千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 市川南
  7. 市川駅
  8. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その2
気分転換 [更新日時] 2007-07-10 08:04:00

その2も活発に意見交換しましょう!!


☆市川駅前再開発 タワーマンションプロジェクト  その2という名称でしたが
 ホームページでは「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」
 と名称が決定しているようでしたので名称を修正させて頂きました。管理人

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分



こちらは過去スレです。
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-05-09 23:14:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 481 購入検討中さん

    >>479
    MRに行って自分のほしいところが市民優先住戸かどうか聞けば教えてくれると思います。私は市民なのですが、私のほしいところは残念ながら市民優先ではありませんでした。

  2. 482 匿名さん

    市川富裕層がここに集まってきてあまりおハイソなマンションになってしまうと私なんかはいづらくなってしまいそうで不安です。

  3. 483 匿名さん

    >>482さん
    安心してください。希望者の市川市民の割合は少なそうです。営業さんも市川市民優先住戸もかなり少なくなってくると言っていました。デベ側も相場をよく理解している市川市民よりも市川より千葉より世帯をターゲットにしなければ仕方がないのかもしれません。482さんがどこの部屋を希望されているか分かりませんが、そういう方々はほとんどいないと思います。富裕層?!とかの需要ってちょっとずれている気が、心配する必要ないと思いますよ。

  4. 484 匿名さん

    そうですよね。市川の富裕層の住んでいるところは真間とか菅野といった閑静な住宅街なのでそういうところに好んで住んでいる人たちが駅前タワーに興味を示すことは少ないような気がしていました。私は低層の安い住戸を希望しています。

  5. 485 匿名さん

    確かに。483に同意。
    菅野や真間のお金持ちがセカンドハウスを考えるなら、
    より便利な都心エリアに一軒、もしくは別荘地にって考えるほうが自然ですよね。
    近所のゴチャゴチャした所にもう一軒というのは
    かなり少数派かと思われます。

  6. 486 匿名さん

    >>480
    何、説って?方向違いのような。

  7. 487 匿名さん

    セカンドハウスというか。。。

    うちの親戚もそうだったんだが、あのあたりに住んでいたけど老後の維持費と生活が大変だから全部売っちゃって、同じ市内のマンションに移り住むというパターンは結構多いみたいですよ。

    ただそういう人は別にムリしてこのマンション。。。という必然性はないと思いますので。

  8. 488 匿名さん

    客層はまちまちということで、一般的な話題に戻しませんか。客層話は終わりとういうことで。
    さて、最近MRを見ての素朴な疑問ですが、ここはエントランスが二つあり、市川駅利用の場合、郵便受けを見るためだけに1階エントランスに行く必要があるように思いますが、これって駅前タワーだと普通でしょうか。ゴミも毎日捨てるか分からないですし。船橋駅前のタワーなり他のタワーもこんな感じなんでしょうか?すごく面倒な気がします。無理やりシャポーを抜けて帰るんですかね。

  9. 489 購入検討中さん

    >>488
    郵便屋さんに便利なように作っているという側面もあるかもしれませんが、2階に郵便受けを作るということも出来たのだろうと思います。
    今住んでいるマンションは逆に2階のエントランスに郵便受けがあるのですがうちから駅に行くには反対方向にある1階の裏口から出て行くのが圧倒的に近いため、郵便受けは非常に不便です。ここに引っ越すのであれば郵便受けは2階に作ってくれても良かったのにとは思います。

  10. 490 匿名さん

    1階の一番大きな商業床はどこが入るか決まったのですかね?
    少しオシャレな(?)スーパーなんかが入ってくれると嬉しい
    のですけど。
    ダイエーやワイズマート等の普通のスーパーは既にあるので…。

  11. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  12. 491 購入検討中さん

    担当さんに聞いた話ではマルエツが有力だそうです。すぐそばにダイエーがあるのに...

  13. 492 匿名さん

    そうなんですか・・。それはさらに魅力が落ちるような。

  14. 493 匿名さん

    マルエツはかつてダイエー傘下でしたが、今はイオン傘下です。ダイエーもイオンになるはず。大丸ピーコックやクイーンズ伊勢丹、成城石井などを期待した方もいるかもしれませんが、私はローンを抱えるかもしれない(抽選に当たればの話)ので、納得です。

  15. 494 匿名さん

    ピーコックやクイーンズ伊勢丹はあまり好きではないのでマルエツでもいいのですが。安くていいものをそろえてくれればどこでも大歓迎です。

  16. 495 匿名さん

    490です。
    情報ありがとうございます、
    マルエツですか…個人的には残念ですが、無難なところですね。

  17. 496 匿名さん

    ここは登録前に事前ローン審査を受ける必要はありますか?

