376です。378さん、ありがとうございました。
私も378さんのおっしゃる通りだと思っていたのですが、アクアはグラレジほど世帯数が多くないので四小で間に合うのではないか、という噂でした。ガセだと思ったのですが、念のため書き込んでみました。こんな書き込みにおつきあいいただき、ありがとうございました。
>380さん
379です。
ありがとうございました。
セパレート型の場合、上のキャビネットは天井に張り付く感じになるのですね。
それならほこりが入らないので、安心です。
しかも、オープンキッチンにする予定なので、アドバイス、参考になりました。
ますます欲しくなりました。
あとは値段と相談です!
キッチンキャビネットのオプションは高くて無駄ですよ。
家具屋で質の良いキャビネットが半額以下で買えますし、
どうしても天井にくっつけてとお考えなら、
タカラ、クリナップ、サンウェーブなどのキッチンメーカーの
キャビネットを後付でつけることをお薦めします。
同程度の価格で、オプションより良いものが付きます。
ただし、色も素材もデザインも、どうしても流しと同じでなきゃ駄目!
という方は、オプションでなきゃ付けられないのでお見逃しなく。
まぁ、たいてい似たようなデザインのものがありますけどね。
オプションのキッチンキャビネット、私はつけました。中の仕様を
自分の好きなように組み合わせる事が出来たので、私は良かったと
思っています。思っていたより、キッチンが広くなかったので、扉に
統一感があったほうが広く見えるし、また長い目でみれば、
けっして高いお買い物ではないですよ。
少し遅いレスになりますが・・・
根戸小では、グランとアクアをひとくくりとして
地区ブロックを考えているようなので
(登下校時の立ち当番等「レジデンス地区」ということらしいです)、
おそらくアクアも根戸小学区ということになるのでは?
ちなみに今年の根戸小の運動会は6月2日だそうです。
児童たちの雰囲気や、アクアからの通学路・校舎の増築場所の確認などの良い機会ですね。
みなさんはアクアを購入したことを今現在のご近所の方に
話されてますか?私はまだです。
引越しはまだ1年も先のことですし、何となくバツが悪く
タイミングを逸してます。また、一人に話せばあっという間に
話が伝わってしまいそうで。。。予想外の所から「マンション
買ったんだって?」と言われるのも複雑です。
是非皆さんのお話を伺えたら嬉しいです。
>386さん
私もアクアを契約したことをまだご近所や友達にも話してません。
戸建てからアクアへの住み替えでなので、アクアを買ったことを話すと今住んでいる家を
いくらで売ったとかいろいろ聞かれそうで・・・そういう話って
あっというまに広がるんですよね。
引越し寸前に話そうと思います。
契約もニーズセレクトも済んですっかり落ち着いてしまいました。
現在も我孫子なので特別気になることもなく、
早くオプションのカタログでも来ないかなぁ。
グラレジ購入者です。 キッチンキャビネットは、それぞれ合わせて作る造作になるので融通が利きますよ。 例えば、下棚と上棚がありますけど、下棚だけでいいとか、扉をガラスにするとか、扉をなくすとか、下棚にゴミ箱を置けるようにするとか、材料を少なくして安く作ってもらうことも可能だったんですけど、アクアは違うのかな?
