だいぶ建設が進んで来ました。
マリンより完売は先でも建設が後のサンクタス千葉みなと!
先に居住なされるマリンの皆様も含めて、千葉みなとの未来と希望に!
今、感じていることなどご意見あればどうでしょうか?
[スレ作成日時]2006-11-21 12:20:00
だいぶ建設が進んで来ました。
マリンより完売は先でも建設が後のサンクタス千葉みなと!
先に居住なされるマリンの皆様も含めて、千葉みなとの未来と希望に!
今、感じていることなどご意見あればどうでしょうか?
[スレ作成日時]2006-11-21 12:20:00
マリン購入者です
マリンも完売になりサンクタスとあわせて約300世帯が千葉みなと駅西の住民になるんですね〜
ご近所なのでよろしくお願いしますm(_ _)m
マリンの入居時期は3月末ですがサンクタスもそうじゃなかったっけ?
確か販売開始もマリンの半年前だったと思いますよ
両方とも事前案内会参加してマリンに決めたんでなんとなく覚えてます
サンクタスさんは公園の景色がきれいそうですね
駅〜ポートタワーの間に何ができるかわかりませんが工事は進んでますね!楽しみです
また時々こちらのスレに遊びにきます!
サンクタスは販売が早い割には入居は6月末が予定なんですよ!
ポートタワーの前にも別棟を造ってますからねぇ!時間がかかるのでしょう!
でも購入者が言うのはなんですが。。ポートタワー前の通りにはあまり高層階の建物は
建ててほしくないんですが。。。
今日、千葉駅伝を見にポートタワーまで行ってきました。
その時に建設状況をついでに見てきました。
現在10階と11階まで進んでました。
16階建てなので半分過ぎた感じですね!
年内には最上階まで進むのでしょうか?
ポートタワーの展望台からマリンやサンクタスが良く見えるんですね!
そこの望遠鏡!結構倍率が高かったです。
海側に面しているお部屋はカーテンを閉めないと夜は丸見え?って
感じでした。
マリンの方々はマルハンの駐車場を良く議論していますが、
海側もポートタワーに望遠鏡があることを知っておかないとなぁ〜
と感じてしまいました。
でもクリスマスツリーが綺麗でしたよ!
残念ながらツリーはポートタワーの正面側にイルミネーションされて
いたのでマリンやサンクタスんぽ海側からはあまり見えそうにないですネ。。
幕張側の高層ビルの夜景もいけてました。
ただ地上100mと50mの差があるので。。どこまで綺麗な夜景がみえる
のか?引っ越してからの楽しみですね!
住友いサ○フィンの方は全く閑散としているのに突然投稿が始まりましたね。完売してるから(他の掲示板でキャンセルが出たという情報もありましたが)情報交換や議論の必要がないのかな?
いずれにしてもまだまだ先は長い。入居までの期間を有意義に過ごすために情報交換をしていきましょう!もちろん、マリン購入者の方の投稿も大歓迎ですよ。
右横の建物は賃貸型老人ホーム兼賃貸マンションのようですよ。1Fにはドラッグストアが入るらしいです(スーパーという噂もありますが)。なんとなくサンクタスとよく似た造りになってますね。
先日オリックスからコンストラクションレポートが届きました。
毎月の進捗状況が解ってすごく良かったです。
今度、現地の見学会みたいなものがあれば良いと思いますが、
どうなんでしょうかねぇ??
私も見ました。しょっちゅう現地を見に行ってる身としては、「こんなもの見なくても俺のほうが知っているゾ!」といいたい気分でしたが、最初のうちはパチ屋の屋上から見下ろしていたのが最近は下から見上げる感じとなり、さすがに中の方までは見られないので、イメージが湧いてきて参考になりました。
現地見学会、いいですね。安全上の理由もあるとは思いますが、他の物件ではやっているところもあるようなので1度くらいはやって欲しいものですね。
私が気になるのは、更地の時には想像できなかった線路からすごく近いということ。
駅から近くスピードを落とす(通勤快速以外)ので、トップスピードで走っている所より
音が小さいと思うのですが、実際はどんな感じなのかな〜?
住んでみないとわかりませんよね〜。
>No11
これから冬で風が冷たいから7〜10階位でガラス窓を取り付けてから見学したいですね(笑)
でも。。情報が数ヶ月前なので最新情報が欲しいですよね!