  18. 497 購入検討中さん

    >>496
    私、事前審査の申込用紙もらって今日書きました。必要なんじゃないんですか?そういえば登録と関係があるとは言っていませんでしたが。

  19. 498 匿名さん

    市川市の再開発スケジュールでは、スーパーはもう決定してるはずの時期なのにね。

  20. 499 購入検討中さん

    ということはマルエツで決定と言う事なのでしょうか。

  21. 500 匿名さん

    事前ローン審査は確かいると思いますよ。

  22. 501 匿名さん

    申し込み予定の方たちは、もう済んでいるのですか?
    登録するつもりなら、今月中には事前ローン審査を受ける必要がありそうですね。

  23. 502 購入検討中さん

    今週仕事が忙しいので事前審査申請書を提出できないかもしれないと言ったら、急がなくても大丈夫といわれましたので、それほど差し迫ってはいないのかと思っていました。

  24. 503 匿名さん

    おそらくここは人気のなさから、デベ側はローン審査を受ける客(買う気がある客)であることを確認後、部屋を割り振りたいようです。抽選方法以外は本八幡と同じ方式ですね。買いたい人にとっては冷やかしの申し込みがないので、倍率も低く、安心して購入できるんでは。

  25. 504 匿名さん

    市川駅前の抽選方法はどのようなものでしたでしょうか?公開代理抽選?
    事前ローン審査申請を提出した方が優先して割り振りを受けられるのなら申請しといた方が得ですね。

  26. 505 匿名さん

    1Fはマルエツが入る説が有力のようだけど、最上階展望フロアの
    有名シェフ(?)の日本料理レストランは決まったのかな?

  27. [PR] 周辺の物件
    ピアース西日暮里
    ヴェレーナ西新井
  28. 506 匿名さん

    以前、MRで最上階に飲食が来るのかときたら、来ても軽食程度だと言っていました。レストラン?ってことは虫がすごそう。

  29. 507 匿名さん

    下はスーパーやら飲食、上はレストランなどお店にはさまれるとゴキブリなどは自然と徘徊することになることは事実です。下だけにスーパーやら飲食だけでも上にのぼっていくので、同じかもしれませんが、なんとなくさらに多くなりそうな印象はありますね。

  30. 508 購入検討中さん

    ゴキブリはしょうがないでしょうね。ホウ酸団子でも作ってひたすら戦うしかなさそうです。

  31. 509 購入検討中さん

    ゴキブリ出るかもしれませんね。。。

    で、ふと素朴に思ったんですが、もし住人のゴミ出しが各階出し
    だったら、やはり各階にゴキブリが出やすいんでしょうか?
    ディスポーザーが付いていたとしても、ある程度の食物はゴミと
    して出されますよね?
    各階ゴミ出しじゃない点が気に入らなかったんですが、ここら
    へんはどうでしょうか?

    ま、どこにいてもゴキブリは出るので、心配しても仕方ないと
    言えば仕方ないんですが。特にこれからの季節は飛んできたり
    するし(恐)

  32. 510 匿名さん

    テナントに加えて、駅前ならではの周辺環境からしても
    ゴキブリは仕方ないと思いますよ。
    近所の飲食店が深夜、路上にゴミを出しますからね。

  33. 511 匿名さん

    各階ゴミ出しは便利であることやエレベーターでの快適性を高めるために採用するケースが多いと思います。ここは採用していないので、中にはゴミ出しが面倒でベランダに生ゴミを出したりする人がいたりするかと思います。そこにゴキブリが集まりまわりにも散っていきそうですね。ディスポーザーがついていれば少しは回避できた可能性もありますが。そう考えると何もついていないマンションに感じてしまいます。

  34. 512 匿名さん

    可能性としては、どんな設備・仕様であろうと、色々考えてみると
    悪環境の可能性はたくさん思いつくので、きりがなさそうですね。
    どこで見切りをつけるか、、、ですね。

