話が変わって恐縮ですが、謙さんのギャラって1億3000万ではなく
3億だったって本当です?(プラウド新浦安の宣伝のための)
やはり駐車場の大きさでヨーカドーとD2の独り勝ちですか!
トーマスランドに夢中になれる時期は意外に短いよ。それも男の子がほとんどだし。
プラウドの前の空き地はいつ位からマンションが建つのでしょう?
見た目はよくないけれど、よい収入源の鉄鋼団地をつぶしてまでトーマスランドは造らないでしょう。
集客力に疑問。
というより、浦安をどうしたいんだね君たちは?
テーマパークだらけの街に住みたいのかね。
馬鹿というか、選民意識ってやっぱり嫌な感じだね。ナニサマって感じだな。
人に頼るより、東京に自分のお金で引っ越したほうがいいですよ。
まだまだ新浦安バブル?
ほんの二週間位前まで所有権12500万(借地権1億)で売っていて
ついこの間、完売御礼の出たMR近くの碧浜一戸建てが
もう所有権13500万円で販売している。
売れるかどうかわからないけれど、この価格はいったい何?
前回のバブルの時も、ここで買わなくてはもう高くて買えなくなると
皆無理して不動産を買いましたよね。
結果として皆さんご存知の通り高値掴みだったわけですが。
2世代ローンなんてのも登場しましたよね。
株と同じでテンバイヤーが入ってくるとファンダメンタルでは説明のつかない
価格になりやすいですよね。一旦ピークを迎えると大変なことになりますが・・・
平成元年の海風の街の売り出し価格、坪150万円くらいが
「説明のつく」妥当な価格ではないでしょうか?
ここ10年くらいの日経平均のチャートと同じで、
右肩上がりの時期が終わると、スタートより低くなってしまう時期も
来るのではないでしょうか。
今回は、不動産投資家も一般購入者も知識は有余る程あります。
だからこそ迷うのです。
現時点ではミニバブルだと思いますが、息をつくときに少ししぼむんでも
ゆっくりと膨らむバルーンだと思います。
バブルは直ぐにはじけます、ゴム風船はいつかはじけますが、バルーンはパンパンになったらそれ以上膨らまないだけではじけることはありません。
問題は、兎に角マネタリーの供給が多すぎるんです。
そして、地方では金を貸す先がないんです。
バブルの時は総楽観論が蔓延してましたよね。
悲観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観と共に成熟し、幸福のうちに消えて行く
テンバイヤーの方は懐疑あたりで仕込んで、楽観が蔓延してきたら全部抜くのが賢いのではないでしょうか。
また裁判ですかね。
相場隷従で損得気にする人は短期転売以外これからの不動産投資には向かないよ。
自分で価値を高められる能力と人脈と資本力がないと基本的に皆損することになるはず。
マネタリーの話してるけど
溢れた金が土地へ行ってる時点でバブルだよ。
この状態はまだまだ続くよ。金利をあげたくても日銀は上げられないからね。
だって国債の利息が辛くなるもんね。
住宅需要はあと10年すればスッカスカだよ。
移民受け入れの大英断をしない限り
需給関係を考えればインフレ以外土地の値があがる要因なんてないんだよ。
その代わり日本は住みやすくなる。
生涯所得における住居関連費の比率が落ちてきて可処分所得が増える。
これはとても良いこと。
思うに217は売り時を探っている資産をお持ちの方ではないでしょうか。
Yahooファイナンスの掲示板には同様の投稿をする方はほとんど
買い煽り・売り抜け狙いの人ばかりですよ
$後で同掲示板でカミングアウトするんですよ、時代劇の悪党みたいに
218さんへ
214です。
東京ベイリビングという新浦安の不動産屋さんのHPで見かけました。
12500万円の時は借地権での取引で1億円という価格で様々な不動産屋さんで見かけました。
この物件を下記の条件でローン35年組むっていうのは自殺行為?
もし、買っても問題ないとした場合、いくら位までが妥当?希望は6500~7000万位の部屋なんだが。
80年代生まれの20代。
中小企業に務めながら小さいけど会社も経営して年収は1200万(税込み)。
頭金は900〜1200万を予定(建築&インテリアOPもここから捻出する予定)
既婚、子供1人(0歳)。嫁はパート等はせず、専業主婦。
カーローン等のローンは一切なし。
今後、子供に掛かる費用もどれ位かよく分かってないし、2人目も出来る可能性もあるし
ってことで、諸先輩方、ご教授ください。
218さん 碧浜情報、ありがとうございました。ほんとですね。この価格は舞浜や美浜より高いのでは?やはりME21内の希少物件と書かれていますね。
↑223さん でした
>>224
年収1200万(税前)とすると自分の経験上での貯蓄余力は300万位でした。
(質素でも贅沢でもない普通の生活)
よって年200万は余裕で返済にまわせます。
問題は金利です、5000万で3%としても年150万となります。
一方、元金も年200万は返済したいですね、都合年350万円。
年200万として25年で元金返済可能です。
元金・金利誤差や教育費などは、元本返済による支払利息減少と返済年数の35年化で吸収します。
年収1200ならなんとかなると思いますが、年収の保証というか変動リスクだけは読めません。
万一の場合には、売却を想定しておく必要があります。
当面は、7掛け程度でなら売れると想定しておけばいいででしょうか?
