ここを検討しています。
京成大久保近辺の情報も踏まえて、ご意見お寄せ下さい。
こちらは過去スレです。
グランヒルシティ ミレナの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-05-27 00:04:00
ここを検討しています。
京成大久保近辺の情報も踏まえて、ご意見お寄せ下さい。
[スレ作成日時]2006-05-27 00:04:00
1月のラッシュ時に比べると落ち着いたとは伺ってますがホントに
売れ行き悪いんですかねぇ?
直接ギャラリーに行った人は知っていると思いますが、私が3月末に
行った時はガーデン側の大半は次期販売予定って書いてありました。
売れてないのではなくて売ってないのだと思っています。
ここの書き込み見てちょっと不安になったので、担当に聞いて
みましたが次期販売予定は6月の一斉入居後に直接現地販売する
予定って聞きました。私が担当に言いくるめられてるのかな?
588さん
将来の資産価値に期待が持てない立地だからです。
大規模は資産価値は落ちないというトークもありますが
中古を買う側に立つと駅から遠くて買い物不便な立地は
安くなきゃ売れないです。
新築時は共用施設とか大規模の売りや魅力はありますが。
後は会社に対する信用度もあるでしょう。
アトラクターズラボの中古マンションランキングでも
このご時勢でも大京のは築6年で平均7%以上も下落して
ましたからね。
大手は軒並み5〜10%値上がりしてましたけど。
次期販売予定6月の一斉入居後、直接現地販売で 完売すれば 問題ないですね。
No.592 さん、あまり心配しなくて いいと思いますよ。
明日から内覧会が始まりますね!
私のところは来週なので、今後の参考に内覧会が終わった方の感想や情報教えてください!!
ミレナは半分くらい売れ残ってる噂を聞きましたが 売れてもないのに花つけたりとも聞きましたが 隣に20階建てができて影になるから? 本当のこと知りたいです!
「ミレナは半分くらい売れ残ってる噂」は、間違ってます。
先日MRで確認しましたが、「ビューウイング」「ガーデンウイング」の2棟構成で計488戸。
「ビュー」は昨年で完売(つまり全体の半分売れた)、年明けから「ガーデン」が約半分(つまり全体の3/4)売れたという状況です。
バラが本当か嘘かはさすがに顧客ではわかりません…しかし、そんなことまで大手デベでもやるのですかね〜と私は思いますが。でもここは個人の判断ですね。
私が昨夏モデルルームで営業の方に販売スケジュールをお聞きした時は
ガーデンは年末販売開始、竣工時完売予定と仰っていたのですが、
販売開始は年明け2月にずれ込み、時期販売は竣工後の6月?と大幅に
修正されてますね。お客さん少ないのでしょうか?
ビューもキャンセル出ましたと何度もお電話ありましたし・・・
情報が正しいかわかりませんが、販売時期を6月の竣工時期にあわせた理由の一つとして今後周辺地域に開発されるマンション販売を見越してのことがあるらしいです。資材費の高騰を受けて徐々にマンション価格は土地の価値とは別に値上がりする予測が立っており、もともと低価格だったミレナもそれに便乗して徐々に価格を引き上げていく方針のようです。
実際、現在の販売しているのは、同タイプで前期までに数個販売してしまって価格を変更できない物件ばかりになっています。(それでも価格は引き上げられているようです。私が購入したものと反転タイプの同じ部屋が20万円高く販売されていました)
これは融資銀行さんの情報ですが正しいかどうかはわかりません。
まあ完売するでしょうと楽天的に考えています。
今日内覧会に行かれた方、是非 感想や情報を教えてください。
>マイナー駅でも周辺が栄えてて
栄えてるのは北口ですよね。
南口はな〜んもない。
>駅にそこそこ近いのもメリット
遠くね?
大久保駅の改札口から普通に歩くと15分では
着きませんでした。夜は暗いし、トボトボと。
ミレナからのバスは1時間に2〜3本しかなく
しかも津田沼までは鷺沼、市役所方面経由の
遠回り経路なので朝は30分かかります。
まぁ、駅から遠いのを気にする方は、駅から近い物件を購入されればよい話ですね。
バスの本数を気にされる方は、バスの本数が多い所の物件を購入されればよい話です。
値段下がってるんですか?
603さんは上がってるとの話でしたがどうなんでしょう?
