルに直接高級でコストがかかっていると言ってはいけないとなってるんでしょうか。
現地で垣間見る躯体のタイルを見ると、ちょっとさえないですね。ご近所のレジアスなんかと同じようにならなければいいが。公団・三井の白を基調とした雰囲気とかなり違ったものが出来そう。
モアナがハワイでこちらがバリ。違いを出したいのは理解できるが、町全体の調和も考えて欲しかった。
>営業マニュアルに直接高級でコストがかかっていると言ってはいけないとなってるんでしょうか。
用地買収とアカデミー男優などのマーケティングにコストを掛けすぎただけで、内装あたりは大きくコストを掛けているとは思えない。
確か中野や目黒と「東京駅16分」という理由で価格の正当性を主張していたが、駅からの距離を勘案すれば、比較にならないですね。
どうしても、ご近所マンションの新築分譲時点と比較してしまう。
間取りは結構いいんじゃないでしょうか。
間取り、いいですよね。
内装で、横に木目を使った建具も気に入ってます。
外観は、公園側から見れば多分素敵になるんだろうけど、
確かに道路側からみると、色も茶系なんで、
ご近所の王国のように、要塞みたいにならなければいいがと危惧しています。
今週末モデルルームに行って再度確認しようと思っておりますが、596さんのコメントにあるように内装が若干貧弱・価格不相応ではないかという印象があります。やはり土地コストのしわ寄せがあるということなのでしょうか?
躯体もかなりできていますが、既に「要塞」の感がありますね。確かに三井のマンションとは違った重厚な雰囲気ですが、個人的には好みです!一応タイル地ですしね。
他のマンションと比してプラウド独自の特長はどんな点でしょうか。
購入を決断された方など、是非教えてください。
共用施設はセレナの二番煎じ、専有部は周辺マンションと変わらない広さです。
間取りも、広さとPP分離をうたっていますが、廊下をぐるりと取り回しているため
廊下面積が大きすぎ、部屋や収納がこじんまりと小さく感じます。
(周辺のマンションの友人たちの部屋で、広い部屋を見すぎている??)
購入した後、来年3月以降、新築でなくなったとたん、
(元値が高い分)財産として急激に目減りするようでは困るので。
周辺の中古マンションに比較して見劣るようなことはないでしょうか。
>>599 購入検討中さん
それだけの欠点が見えているなら購入は取りやめた方がいいかもしれません。
シンボルロード沿いの中古マンションは数が非常に多いですから、辛抱強く
待てば出物がきっと出てきますよ。中古をリフォームすることをご検討され
るのが良いような気がします。
購入値段はすぐに下がるということは無いと思いますが、売値は叩かれる可
能性がありますね。不動産屋さんも儲けなくてはいけませんからね。
私は1期1次なのでカラーも間取りも選択できたし、自分の好きな方角も選択
できて、それが最初に気に入りました。
高洲公園に道路無しの隣接で、公園囲い込んで独占しているのも嬉しい感じ
です。緑が近くにあるっていいですよ。
それと大きな道路に面していないのも良いかなと。どうしても4車線道路は
交通量も多いですからね。
ノムとシミの組み合わせも安心感がありました。後でその組み合わせで他で
トラブル発生しているの知ってガッカリしましたが。実際事故もあったし。
くだらないことですが、グラ○デで抽選外れて、非常に悔しい思いしたので、
抽選物件は嫌でした。
最後に担当者ですかね。グラ○デの時は正直言って失礼な態度をとられまし
たからね。非常に不愉快な思いをしてどうしてこんな高いもの買うのだろう
?? それにくらべてノム担は丁寧でした。
こんなところかな?参考にならないかしら?