某デベロッパーが送ってきたパンフレットのマンションランキングを見たら、耐震等級2と
いうのは案外と少ないのですね。
No.21さんのいう通り、耐震強度は物件のメリットになっていると思います。
売れ残りというか、第一期の販売が10月末からなのでまだ1/3位は残っているのではない
でしょうか。
本日の段階で6室が空き(第三期用?)、申込み済みで契約前が5室、後は契約済みの
ようです。
現地から駅まで歩いてみましたが、成人男性はエントランスからなら徒歩10分はかから
なそうです。
>>No.24さん
価格が高いと思ってましたが、売れ行きいいみたいですね。
やはり世間では景気が良いのでしょうか?ね。
かく言う私も購入者です。
このスレももう少し購入者同士の情報交換が活発であればいいのに・・・
と思ってます。
先日のオプション会にご参加された方いらっしゃったらご意見伺いたいのですが。
当方は今の所は特に申し込む予定はないんですがね。
>>No.25さん
購入者は40世帯程度だから、どうしても投稿の数は増えないですね。
私もオプション会は不参加ですが、モデルルームには行ったのでカーテンが
たくさん吊り下げられているのを見ました。
ものぐさな性格だから本当はオプションで済ませたいのですが、先立つもの
が…
私も購入者のひとりです。
最初はオプションなんて全然気にしていなかったんですが、
いざ入居後のことを考え始めると、気になってきております。
フロアコーティングやフッ素コートて効果があるんですかね〜。
よくわからないのに値段だけは飛び抜けて高いですよね。
No.27さん
25です。私もフロアコーティングとフッ素コートは悩みましたが
止めます。フッ素コートは2〜3年しか持たないみたいですし、
フロアコーティングもそこまでの金額を出してまでする価値は…?
と思ってます。
他のサイト等でも調べてみましたが、賛否両論ってな感じですので
結局は自分の価値観で決めるしかないですね。
ちなみに私は結構評判の良い(?)、AUROのワックスシートをこまめにかけよう
かなと思ってます。
あとはガラスフィルムを申し込むか、自分で貼るか悩んでます。
フッ素コートもフロアコーティングも効果は確かです。
といっても、フッ素コートは毎日掃除をするなら無くても平気。
フロアコーティングは、ワックスとは効能が違うので一考の余地
はあります。擦り傷はワックスでは防げないけどコーティングは
防いでくれるので。キャスターには負けますが。
(耐キャスターはフローリングの性能なので)
私が悩んでいるのはピクチャーレールです。
絵をかけるつもりは全くないけど、何かを壁にかけるのに便利か
と思って。石膏ボードは保持力がないから、後で付けるのは難し
いのではないかと。
No.28さん
フロアコーティング・フッ素コートはうちもあきらめました。
別スレで見ると、結構賛否両論なんですね。
単純に高い、という理由もありましたけど・・・。こまめに掃除してがんばります。
ただ、ピクチャーレールはつけようかな〜、て思ってます。
とりあえず時計は壁にかけたいし、
モデルルームのようなおしゃれな部屋にしたいと思ったときに、
適当に壁に穴を開けるのも嫌だし。
オプションは最小限に、家財は最大限に、で行こうと思っております。
意外に悩み始めたのは、内覧会です。
仕事の都合もありますし、今は同行業者に依頼する方が増えているみたいですね。
No.32さん、28です。
内覧会は確かに私も悩んでます。
やっぱり内覧業者に同行を依頼した方がいいのですかね?
他のスレでも内覧業者に色々と指摘をして貰ったとかありますし。
正直素人では何をどう見たら良いのか分かりませんしね。
もう少し情報集めてみます。
P.S
私はピクチャーレールは自分でつけようと思ってます。
ホームセンターやWebショップ等で購入すれば1/10位の
金額で済みますので。
内覧会、個人的には同行業者に頼むのには?が付きます。
なんかもったいない感じ。
仕事がそっち関係なので兄が購入する時に頼まれたけど、正直あまり
役に立たなかったです。
汚れ、傷程度を一生懸命に探すのは寂しいと思います。
窓や玄関ドアの開閉、水廻りのシール、排水(内覧会時に水道は通ってる?)、
クロスの継ぎ目処理(浮いていないか)なんかを見れば充分じゃないでしょうか。
ふと思ったけどエアコンって何台つけますか?