グラレジに引っ越したこと、会社には届けの都合があるから言ったけど、近所には言わないで来ました。 どうやら知り合いがグラレジに居るらしく、どこでウワサが回ってくるのか分からないものですよ。
>388さん
ニーズセレクトお済みになったのですね。
差し支えなければどんなものをニーズで付けられたのか教えていただけませんか。
私は連休明けにニーズ手続きの予定ですが、今のところ物干し金物、ピクチャーレール4箇所、
床材変更(キッチンーフローリング、トイレ、洗面所ーホモジ二ア)浴室スライドバーくらいです。
あとスペーシアも付ける予定です。
我が家も先日ニーズセレクト手続き終えました。スペーシア(LD、和室)、ピクチャーレール(LD)、玄関人感センサーだけです。キッチン床はとても悩みましたが、フローリングだと油汚れでの拭き掃除が大変かなと思いパスしました。長尺シートは大変魅力的でしたが、標準でもいいかなと思いました。担当者に標準は長持ちしないし丈夫でないと言われ、初めから不具合が生じると分かっている材料を使用するのはおかしいと主人は言い、慌てて担当者が訂正する場面がありました。とても不愉快でした。本当に必要な物だけにして、後付け出来る物は入居後ゆっくり考え様と決めました。
>392さん
ごもっとも!!オプションを売りたいが為に標準品を「長持ちしない」
なんて「欠陥品がついてます」って言ってるのも同然ですよ。
うっかりでしょうが失言ですね。
近所へはまだ話してません。銀行のローン審査が通ったら話そうかと
思ったりしましたが・・・鍵の引渡しが終わったら、ですかね。
こんにちは。皆さんオプション結構つけてますね〜!
うちは今床暖房で悩んでますが、あとは一か所引き戸に変えるくらいです。
引き戸だけなら10万円もしないけど、床暖房付けたら一気に合計100万円の話に
なるので、欲しいけど二の足踏んじゃいます。
もうひとつ床暖房で気になることがあって、それは床材が変わることです。
ヨーロピアンにしようと思っていますが、ヨーロピアンの床暖房用フローリングの
板があまり気に入らないのです。ノーマルの方が色合いや年輪の筋目の出方が好きなんです。
そのへん気になった方いませんか?
後入居後にもし下の方に音のことで苦情を言われたら結局防音カーペットを敷きつめて
床暖房意味なしになってしまったりして・・・と恐れてもいます。
子供が小さい内だけかもしれないけど高いだけに悩みます。
北側がD棟と向かい合う部屋を契約しました。間取り・位置が気に入って契約しましたが、その後で北側の暗さ・風通しが気になっています。営業さんに確認した方いますか?
395さん、何を確認するんですか? モデルルームにある模型のとおりだと思いますけど。
D棟とは90度の角度じゃないんですか? そうでなければ、D棟との角部屋。
窓が無い中住戸より、せめて窓があるだけいいと思いますけど。
ただし、あまり開けられませんね。
じんわり温まる床暖房の良さもありますね。
単純に予算で諦めるか、使い心地で決めるか、いろいろ判断が分かれるところですね。
395です。
396さん、せっかくお答えいただきましたがちょっと理解ができませんでした。
北側にD棟があるので、それによって北側の部屋がかなり暗くなってしまうのか?風の通りが悪いのか?を営業さんに聞いた方がいますか! と同じような位置を契約した方へ質問したかったんです。
現在L字型の賃貸マンションに住んでいます。
うち(東南向き)の玄関の目の前にちょうど隣の棟(南西向き)があります。
当然日当たりは悪いです。昼間でも電気をつけないと黒っぽい服などは探せません。
でもうちと同じ並びの他の家は北西の窓にすだれをかけている家もあるので、
西日が入るのでしょうね。風は問題なく通ります。
台風の時には雨の吹き込みが少なくてうちの前だけびしょぬれにはならずにすみます。
高層階なら風が強すぎずいいかもしれないですよ。
ただ何となく吹き溜まりのようになるのかゴミが集まってくるような気がしますが。
明るい子供部屋・・にはならないでしょうが一人部屋を持つ年齢になったら昼間は家に
いないのだからあまり気にしなくていいかなと個人的には思います。
どうせアクアのBC棟は玄関真北になるから日が差すということはないでしょうしね。
玄関開けた時の圧迫感は感じる人がいるかもしれませんね。私は気になりませんが。
395さん
私も日当たりが気になり、営業さんに確認しました。
季節ごとの日当たりが部屋ごとに分かるような資料を見せてくれて説明してくれました。
当然の事かも知れませんが、ちゃんと事前に調査してるんですね。
日当たりがあまり良くなさそうな部屋を契約したのですが、説明を受けて納得して契約しましたよ。