我が家も先日ニーズセレクト手続き終えました。スペーシア(LD、和室)、ピクチャーレール(LD)、玄関人感センサーだけです。キッチン床はとても悩みましたが、フローリングだと油汚れでの拭き掃除が大変かなと思いパスしました。長尺シートは大変魅力的でしたが、標準でもいいかなと思いました。担当者に標準は長持ちしないし丈夫でないと言われ、初めから不具合が生じると分かっている材料を使用するのはおかしいと主人は言い、慌てて担当者が訂正する場面がありました。とても不愉快でした。本当に必要な物だけにして、後付け出来る物は入居後ゆっくり考え様と決めました。
>392さん
ごもっとも!!オプションを売りたいが為に標準品を「長持ちしない」
なんて「欠陥品がついてます」って言ってるのも同然ですよ。
うっかりでしょうが失言ですね。
近所へはまだ話してません。銀行のローン審査が通ったら話そうかと
思ったりしましたが・・・鍵の引渡しが終わったら、ですかね。
こんにちは。皆さんオプション結構つけてますね〜!
うちは今床暖房で悩んでますが、あとは一か所引き戸に変えるくらいです。
引き戸だけなら10万円もしないけど、床暖房付けたら一気に合計100万円の話に
なるので、欲しいけど二の足踏んじゃいます。
もうひとつ床暖房で気になることがあって、それは床材が変わることです。
ヨーロピアンにしようと思っていますが、ヨーロピアンの床暖房用フローリングの
板があまり気に入らないのです。ノーマルの方が色合いや年輪の筋目の出方が好きなんです。
そのへん気になった方いませんか?
後入居後にもし下の方に音のことで苦情を言われたら結局防音カーペットを敷きつめて
床暖房意味なしになってしまったりして・・・と恐れてもいます。
子供が小さい内だけかもしれないけど高いだけに悩みます。
北側がD棟と向かい合う部屋を契約しました。間取り・位置が気に入って契約しましたが、その後で北側の暗さ・風通しが気になっています。営業さんに確認した方いますか?
395さん、何を確認するんですか? モデルルームにある模型のとおりだと思いますけど。
D棟とは90度の角度じゃないんですか? そうでなければ、D棟との角部屋。
窓が無い中住戸より、せめて窓があるだけいいと思いますけど。
ただし、あまり開けられませんね。
じんわり温まる床暖房の良さもありますね。
単純に予算で諦めるか、使い心地で決めるか、いろいろ判断が分かれるところですね。
395です。
396さん、せっかくお答えいただきましたがちょっと理解ができませんでした。
北側にD棟があるので、それによって北側の部屋がかなり暗くなってしまうのか?風の通りが悪いのか?を営業さんに聞いた方がいますか! と同じような位置を契約した方へ質問したかったんです。
現在L字型の賃貸マンションに住んでいます。
うち(東南向き)の玄関の目の前にちょうど隣の棟(南西向き)があります。
当然日当たりは悪いです。昼間でも電気をつけないと黒っぽい服などは探せません。
でもうちと同じ並びの他の家は北西の窓にすだれをかけている家もあるので、
西日が入るのでしょうね。風は問題なく通ります。
台風の時には雨の吹き込みが少なくてうちの前だけびしょぬれにはならずにすみます。
高層階なら風が強すぎずいいかもしれないですよ。
ただ何となく吹き溜まりのようになるのかゴミが集まってくるような気がしますが。
明るい子供部屋・・にはならないでしょうが一人部屋を持つ年齢になったら昼間は家に
いないのだからあまり気にしなくていいかなと個人的には思います。
どうせアクアのBC棟は玄関真北になるから日が差すということはないでしょうしね。
玄関開けた時の圧迫感は感じる人がいるかもしれませんね。私は気になりませんが。
395さん
私も日当たりが気になり、営業さんに確認しました。
季節ごとの日当たりが部屋ごとに分かるような資料を見せてくれて説明してくれました。
当然の事かも知れませんが、ちゃんと事前に調査してるんですね。
日当たりがあまり良くなさそうな部屋を契約したのですが、説明を受けて納得して契約しましたよ。
400さん、ちょっと違うみたいですよ。 395さんは、北側の部屋のことを聞きたいのです。
日当たりのことを日影図で説明してくれるのは、ベランダ側です。北側じゃないんです。
395さんの北側は、暗くて風通しも悪いと思うけど、昼間にその部屋を使うなら困るかもしれないけど、寝るだけとか、夜に使う部屋ならあまり問題ないと思いますよ。カビが生えるほど悪い環境じゃあるまいし、普通に使うという前提で理解されているなら購入は問題ないと思いますよ。
BS,CSは見られるようですが、ケーブルテレビ(JCOM?)はどうなのでしょう?
