千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 市川南
  7. 市川駅
  8. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その2
気分転換 [更新日時] 2007-07-10 08:04:00

その2も活発に意見交換しましょう!!


☆市川駅前再開発 タワーマンションプロジェクト  その2という名称でしたが
 ホームページでは「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」
 と名称が決定しているようでしたので名称を修正させて頂きました。管理人

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分



こちらは過去スレです。
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-05-09 23:14:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 244 匿名さん

    今、地権者が営業している仮店舗に、ホストクラブの他にも
    シアターパブっていうのが入っていました…
    これって、どういう扱いになるのでしょうか。

  2. 245 匿名さん

    北側は○ブホテルと対面、西側は古いマンション及び少し高層でも川沿いの大型マンションと対面、東側は賃貸棟と対面、南側しかないかなと思うと低層は14階建ての細いマンション及び将来対面が起こりそうな嫌な空き地が散在。やはり南側高層は倍率高いですよね。電車音やら対面を気にしないで東西を購入というのも転売を考えると景色も悪く、設備面も弱いため厳しそう。高い買い物になってしまうし。一生ものと考えるなら南面・・・。その繰り返しで答えがでません。南側って倍率高いですよね。まぁ、どこもプランは最悪ですけど。角住戸は買えないし。ちなみに、予算は6000万円未満と決めています。本八幡も候補ですが、いまいち詳しい説明会もないので、信頼して買う時期ではまだないような・・。迷います。

  3. 246 購入検討中さん

    >>245
    完全なあおりでしょ(w 北側にはそもそも部屋がないことはここを検討している人ならみんな知ってるし、西側に川沿いの大型マンションと対面?パークシティ市川のことですか?ずうっと遠くで関係ありませんよ。南側に対面が問題になるような大型の空き地はまだありませんよ。これからできるらしいけど。
    でもプラン最悪には賛成。引渡し後すぐリフォームするしかないのでは。スケルトンフィルでリフォームの自由度はすごく高いから気に入らないならリフォームして使えって感じのマンションだし。

  4. 247 匿名さん

    北側のホテルというのはシャ○ーのことではないでしょうか。北西角部屋や北東角部屋の低層階は確かに視界に入り教育上良いとはいえませんね。パークシテ○は大きいだけに双方ともに気になる存在になることは確かでしょう。でも、それが気になってはどこにも住めません。本八幡もすごいことになってるし。都内も・・。空き地に関してはここのMRの場所は駐車場らしいので将来的にどうなるかは分かりません。あとは古い建物が集まって、大きなマンションが建たないことを祈るしかないですね。間取りはひどい・・。

  5. 248 ご近所さん

    パークシティは遥か彼方で10分は歩きます。パークシティのすぐ近くにも大型マンションがありますがパークシティからそちらは気にならないので市川タワーがパークシティを気にするなんて気にしすぎですよ。

  6. 249 匿名さん

    正式な価格は出たのでしょうか?
    管理説明会に参加した人は教えてもらったのかな。
    説明会に参加された方、いらっしゃいますか?

  7. 250 買いたいけど買えない人

    27日あたりに価格が出るとMR担当者に聞きました。

    私、.産まれたときから市川在住市川駅最寄りの者です。
    かなり前の話題に戻りますが、花火大会の件。
    以前は、市川市単独でした。たしか、明治乳業(現大洲防災公園)の撤退の頃、スポンサーによる出資がたりなくて、中止になったか、なりそうになったかの覚えがあります。その後に、江戸川区と共同開催になり、地元で「花火基金」が発足したように記憶しています。

    246さん、248さん。
    ごもっともですね。

    あと、タワーの南側の細かい住宅の再開発は、聞いたことがありません。
    この、タワーの開発に二十数年かかったのに、南側の細かい住宅を地権者にして大規模な開発なんて...
    何年かかるのでしょう...。

    それより、京葉ガスと北越製紙が気になります。

  8. 251 購入検討中さん

    ここでネガキャンされている話で嫌だと思うことはひとつもないですね。
    私が不満なのは、プールがついていないことと、バーベキューが出来るところが江戸川河川までいかないとないことです。