  35. 513 匿名さん

    ディスポーザーがあってもベランダに出す人はいるかもしれませんね(笑)。オール電化でない限り油のぎとぎと感で虫は来るでしょう。やはり、欲しい機能はオール電化かも。月々の支払いも楽になるし。

  36. 514 匿名さん

    逆梁だからとはいえバルコニーの幅が狭すぎ。某マンションの宣伝でもあるように最近のマンションはバルコニーに重きを置いているようなので、ここはプランが古めかしく見えてしまう。2メートルとは言わないが、1.3mぐらいって。。

  37. 515 物件比較中さん

    モデルルームの専有部分はかなり豪華ですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  39. 516 匿名さん

    各階ゴミ出しじゃないのとディスポーザーがないのは非常に残念でした。
    ゴミの臭いがきつい時はエレベーターに乗っているのがつらいから。
    こまめにゴミ出しをしなくちゃだめですね。

  40. 517 匿名さん

    ここって、ペット可なんですね。今って普通なのかな?ここの場合さらに安っぽくなりそうな。

  41. 518 匿名さん

    おそらく当初からペット可の予定ではなく、様子をみて人気薄だとペットを飼いたい世帯も取り入れて募集をかけるということでしょう。

  42. 519 匿名さん

    今はペット可物件の方が多いのでは?

  43. 520 匿名さん

    ここの営業電話すごくないですか?激しすぎ。MR来てないのかな??

  44. 521 購入検討中さん

    うちは一回も営業から電話来たことない。
    いつもこちらから電話してアポ入れてます。
    買いそうもない客だと思われているのかな?

  45. 522 匿名さん

    おそらく、ライバル物件に登録しないかどうか心配だからじゃないですか。私はそのさぐりをされているように感じました。客が減っていくと本当に全戸さばけるか不安でしょう。デベとしては全戸完売と発表し、裏では社員がダミー登録そしてキャンセルで、結構キャンセル住戸も出そうなこともここの場合今から予想できますね。

  46. 523 匿名さん

    市川優先住戸の方って、一般住戸より先に仮契約でしょうか。だとすると、ここの人気もよく分からないままに、仮契約ってすごく勇気いりませんか?営業の話だと抽選にならなそうな住戸も結構ありそうみたいですし。

  47. 524 購入検討中さん

    そう言えば、第1期販売の住戸や正式な販売価格って一般に公開されているんですか?
    先日、7月14日から一般の登録受付開始が始まるって内容のDMが届きましたが、価格の一覧表とか入っていませんでしたので・・・

  48. 525 匿名さん

    >>523
    市川市民でここを仮契約する人は、「市川」に住みたい人だと
    思うので、人気とか関係ないんじゃないのかな。

    >>524
    まだ正式な価格は出てないはず。

  49. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  50. 526 匿名さん

    この価格でどの程度の応募があるか、つまり人気はここの将来の資産を占う指標になることは事実でしょう。

  51. 527 匿名さん

    うちは市川でない総武線沿線の駅にありますが、駅前でパンフ配布しています。お客さん離れ気味???

  52. 528 匿名さん

    自分は資料請求や問い合わせすらしていないが、ダイレクトメールが届く。ちょっと焦り気味なのかな。
    秋以降に新新新価格(下落)云々ってのが都心の価格スレに出てたけど、ここも秋までに完売させたいってことか?
    しかし竣工までならまだしも秋までに完売することは無いと思うが。

  53. 529 匿名さん

    デベの市川チャレンジ価格であることは確か。本八幡はここよりも安くても結果敗れ、いまや先着順受付。デベにしたら即完売を目指さなくても売れれば勝ちなんだろうけど、予想を下回る需要に焦るのは当然。

  54. 530 ご近所さん

    10年程市川に住んでいます。
    郊外ですが適度に都心に近く、とても住みやすい町ですよ。
    引っ越して来る前に言われたのは
    昔から市川は「千葉の田園調布」と呼ばれているそうです。
    住んでみたら、もっと庶民的でしたが、私はそこが気に入ってます。
    展望台や飲食店!楽しみだな〜。

    予約無しで、MRを見れるのはいつ頃でしょう?