スカパーで十分なのかな?
JCOM独自の放送って、ありましたっけ?
地デジ、BS、スカパーで足りると思っていました。
契約前に営業さんに調べてもらったところケーブルは無理とのことでした。
うちは今JCOMですがスカパーに変えるしかないなと思っています。
現在月15万の賃貸在住@23歳女
もうすぐ3年半なので新しいところを探してる時にたまたま発見。
破格の安さに驚き主人と二人で住む予定で即決しました。
数ヶ月前に購入済みですがカラーやオプション等これから決めにいきます。
とりあえず候補はヨーロピアンかな。
一番広いレベルの部屋にしましたが、アジアンだと圧迫感が・・・。
若い人は見かけませんでしたね。
少なくてもJCOMを解約して損しないと思います。
ネットは管理費内だし、スカパーのセット料金も変わらないでしょう、電話はこちらのIP電話のほうが安いし。
ただ、解約料金とかあるなら別ですけど。
>388さん
390です。お礼が大変遅くなってしまい失礼しました。
スペーシアと床暖房をつけられるんですか。最高に暖かそうですね。
床暖房があまりにも高いので、スペーシアとエアコン、それにホットカーペットで
何とかなるかなと思い、床暖は見送るつもりです。
でもほんとは床暖欲しいなあ。
>392さん
私も同じようなことをニーズの担当者に言われました。
わざわざお局様のような年配の女性が奥から出てきて、自分のところも長尺シートを20年
使っていて何とも無いとしきりに勧めてきました。
だったら最初からそれを敷いてくれればいいのに・・・
トイレがウォシュレットでなかったり、お風呂のシャワーヘッドが固定だったり、
できるだけオプションを作って売りつけようという姿勢がみえみえですよね。
ちょっとむかつきます。
家のニーズ担当者は淡々としていましたよ。こちらから聞いたことだけ説明してもらい、これは買う人が多いですね〜と人気のものを教えてもらうだけで、無理に勧めてはこなかったです。家は節約で10万以内のオプションで収まる予定ですが、ここをみているといろいろ欲しくなってしまいます。
グラレジ購入者です。 最近アクアのモデルルームが閉鎖されるというので見学してきました。
私の感想ですが、グラレジよりもアクアの内装のほうが、いい材料を使ってるなぁと思いました。
アクアのほうが壁紙も面材も、しっかりしてる印象でした。(個人感覚です)
細かいオプションで追加できる部分は、標準で採用されていなくてもいいですけど、
壁紙を全部張替えとかのオプションは無いので、価格差(up分)を考えても、まだアクアもお得と
思える内容だと思いました。 宝くじでも当たっていればアクアも買いたいくらいです。
395さんの、D棟に面する北側の部屋についてですが、
そういえばエレベーターや階段前の部屋というのもあるのですから、困るほどでもないと思います。
図面をみたら、玄関がへこんでいる間取りもあるので、ある程度の距離があるから気にならない。
実はその分、北側の窓も多くなっているので北側の普通の明るさではないでしょうか?
連休で完売したらいいですね。
残りは高層階はありませんが、A・B・C・D それぞれあるみたいです。
先週、我孫子駅前(北口)で、「我孫子駅西口についてです」と
言いながらビラを配っている女性がいました。
もらい損なってしまいましたが、どんな内容なのか気になります。
どなたかもらった人はいませんか?