  9. 252 匿名さん

    えぇ〜っ!人それぞれですねえ。
    プールにバーベキューガーデン。。私はどっちも必要性を感じないです。
    マシンが充実したジムは欲しいですが。

  10. 253 申込予定さん

    >249
    価格は出ていますよ。
    当初より管理費は若干上がっているみたい。
    駐車場は地下平置きで結構割安。
    部屋の値段は当初より500万〜1千万程度上がっている感じ。
    本八幡価格とほぼおなじぐらいかね。
    とりあえず市川市民先行申し込みある様ですね。
    自治体がかなり関与しているから構造とか本質的な部分に関しては
    民間の建物より安全な気もするけどどうなんでしょう。
    自治体の建物って丈夫なとこ多いですよね。
    基礎が長い柱じゃなく直接基礎地盤にたっているというのもアドバンテージのような気もします。
    あまり長い柱が基礎になっているのは免震構造があっても
    柱自体の強度的がリスクと聞きましたが。
    現在本八幡A地区三井タワーと迷っています。

  11. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
  12. 254 匿名さん

    本八幡A地区三井タワー…迷いますよね〜

  13. 255 匿名さん

    >253
    本八幡とここが同じくらいの価格ってどこからでしょうか?私は全て比べましたが、各面ごとに比較すると本八幡の方が断然安いように思います。北面は基本的にないので比較せず。どのような比較をされましたか?地権者以外の住戸を全て足して坪単価を出した?ちょっと比較した個所を教えて下さい。
    それと、市川市民優先とはなんでしょうか?一期販売の前にそのような申し込み期間があるのですか?

  14. 256 購入検討中さん

    >>252
    私にはジムは必要ないです。今住んでいるところの前とその前に充実したジムがあるマンションに住んでいたのですがほとんど使いませんでした(そして太った。)今住んでいるマンションとその前に住んでいたマンションにはプールがついていて、いずれもすぐ近くでバーベキューが出来るので家族でとても楽しめます。でもそういうところは駅から遠いんですよね。バーベキューは車で川原まで行くとして、せめてプールがあればと思うのですが。

  15. 257 匿名さん

    現地を見ましたが、モデルルームの場所は、となりの駐輪所とともにすぐにでも建ちそうですね。
    そのへんを考えて部屋選びをする必要があるかもしれません。

    京葉ガスや北越製紙は、離れているし、ちょうどロータリーのあたりの正面になるのであまり影響を受けないのでは?

    ホストクラブ等は気になる・・・ほんとうに入るのでしょうか?でも入らないのだとすると仮説店舗にはいない気がするので、入るのかもしれませんね。
    だれかそのあたりを知っている人はいないのでしょうか?

  16. 258 匿名さん

    >>255
    どちらのMRでも価格表をちらっと見せてくれるだけでもらえませんよ。どうやってすべてを比較したのでしょうか?デベの方ですか?
    管理費・修繕積立金、駐車場は市川の方が安いですね。

  17. 259 匿名さん

    市川市民優先っておそらくないですよ。少なくとも1期では。

  18. 260 匿名さん

    7月の一般登録に先がけてあるようですよ。

  19. 261 購入検討中さん

    何度かMRへ行きましたが市川市民優先なんて聞いたことありません。市川市としては市外から人口が流入してきた方がいいはずだから、市民を優先することはないのでは?市川市民優先枠があったらうれしいけど。

  20. 262 匿名さん

    市川市優先!!あるんですか?うちは全員市川市民です。私も含めて兄弟家族、親、祖父それぞれが一斉に申し込むつもりなので、すごくありがたいです。細かい情報教えて下さい。

  21. 263 匿名さん

    読んでると、255さんよりも253さんの方がデべの方ですかと言いたくなります。
    お詳しいし、さりげなく本八幡の三井を宣伝で。
    ま、そんな訳ないですね。

  22. 264 購入検討中さん

    千葉限定でマンションを探していてここが一番の候補ですが、ステータス性ってどなんでしょう?
    上層階角では値段は坪300近くですから価格だけみると高級マンションですが、仕様や外観が少しチープなのが気になります。
    周辺住民さんの評価はどうなんでしょう。
    ここ住んでいるといったら、“すごーい、まさに勝ち組だね”など言われるようなステータス性があるのでしょうか?

