ここを検討しています。
京成大久保近辺の情報も踏まえて、ご意見お寄せ下さい。
こちらは過去スレです。
グランヒルシティ ミレナの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-05-27 00:04:00
ここを検討しています。
京成大久保近辺の情報も踏まえて、ご意見お寄せ下さい。
[スレ作成日時]2006-05-27 00:04:00
B級情報:エコカラットとは何か?
主に壁に貼るもの。手触りはザラザラしていて素焼きの植木鉢に似ている。
水を吹きかけると瞬時に吸収する。
INAXのHPに詳細がある。
結露しやすい部位を保護するもの。調湿建材であって除湿効果はない。(この辺りを錯覚しやすい)
水分・匂い・有害物質を吸収し「緩やかに吐き出す。」(畳と同じ)
高温では調湿効果が落ちる。
除湿目的ならエアコンのドライ、除湿剤が適している。
つまり納戸に貼るのはナンセンス。水周り・油周りに不適。
ホームセンターで施工を頼める。オプションの約半値。施工のタイミングが問題。
結露の程度は入居してみないと分からない。
壁の状態によっては壁紙を剥がさなければいけない場合がある。
営業さんは「自分でやるのはとても無理。業者に任せるべき。」と必ず言う。
しかし不可能ではなくホームセンターで道具は売っているし、作業のコツも教えてくれる。
総じてマンションはオプションなしのほうが将来売りやすい。
高級感がとても出る。機能無視、見栄え重視で玄関に貼る人もいる。
「ステイタス」「装飾」と割り切る人は多い。
何もかも全部に貼りたがるのはむしろ年配の男性にありがち。秀吉の黄金の茶室?
同機能低能力で「さらりあ」という商品あり。¥380/枚
……でも、… 欲しいものは欲しいのよぅっ!(振り出しに戻る)
ミレナのホームページが、新しくなりましたね。
入居までいよいよ、あと6ヶ月。来年も、みなさん よろしくお願いします。
いつも、いろいろな情報提供ありがとうございます!
一度はあきらめたエコカラットですが、インテリアフェアの案内が届き、やっぱりいいな〜と思っていた矢先のB級情報だったので、少し気持ちが落ち着きました。
おはようございます。
たしかに「元気一杯ラーメン」なくなっていましたね。何年か前に一度だけ食べたことが
ありますが、店員が元気の範囲を通り越して「うるさい」感じでした。
ラーメン屋と言えば駅前の「桂林餃子」はそこそこ、お客が入っていますね。私もランチに
行きましたけど良かったですよ。
ミレナのHPも新しくなったけど、昨日ミレナのMRを車で通りましたが販売価格も3LDK
1900万円〜と新しくなっていましたよ。
インテリア・オプション会の資料が届きましたね!
皆さんは何か検討されてるものはありますか?
契約者です。
住宅ローンを御自分で申し込まれる方いらっしゃいますか?
先日、銀行(みずほ)に行きましてう住宅ローンの説明を聞いてきました。
自分で申し込めば、事務手数料52500円が省かれるし、
ミレナは利子優遇物件ということで、利子が割り引かれます。
ミレナから届いた日程表を見ますと、3月21、24日が住宅ローン本申し込みですね。大京に確認したら、知人等の紹介であればご自分で申し込みで下さいとのこと。銀行名、支店名、担当者名を連絡して下さればと言ってました。
ところで、最終金の振込みは、07年5月31日でしょうか?
登録申込書には、5/31と大京の方が記載していますが、日程表を見ると5月上旬に、諸費用振込みとあって、これが最終金の振込み?と思いまして、、、
もう一つ教えて下さい。日程表の金銭消費貸借契約会って何ですか?
以上、ご存知の方がいらしたら宜しくお願い致します。
>ミレナは利子優遇物件ということで、利子が割り引かれます。
No.406さん、ちなみにみずほ銀行はどのくらい利子が割り引かれるのでしょうか?
407さんへ
手元にある「1月のみずほ住宅ローン金利優遇」を見ますと、10年固定で3.650%ですが、保証料ありだと1.2%割引、なしだと1.0%割引です。
>ミレナは利子優遇物件ということで、利子が割り引かれます。
誤解のないように付け加えておきます。
どこのマンション買っても同じだけの優遇はあります。
店頭へ個人で行っても同じ優遇幅なので
ミレナを買うからという特別な優遇ではありません。
どこでも同じです。(大手3社だと個別の特別優遇がありますが)
No.407さんありがとうございました。
参考にさせていただきます。
№409さん
>どこのマンション買っても同じだけの優遇はあります。店頭へ個人で行っても同じ優遇幅
という事は、個人で申し込んだ方が事務手数料分、家計が助かるということですね。
なるほど。
ビューウィングが完売し、いよいよガーデンウィングの販売ですね。
インテリアフェアは、内覧会後にもう一度あれば嬉しいです。照明やカーテンは部屋のイメージがわかないため、まだまだ悩みそうです。
411さん
そうだと思いますよ。
個人でやれば事務手数料の31,500円
または52,500円が助かります。
411さん、413さん
事務手数料って銀行のじゃないでしょうか?
もしそうであれば自分で銀行へ行っても省けませんよ。
提携ローン利用の場合、デベが手数料取るんですよ。
今日、ミレナ駐車場前を通りましたが、結構たくさんの車が停められていました。
ガーデンウイング順調なのでしょうか?
この間MR行ってきました。
ガーデンウィングも少しずつ決まって来ているようでしたよ。
営業の方に今からガーデンウィングを販売して5月迄に完売できますかね?
ちょっと遅いのでは、、、と聞いてみましたが、ガーデンウィングは価格的にとても魅力的なので
すぐに埋ると思いますよ、って余裕な感じでした。年明けから来場者もどっと増えてるとか!
確かにMRは人でいっぱいでした。早く完売して欲しいですね(^_^)
1月の現地見学に参加された方、いらっしゃいますか?
1階の入り口などは、だいぶできているでしょうか。
よければ、最新の情報を 教えて下さい。
契約者です。先日、ビューウイングの南側から見たところ、外装が少しずつ始まっていましたよ!
外壁の部分は薄い黄色のような感じで、枠の部分は真っ白で。。。何だか素敵でしたよ!!早く内覧会行きたいですね。
現地見学会に行かれた方も含め、最新情報教えて頂けたら・・・と思います。
No.419 さん。No.418です。情報ありがとうございます。
外装が綺麗になると、マンションらしく見えますよね。
屋上からの 眺めも早く実際に見てみたいです。入居まで あと半年ですね。
皆さんこんばんわ、VW契約者です。
少し古いけどこんな記事見つけました。地味ですけど、まあまあの評価でほっと一息。息切れせず完売に向けて頑張って欲しいものですう〜
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/times/news225.htm
No.421さん、素敵な情報 ありがとうございました。
こういうのを見ると 安心しますね。また情報がありましたら、教えてくださいね。
今日、津田沼のインテリアフェアに行ってきましたが、相談者は疎らでした。照明や家具など展示品がなく(ソファ1つ、照明器2つ)実物を見て選択する気分だったので残念でした。
家具なら大塚やニトリで実物を見ながら決めた方がいいみたい。照明も電気店で探した方がよいかも。
先週MRに行ってきました。ガーデンウィングには薔薇が30前後あったと思います。
VW10F(81平米)=2770、GW10F(81平米)=2630なので、GWの方が5%安いです。
新築、徒歩16分、81平米なら安いと思います。
インテリアフェアに参加された方、
生協には加入しました?
