被害者さんと519さん
こういう場所だけにお互いの真意が届きにくかったんだなあと思いました。
被害者さんの問題解決能力はプラウド住民にっとては入居後必要となる時が来るかも知れません。
モアナの南東側の駐車についても改善されて行くでしょう。良識のある方がいて心強く思います。
しかし、正論だけが一人歩きしては反感をもたれるのも世の常です。
520さんのように思われないよう書き込む方法もあったかと思います。
入居予定者も近隣の方も同じ高洲の住民です。一緒によい町にしていこうじゃありませんか。
ですからここを読まれている方で駐車に心当たりのある方は自分の良識を今一度確認して欲しいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
518です。
私が、何に対して都合が悪いのかよくわかりませんが、
とにかく終了していただけるようなので、通常バージョンに戻り有益な情報交換をしましょう。
カーテンについて、先日高島屋で見積もっていただきましたが、
国内メーカーであれば、同じものがヨーカドで半額で購入できることがわかりました。
さらに、プラウド購入者は1割引いてくれるとのことでした。
三井のグランデにも何件かつけましたとおっしゃてました。
これから、色々KAYUKAとか、ちょっとおしゃれなお店も
見に行って考えようと思ってます。
見積もりとるには、まだ早すぎますかね?
526
インテリアOPではFISBAのものはありましたか?
更っとしか見なかったのでわかりませんが、係員はフランス製が良いと示してくれました。
帰りに貰った封筒にヨーカ堂の割引券が入っていたので寄ってみたところ、半額セールはずっとやってるしサンゲツも負けてくれるといってくれました。
同じものまであったのでビックリもしました。
(しかし、ヨーカ堂全体には驚きました凄いですね。)
OP販売は高い割にFISBAは無い、各種サンプルも少ない。
コーティングはバスタブとレンジへの施工記述が無いのでそもそも検討の対象外。
業者のサイトでは、おまけで壁のコーティング(効果は少ないが)サービス付きで2万程安い。
フィルムも、ピュアリフレと防犯(エコガラス部分)のセットで約半額で施工可能。
(手続きだけ手間だが、金は無いが暇ならある)。
食洗機も業者に電話したら型番と加工の可否次第でで面合わせしてくれるとのことでした。
家具・照明も今あるものとの兼ね合いで入居してみないとイメージがわかない状況です。
エアコンは当然に量販店(うちは田舎の山田の店長に掛け合い市川から届けさせます。)。
正直、買うものないし、2期の人もいるので今あわてる必要なしかと考えています。
楽しくはありますが、、、
529さん
FISBAありましたよ。
あとManaも。
FEDEはあったかどうか記憶に無いです。
それからお店の名前はKAYUKAでなく、KEYUCAでした。
失礼しました。
マルエツは出来るのですか?近くにスーパー欲しいです。
駐車違反について事実誤認があるようなので、ちょっとだけ書きます。
まず道路交通法第2条第1項18号は、駐車の定義であって、違法駐車の定義ではありません。
違法駐車の定義は第44条から第50条で、駐車禁止標識や表示の場所で「第2条第1項18号」
に書かれた事をしてはいけない、といった内容です。長時間駐車については書かれていません。
長時間駐車が問題になるのは車庫法(自動車の保管場所の確保等に関する法律)で、
12時間以上(夜間は8時間以上)の駐車は路上駐車の認められた場所でもこの法律に違反します。
ですから、例えば友人の家に遊びに行き、近くの駐車禁止標識/表示の無いある程度
広い道路に日中10時間程度駐車したのであれば、合法です。
もちろん他人の家の前に長時間止めるとか、他人の迷惑になる駐車は法律以前のマナー違反
ですが、他人に迷惑をかけない限り、法律を守った路上駐車は認められてしかるべきです。
529さん詳しく教えていただいてありがとうございます。
手間と費用を見ながら色々考えて行きたいですね。今週末が楽しみです。
食洗ですが、後付けできるように、
キッチンの内側にコンセントがついているか知ってる方はいませんか?
オプション以外だとコンセントがなくて、外から線をひっぱっって来たことがあるので。
(見た目が悪い&食洗のとなりが湿気で使用できなくなりました)
食洗器用のコンセントはないみたいだったので、建築オプションで増設依頼しましたよ。(洗い場の壁側)
コンロの横にはコンセントがあるんですが、火気の真横なので…。
食洗器を置くような場所でもないし、なんであんなとこにコンセント設置なのか疑問でした。
OPものは、内覧会後の施工なので、配線はどこかにきているのでは無いでしょうか?
給湯スイッチの下部から引き込むのかもしれません。
MRではユニット内への配線は有りませんでしたし、OP係員は知りませんでした。
野村に聞くしかないと思います。
水周りのものは万一の水漏れを考えるとOPの方が責任が明確なので確実な保証を受けられます。
フィルムやコーティングは劣化が早いものですからどちらでもいいとは思います。
食洗機ですが、どちらにせよ高島屋のリビングサポートの方が発注するようで入居後のリフォームでも対応できるとか言っていました。
ただ、電子コンベックと食洗機のインテリアオプションで発注した時、同時使用は電源容量の関係で出来ないとの事でした。要するに各部屋に分配されているブレーカーのうち食洗機と電子コンベックに繋いでするブレーカーが飛ぶ可能性があるとかですね。
私も建築オプションのACコンセント増設を発注しましたけど、AV機器のタコ足配線のリスクを避ける為の増設ですけど。1個ずつの増設なので単価が高いけど。
>>538
537です、おはようございます。
私はコンセント増設はシューズインを始めクローゼット内です。
他にも色々考えたのですが、設置場所が床上確か40cmのところ施工のみとあったので見送りました。
色々と欲しいのですが・・・もう見れなくなって残念です。
話が代わりますが、共用施設であるプレイロットはどの様な仕様なのでしょうか。
マルチコンセントとか沢山あるのでしょうか?
持ち込み可能なのでしょうか?
展望室を始めとしてこういった類の詳細図面はみたことがないのですが見られるのでしょうか。
ここの皆さんとは、プレイロットで仲良く色々な「ゲーム」が楽しめそうな気がしてきました。