広告に後、9戸とありますね。
今日午前中にMR行きましたが、残り3戸+商談中1戸でした。
あとは契約予定がちらほら。
昨日だけで5戸売れたってことでしょうか。すごいですね。
来週ニーズですがその時はもう完売になってるかも・・・。
柏の葉INAXショールームでエコカラット見学してきました。
霧吹きで水かけても、すぐ乾きます。
エンピツで書いても、普通のプラスチック消しゴムで消えます。
インテリアとしてもすてきですね!
アクアでもオプションありますかね?
ちなみに、材料費は4900円〜7400円/1㎡(接着剤・工賃別)でした。
金曜日に残り1桁でしたよ。 月曜に完売すれば、4月完売達成できますね。
4月上旬に「5月にはMRを閉めるんですよ」って営業の人が
言っていた時はそんなにすぐに完売なんてしないだろうと思って
いましたが、本当にこんなに早く400戸以上が売れてしまうな
んて驚きです。
やっぱりグラレジの素敵さがアクア販売の一番のPRになっている
のでしょうね。電車から眺めるだけですが本当に「いいなぁ」と
毎日羨ましく思ってました。アクアはまだ見えませんが早く
引越ししたいです。
と夢ばかり見てないで後1年で頭金を少しでも多く貯めないと・・・。
来週に早速我が家もニーズセレクトを申し込みに行ってきます。床暖とスペーシア、琉球畳、あとキッチンの天板延長を確定であとはどうしようかなというとことです。もう6Fまでできているんですね。普段我孫子の方にはなかなかいかないので、今回は現地も見てこようと思います。そういえば、リビングの拡大、キッチンをオープンにするかなど、って売買契約書の1ページ目に記載するようですが、うちはまだ未記入。みなさんのところはどうですか?もうかかれています?
アクア(グラレジも同じかもしれませんが)の洗濯機パンの有効寸法をご存知の方いらっしゃいますか?教えてください。
ビルトインのオプションのオーブンレンジについてですが、同型番の機種をネットで価格をみたら、半額以下となっていました、工事費を入れても倍はしないと思うのですが・・・電気工事で根本的な部分からの配線工事ではなさそうに思えるし・・・可能であれば、照明、エアコン、オーブンレンジ、玄関人感センサーをリアルネット及び複数の電気店に工事を含め一括であい見積もりをとり、コストダウンを図ろうと考えています。同じような考え方のかたはいないでしょうか?
昨日MR行って来ましたが、商談中3,4戸残りA棟の2階1戸でしたよ!
すごいですね!
うれしいです!
ニーズセレクトは見直し部分がたくさん見つかり、なるべく他で出来るところは他でやろう。ということになりました。
本当に必要だったら後付しようと思います。
>420さん グラレジの洗濯パンは、60cm*80cmくらいでしたよ。斜めドラム洗濯機も置けました。
>422さん 例えばピクチャーレールとか追加すればよかったかなと入居してから思いました。
後付けだとレールが丸見えなので、天井埋込みのがよかったです。
室内洗濯金具とか細かいものでも、後になってみるとあれば便利かなぁというのがありました。
なかなか難しいですね。
>421さん オーブンレンジだと、標準IHの場所にスッポリ納まらないのではないでしょうか?
キッチン周りの面材加工なども含まれての価格という意味ではないでしょうか?
あとで自分で付け替えようとしてそのまま入るならいいけど、入らない場合困りますね。
大変な事が発覚しました!!!!!!!!
先日、ニーズセレクトの説明を聞き、そこで発覚したのですが、うちの部屋タイプには、
トイレの中に手洗い場がないらしいです。
モデルルームにあったように、トイレの前に付いているお部屋と横にあるお部屋があるそうですが、
私のタイプは全くないそうです。
そんなの聞いた事がありません!!!