インテリアフェアに参加しましたけど、生協の説明はなかったですよ。
ちは、オプション会参加者です。
生協(パルシステム)の申し込みデスクはありましたが積極的にご案内しているのではなく、希望者が自分からそのデスクに行く形式だったので気付かなくても不思議はありません。
うちは「ま、後でもいいか…。」と遠くから眺めていました。
全体的にオプション業者は自分のところの商品説明は熱心でしたが、横の連携がいまひとつなようで、ちょっと拍子抜けしました。
ちなみに朝一番の時間で参加しましたが、結構その時間帯はにぎわっていましたよ。では。
契約者です。
何だか掲示板の勢いが無くなって来ましたね〜。チョット寂しい気持ちです。
GW契約者・検討者の皆さんも是非意見交換しましょう!!!
先日のインテリアフェアで、照明とエアコンとカーテンを注文しました。
高かったですね。
入居のときに付いていたほうがいいと思って、思い切りました。
皆さんはどうしましたか?
ベランダのタイルは自分でやろうと思っています。
先日この物件を知り、MR行ってきました。
知ったのが遅すぎて、ビューウィングは当然完売してしまっていました。
現在ガーデンウィングと、マクハリタマゴをを検討中で、比べるとこちらはかなりお安いく広い間取りが取れるのですが、やっぱりビューウィングを知ってしまうと、そちらの魅力が名残惜しくています。
来週周辺や現地を見学してきますが、ガーデンの方は道路にかなり近いのでしょうか。
みなさん決まって、インテリアのご検討やら、すっごく楽しいでしょうね〜☆
こんばんは。私達家族も先日のインテリアフェアに行ってきました。午前中に行ったのですが
そこそこ賑わってるなぁという感じでした。うちも423さん同様ですが家具・エアコン・
照明器具は他所で揃えるつもりです。生協もとりあえずは話だけは聞いてかえりました。
2月10日までに申し込めば3000円お得とのことでした。
431さんGWはたしかに道路には近いですよ。ですが幹線道路ではないですし、私としては
気になるほどでは・・と感じています。現在、建物は建ちあがっていますし来週ご自分の目で
確かめて下さいね。ちょっと歩けば公園あり畑あり良い場所ですよ。
まだインテリアフェアには行ってないのですが、教えてください。
430さんが言われているように、ここでエアコンやカーテン等を購入しない場合、入居前にそれらの取り付けを完了させることは難しいのでしょうか?
入居が6月なので、もう暑いし、全て取り付け完了後引越ししたいのですが、それは無理なのかな〜
引越日程は、それらのセッティングをまず行い、特段急ごうとは思っていないのですけれど…
インテリアフェアに行こうか悩んでましたがやめました。
やはり値段、高すぎますよね。エアコンも取付け工賃とか、普通の電器店
と比べてびっくりですし。カーテンも今使ってるものをとりあえず使って
寸足らずでも、すぐに人が来る訳でもなければいいかなと。
他のマンション買った人のアドバイスを色々受けてみて最初から全部完璧に
して入居となるとすごい金額かかりますよ。
入居後にも雑費が必要になるからある程度まとまったお金も用意しておきたいですしね。
エアコンもまぁ6月なら高台だし風通しもいいだろうし、慌てて買わなくても
扇風機でも大丈夫ですよ。
こんばんは、契約者です。
インテリアフェアで頼んでも、入居日が6月の初めだったりすると、オプションが間に合わないこともあると営業の方に聞きました。
逆に、5月31日のかぎの引渡し以降なら、家電製品などを置いてもいいそうです。
ですから、前もってエアコンやカーテンを専門店で頼んで、入居日前に持ってきてもらうようにすればいいと思います。
うまく時間をずらせば、一日で、エアコンやカーテンなどすべてセッティングできると思いますが。
一度、営業の方に確認をとってみてください。
確かに・・・引越し費用や、入居してからあれやこれやと新しい物が欲しくなって、きっと予想以上の金額が出て行くことになるのでしょうね??インテリアフェア、一応行ってみようかと思っていますが、正直そこで揃えるつもりはありません。
これから入居までいろいろと忙しくなると思いますが、皆さんでこんなものがここに行けば安い!!等など。。良い情報交換が出来たら嬉しいです。。。
みなさま今晩和。VW(ビューウイング)契約者です。入居まであと4ヶ月となり、待ち遠しいですね。
私も先日インテリアフェアに参加してきました。数時間いたのですが、どんなものを揃えなければならないのかなど、色々勉強させていただきました。しかし結論的には何も契約はしませんでした。
その場では色々考えました。コンビニエンス(利便性)はお金で買う時代の現在「No,430」さんのように「入居直後の居住快適性を求める」方向で事前に揃えていくことも良いと思う一方で「No.436」さんのおっしゃるように「入居してからあれやこれやと新しい物が欲しくなって、きっと予想以上の金額が出て行くことになるのでしょう」という心配もありました。きっとみなさん同じだと思います。私は後者の想いが強い人間ですが、慎重になりすぎて買う時期を逸することも避けたいとも思っています。
ということで、私事ですがまず買い物リストを作成いたしました。そしてその内容を「No.434」さんが書かれているように購入経験者に相談しました。それからそれぞれの市場価格を調べました。大久保駅の周りには街の電気屋さんもありますし、国道14号や三山方面に行けば郊外型の大手量販店や家具屋もあるので時間がある方は訪ねるとよいと思います。また、このサイトを見ていらっしゃる方なら各種ウェブサイトでそれぞれの最低価格などが検索できるはずです。そうすると価格面でインテリアフェアで販売されているモノの導入判断が可能になると思います。もしそれが市場価格より割高だとしても「利便性」の値段と割り切る考えもあるでしょう。入居してから、やれビルトイン什器の工事だ、やれベランダデッキパネルの工事だというのは面倒ですからね。
最後に。デッキパネルをベランダに敷く場合、その前にエアコンの室外機を設置してしまうと後で移動が難しく面倒だと聞きました。またこの時期はエアコンの各メーカーが新商品(今年モデル)を発表するため、昨年モデルは店頭で比較的安く売られている傾向があります。入居まで取り置きができる場合はそのような方法もあるかと思います。ご参考まで☆
431です。
現地や周辺、見てきました。
432さん、見取り図などで気になっていた道路との距離は、そうですね。私にとっても、さほど気になる程ではありませんでした。
日陰にならないかなど、担当の方と相談しながら、購入へ向けて検討中です。
コメント、ありがとうございました。
こんばんは、契約者です。
うちは、車2台あるのですが 2台目の駐車場抽選会にはずれたら・・・と思い、
近くの月極駐車場を借りようかと検討中です。
車を2台持っている方は、みなさんどうされますか?
