市内賃貸に住んでいて、いい物件があったら検討しようと思っています。
価格について分かる方がいたら教えてください。
たとえば、平成17年3月入居の、浦安市日の出のマンションは、
大体、
100平米=4000万円〜4900万円くらい。10Fは4500万円
110平米=4200万円〜5000万円くらい。10Fは4700万円
120平米=4200万円〜6000万円(最上階角部屋)くらい。10Fは5300万円。
135平米最上階でも、6250万円くらいでした。
平成20年入居のプラウド第1期1次の販売のときの価格を見て、驚いたのですが、
100平米=5000万円〜。10Fは5500万円
110平米=5500万円〜。10Fは6000万円
120平米=6200万円〜。10Fは6700万円
(10Fを参考にしたのは、我が家でそのくらいの階を希望しているからです)
たった3年で25パーセント前後、価格にして一千万円以上も値上がりしています。
検討するにしても、びっくりしたのが正直なところで、躊躇してしまいました。
まだ第2期の販売があるみたいなので、まだ検討を続けているところです。
この物件の価格について、物価上昇率や不動産や地価上昇率を考慮して評価すると
どうなのか、詳しい方がいたら教えてください。