  23. 265 匿名さん

    あるわけないです。市川徒歩1分は北口にありますし。ただ、再開発という響きと再開発に苦戦しただけあり、地権者の優遇が高い建物になってしまっています。がっばって買った人と悠々と手に入れた人が混在するマンションに住んでいる人としか思われません。まぁ、ここに限らず気に入ったところに住むのは大事ですが、地権者への優遇が気に入らないので、どうしても前向きに考えられませんね。本八幡の方がまだましに思えるってここを期待していただけに残念でなりませんね。

  24. 266 匿名さん

    ステータス性はあるでしょう
    価格も上層階は1億前後であり、住んでいる人自体、ステータス性のある弁護士、パイロット、医師、芸能人等の職業の方が多いのではないでしょうか?

  25. 267 匿名さん

    地権者が手に入れやすいのは当然のこと。
    気に入らないなら区画整理事業地には住めない。
    プロパスト物件もある会社が大きな利益を得ていますよ。
    表に出ていないだけです。

  26. 268 匿名さん

    まぁ、ここの再開発はタイミングが地権者有利に働く時期だったと割り切れる人だけが購入すればいいんじゃない?悲しいと思う人はまた別の再開発にかけるのも良いかと思います。でも、266さんの挙げる職業の人は少ないでしょう。土地柄もあるしね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井
    ユニハイム小岩
  28. 269 近所をよく知る人

    >>264
    ステータス性はありません。仕様・外観通りです。
    再開発といっても駅の南口だけが少しキレイになるくらいで、
    他は変わりませんから。
    勝ち組…というか、逆に***みになる可能性もありますよ。

  29. 270 匿名さん

    ↑確かにその可能性もありますね。長い期間かけたのだから、外観は妥協したとしてもせめて仕様は納得できるものにして欲しかったですね。

  30. 271 匿名さん

    >266
    なんで市川に芸能人が住むの?
    なんで芸能人が駅直結に魅力を感じるの?
    よく考えなさい

  31. 272 匿名さん

    高額の物件を無理なく買えるとすれば、このご時世その方はある意味勝ち組でしょ。
    でも不動産購入者という集合体から見ると、どっちとも言えません。明らかな高値掴み。
    当たり前だけど、『高級』⇒『高額』は成り立つが、『高額』⇒『高級』は成り立たないから。

  32. 273 匿名さん

    デベなのか、妄想癖のある人なのか。。。
    市川にずーっと住んでるけど、駅前マンションにステータスなんてありません。
    東京駅まで20分の利便性だけ。
    ステータスが欲しいなら真間の一戸建てを探しなさい。

  33. 274 匿名はん

    北口のオリンピック近辺に、夜になると水系の客引きが立って、
    通る男性に声をかけています。
    1階に水系店舗が入ると、このマンション近辺にも
    そういう人たちが立つのでしょうかね。

  34. 275 匿名さん

    総武線駅に直結し、かつ散歩したくなるような河に近く、周囲もある程度高層なら開けており、日常生活が便利になる類の店や図書館にも直結している物件は他にありません。
    高値づかみ、貧弱仕様はわかっているけど、不動産は全く同じものは2つとないので、買うしかないかと。
    類似の物件があれば教えてください(そちらも検討したいから)。
    割高かつ公団併設なので、投資に向かないことは承知です。

  35. 276 匿名さん

    内廊下であれば買っていたのに、それだけが悔やまれます。
    外廊下と内廊下の建築コストはよっぽど違うのですね

  36. 277 匿名さん

    ぜんぜん違います。ここの計画が持ち上がったときは不景気だったので安くても売れる仕様にしたのでとにかくお金がかからないように作っています。従って外廊下、各階ゴミだしステーションなし、ディスポーザーなし、エコキュートでなく、IHでもないのです