1/28八千代台のインテリアフェアに行きました。
ベランダのタイルを検討していますが、フェアの価格は市価の3倍でした。
みなさんもよくご存知とは思いますが、フェアで10万円のウォシュレットはTOTOにこだわらなければ2万円代、通常45万円でフェア特別価格34万円のエアコンもヤマダ電機で20万円程となっています。
最後に家具のショールームを紹介されましたが、会場がなんと川口!で紹介するほうも「ちょっと遠いですかね」と苦笑いしていました。
みなさま今晩和。
確かに紹介された家具(カリモク家具)のショールームについては、最も近くて川口と新横浜ということでミレナのある千葉からはアクセスが悪いのが難ですよね。メーカー自体は定評のあるブランドなので私も見学には行ってみたいのですが . . . 家具については京葉線の海浜幕張駅付近に比較的大きな専門店舗が二軒あるのでお探しの方は立ち寄ってみてもよいかもしれません。あとは昨年オープンした船橋の輸入大規模家具屋もありますね。
# 「No.439」さん
ミレナ(屋敷)周辺を歩くとおわかりになるかもしれませんが、かなりの数の駐車場で「JA千葉みらい」(いわゆる農協ですね)を仲介業者として指定している看板が見られます。もちろんそれ以外の不動産事業者が仲介している場合もありますが、ご検討される場合は一度、管轄である習志野支店で予め駐車場の場所や空き状況をチェックしておくのも手だと思います。私が数年間に借りた際には京成大久保駅周辺でじゃりで8,000円程度から、舗装で1万数千円程度からが相場だったと覚えています。その前に抽選に当選するといいですね^^)
No.441さん、ありがとうございました。当選するといいのですが・・・。
まだ期間があるので、ちょこちょこ空き状況をチェックしたいと思います!
431さんこんにちわ。VW契約者です。
ガーデンウイングをご検討中とのこと、現場を東側のコンクリートの壁越しにみればお分かりのように、陽あたりも問題なく良いと思いますよ。私も価格重視でGWでも良かったか…と正直思うくらいです。是非お仲間になりたいですね…
私は海浜幕張勤務者ですが、契約後にあちらの発売がありましたが後悔はしておりません。
ただ一つだけアドバイスがあるとすれば、GWなら私なら西寄りの部屋を選ぶかな?お隣のマンションが建っても影響が少なそうですから…
ではまた、お申し込みになられたならまた教えてくださいね!!
ご存知の方がおられれば教えて下さい。
現在使用中のエアコンを持って行く予定ですが、室外機なんですが
排水の管がちょろっと付いてまして、今住んでるマンションの
ベランダで排水溝へ水が出て行きます。
ミレナだと玄関の花置台の下付近に室外機を置く事になると思いますが
それだと室外機の水が玄関出たところに流れてしまう事になると
マズイし。
何か方法があるのかなとは思いますが、普通どうなんでしょう?
心配しなくても何か取付けの際のテクニックなるものがあるんでしょうか?
駐車場はほぼ戸数分しかないのに2台目を契約されてしまうと
今車を持っていない人が入居後に車を持つときに困ると考えられます。
私はそれに配慮し自粛しました。
抽選ではなく始めから月極で行って欲しいです。
月極の値段は、かなり高いですからね。配慮できるほど、経済的に楽な方ではないので・・・。
自粛できる方は、自粛されるとよいですね。
沢山ミレナの駐車場が空いていたとして いつかの為に空けておくのはもったいないと思います。
2台目の契約を「1年契約〜2年契約」にして、入居後に1台目の車を持つ方がいらっしゃれば、
そのつど 交代という形にすればいいのでは ないでしょうか・・・。
しかしその辺は、大京さんに おまかせしたいと思います。
空いた駐車場は全て来客用になると担当者から聞いていたのですが・・・
2台目の駐車場抽選会なんてあるのですね。知りませんでした。
屋敷幼稚園ってどうですか?ご存知の方がいらしたら評判が知りたいのですが・・・
ミレナに住む方はどこの幼稚園に行かれるのですか?
449&500さん
すでに何度かその話は出ていますので、ここのレスを読み返してみてはいかがでしょうか。
みなさま今日和。
駐車場に関しては、私は販売担当者から以下のように伺っております。
① 各棟の1階にあるカーポート付きの部屋については、その居住者専用の駐車スペースになる。ただし、その方が車を保有していなければ駐車場契約は発生しない
② 一部の駐車スペースはすでに先行発売時の契約者に割り当てられている
③ 各戸、一つ目の駐車スペースの場所(1階、2階、屋上など)は希望者の抽選によって決められる
④ ③の結果余った駐車スペースがある場合は、二台目の駐車スペース希望を募り、抽選を行う
# 「No.444」さん
マンションにおいて外廊下側にエアコンの室外機の設置が基本と想定される場合、排水経路が設置されるはずです。部屋のタイプによって異なるのかもしれませんが、図面を見ると外廊下側に面した部屋は出窓のような部分があり、その下方空間(屋外)にエアコンの室外機を設置できるようになっています。よってミレナもエアコンの設置を基本と想定されていることから室外機からの排水路の確保として、①設置スペースのコンクリート部に室外機からの排水パイプを差し込む専用穴が設置されている、②外廊下の部屋とは反対の隅の排水溝に続く排水路(溝)が設置されている、のどちらかがあると想定しています。まさか垂れ流しで晴れの日もベタベタ . . .ということはないと思っていますが(笑)、ご心配なら担当者に確認されても良いと思います。
また、この部分は内覧会時のチェック項目としても頭においておくとよいかもしれません。実際に水を流してみて排水路が正常機能するかどうか?排水講の微妙な傾斜で水は流れなくなるものです。施行が悪い場合は指摘事項として挙げると良いでしょう。細かいですがご参考まで☆
№452さん。№444です。室外機の件、大変参考になりました。
ありがとうございます。契約後に色々と、「あ、これは?」という細かな
疑問点が出てくるものです。ちょっとした事でも疑問が解決すると安心です。
同じマンションの住人になる方達なので情報を交換出来て助かります!!
皆さんこんばんわ。
うちは角部屋でないため、和室に直接エアコンをつけることができません(ちなみにしばらくは和室を寝室にしようと思っています)。またオプションでLDKを広くしたため、LDKと和室にエアコンを利かせようとすると相当大きな馬力のエアコンをつけることになるのですが、やはりこの方法しかないですよね…
和室が窓側になくてもエアコンがつけれれば言うことなかったのですが…
何か妙案ありますかね〜
幼稚園の件、前にも情報交換しましたが、「あおば」「みのり」「ホーりネス」「みもみ」「すずらん」等々色々ありますが、どこも評判は悪くないようですよ。ちなみにうちは「みもみ」です。
皆様こんにちは。
幼稚園の件とは少し違うのですが・・。
ウチは、市立幼稚園に通う予定のため今年4才になりますが、幼稚園には入りません。
そこで近くにお住まいの方で、3歳から4歳の子を対象にした幼児サークル(子供だけ預かってくれる)等をご存知の方がいらしたら、教えていただけないでしょうか?
習志野市には結構あると聞くのですが、市外在住なのでなかなか情報が得られません。
屋敷幼稚園について、評判はわかりませんが感じは悪くなかったです。
(上の子は、来年度入ります)
今までのレスを見た感じ、ミレナでは私立に通う方が多いのでしょうかね・・・・。
455さん
市立幼稚園に通う予定のため今年4才になりますが、幼稚園には入りません
↑
どうしてですか?差支えがなければ教えてください
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
456さんは、なぜ市立に通うことに疑問をお持ちになられたのですか?