  55. 531 匿名さん

    ここにネガキャンは不要。普通に欲しい人は買える。

  56. 532 匿名さん

    この掲示板もいまいち盛り上がっとらんのー。

  57. 533 購入検討中さん

    ここのスレの人たちはネガキャンに過剰反応しないのであまり盛り上らないんでしょう。そうそう新しい情報も出てこないですし。
    上の方でスーパーはマルエツで決まりみたいな流れになっていましたが、つい先日MRの担当の人にきいてみたところ、マルエツで確定というわけでもないと言うことだそうです。どこが入るかは7月末ころには分かるだろうということでした。45階のレストランは未定のようです。

  58. 534 匿名さん

    市川優先住戸はおそらく20数〜戸になるとのことです。少ないですね。

  59. 535 匿名さん

    わたしはここが開発されていくのを見てすごく気になっていました。ここの検討をまじめにしましたが、市内の主婦仲間に相談したところ、みんな価格に引いてました。確かにこれだけの金額を出すならば、ここを買わなくてもここの図書館やら行政施設は利用して静かな市川の住宅街に住むか、便利な都心に行くかが良いような気がしてきました。駅直結にこだわればここしかないんでしょうけどね。いつのまにか夢のまた夢だった一戸建てが買える予算で検討していたのがびっくりです。。

  60. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン船堀
    サンクレイドル津田沼III
  61. 536 購入検討中さん

    確かに一戸建ての予算ですよね。
    私はどうしても市川駅駅近が良いので購入を検討していますが、
    このマンションの価格は予想より1000万円は高いですね。

  62. 537 購入検討中さん

    >>525
    私は両親、義父母、市内の友人に相談したのですが、誰も反対しませんでした。価格についても「その価格なら買いでしょう」と言う友人はいても、「高すぎる」と言う友人はいませんでした。一人くらい高すぎると言って反対する人がいても良さそうなものだと思ったのですが。浮世離れした友達が多いのでしょうか。私個人としては、そのくらいだろうなと予測していた価格だったので仕方ないかなという感じです。勿論安い方がうれしいですが。先週、融資の事前審査申し込んできました。どうなることやら。

  63. 538 匿名さん

    >>537
    「その価格なら買いでしょ」ということは、その方々に本八幡の価格を教えてあげたら、本八幡が買いってことになるんでしょうね。一応、私の両親も購入検討中ですが、かなり高いのは理解しています。備えてある装備にもよるので、簡単にお買い得かは判断できないのではないでしょうか。

  64. 539 購入検討中さん

    >>538

    >>537ですが、市川タワーを「買い」と言った友人達は口をそろえて「本八幡は駄目よ」と言っていました。価格云々ではなく本八幡の雰囲気が嫌いなのだそうです。結局市川駅前に価値を見出している人には妥当な価格だけれど、それ以外の人には高いと言うことなんでしょうね。

  65. 540 匿名さん

    この場所のみでも価格が妥当と思える、そういう人が買うべきですね。

  66. 541 匿名さん

    この時期は価格が上がっていることを受け止めて買うしかないですね。住み続ければ問題ないですもんね(笑)。ここの南側道路に面して入る1階テナントって決まってるんですかね?

  67. 542 購入検討中さん

    素敵な雑貨屋とかオープンカフェとかが入るといいですね。
    お昼時にみんなで集まっておしゃべりできると楽しいですよね。

  68. 543 匿名さん

    そう言えば、ホストクラブはどうなったんだろう。

  69. 544 匿名さん

    542さんの言われるようなお店がはいるイメージのパースをデベ側は出していますね。実際は紫のネオンで、ホストクラブ?!ケーキ屋とかはイメージはいいけどねずみの宝庫だし、やはり1階テナントってリスクがありって感じですね。

  70. 545 購入検討中さん

    ケーキ屋さんは近くのモンペリエが美味しいので特に必要ないかなぁ。ホストクラブは入らないんじゃないですか?市の管理する建物でAnti-socialに該当する店舗を入れるとは考えづらいです。

  71. 546 匿名さん

    でも地権者なので、入れざるを得ないのでは。

  72. 547 匿名さん

    MRに行きました。かなり対応がひどく、接客を分かっていない年輩の営業(M不)にあたってしまいました。東側は高層階になっても見える景色は賃貸棟。南は地権者で埋まっているため、良い間取りが残っていない、それに高すぎ。西側は中・高層ならば抜けるが川が確実に捉えられるほどのビューではないし、方位は北に振れ気味のため微妙。そう考えると、値段で割り切って西側か東の低層かといったところかなと。設備は正直がっかりしました。なんかぱっとしない感じで説明も終わり、次回どのタイミングで行けばいいかも今ひとつ分からず、さんざんなMR見学でした。

