ええ〜!お部屋が暗くなるのは承知で、アジアンにしようと思っていたのですが・・・
うちにも子どもがいますので、キズは多少仕方がないと思っていました。
埃が目立つ・・・これは予測してなかったですね・・・
でも目立つほうがこまめに掃除するかな?
私はMRのヨーロピアンを見たときは、明るいけど汚れが目立ちそう・・・
と、思って、ナチュラルがいいな〜と思いました。
家具も合わせやすそうですし。
でも主人がアジアン派だったので、アジアンに決めようと思っていたのですが。
お部屋の雰囲気も大切ですが、家中の掃除をするのは主婦の私ですからね〜。
窓拭きひとつしない主人より、私が絶対的にカラーセレクトする権利があると思いますので、
ここで勉強させていただきます。
皆様よろしくお願いいたします。
いろいろと大変悩ましいですよね?現在の検討状況をお知らせします。
カラーセレクト:ヨーロピアン
持っている家具と合うことが1番の理由です。
(うちはリビングを拡張するため押入れがそのまま大きな収納棚に変更されるのですが、
その扉が白っぽいと壁と一体化してより広く思える気がしています。細かい?笑)
洗面台:白
現在使用しているのも白で、違和感がないので。
確かに汚れは目立つのですが、以前にどこかで黒いと今度は水垢が目立つと聞いたことがあります。汚れか水垢か…どちらも大敵ですね。
キッチン:オープンにすることは決めました。天板の延長はまだ迷っています。
天板を白か標準のベージュにするかも迷っています。MRは床が白カーペットだったので白いいっ!
という気分だったのですが、うちに帰って床が板になったことを想像すると
ベージュも悪くないかも…と思えて悩ましいです。
みなさんのお悩みポイントも大変参考にさせていただいています。
グラレジの方の実例話もとても楽しみにしています。
うちは迷わずヨーロピアンにしました。
当初主人は高級感があるとの事でアジアン派でしたが、
私に説得されている内に序々に傾き、今ではすっかりヨーロピアン派です。
どのカラーにしても埃はたまるし傷も付きますが、
明るく爽やかな感じがとっても気に入りました(^-^)
今の賃貸マンションがナチュラルと同じ感じなので飽きてしまった、
と言うのも1つの理由ですが。
今週末ニーズ最終日なのですが、
IHクッキングヒーターのグレードアップを決めかねています。
幅広になれば使い勝手も良さそうだなぁと思いますが、んー高い…
IHについてのレスがあまりなかったようなので
どなたかオプションをつけた方や考えている方のご意見を聞かせて頂ければと思います。
グラレジ契約者です。
IHのグレードアップですが、うちはしませんでした。
理由は、IHクッキングヒーターも他の家電製品と一緒で、10〜15年が耐用年数
のようでしたので、IH初心者としては、まず入門機種でよいかと思いまして・・・。
それにオプションの金額が、標準とグレードアップした機種の差額ではなく、
グレードアップした機種を1台新規購入するくらいの金額でしたので、
あっさりやめました。次回の買い替えの時にちょっといいものを・・・と考えています。
金曜朝の新聞に入ってた広告は、新しいのでしたね。 アクア広告は横長ばかりですね。
いつもと違う角度なので、また少し違って見えました。
みなさん、オプションのことを色々と考えてますね。
カラーセレクト投票、発案者の56です。
たくさんの投票ありがとうございました。
ここまでの集計です。
アジアンブラウン:4票
ヨーロピアンベージュ:4票
ナチュラルウッド:1票
ナチュラルウッドの不振が意外です・・(グラレジではナチュラルウッドがダントツ人気だったそうですが・・)
まだまだカラーセレクト投票をお待ちしております。たくさんのご意見が集まった方が検討の幅が広がりますので・・(←こう思う方も多いのでは・・・)
ちなみにウチは
洗面台:迷わず「白」!(ブラックは手入れが大変だそうです・・ニーズセレクト担当者談)
キッチン天板:ベージュ(特に理由無し。何となく自然だったので・・天板延長は・・予算的に諦めました)
IHクッキングヒーター:ワイド750シルバー(3口IHは予算的に無理・・(^^ゞ )
キッチン:オープン(キッチンキャビネット・・言うまでもなく無理。10年選手の食器棚は現役バリバリです・・)
その他のオプションはほとんど入れてません・・(スペーシアには非常に惹かれていますが・・)
↑オプション400万円の方が羨ましいです・・
これからもカラーセレクトandオプションのご意見で盛り上がりましょう!(でも住宅ローンの情報も貴重です!)
ウチはナチュラルを検討しています。
70さんとは逆ですが今住んでるとこがヨーロピアンに近いので同じように飽きてしまって(笑)
やはりモデルルームにあるタイプのカラーは人気が出るそうです。
グラレジのモデルルームはナチュラルだったからナチュラルに人気が出たそうです。
アクアはヨーロピアンとアジアンだからそちらがダントツ人気だと双日の方が言ってました。
ただナチュラルだと洗面台とキッチンの扉の色が標準だとどうかな?って思っています。
正方形の紙を見ても雰囲気がわからないので標準にするか白にするかと悩んでます。
グラレジで扉の色を標準にした方のご意見を伺えるとうれしいです。
扉を白にした方のお話はとても参考になりました。ありがとうございます。
オプションは室内物干し金物
スペーシア(お値段高いので2箇所だけ・・・)
洗面台の白色も、やっぱり掃除しないとならないことには変わらないので、インテリアとして
白色が部屋に合うのか、黒色がマッチするのか、というところではないでしょうか。
私はIH初心者なので、とりあえず標準のものを使ってみて、足りないと感じたら近い将来に上級機種に交換すればいいかなと思ってます。 IHに慣れてる人や、お料理が得意な人は、最初からIHグレードアップも使いこなせると思うので、そんな人にはお勧めですね。
今日は珍しくレスが少なめですね。
B棟4階の建設が始まりました。
うちは迷わずアジアンですが、たしかに埃とキズは目立ちそうですよね。。
濃いブラウンを選んだ別物件の方が、1日3回掃除機かけてるのを読みました。
1日3回は大げさにしても、毎日掃除機必要なのでしょうか・・?