久しぶりの投稿になります。明日は入居説明会ですね。我が家にきた案内には7F〜13F
に入居予定の方の説明会のようです。うちはその中に該当するので明日、出掛けてきます。
454さんの質問なのですが部屋の中央にある和室を寝室となると、たしかにあのタイプは
和室にエアコンの取り付けはできないですよね。かと言って馬力のあるエアコンを夜〜朝方まで
つけとくのは電気代もかさみます。扇風機だけじゃ夏は乗り切れないし、私は使ったことは
ないのですが「冷風機」なんてどうでしょう?今の時期は置いてないとは思いますが
大型スーパーで見かけたことがあります。時期がきたら一度見てみるのも良いかと思いますよ。
本日、入居者説明会に行ってきました。
思ったより小さいお子さんを連れた家族がいない感じでした。
うちの子も来年4月から市立屋敷幼稚園に通う予定です。
>そこで近くにお住まいの方で、3歳から4歳の子を対象にした幼児サークル
>(子供だけ預かってくれる)等をご存知の方がいらしたら、教えていただけないでしょうか?
ぜひぜひ教えて下さい!
こんばんは、1月30日に書き込みをした435です。
私も本日、入居説明会に行ってきました。
そちらで、聞いたところによりますと「新規の家具・家電等の購入品の配送・電気工事等については、引越し日の当日かそれ以降の日にちでお願いします。」とのことでした。
というわけで、入居の前にカーテン(こちらは自分でならいいのかも?)、家具・電化製品の搬入はできないようです。
いいかげんな情報を流してしまいすいませんでした。
担当の方は鍵をもらってしまえば、自分で取り付けたりは個人の自由ですと言ってましたが・・・
コンビニベンダーやミレナカフェよりコンビニがあったほうが便利だろうなー
ミレナガーデン見てきた方、どうでしたか?
感想を聞きたいです。
うちは日出学園に通わせたいので京成沿線にしたのですが
送迎がいらなくなるまで頑張ろうと思っています。
こんにちは。
実はミレナの輪をもっと色んな形で広められないかな〜っと考え、私の利用しているミクシィでコミュニティを作りました。
この場でご案内していいものか分からなかったので、こちらの投稿マナーも確認してきましたが、そういった規定は見当たらなかったので書かせていただきます。もし、マナー違反などでしたら、削除させていただきますのでご指摘いただければと思います。
ミクシィは紹介制ですので、登録者の方しかご参加いただけないのですが、良かったら遊びに来てください。
まだ作ったばかりで、なんにも始まっていないのですが(^^ゞ
これから賑やかになればな〜っと思っています。
ミクシィのコミュニティにて、ミレナで検索してください。
『ミレナ Day By Day』というコミュニティ名にしました。
掲示板での交流や、お互い気に入った方が出来たら直接のメッセージでのお話も出来るので、また違った形での交流が出来るかな〜っと思っています。
ミレナ契約まもない私ですので、至らない点や分からないことも多々かと思いますが、ご参加いただいた皆さんと楽しい場を作れたら嬉しいです。どうぞ宜しくお願いします。
No.467 さん、早速「ミクシー」に メッセージを 送りました〜。
455です。
私が、市立に入れるのを決めた理由は、
もともと、幼稚園には2年保育でと思っていたこと。(上の子も、今は私立ですが2年保育です)
464さんがおっしゃってるような、地域密着、小学校との関連。
来年は上の子が小学校に入学になるので、隣に姉がいるということを楽しみにしていること。
などから、今年私立の3年保育にするのではなく、来年から市立でと。
保育料も私立よりかからないってこともありますが・・・。
こんなところです。
456さんから質問を受け、「市立に通わせるのは、おかしいことなのかな・・」とちょっと不安でしたが、460さんも来年入園予定との書き込みがあり、通う方がいると知って安心しました。
改めまして460さん、うちも来年入園の予定です。ヨロシクお願いしますヾ(≧∇≦)〃
それから引き続き、幼児サークルの情報ありましたらお願いします。
467さん。ミクシィ、私は登録してないんですけど主人がしてます。今度お邪魔します〜。
長々とすみませんでした〜。
ミレナ契約者です。うちも来年幼稚園入園予定の子供がいます。
市立幼稚園の入園を希望しているので、もう一年はおうちで過ごすことになるので、
三歳児のサ−クルなどがあればぜひ教えてください。
屋敷幼稚園の情報もお願いします。
地域密着型で市立幼稚園に決めています。
何人かの方が同じように市立幼稚園を希望しているとのことで、安心しました。
よろしくお願いします。
少し遠いかもしれませんが、幕張ベイタウンの中に
「幼児教室ブレーメン」という未就園児の教室があります。
対象年齢は二・三歳児です。三時間の保育です。
HPもあるので興味のある方は『幼児教室ブレーメン』で
検索してもいいかもしれません。
ミレナからだと車でないと不便かもしれませんが…。
また太鼓現象の話とかでるのかな?
というより安さの秘密は不便な立地、土地取得の経緯でしょ。
ですね。
屋敷幼稚園は園長先生が細かいところまで指導をされていました。
躾に関して親にもとても厳しく、公立幼稚園にしては珍しいと思いました。
子供も親ものびのび出来るのか心配です。
みなさん私立や付属へは通わせないのですか?
京成沿線は私立が充実していると思うのですが。
購入を検討しているのですが、前の住民運動はなくなりましたか?
483さんへ
購入者です。前の住民運動は東側の空地に建設予定の他社高層マンションを指していて、ミレナを指しているものではないですよ。隣は20階建て(?)を予定しており、北側のマンション・戸建ての皆さんが相当に反対しているというものです。
この掲示板を遡るとこの話題も出ていたような気がします。
484さんへ
現在の反対運動は確かに隣接地の高層マンションを指して
いるものですが、ミレナも建設前は住民の反対運動は
かなり活発にありました。(特に西隣のマンション)
理由はゴークレに対するものと同じです。
駅からの道路沿いには建設反対の立て看板や電柱へのビラが
大量に貼られてました。
ま、販売もスタートしてからは住民もあきらめたのか、昨年の
春頃まではまだビラも少し残ってましたが、夏くらいからは
社員さんがはがして回ったのかパッタリなくなりましたね。
484さん、485さん、ありがとうございます。和解はされたか確認してみます。
皆さん、こんにちは。
最近、マンションの進捗状況はどうでしょう?MRに行く
用がない為、全く見てないのです。外観とか、白っぽいのでしょうか?
エントランスとかも気になります。ホテルっぽい豪華なエントランス、
最近多いですよね。
ところで、浄水機ですがどこのメーカーでしたっけ?
別の板で(長谷工仕様マンション)では「タカギ」らしく
あまり評判がよくなさそうで。ちと気になりました。
ご存知の方、教えて下さい!!
こんばんわ。浄水器は、タカギのみず工房だったと思います。
ちなみに、カートリッジは、定価で3,900円と鉛除去タイプが4,000円があるようです。
mixiのコミュニティを拝見いたしました。
公開レベルが「全ての人」になっているのが気になります。
住まいはもちろん、家族構成やお子さまの行く幼稚園等がわかってしまうと問題が起きる可能性も少なからずあるのでは?と心配です。
SNSという性質上、皆さんの生年月日や出身校もわかってしまう場合がありますよね。
管理人様は承認制にすることは考えていらっしゃらないのでしょうか?
