330です。
322さんのご質問が「新浦安が」、とあったので高洲に限らず記述しています。
>>・京葉線、武蔵野線の両方が使え、又東京まで途中抜かれることのない便
これは通勤電車にはとご理解いただければ。。でも最近はかなり混雑状況が悪化して
きましたね。
それでも、私が前住んでいた田園都市線よりまだ絶対マシです(今もすごいらしい)。
>> 電柱ねた。明海にも、あることあるし。住民なら当然、知ってるよね?!
開発過程では電柱がまだありますが、最終的には完全に電柱レスになると聞いています。
>> マリナーゼなんて新物件売り出し時のセールス用で他所から真似た造語も無理やりだし
そのとおりなんですが、街のイメージが揶揄まじり?で上がったのも事実だと思います。
住んでいる人は322さんのいわれるように、多分なにも思っていないのでしょう。
>> 基本は中流階級が大多数なので、実際は、庶民層で住みやすい。
もとの文の「高所得層の存在」が説明不足かも。日の出、明海、高洲といった所は世帯
年収が1000万円前後もあり、これは世田谷区などよりも高いのです。一方、税務署の高額
納税者の割合ははるかに世田谷区の方が高く、大金持ちはいない高級サラリーマンの街的
な性格といえるでしょうか。
新浦安は無機質な街ともよく言われますが、実際住んでみると気持ちの良い素敵な街だと多くの
人は感じるのではと思います。
プラウドも駅から遠いとか色々言われますが、買われた方は実際に住めば、物件そのものは悪くな
いし、街の魅力にも魅せられて後悔されることはないのではないでしょうか。