  73. 548 匿名さん

    南側の普通の間取りにはある程度の地権者が入っていますね。かなりお得な対価交換だと思うとうらやましい。でも、うちは西側低層を検討中です。うちは車を買うつもりはないので、維持費やらいろいろ考えると1000万円ぐらい相場より高かったとしても、車を持たないことでトントンかなと。それでも普通のマンションなら余裕で南向きの値段なんですけど。

  74. 549 購入検討中さん

    >>546
    ホストクラブは土地所有者だったんでしょうか。定期借家だったのであれば交渉次第で立ち退き可能と思われるので、ある程度の営業保証をしてタワーには入らないという約束をしていたりしないですかねぇ。この件、ここで随分前から話題になっていますが、どなたもMRで聞いたりしていないのでしょうか。確認された方がいらっしゃったら情報をいただけますと助かります。

    >>547
    >>接客を分かっていない年輩の営業(M不)にあたってしまいました。
    ついていないですね。営業担当がひどいと二度と行きたくなくなります。私の担当(N不)はたまたまいい人でしたが、こればっかりは運ですよね。川のビューが好きなのであればパークシティ市川の上の方が空くのを待って中古で買うのもいいかもしれません。PCIのD棟角やB棟南側、C棟のそれぞれ上層は本当に景色がいいです。花火もきれいに見れますし。私は市川タワーとPCI中古(もしあれば)の両方を考えています。でも、最近はなかなか売りに出ないんですよね。

    >>548
    車の維持費は確かに高いですね。でもうちは家族の人数が多い上、じーちゃんばーちゃんも一緒に移動することが多々あるため、どうしても大型の車が必要です。自動車の維持費を削って1000万円を捻出することが出来ない…。頑張って働きます。

  75. 550 匿名さん

    価格を妥当と思わなければ、
    会社から家賃補助貰って賃貸棟に住む手もあるし。
    そして妥当な値段に下がるのを待つ。

  76. 551 匿名さん

    >550
    価格を妥当と思わなければ??そんなこと言ってても、いつまで経っても妥当な価格なんて出てきません。賃貸では足りないから分譲をさがしているんだし、価格が下がるの待ってる間に金利上昇などでさらに買えなくなると思うがね。自分に言い聞かせてるのかな?

  77. 552 申込予定さん

    >>551
    「賃貸では足りないから分譲を探している」というのは人によるのではないでしょうか。借りようと思っているか、現在借りている賃貸物件の長短とこの市川タワーその他の分譲の長短を比較して購入か見送りかを決めるものだと思います。市川タワーの方が良いと思えば買うし、市川タワーの方がよくないと思えば買わない。買わない人の中には、>>550さんの言うように、金利上昇を考慮に入れても妥当な値段に下がるという見通しのもと、賃貸棟に住んでその機会を待つという選択肢もあるのではないでしょうか。私も現在住んでいる賃貸物件が非常にいいので、現在の賃貸物件に住み続けで市川タワーが中古で売りに出されるのを待つということも考えました。でも、中古物件を待つとすると自分が欲しい間取りが果たして将来売りに出されるのかどうか、売りに出されたとして納得のいく値段なのかどうかは分かりません。結局私は買う方向で検討しています。

  78. 553 匿名さん

    私も今の賃貸がすごくいいので、この程度のマンションならば購入するよりも賃貸を選びたくなります。市川ですが、賃料もそんなに高くないし、ここなら今の賃貸と設備もそう変わらないし。ここの中古なんて考えるより、良い物件を待つのはいい考えかと思いますね。賃貸物件もいい出会いってなかなかないですからね。

  79. 554 申込予定さん

    私はどちらもいいので迷っているという感じです。ただ、良いと思う住戸が一つしかないので、今回登録して抽選で落ちたらあきらめようと思っています。

  80. 555 匿名さん

    ここって仕様があまり良くないですが、申し込み予定の方たちは、
    やはり立地に惹かれたのでしょうか?