こんばんわ。そういえばミレナの折込チラシにはGW81平米が2200万円台〜と
あるのにたいして、ミレナのHPにはGW71平米が2300万円台〜となっていますが
71平米より81平米の方が安いというのはどうゆう訳なのでしょうか?
490です。あ〜なるほど!491さんの言われている考えもありますね。
私はミレナの東側と西側で価格に差をつけているのかと思いました。何故かと言いますと
隣にゴクレのマンションが建ちますよね。以前、担当に聞いた話では南と東のL型のマンション
になるのでは・・との話でした。そうなるとミレナの東側からの眺望はなくなり、日照にも
影響がでるのではと感じたからです。
493さん
ビューウイング?ですか?ビューは日陰には
ならないんじゃ・・・。
ビューウイングじゃなくて、ガーデンビューの間違いですね。
ビューウイングで間違いないです。
値下げしたのが昨年7月ですからビューウイングしか販売されて
いません。
東からの日照はまともにかぶり、南東からの日照も一部かぶるので
一日の日照時間が1時間だか少なくなるとの話でした。
その対価が160万円減ということと理解しました。
理由はレスの16に書いてありませんか?
確かに去年7月でしたらVWしか発売されていませんね。
しかし、私が契約するときは「ゴクレによる日照の影響はGWのみ。VWに影響は無し」と言われましたが・・・
ま、契約したのが7月なので既に値下げ済み・問題解決とされているのかもしれませんが(笑)
私も、何度も担当の人に質問をして 「VWに影響は無し」と 確認済みです。
No.496さんは、もう一度ミレナに電話して確認してから、書き込みしたほうがいいと思いますよ。
No.496さんの書き込み内容は 購入者が見ていて いい気がしませんからね。
492です。
496さんの契約時期は去年の7月のようですし、忘れてかん違いされているのだと
思います。誰でも聞き間違いやかん違いはありますよ。そんな私も昨夜食べたオカズが
思い出せず・・・もちろん私も契約者ですが悪い気はしていませんよ〜!
ようやく500レスですね。
>>487さん
週末に現地へ行って来ました。(遠方に住んでいるためなかなか見に行く機会がありません)
外壁のタイル貼りは終了しているようでした。
ちなみにビュー、ガーデン共1〜4Fまでがダークブラウン、5Fから上はベージュのタイルでした。
屋外の立体駐車場は既に完成しているらしく、工事関係者のものだと思われる車がたくさん停められていました。
2月の上棟記念の現場説明会に出られた方の話を聞きたいです。
敷地内はどんな感じなんでしょうね〜?
500世帯近い入居があるマンションなのですから、もっと頻繁に情報交換が行われても良いはずなんだけど。
ここもミクシィもまだまだ少人数で寂しい限りですね。
ミレナに関することならどんなささいなことでも書き込みして、皆で盛り上がっていきたいところです。
>501さん
報告ありがとうございます!実物は、パンフとかで見てるのとあまり変わらない
感じでしたか?最近よくありがちな、安っぽい雰囲気ではなかったですか?
規模が大きいマンションなんでそれなりに迫力もありそうかな。近いうちに
見に行ってみたいです。想像の世界(誌面)ゆえに全然実感がなくて。(笑)
ところで今日、色々と書類が届きました。ローンの本契約の案内等です。
ちなみに皆さん、教えて下さい。
「登記名義人」て夫婦でなるのが普通ですか?それとも契約者だけ?うちは
収入合算でローン組みます。よくわからないんですが。
引越しの順番決まって日取りを決めて提出しないといけないとか、考えないといけない
事だらけでいっぱいいっぱいです〜。
私も週末に現場を見に行きました。
ビュー・ガーデンウイング共に外観はほぼ完成した状態、内装工事にかかっている感じでした。ビューウイングの方は、正面エントランス側の道ではなく、一本南(幕張本郷方面)の細い筋を入ると、より超至近距離で建物が見られますよ(ちょっとアパートの駐車場に入ると本当に目前…アパートの方すみません…)。結構迫力があり、うちの部屋はあそこか!と確認できます。
ローン申込・引越希望、その後内覧会とスケジュール目白押しですが、やはり楽しみですね。
住宅ローンは、どこの銀行にするか。何年固定にするか。どれにするか、頭が痛いです・・。
私も毎日ミレナの前を通っていますが、見た目はほとんど完成していて
ますます入居が楽しみになってきました。
来年の春は、ミレナの桜が満開なんでしょうね〜。
>503さん
うちも南側の道からミレナを見たことありますよ!ビューウイングを契約した方なら
近くから正面を見てみたいと思いますよね。みんな考えているのは同じだなぁと(笑)
ところで内覧会は4月の中旬くらいになるような話を担当から聞いています。もう少し
先の話になりますが内覧会同行業者をたのむ方いらっしゃいますか?他の掲示板を覗くと
けっこう頼んでいる感じだったので・・。
それと、火災保険なのですがミレナで紹介しているのは「あいおい」ですよね。他社で
比較検討された方いますか?良いとこがあれば教えていただきたいです。
最近モデルルームに行ってないのですが、ガーデンの売れ行き状況って知ってる方いますか?
完売するんですかね?
モデルルームには行っていませんが、金曜日に現地へ行ってきました。
工事予定のホワイトボードには、内装・外構作業と書かれており、建物の外見はエントランス以外はほぼ完成しているようにも見えました。
つい最近まで3m位のスチールの板で囲われていたのが1m位の柵に変わり、中の作業の様子が見れるようになりました。
エントランスの周りには数本の木が植えられてた状況になっており、少しづつイメージに近づきつつあります。
入居の日が待ち遠しいです。
ゲゲッ!それはピンチですね。
ヴューウイングはほぼ完売とのことでしたので、半分くらいは売れたのかと思っていました。6月の入居までには、何とか目途をたてて欲しいものですね〜
本日、「内覧会ご案内」の通知が届きました。
「お部屋の内覧時間は60分」となっていますが短すぎません?
うちは内覧業者に同行してもらう予定なので時間をかけてきっちり見てもらう予定です!!
しかもマンションギャラリーの駐車場が3月末で閉鎖になるので車を置けないそうです。
内覧会の日は現地に車を置かせてくれたらいいのに・・・
内覧会のご案内が届いた方は契約が早かった方ですよね。
私共には、まだそのような通知は届いていないので。。。
それにしても、マンションギャラリーの駐車場は
今月いっぱいで閉鎖ですか。閉鎖するの早すぎですね。
ガーデンもまだ販売中なのに、どうしてですかね?
駐車場の抽選はいつ行うのですかね?
「内覧会のご案内」が送られた方は日程はいつ頃ですか?
自分のところにもまだ来ていないもので・・・
共有施設のゲストルームは1泊おいくらなんでしょうか?
来客用の駐車場も世帯数多いと2台では少なすぎますよね?
No.512さん
日程は4月12・13・16・17・18日で201〜1319号室までみたいですよ(ビューだけなのかな?)
駐車場の抽選に関しては特にありませんでした。
内覧時間が決められているなんてちょっと短いというか契約者に対して失礼ですよね?
だって、一生で一度の大きな買い物なのに、それに対して契約者がチェックの時間である内覧会を売主の都合で時間を区切るなんて!