  37. 278 匿名さん

    最近の不動産バブルに便乗し、仕様が低いのにすごい価格で出してきたって感じですね。でも買う価値があると思う人が買うんでしょうから、誰も文句は言えないですね。でも仕様は低い・・。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
  39. 279 いつか買いたいさん

    さんざんこちらの書込みを見てMR行きましたが。。。
    期待していなかっただけに、思ったよりも良かったです。
    値段は、本八幡よりもちと高めですね。
    地権者がビッチリと東南角部屋を抑えていたのには正直引きましたが。
    ディスポーザーはないけれども、キッチン周りや、バス周りは使い勝手が良かった印象が。
    ただあの価格だと、納得感はちょっとないですね。

  40. 280 匿名さん

    市川市民優先登録、誰も知らないなんて・・・
    印刷物にも記載されていますよ。
    このタワー、自治体がかなり主導権を持っているようで
    若干通常の物件と違うんじゃない?
    市からの金は、入っていないのかな?
    入っていればもう少し安くなるか。

  41. 281 匿名さん

    >>280
    印刷物って、どれのことですか?

  42. 282 申込予定さん

    契約までの予定表ですよ。

  43. 283 匿名さん

    予定表の中身はどのようなものなのですか?お持ちの方、教えて下さい。

  44. 284 匿名さん

    >>283
    そこまでしつこく聞くくらいなら、MRへ行けば簡単にもらえるけど。
    まさかMRに行かないでマンション買うわけではないでしょ。

  45. 285 購入検討中さん

    私も気づきませんでした。MRの最初の見学のときにもらった「ご来場〜お申込登録〜ご契約までのフローチャート」に書いてありました。
    6月2日〜各種イベントへのご参加
    7月上旬 市川市民優先申込受付
    7月中旬 登録申込受付
    7月下旬 重要事項説明会
    7月下旬 手付金充当金のお振込み
    7月下旬 ご契約

    という流れです。
    あと1ヶ月で買うかどうか決めないといけないんですね。どうしよう。

  46. 286 匿名さん

    >285さん
    394です。ありがとうございます。本当にあと1ヶ月ですね、迷います。

  47. 287 匿名さん

    私がもらったフローチャートには書いてないのですが、どうやら
    本当に市川市民優先受付があるようですね。
    価格が価格で、仕様があの仕様なだけに、購入しようか迷います。
    市川市民では無いので、これもちと残念。
    私は聞き忘れてしまったんですが、どなたか地権者店舗のホスト
    クラブとかの件を聞いた人いますか?

  48. 288 匿名さん

    ホストクラブ?
    そんなの入ったら妻がホスト通いしそうで心配なり

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    リビオ浦安北栄ブライト
  50. 289 購入検討中さん

    ホストクラブの話はどうなったんでしょう?ここを狙ってる人のネガキャンがありそうなのに、MRに行った人からホストクラブについての書き込みがないところを見ると、マンションの敷地には入らないんですかね?

  51. 290 匿名さん

    地元民優先受付って、
    そういうやり方の再開発物件が増えてきましたね。
    市川市に住民票を移して、申し込みのときだけ市民でも良いわけですけどね。

  52. 291 購入検討中さん

    市川市民優先というのは、税金使っちゃったから優先しないと申し開きが立たないっていう思考なんでしょうか?むしろ市外から住民を流入させて税収を上げて欲しいんだけど。
    とはいえ、購入検討中な私は市川市民だったりするし、市川市民でここねらっている人多そう。

  53. 292 購入検討中さん

    今日の朝ここの前を歩いていたときに思ったのですが、東側の賃貸棟のせいで低層階の東側は日当たりが悪くなったりしないんでしょうか。結構午前中は太陽が低い位置にあるからやばいんじゃないかと。

