物件概要 |
所在地 |
千葉県市川市市川南1丁目1番(地番) |
交通 |
総武線 「市川」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
572戸(地権者住戸165戸を含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上45階地下2階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年01月下旬 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 [売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]清水建設株式会社 [販売代理]野村不動産株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
アイリンクタウンいちかわザタワーズウエストプレミアレジデンス
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス口コミ掲示板・評判
-
81
物件比較中さん
-
82
匿名さん
-
83
ご近所さん
広めの部屋で約1億円、高いですよね。
市川はやはり出来れば北口がいいですね、自分も北口一軒家に住んでいるのですが、南口ってだけで価値が下がります。駅前ですが 耐震って、微妙ですね。でも、市川は色々と美味しいお店が
多いですよ!良いところです。小岩、新小岩と違って・・・
でも、高いですよね〜。今週末見に行ってきます。行った人から色々話は聞いているのですが・・・。
-
84
匿名さん
-
85
匿名さん
-
86
近所をよく知る人
>>84
簡単に言うと、北口方面はお屋敷街、南口は工場+小規模住宅地帯って
カンジかな。
-
87
匿名さん
かつての真間、菅野の子供は「線路の向こうは危ないから遊びに行ってはいけませんよ」
って言われてたらしいよ。
いろいろな意味で “危ない” んだと思う。
「あっちとこっちでは世界が違う」という意味も。
-
88
購入検討中さん
ここって色々悪口書かれてますが、本当に人気ないんでしょうか?
購入を検討しているので、抽選倍率が低いと嬉しいのですが…
開けてビックリ大人気だったら、すごく困る!
-
89
匿名さん
>84
総武線のすぐ北側の線路と平行に走る細い道を
本八幡方面に歩いてみて下さい。
その道を境に北側の土地が一段高くなっていて、
広めの邸宅が並んでいます。
南側の低い土地には、庶民的な家が並んでいます。
この道が市川の北と南の境と言っていいかもしれません。
-
90
周辺住民さん
昔(5ねんほど前)、南口側に一人暮らししていましたが、変質者が一杯でました。
おそろしくなって引っ越しました。
-
-
91
買い換え検討中
>>83
>市川は色々と美味しいお店が多いですよ!
どんなお店がありますか?(雰囲気とか、ジャンルとか)
-
92
匿名さん
-
93
購入検討中さん
市川の不動産屋さんにこの辺一体は江戸時代に埋め立てられた土地だと聞きました。水害に弱いのもそのせいなのでしょうね。この近所は大雨が降ると水浸しになってしまうことがたびたびあり、1−2年前にも台風で道路が川のようになっていたことがあります。そのときは近所の地下に駐車場のあるマンションで、車が水浸しになってしまって大変だったと聞いています。また、埋立地のため地盤が弱いと思われますので、高層マンションを建てる場合には地中深くまで掘って土台を作るなど強化する必要があるのではないでしょうか。構造説明会に行かれた方、水害対策や地盤に関する構造強化について何か説明はありましたでしょうか?
-
94
近所をよく知る人
市川市洪水ハザードマップ(平成19年3月作成)を見ると、意外な事に真間・菅野・富貴島の辺りが水没するようです。まあ、真間川・水路の氾濫を想定して作られているので当然でしょうが。
最近配布された地図なので、市役所とかに行けば見せてもらえると思います。
このマンションの辺りが水没するのは見た事ありませんが、93さんのように言う方もいるので、
近所に住んでいる方や役所に、実際の様子を聞いてみては如何ですか?
-
95
匿名さん
ちょっと前の公式HPには液状化対策とかが載っていた気がしたのですが、見あたりませんね。
埋め立て地というのは、ほぼ例外なく液状化の懸念があるものです。
固い地盤が深い場合は、通常は杭基礎ですね。
液状化して地盤が弱くなると、水平抵抗が下がるので杭の頭部には大きな力がかかります。
液状化しても大丈夫なように設計しないと審査は通らないでしょう。
例えば、杭を多く入れたり、鉄筋を太くしたり・・・
考えようによっては、液状化の恐れがない地盤よりも基礎は強いので、
小さい地震の際は揺れは小さいかもしれないですね。
-
96
匿名さん
-
97
ご近所さん
南口で坪300万円は多分すっ高値。野村、三井、役人の三者による思惑値段。小生、地元に生まれ住んで50年、以前の市川は鎌倉と比較されていた。昭和30年代の土地価格は麻布よりも高かった。下町の金持ちが別荘を建てていた。しかし南口に関しては論外。昔の南口は蓮畑で湿地帯、未だに製紙工場が残っており悪臭漂う。南口で坪300万円は10年先までおりこんだ価格。もし小生が市川市内に買うとしたら真間、菅野、市川、八幡の邸宅地に土地50坪、建物30坪で8000万円の家を建てますが...。
-
98
匿名さん
南口、とはいっても、ここは線路からの距離もなく、北口に近い住環境でしょう。
当物件の仕様はともかく、再開発で南口はかなり明るい雰囲気になるのでは?
京葉ガスが、撤退した後はなにかが出来る(多分、集合住宅では?)でしょうが、新住民により、さらに街は活性化すると思います。
ただ、以前、数年住んだ経験では、すごい大雨が降ると水は出ます(昔、湿地帯だったからだとは、知りませんでした)。
あと、現時点の南口は、産業道路・工場・ガスタンクで、商店街を抜けると寂しい感じですね。
この物件に住む方は、花火の時くらいしか行く機会はないでしょうが・・・
-
99
近所をよく知る人
いくら駅直結でも、市川に住んでると、どうしても「南口のくせに!」
って思ってしまいます。
ここらへんは、昔、湿地帯というか、海だったんですよね?
-
100
購入検討中さん
>>99
すごい差別ですね(笑
明後日はローン説明会ですね。借金でどのくらい苦しむことになるのかしかと聞いてきます。
>>96
ソースがあったら教えていただけると助かります。私にとってここは、構造だけが唯一の不安点なのでそれさえ解消されれば是非という気持ちです。逆にこれだけ高い買い物なので構造に不安があるならあきらめようかと思っています。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件