マンションを購入するにあたり私はいろいろ本を読みましたが、どの本にも「内覧会は自分が納得するまできちんとみるべきだ」とかいてありました。意外に施工が甘かったり適当であったりということがあるそうです。請け負った会社がすべて悪いとかそういうことではなく、人的な作業であるため部屋によっては作業が丁寧かどうか、経験の浅い深いなどはどうしてもあるとは思うのです。そのチェックが内覧会でできるということなので自分が納得するまで私は時間がかかってでもチェックをするべきだと思います。
個人的には60分なんて無視しちゃっていいと思うけど、もし当日何かいわれたら上記のように言うつもりです。
だって私達家族にとっては大きな買い物ですもの。
通常内覧会に時間制限があるという話はあまり聞いたことが
ないですね。
2〜3時間が平均かと思われます。
慎重な人は5〜6時間かける人も珍しくはありません。
内覧業者を同行する人も最近は多いですが内覧業者同行
の場合は短くて2時間です。
60分は業界ではありえません。
515さんへ
私も同意です!!
内覧会時間は無視です!!
内覧チェックが本当に!本当に!本当に!60分リミットで強制終了なら業界初?
うそでしょ?
目安って書いてありますよ>内覧時間
目安で所要時間約60分と書かれているのも、あんまり気分は良くないですね
私たちは、業者同行せずに部屋のチェックを行う予定ですが、業者同行で行う方とか結構いらっしゃるのでしょうか。
ヒューザーやアパホテルのような耐震偽装がニュースとなりましたが、このようなデベに騙されないように、皆さん共同で資金を出して建築物チェックの専門家による検査とか必要ではないかと思います。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
高い買い物なので、納得の行く検査をしたいと思っています。
周辺の環境を見に行き、たまたま、近隣の方に聞いたら、まだ、日照権の補償も未解決との事です。内覧会の時間のことを言ったら、「購入者にもこんな仕打ちをするのですね」と同情と納得と呆れがまじったような表情でした。
内覧会というのは通常平日に行われるものなのでしょうか?
4月という期初の忙しい時期に休みを取って行けるはずも無く、一生に一度の大切な買い物なのに自分の目でチェックすることができないなんて・・・と悶々としております。
No.522さん
私の場合は、まずレーザーなどなどプロ使用の道具を持っていない時点で業者を雇おうと思ってます。また他の物件板で業者同行の内覧事情を見てしまい敏感です。素人では発見できない粗や不備も確認してます。4月入居前の物件結構多いので他の板も参照した方が良いです。大型物件ほどかなりの当たり外れがあるようです。
525さん
内覧会は平日に開催される場合が多いと思いますが、やはり
休みの取れない人やどうしても都合がつかない人もいるので
大手デベでは予備日として土・日に内覧するスケジュールを
普通は組むはずです。
525さんも確認されてみてはどうですか?
予備日を組んでなくて『この日だけ』という事はないように
思います。
527さん
レスありがとうございます。早速確認してみます。
申し込みを予定している者ですが、どの間取りにしようか悩んでおります。
お勧め間取りはありますか?
529さんへ
間取りは個人の好みが最優先だともいます。
十分に検討して申し込みをしてください。
間取りのお勧めではないのですが、ベランダ側の窓の中央に壁があるのと、一面ガラス窓になっているのがあります。我が家は、一面ガラスのお部屋に決めました。
そこも 参考に考えてみてもいいと思います。
>522さん
他物件の掲示板で出ていました。ご参考までに・・
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/
http://www.chousadan.jp/kontentu/nairankai1.htm
http://www.kyusou.net/check/check_shert.html
http://www.6members.com/contents232.html
我家も他物件の内覧会報告を参考に独自のリストを作成中です。特に、現在入居中のグラン・レジデンスさんの内覧会報告レスは内容が充実していて結構参考になります。「えっ!?そんなところに落とし穴が!」と言った感じです。
今日の建設地説明会に行かれた方がいましたら、ぜひ感想を教えてください!
建設地説明会行ってきました。
バスでMRから移動、ヘルメットをかぶり、フォレストゲート(正面入口)から入りミレナホールを抜け、ビューウイングまで行く回廊の途中(ラウンジの建物手前)の中庭まで。少しだけガーデンウイングのシアター・メールコーナーから駐輪場に抜ける通路も通らせてもらいました。
まだまだ工事途中、建物の外観はほぼ完成し、あとは内装や庭・駐輪場等の本格的工事に移るという感じです。まだまだパンフレットのようなではないですが、イメージがわいてきました。私は契約が早かったので暫く中だるみ状態でしたが、今日参加して色々やらなくては!と思い、修繕積立一時金や登記料含めた最終支払に向けての整理を始めたところ。いよいよという実感を感じたい方は参加してみても良いかも…今後も現地説明会は予定されているみたいですし。
また、解っちゃいたけどパンフレット・HP等のイラストは上手く描かれているもんだと思いました。中庭は結構狭く感じましたが、一方眺望は別にしてガーデンでもそんなに圧迫感は感じませんでした。また完成すれば違ってくるのでしょうけど…
それから、ガーデンは大凡80戸(約1/4弱)が契約済でした。
530番・531番さんレスありがとうございました。
早速参考にさせて頂きました。1面ガラス窓いいですね♪
内覧会の件、こちらはズブの素人のため、また高い買物納得をいかせるためにも、同行業者を手配しようと思っています。
しかし、どうやって選べば良いのでしょうか?色々検索をし、各々のHPを見ているのですが全くもってわかりません…(フィーリングでは感じるものがないことはないですが…)
皆さんはどのように選ばれているのでしょうか?何か情報ありませんか〜
>それから、ガーデンは大凡80戸(約1/4弱)が契約済でした。
80戸だと1/3じゃないの?
今日MRに行ってきました。
ガーデンの契約済みはおおよそ90戸に増えていました。販売残は10戸ほどで、他の130戸ほどは「次期以降販売予定」となっていました。
ガーデンは1月から売り出した筈、3ヶ月で90戸だと、入居まであと2ヶ月の140はちと完売は厳しそうですね。頑張って完売して欲しいものです。
今日、ミレナMRの駐車場を通ったら看板(お客様専用)が無くなっていました。
3月で閉鎖されるみたいだけど、完売はまだまだですし・・どうするのでしょう?
それと、エアコンについてですが洋室の室外機は外の通路にだしますよね。その場合
外側の配管も化粧カバーってした方がいいんですかね?剥き出しのままだと年数が経てば
配管を隠しているテープもぼろぼろになるし・・化粧カバーはエアコンを取り付けた
あとでも後付けは可能なのでしょうか?
エアコンの化粧カバーですが、エアコンを取り付けた後だと非常に困難という話を聞きました。
取り付け時に一緒に付けたほうが良いと思いますよ。
540です。やっぱり後付けは無理っぽいですね。私もそうかなぁとは思っていたのですが・・
541さん、ありがとうございました!!
それともう1つ駐輪場なのですが、担当からは1世帯につき2台までは自転車置き場が
確保されるとの話を聞いていますが駐車場同様、場所決めは抽選になるのでしょうか?