  54. 293 匿名さん

    >>292さん
    季節によっては太陽が低く、賃貸棟により日がさえぎられることはあるかもしれません。これだけ離れているので問題はないということでMRでは説明すると思いますが、低層階が陰になることは十分に考えられます。まだ賃貸棟が施工途中ですけど、時間によって日が遮られているかを見るのも良いかもしれませんよ。
    賃貸棟は東が抜けているし、南も抜けているし、西は対面だけど花火も見える?、なんとなく賃貸棟と高層棟を逆転してもありのような気すらしてきます。現在の分譲棟の西からは川が見えるといってもかなり高層でないと川までにかなり建っているマンション群により川の視界は遮られるようだし。30F以上でようやく川を見れるのかな?それでも、部屋からだと大きな梁が邪魔をして見下ろせないでしょうしね。個人的な意見です。

  55. 294 匿名さん

    駅自体も、賃貸棟からの方が僅かに近いですよね。
    ってことで、分譲を買わないか買えなかったら
    賃貸棟を借りたいなと思ってます。

  56. 295 購入検討中さん

    >>293
    家が近所なので毎日見ています。見た限りでは賃貸棟の陰になるようなことはないようですがまだ施工途中なので上までできあがったらどうなることか。日当たりが購入の重要な動機の一つなので、日当たりが悪かったら買う気がなくなってしまいます。

    >>294
    外から見ると賃貸棟は窓が狭くて、仕様に期待できそうにないので住みたいとは思えないです。
    分譲を買えなかったらあきらめようかな。

  57. 296 賃貸住まいさん

    そういえば、賃貸の価格は70㎡で20万円くらいになるんじゃないかって話でした。結構高いっす。

  58. 297 匿名さん

    最近URが賃貸で出した日暮里駅前タワーが、
    同じく70平米で20万円くらいでした。
    山手線駅前と、市川駅前が賃貸で同額とは思えません。

  59. 298 匿名さん

    市川で駅近で70㎡もあって20万円は安くはないけど妥当では?

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    プレディア小岩
  61. 299 匿名さん

    民間と違い、URだから。

  62. 300 匿名さん

    坪20万円もするはずないでしょう。ここの利回りは、価格が地域の相場からしてかなり高いので4.5%以下ぐらいになると思います。仕様も低いですが。
    近くのURだと70㎡の部屋で13万円前後です→http://www.ur-net.go.jp/akiya/chiba/30_5910.html
    徒歩8分が徒歩1分に変わっても賃料坪2000円UPぐらいだとすると良くて4.5万プラスで17.5万円前後の可能性もあります。ただし、眺望もある程度の部屋とうのが条件です。70㎡あると5000万円はらくらく超えているので、20万円でも利回りは4.5%程度になっちゃいますね。ここは投資用でなく住みつづけるために購入するところと割り切る必要があると思います。

  63. 301 匿名さん

    投資でも十分にまわる。
    ここの賃貸需要は鉄板なので空室を考えなくて良い。
    雨に濡れない傘いらずもポイント高。20万だと安い位。
    高齢者福祉施設併設というのも良い。
    ここの賃料を近隣と比較してる時点で素人丸出し。

  64. 302 匿名さん

    新築で70㎡20万で賃貸に出したとして、利回り大丈夫なんですか?
    徐々に下がりますよね? 管理費は持ち主にかかって。

  65. 303 匿名さん

    >301
    ここ20坪(66平米)で5000万OVERでしょ。投資で回そうと思うとかなりきついのは分からない?参考までに豊洲駅直結で坪1万円(関係ないが分譲レベルが高い豊洲タワーですら1.2万円はきつい)の賃料を考えるとこここで坪1万円でしょ。300もあまいコメントだけど、301は玄人ぶったコメントですごくあまい。空室なければ儲かるって発想がド素人だね。新築で投資でまわす難しさを知った方がいいよ。

  66. 304 匿名さん

    私なら徒歩1分20万円と徒歩8分13万円なら徒歩8分を選んでしまいます。月7万円の差って毎日夫婦別々にタクシー使っても使いきれないですよね?素人的発想かな??URなら礼金、更新料ないでしょ??貧乏人より。