>No12
そうなんですよね!東京方面からだと一度停車してからなのでそうでもないかなぁ?と思って
いましたが(甘いかな?)、蘇我から来る電車だと停車位置が結構東京よりなので。。
実際に何回か蘇我方面から京葉線を乗ってみていますが、、そこそこの速度が出てますよね!
まぁ真夏に窓全開で過ごしていたら聞こえるかもしれませんが、閉めていれば気にならないの
では?と期待してます。
防音については販売員の方も言ってましたが100%は無理でしょうけど。たしか駅側のガラス
は海側と異なっていたと思いましたが?どうでしたっけ?
ホント最近急に寒くなりましたから、ガラス窓及び空調完備の状態でで見学したいですね(エアコンはついてないか!?)
音については、近くで何度も聞いてみましたが気にはなりませんでしたね。但し、夜は周りが静かなだけに特急や通勤快速等のノンストップ便が通ると、多少うるさいでしょう。海側の居室ならそうでもないと思いますが。
最近は、電車から覗き込んでも何階迄出来上がっているのか、わかりにくくなりました。ちなみに妻は来年の入居をを見越して東横インに勤めているので、建設状況が実によく確認できるそうです。まさに丸見え状態です。仕事中はもちろん、昼食時も現場を見ながら心の中で、(ヨシヨシ、今日はここまで仕上がったな・・・)と密かにほくそ笑んでいるようです。
尚、現在まだまだ人手が足りないので、従業員さん募集中とのことD・E・S・U・Y・O!!
入居前の期待感、否応なしに高まりますよね。
しかしなぜ見学したいのですか?見せてもらったところで説明にうなずくだけで
不具合などは全然分からないと思います。
現在私はまだ現在居住中のマンションで組合役員をしています。その経験上の話ですが
建築段階ではこんなにも興味があるのに、一旦住んでしまうとなぜ一瞬にして興味が失せてしまい、
管理組活動に対しても無関心になるのでしょうか?
私はその理由が知りたい。皆、釣った魚にはホニャララの心理状態なのでしょうか?
サンクタスのモデルルーム跡地には賃貸マンション兼商業施設が建つようです。現地には看板も立っています。アスコットという不動産会社が施主となっており、完成予定は07年末〜08年初頭とのことです。
マルハンの隣はスーパーができるという噂は色々と出ているようです。今後分譲、賃貸住宅が次々と建つ予定(教育委員会の担当者に聞いたところ、千葉みなと地区で約2000世帯ほど増える予定だそうです)なので、これだけ増えるとスーパーのひとつぐらいできても不思議ではないでしょう。さすがにカワグチ1軒だけでは対応しきれないのでは?
それともうひとつ、これはまだ先の話ですが、現在大掛かりな工事をしている雨水処理場ですが、上層階は区のコミュニティセンタが移転してくるそうです。これは2〜3年先の話になりますが、参考までに・・・。
サンクタスとは関係ありませんが、千葉みなと周辺で新しいマンションの広告を見かけました。
今日の朝だったので通勤電車の兼ね合いで良く確認できませんでしたが、URLに468という文字がありました。そして468はヨーロッパの意味のようでした。
興味本位ですみませんが解る方いますか?
http://www.grandcity.co.jp/sp/chibaminato/
たぶんここかと思いますよ。マリン横にMRできてます。URLじゃなくてフリーダイヤルが468ですけど。
サンクタスとマリンとで迷って、サンクタスにした理由を教えて下さい。
また、マリンにした方はマリンにした理由を教えて下さい。
販売時期が少しだけ重なっているので、多分どちらもいらっしゃると思うのですが・・・。
こんにちは!!