共働きで掃除は苦手なので不安ですが・・・心を入れ替えたいと思います。
1日3回の掃除ですかぁ‥‥もしかしてA型夫婦なのでしょうか?
共働きなら、朝起きた直後か、帰宅した直後が埃が落ちたところで1番いいタイミングかも?
グラレジ購入者ですが、すでに傷だらけ&補修後だらけのフローリングなのです。ウチは。
細かいことは諦めました。
レスが少なめということは、お花見に行ったか、契約を悩みに悩んでる最中かも?
はじめまして。
いつも皆様の書き込みを拝見しいろいろと参考にさせて頂いています。
さて本日物件メニューセレクトとNi'sセレクトの申し込みをしてきました。
熟考の結果は以下の通りです(^^ゞ(最低限妻の意向は取り入れました)
あとはこの1年そして入居後に、住みやすくなるようちょっとずついろいろなものを揃えていきたいと思います。
(雑誌を観たりいろんなお店で探すのも楽しいもんですよ、きっと)
■物件メニューセレクト
(1)間取りメニューセレクト → 基本
(2)カラーセレクト → ナチュラルウッド
(3)キッチンセレクト → セレクト2(吊戸なし)
(4)キッチン高さセレクト → 850mm(標準)
(5)キッチン天板セレクト → ベージュ(石目調)
(6)キッチン扉カラーセレクト → 各カラーセレクト通り(ナチュラルウッド)
(7)洗面化粧台高さセレクト → 830mm(標準)
(8)洗面化粧台天板セレクト → ホワイト(標準)
(9)洗面化粧台扉カラーセレクト → ホワイト
■Ni'sセレクト
(1)玄関人感センサー
(2)室内物干し金物(和室)
(3)右シングルオールメタル(3口IH)ウォームシルバー
こんばんは。
カラーセレクトは我が家もナチュラルウッドにしようと思っています。
キッチンはオープンでなく吊り戸棚をつけようと思っていますが、キッチン天板、キッチン扉、
吊り戸棚扉、洗面化粧台天板、洗面化粧台扉すべてホワイトにしようと思っていました。
78さんのセレクトもいいかな?と思い、また悩みはじめました。
ナチュラルウッドにする方は皆さんどういうカラーセレクトをされるのでしょうか。
我が家はヨーロピアンです。
モデルルームのようなモダンなお部屋にあこがれて・・・・
憧れだけで終わらないようにがんばります!
現在、分譲マンションに住んでいますがひょんなことからアクアを購入・・
買い替えはずっと先・・と思っていただけに今までの散財が悔やまれます・・・
もっと節約していればよかった・・と今更ながらに反省・・・
あと一年がんばって頭金ためないと・・・(こんなんで大丈夫かしら???)
ところでエコカラットですが壁につけたらそこには家具は置けないのでしょうか?
家具の配置上あいてる壁はなさそうなんですけど・・・
グラレジ入居者です。 キッチン天板ベージュ大理石は羨ましいです。
あれこれ考えたり悩んだり探したり、1年なんてすぐですよ。
81さん
ウチもあのとき車を買わなければとか、いままで遊んで使ってしまったお金を地味に貯金しておけば、もっていい部屋を選べたとか、ローンが楽だったのにと思いましたよ。 だけど過ぎたことよりも、これからのことを考えたほうがいいかなということにしました。
エコカラットを付けた壁に家具をピッタリ置くと、あまり効果なさそうな気がしますね。
実用的なのは、テレビを置く後ろの壁とかが、壁も見えやすいし隙間もありそうです。
家具はどちらかの壁に寄せて置いたほうが、部屋が広く見えるそうですよ。
エコカラット壁もオプションでは面が決まってしまうので、工夫が難しい間取りもあるのかも。
和室をなくし、リビング拡大を考えています。
先日モデルルームにいき、間取りのメニュープランに関して営業さんに確認したところ、廊下に面する壁をなくすことはできないといわれました。。。
以前営業さんが「和室をなくして、1つの大きなリビングにもできますよ」と言ってましたので
ショックを受けています。同じような悩みをもたれている方、いらっしゃいませんか?
83さんのお部屋は横長LD・中和室なのでしょうか?
縦長LDで、窓に面して和室のあるタイプなら
「ひとつの大きなリビング」にできましたね。
どのタイプか正確にわからないので、何ともいえませんが、
リビングのドア付近に残る程度の壁なら、そんなに気にならないのでは?
84さん
早速のレスありがとうございます!
私の部屋は横長LD・中和室のタイプになります。
縦長LDタイプでは1つの大きなリビングにできるんですね。大変参考になりました!
もし入居後に廊下側の壁が気になったら、リフォームで廊下側の壁を取り除くしかないかなと
思います。想像つかないんですが、いくらくらいで出来るんでしょう???
83. 85さんは、中和室の間取りですよね。
廊下からリビングに入る扉の位置の都合で、中和室の廊下側壁が残るんだと思います。
一応確認してみてくださいな。(中和室廊下側壁が無くなると、リビング入口扉の移動が不可能)
廊下側壁が残っても広いリビングになりますけど、自分にとって使いやすい形なのか、どのように使うのか、家具の配置などはどうしようとか、使い勝手から考えてみてはいかがでしょうか。