  67. 305 匿名さん

    豊洲と比較してる時点でド素人。
    足元に富裕層土着戸建住民を抱えている市川駅前と転入者しかいない地域では比較にならない。
    ここは地元民のセカンドハウスユーザーが期待できるから優先案内がある。
    年老いた親をマンションへ転居させて子が戸建に住む。
    投資運用は償却を考えないお小遣い運用で十分。
    ライフスタイル、家庭環境、年齢に合わせて
    土着地元民がフレキシブルに転用できるところにここの価値がある。

  68. 306 匿名さん

    だからさ、賃貸で20万で貸したとしても、利回りとしてどうなのよ?
    本当に投資物件になるの?

  69. 307 匿名さん

    305の言っているのは一般的な『投資』の定義と離れてないか?ある特定のお金に余裕がある人のお金の回し方を言ってるだけ?だとすると投資には向かないってみんなが言ってるだけってことでしょ?

  70. 308 匿名さん

    キャッシュならいいんじゃね?
    305が書いてる様にキャッシュ一発が多いでしょここは。
    でもローンで買う層は住み抜くのが前提かな?
    定年後に田舎へこもってここを賃貸に出して年金の足しにする程度?

  71. 309 匿名さん

    キャッシュでも回収するのに、40年以上とかかかるんじゃない?
    投資には向いてないでしょ。横にURあるんだし。

  72. 310 匿名さん

    リッチなキャッシュ層が必死で南向きの残り物住戸(汚い間取り)をキャッシュでってなんかかっこ悪い気がしてしまう。この間取りを気に入って高い賃貸する人って少ないんじゃない?UR棟の間取りはすごく綺麗だったりして。

  73. 311 購入検討中さん

    わたしは南側間取希望なんですが、間取きたないですか?西側は西日が嫌で、東側は日当たりの悪さが嫌で全く検討していないので他の間取りは実はよく知らないのですが、南側でもいい間取りはあると思いますけど。上層階南東の110-B20(だったかな?)とか。

  74. 312 匿名さん

    110-B10かな?地権者で埋め尽くされている部屋タイプは、それなりの部屋が多いよね。おそらく、悪い間取りとは地権者で埋まっていないC5〜7とかそういう部屋の間取りのことでは・・。

  75. 313 匿名さん

    地権者の間取りを決めてから、残りを分割したような間取りが多いですよねー。間取り悪いと賃貸はそんなに高額って難しいとかってことないですかねー。

  76. 314 匿名さん

    >ライフスタイル、家庭環境、年齢に合わせて
    >土着地元民がフレキシブルに転用できるところにここの価値がある。
    って何?デベ?何が言いたいの?投資にもなんて考えでは買わない方が無難。少なくとも資産価値は激高なので、転売には苦労しないよ。資産価値高い=投資向きではない。

  77. 315 匿名さん

    都心のMR検討してた頃、たとえばグローブやケープタワーの時は、セールスさんから「ここは、賃貸に出しても成り立ちます。」とか「投資用にどうですか?」って話が出てました、貧乏人の私にすら。でもここでは、セールスさんからそのような話、一度も言われたこと、私はないです。言われた人、いるんですか? ここはあくまで

    ・市川(またはその近辺)に住みたい。
    ・しかもここに住み続けたい。
    ・高いのは承知の上。投資用や賃貸用では成り立たなくても結構。

    って人が買うべき物件では?

    セールスさんもその弱みを判ってるから「利回りや投資/賃貸のことは、自分からは話さないようにしている」んではと思います。勘ぐり過ぎ?