モデルルーム行かなくちゃ分かりませんねー。
前スレでもお話でていましたが、今日内覧会行かれた方。。。感想等を教えて頂けたら幸いです。
内覧業者同伴でしたか?色々な情報交換が出来たら嬉しいです。。
内覧会行ってきました。フロの天井やシンクの下覗いたり水平器で測ったり換気システムの確認したり内覧業者の真似事して色々チェックしましたが、結局指摘事項は壁紙やフローリングの汚れくらいで、非常に綺麗に仕上がっていました。あと廊下の花代の穴はクーラーの配管通すためのものだそうです(てっきり施工ミスかと思いました・・)。
ただ、一点長谷工さんからは「消防法上の理由で仕様通り」との回答でしたが、押入れの中に火災報知器がありました。和室の天井にも火災報知器はあるのに、また押入れの中にも火災報知器があるのは不思議ですが、そういうもんでしょうか。
さて今日初めて完成した物件の全容を見たわけですが、専有/共有部分ともにしっかり造られていて意外とオシャレな印象でした。大規模マンションって、どちらかというと大衆的な無味乾燥なもんだと思ってたので・・
あとは敷地が広いので、当然ですが全体的に広々していて、駐車場の影響で狭苦しく圧迫感があったり、死角で薄暗いところがあるなど、大規模マンションとはいえ無理なところがないように思えました。「ん?」とか「おいおい」とか違和感を感じるところはありませんでした。価格が安い分、どっかで経費節減or妥協点があるんだろ〜?と穿った見方をしてたのですが。。
予想外に静かで緑も多く、天気も良かったせいか朗らかな気分になり、昼寝でもしていきたくなるような気分でした。良い意味で「千葉」らしい、のんびりした雰囲気の良いマンションだな、という感想です。気持ちよく生活できそうです。
これで駅もスーパーも近い、しかも都内、と来れば文句無いですが、そしたら価格が・・まあ最寄駅までバス使わずに歩いて行けるだけ、ありがたいかと。
「贅沢言わないからローン返済軽めの2千万円台で子育てできる家が早く必要!」という人(自分ですが)には、検討の余地がある物件だと思います。
みなさまおはようございます。
引き渡しまで2ヶ月を切り、内覧会が開始されたことでなんとも気持ちはわくわくしますね。
# 「No.618」さん
内覧会のレポート投稿ありがとうございます。大変参考になりました。そして物件の全容の仕上がりも良さそうで、さらに気持ちが高ぶりました(笑)また、後半の記載はまさに私も同感するところです。入居が待ち遠しいですね☆
「押入れの火災報知機」ですが、消防法で規定されているかどうかはわかりませんが「寝タバコからの出火発見」を目的に設置が義務づけられているようです(条例かな?)。布団をしまってから何時間か経った後に出火という事例がこれまであったからでしょう。先日、知人宅近くの新築マンションで竣工後さっそく消防車がかけつける騒ぎがあったようです。一番気をつけたい事項ですね。
618さん
内覧会レポートありがとうございます。私たち家族にとってはじめてのことなのでインターネットや本、友人の話など色々研究?をしているのでミレナの内覧会の様子はとても参考になりました。
質問をいくつかしてもいいですか?
・水平器は必要ですか?買うと2千円くらいするといわれましたが、、、
・所要時間、どのくらいかかりましたか?