リビングに1台は確定として、その他はどんなもんでしょう。
33です。
色々調べてみました。確かに34さんのおっしゃる通り、業者に頼むのは
もったいないですね。
この物件は設備や品質が良いと言う事で購入した(私は)ので最低限の
チェックを自分でやろうと思います。
下記はこのコミュニティーで見つけたお役立ち情報です。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/
そろそろマンションを購入しようと思っている者です。
ダイア西船橋も選択肢の一つなのですが、やっぱりコンクリートの強度が高いのと
SI工法のためか、ちょっと高いのが悩みどころです。
ただ、耐震等級2を持っているマンションは殆ど無いので、それなりに意味のある値段だとは
思うんですけどね・・・・・。
あと、私はゼネコン勤務で、皆さんよりは若干は物件の見方等には詳しいつもりですが
内覧会では致命的な欠陥、什器の不備や大きな傷等以外は、指摘をしてもあまり意味がない気が
します。
身内びいきをすつもりはありませんが、指摘をして傷を直してもらったとしても、生活を
始めると一瞬でそれ以上の傷は付きますから・・・。
内覧会等に専門業者を同行するのは、自分の納得度を高める意味ではいいと思いますが、値段以上の
ことをしてくれるかどうかは何とも言えません。
駆体内部の問題などについては、我々施工業者がみても解りませんし、重箱の隅をつつかせるために
高いお金を払うのは勿体ないかもしれません。
今は姉歯、ヒューザーの問題などもあって、施工業者の気の使い様は半端じゃないですから。
手を抜いて、後で痛い目を見るのは自分たちなので、普通の業者ならおかしな事はしないでしょう。
私も購入者です。
内覧会はいつなんでしょうか?楽しみにしています。
私も個人的には内覧会に同業者を同行はできたらいいけど・・・
厳しいのが現状です。
でも、内覧会までにしっかり勉強して 後で「しまった!!」って
ことにならないようにしたいですね。
ここでそういったご教授いただけると幸いです。
そうですよね。内覧会後に、指摘内容等を確認したりする再内覧会があったりするはずなのに、
2月24・25日の内覧会と3月9日の引渡とでは、スケジュール的に難しいですよね。
でも、内覧会が土日で2日間用意されているのは、良心的に感じますね。
けっこう平気で平日に行われたりすることもあるらしいですし。
そのため、同行業者は頼まず、
親類や知り合いで時間の都合の付く人をかき集めようかと考えております。
No.34さん
うちはエアコンはリビングと寝室をとりあえず考えてます。
無いとしんどいところは絶対として、あとはがまんできない部屋ができたら考えようと思います。
でも、結構新築て湿気が発生するらしく、除湿機は別に用意しようと思います。
内覧会、私の所には2月24日頃って連絡がありました。
床の張り直しでも1部屋1日あれば何とかなるので、各世帯ごとに大規模な
手直しが多発しない限り、引き渡しまでに何とかなると思います。
No.39さん
エアコンの意見、ありがとうございます。
マンションだとエアコンで表示される○○畳より小さくても大丈夫になるの
で、リビングに見合ったサイズのを付ければリビングとドアで直結している
部屋は不要な気がして悩んでました。ドアの下部に10mmの隙間があるはずな
ので。
最近は電話で必要事項の連絡だけなので、MRの担当者を詰問、じゃなくて
質問もしようと思います。
オプションや内覧会と悩みは尽きませんが、引越しもそろそろ
考えないといけないですよね。
確か幹事会社(?)ってパンダの会社ですよね?
意外と評判良いみたいですね。
皆さんやはり3/10・11辺りで引越しするのですか?
No.43さん
All Aboutで見つけたページです。7名だそうです(2名はプロだそうですが)。
おもしろいですよ。
http://www1.ocn.ne.jp/~sade/home/top.htm
私も業者は頼もうとは思っていません。
No.35さんの紹介されたページの中からお好みの資料を使えばいいのかな、と思ってます。
46さん
入居は3/9の鍵の引渡し後からOKとの事です。
鍵の引渡しは現地かダイア本社(まだ未定)の様です。
引越しは幹事会社のサカイに自分たちで直接連絡をして
手配して下さいですって。
サカイを使わない場合でも一度はサカイに連絡を入れて
他社を使う旨伝えて欲しいとの事でした。日時の空きを
確認する必要がある様です。
47さん
コメントありがとうございます。
兄がマンションを購入した時には内覧会の時に引越し業者と相
談会みたいなのがあったけど、日程的に無理があるようですね。
内覧会の案内状に同封されていた入居案内には相変わらず9日
以降の”予定”となっていたので、らしいなぁと感じました。
提携ローンの金消会の案内もまだだし、こちらもずぼらなので
落とし穴がありそう。
内覧会の案内が届きましたが、所要時間約45分。
これって短くないですか?普通はそんなモンなんですかね?
内覧会は妻と2人でじっくり見ようかと考えてたんですが、
じっくり見れるか心配です。
鍵引渡し3月9日で大丈夫ですか?
私は担当者から3月10日って連絡されたような・・?
それに内覧会の案内状はまだ届かないし・・・・
内覧会の所要時間は目安の連絡ですかね?別に時間はいくらかけてもいいような?
案内状がきたら確認してみます・・・
私の担当者は細かな言い間違いが多いので連絡して確認してみます。
購入契約した途端に担当者から連絡がこなくなりました!
こんなもんなんですかね????
残りの戸数販売に全力投球なんでしょう。
鍵引渡しは3/9だったり3/10だったりと話がぶれたりしてましたが、
ずっと金曜日と言っていたので3/9で間違いないでしょう。
土日に引っ越しできるようにしたいと言ってましたし。
内覧会はダイア関係の建築士の人が少ししかいないための時間設定ではないでしょうか。
私も時間が過ぎてもずっと見て回るつもりで話をしてみようと思ってます。
みなさんはもう火災保険を決められました?