  81. 556 匿名さん

    >555
    私は申し込み予定の手前程度といった立場ですが、立地・・ですかね。機能面は残念ながら中の下ぐらいです。ただ、濡れずにJRの駅に行けるといった駅前開発の特典が付いてきます。同時に電車や呼び出し音に慣れる必要はあります(東だと売り出し中の歌手の演奏とかも)。あとは、駅前だと結構あるといえばある施設ですが、図書館やら公共施設が近いのが良い点ですかね。

  82. 557 申込予定さん

    私は仕様などというものは10年もしたら陳腐化してしまうと思っているのでそもそもまったく興味を持っていません。何度もMRに行っていますがぜんぜん記憶に残っていないほどです。私にとっては立地は重要です。ただ、むこう10年程度は市川駅前の立地は便利だろうという程度でもっと年をとったら千葉駅前あたりの方が便利になるだろうと思っています。

  83. 558 匿名さん

    そういう観点からするとランニングコストに大きく影響するオール電化は重要だと思います。これも仕様のひとつかもしれませんけどね。

  84. 559 匿名さん

    設備は陳腐化云々の前に、日々の生活利便性を変えうるものなので個人的にはかなり重要だと思いますが…
    現在快速通過駅の駅を見下ろせる場所に住んでいますが、個人的な感想としては停車・発車音よりも快速や特急の通過音の方が酷いように感じます。北向きでなければ思ったほどうるさくないのかな〜と期待していますがどうなんでしょうね。駅前ロータリーが発展すると、クラクションなど車の騒音なども気になるのかな。

  85. 560 匿名さん

    オール電化は確かに30年後も欲しくても陳腐化しない設備ですね。道路が気になるのは東側に面する部屋ぐらいでしょう。南側の道路は現状の道路と同程度であれば気にならないと思います。電車音はやはり気になりますけど、それを言ったら地上駅直結には住めないことになっちゃいますからね。慣れなかったら悲劇。

  86. 561 匿名さん

    30年後も欲しくても手に入らない、陳腐化しない設備です・・。の間違いです。

  87. 562 申込予定さん

    オール電化が好きな人、多いみたいですね。ランニングコストはそれほど気になりません。3年前までオール電化のマンションに住んでいましたが、私はガスが引いてある方が好きです。ガスでの調理が好きなことや、ガスオーブンが設置できることを重視する私にはオール電化にしてしまうと失うものが大きいです。

  88. 563 匿名さん

    オール電化って電気に比べてガスが好きとかってことよりもいろんな世代がたくさん住むタワーなどには安全上採用しててほしい設備だと思いますけど。うちはオール電化の賃貸に住んでいますが、光熱費はすごく安いし助かります。4人家族なら月1万円近く違うので大きいですよね?

  89. 564 匿名さん

    ↑でもここはついてないのであきらめるということで。

  90. 565 物件比較中さん

    同じタイプの部屋が 1期・2期に振り分けられていますが、価格的に違いがあるのでしょうか。(階の違いによる価格もありますが それは除いて)2期の方が 高いでしょうか。

  91. 566 匿名さん

    >>563
    光熱費は月1万円しか違わないのであれば気になりません。1万円だと外食1回分にも満たないので誤差の範囲です。とりあえず、>>563にはここは向いていないのでしょうからあきらめていただくということで。

    >>565
    デベに聞いても教えてくれないでしょうし、誰もその質問には答えられないのでは?

  92. 567 匿名さん

    >565
    今までの経験からすると、階数飛び飛びの価格設定の場合は価格の上昇はなかったです。価格の上昇も1期と2期の時期がかなり離れていなければ上がらないものかと思います。

    >563
    月額よりも管理費やら修繕金が安くなる効果メリットの方が大きいはず。

  93. 568 匿名さん

    >>566
    正しいコメントをしている人に対してその言い方はないのではないでしょうか。あなたもここをあきらめていただくということで、すごく怖いのでお願いします。

  94. 569 匿名さん

    そうしましょう!!

  95. 570 匿名さん

    566は、そんなに怖いかね。
    メールとか掲示板のコメントは、きつく見えるんですよ。
    気にしない、気にしない。

    ところでオール電化が不変的設備って本当か?
    200V化だって完全に消えたわけではないし
    オール電化って地震のとき等の安全と復旧のスピードが
    最大のメリットのよう気がする。
    それ以外は矢張りガスが便利。特に料理。
    生きているうちにないかも知れない震災より
    コストが安いといううたい文句のほうが
    庶民に受け入れられやすいから
    コストのことを盛んに宣伝しているだけでしょ。
    どちらが良いかは人それぞれ。
    最近の主婦は料理作らないから
    オール電化で充分なのかもね。

    とにかくここは、レストランやらの施設が入るんだからオール電化は無理。

  96. 571 匿名さん

    というより地権者の中にガス関係者がいた、と見るべきでは?