・持っていたほうがいいものがあれば教えてください。
うちも「ローンと子育て」を考えてのミレナの購入です。近くにスーパーができるといいですね、今後に期待しましょう。
もうすぐ内覧会の者です。今日、「ダイソー」でビー玉を購入しました。
夕方の内覧会なら、懐中電灯を一応持参した方がよさそうですね。曇りだと暗そうなので。
駐車場の下見もできるのでしょうかね??行かれた方、是非 教えてください。
内覧会行ってきました。618さんが仰る通り、指摘事項はフローリングの傷、壁紙程度で大きな問題は見つかりませんでした。敢えて言えば外壁のタイルに汚れの付着が多数認められましたので、改善をお願いした程度です。
印象としては、View WingとGarden Wingが予想していたより離れており、真ん中の庭園部分が広く感じられました。(日照も問題ありません)
また、View Wingと隣接の戸建エリアも充分に離れていて、眺望にも不満はありませんでした。
621さんの駐車場の件ですが、平置き部分は歩いてみる事が出来ます。立体も、本当はいけないのかもしれませんが、入ってみました。大型スーパーの立体駐車場と同じつくりで問題はありません。
駅から子供を背負って歩きましたが、この板で話題になっているほど遠いとは感じませんでした。
価格、広さ、環境等を考えると、そこそこ納得の行く物件という印象です。
駅から同じかそれ以上の距離の海浜幕張の埋立地に+1,000万以上払ってマンションを買う方もいるわけで、この辺の話題は価値観の違いという事で終わりにしたほうが良いのではと思います。
最後に、気になる点として隣のゴクレの建設があります。あれだけの敷地にマンションを建てるのですから、建設期間中の騒音、トラックの出入り等ちょっと心配です。
入居早々面倒ですが、管理組合からゴクレに要望(土日操業停止、警備員の配置等)を出すのも一手かも知れないですね。
内覧会に行かれた方にお聞きしたいのですが、立体駐車場の区画幅が狭くはなかったでしょうか?
平置きと立体で区画幅が違うみたいなので・・・
立体駐車場の方に3ナンバー車でも大丈夫でしょうか?
No.621です。622さん、早速の報告ありがとうございました。
私も、駐車場を覗いてみようと思います。
あと、内覧会リポートを書いてくださったみなさん、とても参考になりました。
どうもありがとうございました!!
内覧会昨日行ってきました。
パンフレットやシュミレーション以上に良かったです。
内覧会の時間も受付で約60分との説明がありましたが、
それ以上に時間が掛かっても問題ありませんでした。
納得いくまでご覧くださいとのようでした。
ちなみの私どもは、子供連れで行きましたので
子供が飽きて騒ぎ始めたのでゆっくり見ることが出来ませんでしたが
それでも1時間半くらいでした。
すべての見学、申し込み等を終えてから
長谷工の方から、もう一度確認をされますか?と聞いてくださいます。
なので最後に採寸のため、再度部屋に戻ることも出来ました。
内覧時間のことはあまり気にせず確認できると思います。
ただ、昨日は強風だったのでベランダに出てビックリしました。
私どもは中層階なのであんな感じですみますが、高層階の方は
洗濯物やベランダに置くものには気をつけないと飛んでいきそうな勢いです。
眺望は問題ありません。
内装面で気になる程度で造りかたも丁寧で大満足です。
戸建てではないので水平器は必要ないと思います。
私どもは持参しましたが特に問題ありませんでした。
ガーデンからビューに繋がる通路は風が強いと
ビルの谷間風が巻き込む感じで凄いですよ。
業者を同行されてる方はお見受けしませんでした。
内覧会に行かれた方に質問なのですが、みなさん 再内覧会って ありますか?
再内覧会はあります。
みなさま今晩和。
内覧会を終えてわかったことを三つ記しておきます。
① 和室引き戸
和室のある方は引き戸(いわゆる「襖」)が装備されていると思います。しかしデフォルトのそれは古来からの日本家屋で使用しているようなものではなく、はたして工場での大量生産ラインで作成されたものでした。定量的な判断は難しいですが、おそらく従来のものよりも重量が軽く、かつ上下レールとの「アソビ」が大きいのではないでしょうか?少し押すとガタツキ、ぐらつきが気になりました。しかし説明担当の方曰く「これが工場出荷時のスペックなので . . .(施工段階ではどうにもならない)」とのこと。モデルルームは改造してなかったと記憶していますが、良い作戦でしたね . . .