契約書にある消費税の金額÷5%×40%(専有部分割合)で保険金額を算出するのが一般的らしいのですが
意外と低い金額になってしまい寂しく感じるのと同時にこのままでいいのか迷ってしまいます。
私の担当の方は3月9日に鍵の引渡しで(時間は聞いてませんが)
その後なら、当日中に引越ししてもOKって言ってましたよ。
う〜ん、何が本当なんでしょうね。
細部がだらしないのがダイアらしいけど。
57さん
富士火災は比較的安いらしいですね。
金消会は平日だけなんですね。仕事があるとやはりつらいです。
口座は金消会のときでも申し込めると思いますけど、日程を申し込む時に確認されてみては。
57です。
口座を作って金消会の予約FAX送信。サカイさんにも連絡して来週末に見積もり。
急に予定が入り出し、忙しくなった感じです。
平日は仕事があるけど、どうせホワイトカラーエグゼプションなので気にせず金消会
優先で。
ローンの内容なんか何も考えていないです。
金利動向を読めなければ、考えてもキリがない訳ですが。
この週末に久々に現地見て来ました。
現地ではシートも取れて全貌がはっきりと。
さすがにキレイでしたよ。あと一ヶ月で入居ですから
待ち遠しいです。
皆さん引越しの段取りはもう済んでますか?
うちはサカイさんと他社の見積りを比較中(交渉中)です。
私も日曜日、現地を見に行きました。
まだあれこれ工事が残っている様子でした。内覧会まで2週間ちょっと、追い
込みなんでしょうね。
金消会の時期ですが終了した人はいますか?
私は今週です。実行されれば借金が3000万円かと思うと滅入ってきます(笑)
はじめまして。私も購入者の一人です。こんなレスがあったならもっと早く見ておけば良かったです。もうろそろ金消ですね。ウチはぎりぎりに審査にかけたので、17.18日はどうかな?って感じです。今日連絡があります。内覧会24日10時11時はかなり大勢の方が希望を出しているようで、我が家は時間をずらす予定です。明るい時間にみたいですよね。1階に非常扉がついたようなのですが、あれって普段は出られないのかしら??皆様、あともうすこしですね。楽しみ半分、これからローン地獄だと思うと私も滅入ってきます。
内覧会、入居説明会まで一週間を切りました。
オプション無しの予定だったけど、内覧会時に受付があるのなら表札
だけ頼もうかな〜って感じです。
お金に余裕があれば照明も頼みたいけど、明らかに高いし。
サカイさんのパンフレットの方が安いのってどんなもんだか。
内覧会ですが、みなさんはどれくらいの時間を予定されてますか?
ダイアの指定は45分〜最長1時間程度ですが、いろいろ内覧会のことを調べてみても
そんな程度の時間で終わらしてしまってはいけないような・・・。
採寸だけでもけっこう時間かかりますもんね。
先週末に無事(?)金消会終わりました。
後は今週末の内覧会と入居説明会ですね。(再内覧会が無いことを祈ってますが・・・)
皆さん引越しの手配はもう終わってるのですか?
やはり3/10・11がピークですかね?
その日は引越し以外の荷物の配達は避けた方がいいのでしょうか?
(家電店からの新しい冷蔵庫やテレビの配達などの事です)
66さん、表札はオプションより自分で探した方が良いと思いますよ。
うちは入居後、周りのデザインとの兼ね合いや各種サイズを測って、
近所のホームセンターで作ろうと思ってます。
68さん、アドバイスありがとうございます。
オプションで頼めば寸法を測らなくてもいいという、ものぐさな
動機なのです。本当はカーテンも照明もエアコンも頼みたいけど
数万円の差額が出るので、仕方ないのでそれらは自分で調達しま
すが。
引越しはサカイさんが調整しているから、1回の搬入で住む荷物
の搬入は大丈夫じゃないでしょうか。
内覧会は30分で終わらせる予定です。サッシや玄関ドアの建て付
け、床の浮き、水回りのシール切れ、クロスのチェックをすれば
飽きてしまいそう。
私が無気力なだけなので、内覧会で気合いを入れてチェックする
のは良いことだと思います。
67さん、営業の方に聞いた話ですが、内覧会は時間が過ぎても
チェックしていていいみたいですよ。
時間後に指摘箇所が見つかれば、最後に担当の方に伝えれば
良いみたいです。
なので私たちは夫婦でゆっくりとチェックしようと考えてます。
70さん、ありがとうございます。
同じような考えの方がいらっしゃってほっとしました。
いろいろ内覧会のサイトを見ると、
天井裏や床下ものぞいて調べたほうがいいとかいてると記事を多く見かけ、
しかも施工ミス発見のコメントなんか見てしまうとどうしたものかと思ってしまいます。
悩みはつきませんね。