ミレナの駐輪場は2段式なので、出し入れが楽な下段の方がいいですよね。
542さん
駐輪場も場所決めは抽選です。
出し入れが楽なのは下段ですが、その分値段も高くなると思います。
駐輪場の使用料ですが、私が聞いたところ下段が月100円・上段が150円でした。
年間にすると下段が1200円・上段が1800円になりますね。
MR閉鎖後は、棟内MRとなるのでしょうか?
セキュリティがあっても、人が入ってくるわけですね・・・。
のぼり旗なんか立てて欲しくないんですが・・・。
先日も大きな広告が入っていて、完売までまだ遠そうですね。
う〜ん。
545さん
確かに完売をしないとのぼり旗をたてたり入居後にも見学の人がマンション内を行き来するとは思いますが、そのことについては契約時に「入居後もマンションが完売するまで見学の人が行き来することがある」という確認をしましたよ?確認しませんでしたか?これは新築マンションなら仕方ないのでは?またあと何年かしたら中古として売り出す人もでてくるでしょうから分譲マンションの宿命ではないでしょうか?
でも見学にくるとはいっても勝手にみれるわけではなく必ず大京の営業の方と一緒なわけですから
そんなに心配しなくてもいいとは思うのですが。
今、私がオートロックのないマンションに住んでいるためセキュリティとかそういうことに疎いのかもしれません。セキュリティがあるから安心という考え方ではなくやっぱり自分の家を一歩でたら危険がある(とは大げさですが)海外のホテルのように部屋を一歩出たら外と同じという考え方ですごしていったほうがいいような気がします。
本当はそんなことを思わずに生活できるといいですけど昨今のニュースを聞いているとネガティブ思考にもなります。。。。
内覧会に向けて、立会い業者をお願いするかしないかとは別に、業者を自身も少しは勉強しなくてはと思い、一冊本を購入しました。
「良質なマンションを手に入れる」(村上健 NHK出版 07年3月10日初版 700円 新書版)です。新しい本でお手軽な値段で、また私だけかもしてませんが、NHK出版ってどことなく信用尺度が標準以上?
もう契約済ですが、物件選び〜内覧会まで時系列に記載があり、今までの反省や内覧会等に向けて勉強になりますよ。
健さんはブログに色々書いてありますね。
そちらも参考にしてみては?臨場感はありますよ。
ただ、当然そういった方の本は、内覧業者自身の宣伝も兼ねていますので
過剰に信用しすぎないで、自分にとって納得行くか行かないか、
そのラインはどこなのか、というポイントを意識するのが重要だと思います。
皆さんは、引越はどうされますか?
やはり、引越の際の提携指定店(監事会社)にお願いしますか?
監事会社の話だと見積もりから引越全般の料金が他社よりかなりお高いらしい。
まだ、どうするか決めている方は他も考えてみたほうが良いと思いますよ。
信用ある大手だとは思いますが、引越の金額ってピンきりで明確ではないですよね?
どこの引越業者も値段設定はよく判りませんが、まだ他にも良心的な業者はありますよね。
ちょっと、小耳に挿んだ話ですが、
提携店で勤める身内の人もその業者には依頼しないとか、料金高めだから・・・
いくら割引されても設定料金が高いと考えてしまいますね!
ミレナ入居予定の者です。
まだ子どもがいないのですが、今後妊娠・出産を希望しています。
ミレナ近辺で通いやすく、評判の良い産婦人科を教えてください。
調べてみたところ、松信レディース・幕張レディース・Wクリニック辺りが近そうですが・・・
ミレナの近くの評判のよい産婦人科ですが、
松信さんがお薦めです。
私も大久保に住む知人に聞き、そちらで出産しました。
習志野市には産院が少なく、限られていますが
松信さんはとてもいいですよ!
人気があるので患者さんが多く、多少待ち時間がありますが
院内の雰囲気も良く看護師や助産師の方も親切でした。
隣には内科・小児科もあるので、産後の検診など便利です。
産婦人科の先生は60代くらいのとても優しい男の先生です。
ちなみに隣の内科・小児科の先生は奥様が院長です。
定期検診、出産時には、連携してやってくれるので安心でした。
入院時のお部屋も明るくて綺麗だし食事も美味しかったです。
Mクリニックは女医さんらしいですが、あまりいい評判は聞きません。
そこで出産した知人を見舞った際も、
看護師さんや院内の雰囲気もあまりよいとは思いませんでした。
引越業者選びは数も多いし価格もピンきりなので考えますよね。
幸い、引越最盛期ではないですがアートさんはやはり値段設定が高めですよね?
高いと評判ですが、どうでしょう?
高くて仕事きっちりなら問題ないですが、そうでもないときもあるようですね、、、
大規模引越の監事だから大手に頼んだのかな、、、大京は。
でも、大規模の場合アートは、バイト使うこと多いみたいだけど、、、
悩む!!!
そこそこ大規模な一斉引越しの場合、幹事会社以外の引越会社に嫌がられたり断られたりすることもあるとか。
既にアート以外に見積もりしてもらった方はいらっしゃいますか?
契約者です。
内覧会の日程希望の書類を投函しましたが、未だ決定通知が届いていません。
皆さんいかがですか?
内覧業者を依頼する方にお伺い致しますが、良いところはありますか?
それから、相場価格を教えてください。
どうしようか。。。とても悩みます。
はじめまして。このたび契約し入居予定の者です。
我が家には、小学生の子供がいるので、2学期から転校できるように、
夏休み中に引っ越す予定です。
みなさん、ほとんどの方が、5月末で入居なさるんでしょうか?
うちのように、少し遅れて入居の方、いらっしゃいますか?
557さんへ
こんにちは。我が家は小学校と幼稚園に通う子供が二人います。
そして、557さん同様、夏休みに引越しを考えています。学期途中の転校は可愛そうですものね。
屋敷小学校と幼稚園に通うことになりますが、凄く遠いですよね。ですから、夏休にはミレナからセブンイレブン間が非常に危険である事をしっかりと把握させ、通学に慣らせようと考えています。
先程ミレナ前を通ってきました。
正面入り口前の立派な桜の木が2本見事に咲いていました!
ハミングロードや日大のさくら祭りも今週末にあります。ミレナとセットで再度出かけようと思っています。
557です。
558さんレスありがとうございます。
我が家も子供が二人で、屋敷小と屋敷幼稚園に通わせる予定です。
確かに、あの通学路、行きは下りでまだマシですが、帰りはずっと上り坂で、
夏はきっと汗ダラダラだと考えると、少しかわいそうですよね。
私も幼稚園の送り迎えで、ダイエット?を狙っています。
今後もどうぞよろしくお願いします。
完成も間もないですが、オプションでリフォームをご検討の方、いらっしゃいますか?
屋敷幼稚園の雰囲気はいかがな感じでしょうか?