はじめて参加させていただきます。マリンとサンクタスを迷って、サンクタスを購入したものです。
この掲示板を発見したのが…最近で、みなさんの書き込みを参考にさせていただいております。
さて、サンクタスを選んだ理由ですが
・ワイドスパンの間取り(ただ、効率的な間取りという観点ではマリンの方がいいですね。)
・8階以上が住居部分ということ。
・外観と玄関ポーチ部分(タイルを使ったしている点)
ただ、マリンの自走式駐車場は魅力的でした。
最後は価格でしょうか・・・
個性的な造りということに尽きます。2.7mの天井高はほかにはないでしょう。ここなら2.4mのクリスマスツリーを飾っても上がつかえることはありません。それによって階高も高くなり、全高65mとなって超高層扱いになったので耐震性、安全性もピカイチです。全戸ワイドスパンはいうまでもありません。それから、戸数があまり多くないことも選択理由のひとつです。
ほかのマンションと比べるのは難しいです・・・。ともすれば他の物件の悪口というふうに取られかねないからです。以前もほかのマンションとの違いを書き込んだ人が、ものすごい非難の嵐に遭遇したのを見たからです。本人は決してそんなつもりはなかったと思いますが。
私の場合は、サンクタスよりちょっと前に販売していたマンションのことが気になっていましたが、現地を見に行くとやはりサンクタスが1番だと思ったこと、それと営業マンが親切で商品知識が豊富だったのが印象的でした。
景観法(ここにこんな施設を建てたらいけないという法律、ちなみに1Fには薬局が入る予定ですが、景観法があるため“マツキヨ”は入れないそうです)のことや、周辺の開発予定(どこにいつごろどんな施設ができる)等、そして当時話題となった構造問題についてもきちんと図面を持ってきて説明してくれました(これについてはあまり理解できませんでしたが)。
そして、マンションの良さばかり強調して契約を迫ることなく、「ココだけでなくどうぞほかの物件もぜひ見学して見てください、ココの良さがきっとわかります!」とまで言い切ったのです。よっぽど自信があったのでしょうね。結局他を見に行くことなく決めました。(決めた後に色々と見に行ったくらいです)
やっぱりワイドスパンと駅近くですね。
縦長のマンションは多数ありますが、ワイドだと壁を抜いてしまえば20畳以上のリビングにも出来る点でした。元論4LDKは3LDKにになりますが、子供が独り立ちした後はそれでもいいかなぁと考えたからです。あと外観もよかったですね!
駐車場に関してはマリンの自走式がやっぱり良かったです。まぁ敷地面積が小さいこともあるので、しょうがないとも思いました。
千葉みなと周辺の価格がまだ安く手が出せた点が一番大きいかもしれませんけど。。。。。(笑)
>No.25さん
私の購入理由とほとんど一緒ですね。個人的にはポートパークなどの周辺環境や将来性なども動機のひとつでした。ただ一点『全高65mとなって超高層扱いになった』というのは疑問です。建築基準法施工令での高さの定義を調べると、『階段室、昇降機塔、装飾塔、物見塔、屋窓その他これらに類する建築物の屋上部分の水平投影面積の合計が当該建築物の建築面積の8分の1以内の場合においては、その部分の高さは、12メートルまでは、当該建築物の高さに算入しない。(略)』とあります。わずか5mオーバーでわざわざ基準の厳しい超高層にするというのは考えにくいですし・・・。間違っていたらごめんなさいね。でも一番気に入って購入したのは間違いありません。
契約して早や1年1ヶ月…皆様のお話を拝見していると、その当時にいろいろと考えたことが
甦ってきます。
№27さん、詳しいことはわかりませんが、私も超高層扱いというのには、ちょっと疑問を感じました。超高層タワーマンションによく採用されている乾式間仕切り壁というのにも、不安があります。
音漏れは大丈夫?なんて、インターネットでいろいろと調べてみました。(結果はあまりよくわかりませんでしたが・・・)
でも、やっぱり№27さんのように一番気に入って購入したことには間違いありません。
今も週末に「現調」と称して主人と二人で進捗状況を確認してます。
あと半年が待ちどうしいですね!!
なるほど、色々参考になりました。単純に60m超だからということではないんですね。確かに最上階の上に何か立っており、それを含めて65mとなっています。私のつたない知識によると、建築基準法は45m以上(一般的なマンションは大半が45m未満で14〜15F建)で1段階、60m以上でまた1段と厳しくなると聞いていたものですから・・・。
もちろんこの高さであれば、地区のランドマーク的存在になる資格は充分にあると思います。
乾式壁と外壁(ALC)については私も不安があったので、専門家の方に質問したことがありますが、巷で言われているほど心配はないようですよ。たとえばコンクリートの寿命が80年であるのに対しALCが60年というレベルの違いだそうです(一応有料なので内容は口外禁止と言われ、これ以上はあまり書けませんが)。それとALCを採用してないデベにも聞きましたが、どちらがどうだとかは一概に言えないとの返事でした。現地調査は私も毎月のように行ってますよ。でも、日頃の行いが悪いせいか、私が行くときに限っていつも曇天なんです。幸い週末はお天気になりそうなので、いってみようと思います。!