実際には物件が完成して世間からの評判がどうかによるでしょう。
プラウドの名は他社大手物件よりもネームバリューはあるのでYahoo不動産などでは引っかかりやすいかと思います。
また、現時点でも国内全体では700万戸の空き部屋がありますが、賃貸も考えられます。
自分の身近でもプラウドの話はよく耳にしますので、借り手はたぶん現れるでしょう。
まあ、男子たるもの、稼ぐぞ・頑張るぞという心意気があれば何とかなりますよ。
余裕や笑いのあるところに福は来ます。
ここには、つまらない投稿とアクセス禁止依頼をだす人がいますが、互いに寂れるだけで発展はありません。
個人的な考えなので異論はあるでしょうが、ご参考までのおせっかいでした。
俺の経験上、頭金1000万、年収1000万位だと6400万位が妥当な上限だ。
まあ、経験といっても朝読んだ本の受け売りだが・・
107のモデルルームが工事中でした。
123のベランダから入れましたが。
8Fぐらいまで出来上がってきましたね。アルミサッシ3Fまで入ってました。
夕方現地からウォーキングをかねて新浦安まで歩いてきました。
高洲公園の中を通って、高瀬川沿いにあるいて、橋をわたって、入船エステートを抜けて20分強ぐらいの散策でした。
途中犬の散歩をさせている人が多く、プラウドの敷地も犬の散歩道になりそうな予感です。
ところで、東京学館浦安の隣の建物は何かしら?結婚式場のような感じですね。
早速ありがとうございます。
介護老人ホームなのですね。
ぷーさん。
この辺りがまだまだ更地で、アルファグランデ新浦安弐番街が某博多明太子のお店だった頃に冬場に境川を歩いている時に富士山が見えたのにはビックリしたんです。
高瀬川は境川の誤入力ですよね?
ちなみにこの境川沿いの歩道はシンボルロードに比べて、横切る車道も無く信号も全くなく入船エステートの敷地を失礼ながら横切って新浦安駅までは信号ゼロなのでひたすら歩けば済むのでシンボルロードより楽勝です。
まして夜は暗いですが、境川に反射する月明かりとか広い空は気持ちよいですけど。
入船エステートの敷地を横切らなくても、その数メートル北の高架下すぐ横に
広い歩行者専用道がありますよ。
>>234
あるにはあるのですが、直線距離としては斜めに進んだ方が時間的に有利なのでして。とにかく高洲橋から新浦安駅まで斜め直進、また角で直進、としてジクザクが距離的に長く感じるのですが…それだけでも逆説的には運動量が増えるのでメタボ対策には良いかな?と思ってしまいます。
そうです。
境川の誤りです。失礼しました。
昨日の夕方、明海大学からも霊峰富士がきれいに見えました。
新しい道を散策するのもなかなかおもしろいですね。
笑っちゃいました。ご苦労なことで。
>NO.238
そうですか?
あくまで個人の主観でしょうが、よく境川沿いは通る人間として、四季を通じて気持ちよい景観を堪能でき、高洲の雰囲気素敵だと思います。老人ホームも結婚式場と見まがうものが出来てきてますが、良いと思ってる人は少なくないと思いますよ。
設計変更はどのくらいできるんでしょうか?
プラウドは新しく出来たマンションよりポルシェ1台分くらい高いんだから
良いマンションになって当然だと思いますけど。
その価格差は残念ながら土地由来のものなんですよ〜
浦安市の地価はまだまだあがりますよ。バブルバブルといいますが過去のバブルのまだ半値ぐらいでしょう。しかも過去には日本全体がバブル化しましたが今は局地的に適正価格に近続きつつあるだけ。これから本格的な新浦安祭りが始まるのでしょうね。
MRもガラガラーですしね
検討者、ちゃんとおります。
今回募集戸数が少ないし、抽選は避けたい。
よって勝手ですが、このスレも今は盛り上がってほしくないので発言は控えております・・・
247さん、まわりに左右されずじっくり検討してください。先週土曜日にMRに行きましたが、新規の来場者らしき人、結構いましたよ。
決めるのは自分ですから、自分自身が何を優先するかですよね。
248さん、よい助言をいただけてありがたいです。
新規の方が増えているのですね。ショックだなあ。
納得して決めるようにしたいです。
249さんへ
私も沢山考えて悩んで決めました。
気に入るお部屋がみつかり決まると良いですね。
我が家は毎週、海浜公園への散歩がてら
建設状況をみに行くのが楽しみです 笑
やっぱり人気あるんですね〜
ちょっとほっとしました。