どうしたらいいのか訪ねると、洗面所まで行って洗ってくださいとの事。
逆に、洗い場がない方が、すっきりしてて湿気も少ないと思いますと意味わからない事を言われました。
トイレの中に洗い場がないのは見た事がありません。
あるのが当たり前だと思っていましたので、購入前は全然気付かなかったです。
お部屋によってある所もあるそうですが、皆さんのお部屋タイプはどうですか。
>424さん
うちも手洗い場がないタイプです。
私もモデルルームのようにあると勘違いしてましたが、間取り図見てなかったので聞いてみました。
ニーズ担当の人はトイレのタンクの上で手を洗えるといってましたよ。
タンクの上で洗った水がそのまま流す水として使えるので節水につながるのでこの方がいいと思いました。
もう一度、他の方に確認してみるといいかもしれません。
>424さんへ
3LDKと4LDK別になっている全部屋の図面を最初の頃にもらいませんでしたか?
96㎡の部屋でないと手洗い場はついていないですよ?知らなかったんですか???
図面にちゃんと出てますよ。図面を確認しないで部屋を決めてしまったのですか?
↑96㎡以上の部屋の間違いです。
トイレの手洗いですが、ニーズ担当者に確認して、モデルルームに置いてある建築意匠図面で確認して、担当者に質問書を出して回答書をもらうとか念書みたいのを取り付けておいたほうがいいですよ。あんまり不安ならば。
内覧会でビックリこともよくありますから、勘違いや、思い込みも気をつけないとなりませんね。
>>トイレのタンクの上で手を洗える
うちも、96㎡未満なので、独立した手洗い場はないのは承知していますが
タンクのうえに手洗い場がついているトイレ なのですよね?
それならうちは問題ありません。
今までもらった沢山の冊子やHPで、トイレの画像を見つけられなかったですが
どこかに載っていましたかね・・?
426さんは、よく確認しなかったんですか?って言ってるだけですよ。
430さんは、買えなかった人なんでしょ? ひがまなくていいです。
会場の雰囲気に飲まれてしまって、冷静な判断ができない部分もあったかもしれませんね。
だけど大筋では良い物件だと思うので、トータルすれば便利に住めると思います。
トイレタンクの上で手を洗うタイプのトイレが付くでしょうか?グラレジでは 平米によって手洗い場が付く付かないと聞いただけです。確認しておいたほうがいいですね。
やっぱり手洗いは独立してあった方が良いですよ!
見栄えも良いですし、使い勝手も良いですからね。
家は独立タイプですよ。 手洗い下には収納がありますよ。
グラレジ入居者です。
トイレ内に別に手洗いがあります。
トイレはメチャ広いと思いますよ、以前住んでたところに比べたら。
こんなに広いトイレ見たことないと言ったら言い過ぎかもしれないけど。
そういえば、MRのトイレの手洗い場に「標準仕様」と書いてあったような気がします。
それで、どこの部屋にもつくもんだと私も勘違いしていました。
自分も間取り図みて初めて気づきました・・・ こういうの見落としそうで怖いですね。
床下収納は「1Fのみ」と書いてあったのに。
タンクの上に手洗い場がないという説明をするニーズ担当の方がいるようですね。
私はタンクの上にあると思ってはいますが、次回、もう一度確認してきます。
うちも96㎡以下ですが、最初に一緒にモデルルームを回った営業さんが
「ご希望のお部屋は手洗い場は無く、上から水が出るタイプです。」
と確かにおっしゃってました。タンク上で手が洗えなくて、洗面所まで行くなんて
ありえないので考えてもいませんでしたが、デパートとかレストランはそうか・・・。
ありえるのかも・・・。確認しますが、今更どうにもならない事ですね・・・。
お風呂のサイズもちがいます。
部屋のタイプを確認したとき、風呂のサイズ
と手洗い場の有無を説明してもらいました。
確かに勘違いしやすいですね。
そのモデルルーム(E-12型とか)にとって、このトイレの手洗いは標準ですよ。という意味ですね。(96m2以上)
別のモデルルームが80m2だったら、そのトイレの手洗いは無いんでしょうね。
凄く難しい〜
お風呂のサイズは、1418とか1620とか書いてあるから、見落とさなければ間違わないと‥思う。
下り天井とか、梁の出っ張りも、図面で分かってたとしても、内覧会のときアレレ?とかあるよね。