☆今日のサンクタス
建設は12階部分まで進んでいました。がんばれ!残り4階だぁと思いつつ、年内には屋上まで届かないのかぁと少し残念な気持ちに。。
窓ガラスは7階まで入っていました。早く8階以上の居住区にも入れてくれ!と思って眺めていたら、購入者のご夫婦でしょうか?大変仲良さそうに、そして楽しそうにサンクタスを見上げていました。まだまだ高くなりますね!何階をご購入されたのかな?購入したお部屋はもう見えるのかな?など一人でつぶやきながら帰りました。
サンクタス購入者の皆さんこにちわ!マリン購入者です
いつもマルハン駐車場の屋上からマリンとサンクタスの両方の進歩状況を見てます。
私がマリンを選んだ理由は家の事情があって去年の年内に契約できなかったんですがサンクタスのMGで営業の方にその旨お話したところ「ここは人気物件だから買わないなんてもったいない、来年になったらもう買えないよ」と言われてしまいました(笑)それで今年に入ってマリンのMGがオープンしてメニュープランでかなり好みに近い間取りにできたことと毎日車使うので自走式駐車場ですね、あと構造面の安心感とキッチンの使い勝手が個人的にマリンの方が好きでした。
でもサンクタスさんも8階以上てのがいいですよね〜思わずマリンの8階買ってしまいましたよ、値段的にもサンクタスさんの方が同じ8階でも安かったんですけど、、、たぶん私もサンクタスを購入された方も縁があってこの物件を選んだんだと思います。千葉みなとは開発に失敗してるしあんなとこ買わない方がいいと散々たたかれてきたけど本当にきれいでおしゃれな街になってきましたね、これからもご近所なので仲良くしてくださいね、たまにこちらのスレッドに遊びに来ます
電車から見たのですが、マルハンの駐車場の北側の空き地(=マンション建設中止の場所)をボーリングしていたような・・・
どなたか情報ありません?
見たのは、月曜日12月15日(月)なんですけど・・・
>No32さん
マリン投稿者(購入者)の情報ですが、中央港周辺の情報が多彩です。
良くがんばっています。素晴らしい内容ですのでご覧してみてください。
http://nazz33370.exblog.jp/m2006-12-01/#4072977
マリンコートについては、サンクタスのMGで商談しているときに担当営業の方から話はありました。私の担当者は他社の悪口を決して言わない人だったので、「今度の三井さんの物件、確かにいいですよあそこは。でも、値段はけっこう高くなるでしょうね・・・」てな感じの言い方でした。蓋を開けてみるとそんなに高くはなかったですね。
来年3月の入居となるともういよいよですね。私もいつも、両方の進捗状況を写真に収めています。うちもまだまだ先と思っていると、すぐに入居の時期が来るんでしょうね。これからもよろしくお願いします。
こんにちは!!クリスマス・イヴの千葉みなと周辺がどんなかんじかな〜と思い、工事進捗状況
確認もかねて昨日行ってきました。
予想以上にマリンタワーに向かう人が多く、ちょっとうれしくなりました。
もっとライトアップされてきれいになると、いいですね!!
ところで、今日オリックスから階下にできる老人ケアマンションの概要とセミナーのお知らせ
がきてましたね。
折角自分の買ったマンションにプールがついているのだから、分譲マンション居住者も使える
といいのになあ・・・なんて勝手なことを思ってしまいました。
最後にサンクタスは13階まで進んでいました!!
年内は13階までかな。。。
皆様今年も残り1週間、良いお年をお迎えください。
来年の今頃は千葉みなとの夜景を楽しんでいたいです。
昨日、年賀状の宛先をPCで印刷しているとき、昨年の年賀状を見ていたら、オリックスから来ていたのを発見!今年も来るよねぇ〜と思いつつ、やっぱり契約から1年過ぎたことを実感してしましました。(涙)
セミナーのお知らせはまだ届いてないですねぇ?今日位にでも来るのかな?プールがあるんですかぁ?温泉もありそうですけど。。共用にはなりそうにないですね。。。
だって。。そこが共用になったら屋上の展望台も共用になっちゃいますよ!(笑)
あと、外壁なんですけど警察側のタイル色が写真と異なっていませんかぁ?
警察側は濃茶色のタイルが多かった気がしました。。。
№36です。
いつも現地訪問するのが夕方(日暮れて暗い)なので、気づきませんでした。
完成パースと異なっているのですか???