  78. 316 購入検討中さん

    >>311さん
    私は、南は価格が高いので、東側を狙っています。
    東側は賃貸タワーと見合いですが、かなり離れているし、正確な方角では
    東と言っても少し南寄りですし。(逆に西側は北西になってしまいます)
    南も西も、将来、目の前にマンションが建つ可能性がありますが、
    東は賃貸タワーとのあの距離は確実に保たれるので、そこは安心できる
    かなと思ってます。

  79. 317 匿名さん

    資産価値が高ければ賃貸&売却で運用できんじゃん。
    運用なら5〜15年貸してバイアウトがベストじゃね?
    賃料で償却をどうのこうのと考えてしまう人はマンション投資では論外かな。
    ま、現役時に駅前の利便性を最大限享受して定年後賃貸に出し自分は田舎へ、
    体が弱ったら戻って福祉サービスを受けるのが多くの人が想定してるパターンじゃね?

  80. 318 匿名さん

    十分上がってしまったから、どっちにしても人より得しようというのはもう無理
    でしょ。それでも、買える&ほしい人が買う物件。日暮里、豊洲タワー辺りでも
    同じことが言われてるかと。

  81. 319 購入検討中さん

    私は、担当の方から、「ここは利回りは低いので投資には向きません」とはっきり言われました。私は自分で住みたいので一向に気にしていませんでしたが、投資に向かないということは事実なんでしょうね。それでもなんだかすごく気分が盛り上がってきて今すぐにでも買おうかという気持ちになってきてしまって困っています。少しは冷静にならないと。あと2週間程度で決めないといけないなんて。

    >>316さん
    東側は目の前に何かが立つ可能性は皆無ですね。そういう視点からは東側も魅力的です。上層へいけば下からの照り返しで日が直接差さなくても明るそうですし。私は南と東のよいとこ両取りで南東がいいのではないかと。

    >>317
    まんま、私の人生設計です(w

  82. 320 購入検討中さん

    >南と東のよいとこ両取りで南東がいいのではないかと。

    でも南東って、ほぼ地権者で埋まってるんですよね…

  83. 321 購入検討中さん

    13戸は分譲ですね。あとは非分譲(地権者割り当て)ですね。でも地権者割り当てはあまり間取りが良いところがないのであまり悔しくないかな。110-B10がいいですね。

  84. 322 購入検討中さん

    東側の部屋からの眺望では、URの賃貸棟はかなり圧迫感がありそうですね・・・。この前、現地で分譲棟の方向からURの賃貸棟を眺めてきましたが、かなりの圧迫感を感じました。今は未だ10階?程度ですが・・・。やはり、東側は圧迫感から強いストレスを感じそうなので南側か西側を検討しようと思います。眺望もURの賃貸棟に遮れれて悪そうですから。でも、東側が西側と比べて販売単価が高いのは何故でしょうか?気持ちだけ南側(東南?)を向いているからでしょうか?

  85. 323 匿名さん

    いっそのこと完全に斜めにすれば良かったと思うのはオレだけ?
    <> <>
    みたいな配置にすれば、正面きってお見合いにはならなかったろうに。

  86. 324 匿名さん

    北東、南東がすべてお見合いになってるっていう気がするのは私だけ?

  87. 325 匿名さん

    斜めの目線だから正面見てもお見合いにならないってことでは?。あと、斜め分距離が出るね。
    しかし、その分無駄な部分が出るんじゃない? だから止めたのではないか?

  88. 326 匿名さん

    東側はURの賃貸棟とあれだけ離れてれば、それほど圧迫感は無いと思うよ。
    現在の住まいは、あれより近い距離の向かいにマンションが建っているんだけど、
    高層階なので空が見える部分が多く、あまりストレスは感じない。
    高層階なら大丈夫じゃないのかな。
    南東良さそうだね。

  89. 327 匿名さん

    タワー同士の御見合いは、実際より近く感じてしまうんですよ。
    他に見えるのが空ぐらいだからこそ。

  90. 328 匿名さん

    タワー同士のお見合い?ちいさなことさ。

  91. 329 申込予定さん

    東側は確かに賃貸棟との距離があるため、日は入るとは思う。でも、東側低層は特に賃貸棟に見下ろされている感が高く圧迫感は感じるはず。平行に並ぶ板状マンションで、低層は圧迫感が強いのと同じ。ここはそれでも東側の価格は高いので、同じ圧迫感があるなら日当たりを取らずに価格で西側を選ぶ人が多くなるでしょう。同じ市川直結の賃貸棟の賃貸価格も分譲価格の高額さからするとお得感があるので、対面している面は賃貸側の方が優越感が得られそうなので、東面は避けたいと思う。