  97. 572 匿名さん

    そこまでいくと妄想

  98. 573 匿名さん

    オール電化だと料理作らないのか・・・ひどいね。

  99. 574 匿名さん

    オール電化のほうが、一見、安心でコストも安そう。

    でも、電磁波の影響がよくわからない(ガス関連会社の友人は「かなり危険」といっているが??真実は不明)。
    また、火を使いたい料理もあるはず。
    それに都心の良好な物件の多くはガス併用であり、それはそれなりに理由があるのではないかと思ってしまう。オール電化の採用は、もっぱら建設コストの削減のためでは???

    少なくとも、2種類のインフラを使える可能性のある建物のほうが、将来的に安心な気がするのですが・・・
    コストについては、言い方はともかく、1万円程度の差であれば誤差の範囲であることに同意(おっしゃるとおり、1回外食をやめれば済む)。

    ただ、自分が、リタイア後の年齢であるとすれば、火元が不安であり、それを最優先する必要があると考えるので、オール電化を選ぶかもしれません。

  100. 575 匿名さん

    電磁波を気にするなら、まず電子レンジの使用をやめるほうが先。
    もっとも強い! あとは、パソコンの使用と携帯電話の使用も
    やめることが肝心です。

  101. 576 匿名さん

    電線からも強い電磁波が出ているということですから、電気が通っていない所が安心です。もちろんそういうところにはガスも通っていないので大地震が来てもガスに伴う危険は皆無で、オール電化と同じ利益が享受できます。

  102. 577 匿名さん

    年寄りや頭の病んでいる人や子供のいる家は、ガスによる自殺、いたずら、事故の可能性は多くなります。
    当然壁の薄いタワーマンションでは、被害の拡大も予想されます。
    昔道路を挟んだ向かいのマンションでガス爆発があり道路のこちら側までガラスが割れたことがあります。
    500世帯以上も住んでいるといろんなことがありそうです。
    ぼやにしてもその後の修復の費用のかかり方等を考えるとタワーマンションをオール電化にするケースが多くなるのも当然かもしれません。

  103. 578 匿名さん

    少し極論が出ていますが、ここはオール電化ではないというだけです。最上階にレストランが入るからオール電化ではないというニュアンスのコメントもありますが、ここのメインはあくまでもマンションであって、市の施設ではありません。そんな理由はないと思います。結果的に採用しなかったのは571さんの説も考えられるのでは。理由はともあれ、今マンションで望まれている施設にオール電化があることは事実なので、その設備がないマンションということです。オール電化は付いているマンションでオール電化をうたわないマンションがないことからも、世の中的には良い設備であることは間違いないと思います。別にここがないからダメなどというつもりはないです。お金がある人でここの立地じゃなきゃだめと思う人は当然買うべきだと思います。

  104. 579 購入検討中さん

    私は購入検討中ですが冷静に分析すると過去にもカキコされてましたが、ディスポーザーが付いてない時点でここは当初は激安マンション(販売時期的要素を加味した激安という意味)を目指すことにしたが、ミニバブルでどこに向かえばいいか分からず、高めに売り出してしまったといった感じではないでしょうか。ちなみに、各階ゴミだしはコスト削減と最上階コアによってゴミ置き場スペースを置く余裕が無かったからかと思います。市川駅最初で最後(?)の直結分譲マンションとして本当にNO.1を目指したのかは疑問に感じて、購入するかはかなりの家族会議を行う必要があります。買うほうにとっては抽選で買えないということはないので買いやすいのは事実です。

  105. 580 匿名さん

    オール電化がどうしても良いならココはやめればよいし、
    ココが最上級の設備じゃないからブーブー言っているならココはやめればよいし・・・
    いったいあなた方は、どうしたいの。
    ほしいなら買えばよいし
    ほしくないなら買わなきゃ良い。
    いくらあなたがブーブー言っても
    ココはオール電化にはならないし
    ディスポーザーもつかないし、
    その上各階ごとのゴミ収集もできないの!!

    やっぱり日本は、美しい国だな!!
    1億国民総クレマー時代到来。
    自分がまだ金を払ってもいない物件の文句まで言ってるよ。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼III
サンクレイドル津田沼II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル津田沼III
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ西新井
スポンサードリンク
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 千葉県の物件

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