屋敷の通園区ですが、子供の足ではかなり遠いですよね。
隣接区の幼稚園のほうがいくらか近いように思われます・・・
園の感じは公立だとどこでも同じようですが、
あの幼稚園は何だか心配です。
屋敷幼稚園の印象は、あまりよくないです。
ですが、隣に小学校があるので仕方なく通います。
地域密着なのと公立だからです。
563さん、564さん、
屋敷幼稚園について、どういったところが心配なのか、印象が良くないのか
差し支えなければ、具体的に教えていただけないでしょうか。
今後、入園を考えている子供がいるので参考にしたいのですが・・
566さん
あくまでも個人的な感想とその様子を聞いた他の幼稚園に通う方々の意見です。
幼稚園の雰囲気は悪くないが、園の長さんがワンマンな感じ。
ふれあい広場など園開放時にはあまり気づかないでしょう。
子供の態度を親の躾のせいにする。
集団生活に入る前の子供は、まだ社会のルールにも慣れていないと思うが
それは親の躾が悪いからと言われる。
躾に厳しいのは親としてありがたいが園側では、ある程度のことしかやってくれないようだ。
公立だと月謝が安い分、先生の数も少ないし子供たち一人一人に目が届かない。
だから、ここまでは親がやれと・・・そういう風になる。
家で出来る範囲のことと集団で学ぶ範囲のことがあると思うが、やはり
ある程度は家庭でやらなければ手がまわらないのだろう。
園の長は園によって違う。公立の園の長はあまり口うるさくない人が多いが
そこは違う。親しみやすそうに見えるがそれは・・・
結構、子供の態度によって扱いが違う。
手の掛かる子供の親には厳しい表情や態度。
手の掛からない親には優しい顔。
こんな感じだと親が負担に思うし、いつもこの態度だと他の親御さんからもいい顔されない。
おとなしく手の掛からない子供なら通っても問題ないのか?よく分からないがそんな雰囲気。
567さん、ありがとうございました。
幼稚園の印象がというより、園長先生の印象が良くないといったところなんでしょうかね
・・。
今の所19階建て。
昨日ミレナの前を通りがかりました。桜が本当に綺麗でしたよ!!
こんにちは。
鍵の引渡しまで残り2ヵ月を切りましたが、駐車場・駐輪場の抽選はいつ頃になるのか
情報をご存知の方いませんか?
確かに双方まだですね。
契約して半年以上経つものですから、駐車場は早く決まって欲しいですね。内覧会の後かな?
駐輪場は、最初は適当に(?)止めて、入居後に抽選というような事を聞きましたが…
駐車場抽選の案内が届きましたね。
ビューとガーデンの場所をきっちり分けてあったのでホッとしました。
もっと大規模物件だと、棟関係なく抽選することがよくあるらしいので・・・
売れてないんですね。
次のような書き込みがありましたので参考までに掲載します。ゴクレから直接被害を被る住民の方々のHPにありました。http://www.geocities.jp/suncradle_narashino/index.html
[コメント] : ミレナの被害を被っているものです。ミレナ(長谷工)は自己都合をごり押しするだけ、補償もまったくなされていません。皆様の果敢な運動に敬意を表します。かつては皆様のように建設反対の意思表示(ビラ)で対抗しました。今後この不誠実なデベロッパーに訴訟も含めた鉄槌をくだす予定をしております。国民の血税の投入で生きながらえている長谷工と違ってプレミアタイムでCMをバンバンやっているゴクレ相手で大変かと思いますが、皆様の御健闘を期待しております。
大学教授なのに船橋と習志野の違いもわからないのは困りものですね
ちょっとここのところモードが変わってきてますね。やめて欲しいな〜購入者や購入検討者の情報コミュニケーションが本来の版の目的なのですから…
そういう議論は、582さんが言われる通り具体性に欠け、またこのような内容を匿名同士で購入・購入検討者の版で議論しても全く無意味。かえって、近隣の方ではなくミレナと相反関係にある方とか単なるタチの悪い嫌がらせかと疑ってしまいます。ゴクレさん反対のHPも、既に過去に取り上げられる情報で、今さら?って感じ。
“予定”はどうでもいいから、実際に訴訟が起きれば、その状況には注視させていただくつもりでおります。
ここは何で売れ行きよくないんでしょうか?
588さん
・千葉県内で人気の沿線沿いではない(京葉線でも総武線沿線でもない、しかも特急通過駅)
・駅から10分以上歩く
・気軽に歩いていける範囲に商業施設がない(車を必須とする)
・工業地域である(日照権とかがない、ですよね?)
・現在残っている住居に関してはお隣に背の高いマンションができることで冬の日照権は見込めない。
そんなところでしょうか?
人によって何に重きをおくかが違います。駅からの距離、日当たりのよさ、主婦であれば近所にスーパーがあること、車を所有していれば駐車場のこと、間取りや広さ、地盤のこと、価格のこと、学校のこと、近隣の様子、資産価値・・・などなど何を重要とするかしないかは人によって違うのでミレナを選択しない人がいてもおかしくはありません。それが売れ行きがよくないと見られているのでしょう。大きなマンションで、大京も小分けに売っているようですから、それが売れ行きがよくないとみえているのかもしれません。でも大京からしてみるともしかしたらこの時期で売れ残っているのは予想通りのことなのかもしれませんし。
ある本で読んだのですが、あまり早く完売してしまう販売も「価格が安すぎた」⇒「もっと高くでもうれたはず」つまり販売戦略失敗となり、売れずに残っていると「高すぎた」⇒「安くしなければ売れない」つまりこちらも販売戦略失敗となるわけです。いずれにせよ大京の販売戦略が成功しているのか失敗しているのかはわからないので売れ行き云々のことは本当はよくわからないのではないでしょうか?素人目には「売れ残り」=「販売戦略失敗」に見えてしまいますが。
内覧会が今週からだと思うのですが、既に終わられた方はいらっしゃいますか?
どのような指摘事項が出てくるのか、慣れないもので心配です。
該当の方がいらっしゃいましたら、参考までに教えてください。
京成津田沼から先はどこも販売は苦しいよ。
東京経済圏と成田経済圏境目の糊代のような地域なので
何をするにしても不便極まりない所。
ウリは価格だけ。
それと習志野市の財政はもうどうにもならない所まできているので
販売価格が相殺されるある程度の覚悟が必要かと。
1月のラッシュ時に比べると落ち着いたとは伺ってますがホントに
売れ行き悪いんですかねぇ?
直接ギャラリーに行った人は知っていると思いますが、私が3月末に
行った時はガーデン側の大半は次期販売予定って書いてありました。
売れてないのではなくて売ってないのだと思っています。
ここの書き込み見てちょっと不安になったので、担当に聞いて
みましたが次期販売予定は6月の一斉入居後に直接現地販売する
予定って聞きました。私が担当に言いくるめられてるのかな?
588さん
将来の資産価値に期待が持てない立地だからです。
大規模は資産価値は落ちないというトークもありますが
中古を買う側に立つと駅から遠くて買い物不便な立地は
安くなきゃ売れないです。
新築時は共用施設とか大規模の売りや魅力はありますが。
後は会社に対する信用度もあるでしょう。
アトラクターズラボの中古マンションランキングでも
このご時勢でも大京のは築6年で平均7%以上も下落して
ましたからね。
大手は軒並み5〜10%値上がりしてましたけど。
次期販売予定6月の一斉入居後、直接現地販売で 完売すれば 問題ないですね。
No.592 さん、あまり心配しなくて いいと思いますよ。
明日から内覧会が始まりますね!
私のところは来週なので、今後の参考に内覧会が終わった方の感想や情報教えてください!!
ミレナは半分くらい売れ残ってる噂を聞きましたが 売れてもないのに花つけたりとも聞きましたが 隣に20階建てができて影になるから? 本当のこと知りたいです!