  92. 330 匿名さん

    ここのエントランスって二つありますが、プラン見るとメール受けの場所が1階ですよね。うちは共働きのため二人とも2階のエントランスを使うことになります。わざわざメールのために1階に下りるか、シャトーから帰るかしないといけないって面倒くさい気がします。ゴミを出すのも朝方だろうし、朝メールチェックというのもね。エントランス関係のプランの悪さも不甲斐ないですよね。

  93. 331 匿名さん

    メールは、郵便屋さんの便利さ第一だから仕方がないのですよ。

  94. 332 匿名さん

    西側が一番倍率が高いそうです。2週間前の時点ではおそらくついても5倍程度と営業の方は言ってました。

  95. 333 匿名さん

    西側って実際は北が少し入ってますよね。
    日当たり時間が短くなるけど…

  96. 334 匿名さん

    立地の割には買える人が買えるマンションって珍しいね。まわりの相場からするとかなり高いからだろうね。URが相場を決めてしまうんだろうから、賃貸棟は高層階66平米(20坪)で20万円いくかどうかかな。本八幡の三井タワーはここよりは安くなりそうだしなー。迷う。

  97. 335 匿名さん

    ↑誰も坪1万円以上なんて期待してない。高く貸せると思っている初心者もいるようだが、当然いかない。個々がここをどう評価するかによって買う買わないを考えるだけ。ただし、将来売ることを考えるならば、直近に建物があると中古相場でも下落率は高くなるので注意。

  98. 336 匿名さん

    市川市民優先ってどのような特権があるのでしょうか?先に市川市民だけに登録を許可する部屋を設けるということでしょうか?

  99. 337 匿名さん

    >>336
    先に市川市民が第1期販売住戸を登録、抽選するのです。その後、一般販売です。

  100. 338 購入検討中さん

    >>336
    スケジュールを見る限りでは、市川市民が先に登録して抽選、その後残った住戸を市川市民とそれ以外で登録して抽選という流れのように見えます。

  101. 339 匿名さん

    >337さん、338さん
    336です。返答ありがとうございます。倍率がつくような部屋は市川市民の方が埋まり、人気がないところは市川市民の方又はそれ以外の方が埋まる可能性が高いってことですかね?私は市川市民ではないので無理そうです。ある意味、ここをあきらめるいいきっかけと割り切れます。

  102. 340 ビギナーさん

    「市民優先販売」で市民以外をあせらせ、
    購買意欲を煽ろうとしてるという事はないかなあ?
    考え過ぎ??
    市川市民って、できれば都内に住みたいって思ってる人のほうが
    圧倒的に多そうな気がするんだけど。

  103. 341 匿名さん

    市川市民で相場の感覚がある人ならここは敬遠する人もいると思います。しかし、ここで倍率がつきそうな部屋って限られているのでそこに1組ぐらい市川市民がいる可能性はありそう。

  104. 342 購入検討中さん

    ここの書き込みを見るたびに欲しくなるんだけど、何か変な暗示でも掛けられているのでしょうか。
    私は相場感覚がないので利回りとか賃貸への期待とかで敬遠することはないですね。単純にここに住みたいと思います。市川市民優先で欲しい部屋をゲットできそうな気がしてきました。

  105. 343 匿名さん

    マンションは高い買い物です。欲しいと思って買えるのはすごくいいことです。人がどう思うとか関係なしに、自分が満足して買うのが一番いい買い方じゃないですか。342さんがうらやましい。私はやはり地権者との共同生活やらそれによる価格を考えると躊躇気味です。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ジェイグラン船堀

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ジェイグラン船堀
ピアース西日暮里
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジェイグラン船堀
スポンサードリンク
オーベルアーバンツ秋葉原

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 千葉県の物件

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