② 「グニャッと」床
正式には「何床」というのか知りませんが部屋の床は「グニャッ」とする感覚があると思います。内覧会時のチェック項目には「床のきしみ」というものがありますが、なかなかこれが曲者でした。通常、施工不備できしみが出る際には再現性、つまり不良箇所を通る度にきしむ音がするハズですが、この床はそれがなく時々鳴るのでした。「3mを往復すると平均的に2回きしむ音がする」と指摘事項で持っていったのですが、これも「仕様上仕方のないこと」と説明を受けました。床のモデルがあるので機構を把握すると納得できます。
③ 外廊下側エアコン室外機排水経路
「No.452」の投稿の自己レスです。①だと思っていた(願っていた)ら②でした。なんとなく頼りなさそうな排水路だったのですが、実際に水を流したらちゃんと流れてくれたので一安心(笑)
しかし総合的には満足いく仕上がりでした。ますます入居が楽しみになりました☆
# 「No.623」さん
駐車場の大きさですが、案内には二つの表記があります。一つは「区画幅」でもう一つは「最大車幅」です。立体駐車場はたしかに車幅が190cm以下でないときついようです。しかし車幅が190cmの車を入れたら隣とくっつくということではないです。3ナンバーでも190cm以下なら立体駐車場を希望されてもよいと思います。ちなみに立体駐車場は横方向にスロープ傾斜がかかってます。足回りへの荷重非平衡を気にされる場合は平地ですね。
先週、内覧会に出て登録してまいりました。
全体に周囲の環境も良く、見れるのは一部だけでしたがきれいに仕上がってる印象です。
売り文句のガーデンは、広すぎず狭すぎずという感じでした。
まあ、共用施設はどれだけの利用があるのか不透明ですが、バーベキューやる人いるのかな?
パンフレットには5月31日入居開始とあったので、てっきりその日に引越しできると思っていたら、
4月14日から22日登録の人は、一ヶ月遅れの6月25日からの入居だとか…。
自走式駐車場は魅力的ですが、最近は500円からとか低料金のい傾向から考えると、2800円からというのはけっこう高いと思うのですがどうでしょうか?
駅前も散策に行きましたが「良い意味で古くさい街」という雰囲気で、私には合ってると思いました。
ミレナにも、ほぼ一本道ですので距離は気になりませんでした。
売れてないって言うか売るのに今はあまり力を入れていないという事ですね。
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070416/sng070416007.htm
今後の価格上昇見込み? 首都圏のマンション発売28%減
不動産経済研究所が16日発表した3月の首都圏のマンション発売戸数は、前年同月比28.0%減の5463戸となり、3カ月連続で前年を下回った。東京23区が半減したことが響き、同研究所は「今後の価格上昇を見込んで、デベロッパーがより高く売るため販売時期を遅らせている」と分析している。
1戸当たりの平均価格は11.8%上昇の4706万円で、東京23区と埼玉県、千葉県では2割超も上がっており、地価上昇を受けたマンション価格の上昇傾向が鮮明となった。
地域別の発売戸数は、東京23区が54.0%の大幅減少となったほか、神奈川県が33.4%減、埼玉県が16.8%減。増加したのは23区外の都内(28.1%増)と千葉県(18.5%増)だった。全体の在庫数は398戸減の6990戸。発売初月の平均契約率は3.1ポイントダウンの80.5%だった。
この結果、平成18年度の発売戸数は前年度比15.3%減の7万804戸となり、10年度以来8年ぶりに8万戸を下回った。
(2007/04/16 18:29)
連続ですみません。
636さんの記事からすると価格上昇を見込んで
販売時期を遅らせてる訳ですよね。
そうするとミレナも次期発売は値上げして販売と
いう事になるわけなんですね。
内覧会行ってきました。みなさんが言われているように部屋の仕上がり具合はまぁ満足
といった感じでした。ただ632さんも言っていますがフローリングにはちょっと
違和感を感じましたね。スリッパで歩いてるときは気がつかなかったんですが、スリッパ無し
で歩いてみたら632さんの言われていることが理解できます。たしかにミシッと鳴るし
グニャとする感覚もありました。
内覧会いってきました。
小さい子供がいたので、業者の方にお願いしたのですが、いろいろためになりました。
632さん、639さんがおっしゃっている床が鳴るというのは、指摘していいところみたいです。
業者の方がいうには、中に注入している接着剤がうまく床とくっついていないため鳴るようです。
細かいところや、私達素人ではわからないところを業者の方に指摘していただいたのですが、大きな指摘箇所はなく、仕上がりはいいと言われました^^
同じ業者の違う方も内覧会にきていて、仕上がりはみないいといっていた、と聞いたので全体的にいい作りみたいです。
まだ再内覧がありますが、ますます入居が楽しみになってきました。
そういえばチェーンゲートの説明してくれた人が「クラブ愛」の社長みたいだったなあ。
メチャクチャ丁寧に説明してくれてとても分かりやすかったんだけど、そのギャップが
また面白かった。
あと素朴な疑問なんですが、自転車ってどこから出入りするのかしらん?
やっぱりエントランスからは入れないから、駐車場の出入り口からなんですかねえ。