ボロボロになるまで活用しているパンフレットを持参で今度明るいときに
現調してみます。
ところで、セミナーのお知らせですが・・・モデルルーム訪問の際にアンケート
記入した方にお送りしていますというコメントがついてました。
もしかしたらある程度年齢とか考慮しているのかも・・・
あまりお若い方にお送りしても、必要ないと思うし、親御さんもまだまだ
老人ケアマンションも必要ないでしょうしね。
ちなみに私たち夫婦は来年二人とも介護保険を払う対象の年齢になります。
私達はチョット前(ほんとにチョット前)から介護保険料を払っています。もしかして購入者最年長かも・・・。
ケアマンションのパンフを見ると、概要が良くわかりましたね。実際の住居部分が3Fからになるのは知りませんでした。あと、クリニック、ドラッグストアがどのように配置されているのかよくわかりました。ドラッグストアは調剤薬局専門になるんでしょうね。あそこって外側から入れるのかな?などと想像を思い巡らせています。
№39さんへ
ご契約のときに結構年配の方もいらしたので・・・
たぶん購入者最年長なんてことは、ないと思いますよ♪
若い方ばかりでもなく、ほどよいかんじの購入者年齢層
だな〜と思いつつ、抽選や契約でいらしている方を眺めて
いた記憶があります。
ところで、ドラッグストアやクリニック部分ってパンフレット
を見る限り、規模は小さいですね。
1階、2階の大部分をつかって、クリニックやドラックストアなどが併設
されているのかな?なんて勝手に想像してたので、ちょっと予想外でした。
それから、分譲マンションエリアにはエレベーターは1基ですが、ケア
マンションエリアにはたくさんあって、うらやましかったです。
やっぱり81世帯に1基は厳しいのでは???
少々心配です。
分譲エリアのエレベータは2基あるのですが、「非常用と書いてあるほうは、普段使えない」
という説明を営業さんから受けた記憶があるのですが・・・
理由は詳しく聞かなかったので???
図面見ると、非常用のほうが広いんですよね。
記憶違いでしょうか?
エレベーターの件気がつきませんでした。
たしかに共用階段と非常用エレベーターはケアマンションと共用のようですね!
あくまで火災や緊急時のみ使用可能と捉えるのばベターのようです。
私は30代ですがケアマンションについては中途半端な商業施設を導入しなかった結果に対して、好意的、計画的及び社会的にも素晴らしい考えと思っています。
さて話は変わりますが、昨日美浜リゾートに温泉に入りに行ったとき、普段使うルートとちょっと変えて蘇我方面からポートスクエアに前の道を市役所方面み向かいみなと公園から左折してみました。
左折した瞬間、線路の奥に巨大なマンション(サンクタス)なかなか見事な高さを感じました。
あと4階残っていますが、来年早々にも最上階まで達するでしょう!
楽しみは来年に持ち越して、良いお年を!そして来年はとうとう入居年です。
皆さんあけましておめでとうございます。初詣にはもう行きましたか?
私は昨日の夜8時まで仕事、そして妻は今日も明日も仕事と、いまひとつ正月気分が沸いてきませんが、いよいよ今年入居ですね。1昨年契約を交わしたときは、「まだまだ再来年の話か・・・先は長いなア〜」と思っていたのが、あっという間に時は過ぎるものですね。
とはいっても未だに実感がわいてこない状態ですが、ローンのことや、内覧会だなんだかんだとやっているうちにじわじわと沸いてくるのだと思います。
入居まであと半年、今年も色々と情報交換をしていきましょう!
あけましておめでとうございます。我が家は正月料理も食べ、家族でまったりしております。
ところで、今年もまたオプション会はあるのでしょうか?オプションは予算の関係上
考えていなかったのですが、あれば行ってみようかなと思っているところです。
フロアコーティングが気になっているのですが、オプションにはないUVコーティングも検討しています。
UVを行う場合は、ワックスをぬらないようオリックスの方に申し出なければいけないようなので、
早めに決断しなければいけないようです。UVお考えの方、いらっしゃいますか?
>49
オプション会はもう無いかもしれませんね?私が初回のオプション会で金額も高く、即、購入には判断しかねる内容であったので、次回もありますか?とオリックスインテリアにお伺いしたらあと1回ありますと言われました。既に2回目も終了しているのでどうでしょうか?一度お伺いしてみたらどうでしょう?
あと、塩害エアコンも薦めてましたが、高額なのでやめちゃいました。。。。でも気になるのがエアコン用コンセントって図面に記載されてないですよね?全ての部屋のエアコン取り付け位置付近に初めからついてるのでしょうか?お聞きされた方いらっしゃいますか?それとも前回のコンセント位置を確認した時に追加で付けなければいけないものだったのでしょうか?その時はそこまで考えが無く今頃気にし始めました。。。