今春販売開始です。
検討されている方いらっしゃいますか?
※マンションの正式名称が決定しているとのことですので、タイトルを「本八幡タワーレジデンス」から「ガレリア・サーラpart1」に変更させていただきました。(管理担当者)
こちらは過去スレです。
ガレリア・サーラの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-01-05 21:03:00
今春販売開始です。
検討されている方いらっしゃいますか?
※マンションの正式名称が決定しているとのことですので、タイトルを「本八幡タワーレジデンス」から「ガレリア・サーラpart1」に変更させていただきました。(管理担当者)
[スレ作成日時]2007-01-05 21:03:00
掲示板とかをあまり利用したことが無いのでわからないのですが、ここの掲示板は、他のマンションと比べて色々いいあう場所なのですか?
どこのマンションも住みたい人は買うだろうし、住みたくない人は買わないのではと思うのですが。住めば都ともいいますし。
ちなみに、私は市川と迷った挙句、こっちにしました。
元々都内に住むことは考えていなかったので、都内と比べることはしませんでした。
確かに安くは無いですが、今、駅から遠いところに済んでいるので、多少うるさくても駅近がよいと思ったので。
>>641
マンコミュ掲示板に疑問を抱いているような雰囲気で、駅近がよかったのでここを買った、といったありきたりの内容で投稿しようと思ったのはなぜですか??はじめてで利用してみたかった?デベだから?
優先受付で売れないって、よっぽど価格が高いんですかね。不動産バブルの終わりなのか、バブル以上の価格設定なのか。
優先受付なのにまだ完売しないのですか?
駅近であるのと間取り(全ての部屋がバルコニーに面している)はいいと思いました。
資料やモデルルームで見た共用部分、私には必要が感じられずやめました。
スタディールーム・キッズルーム・音楽ルーム・正面玄関のシャンデリア
があったかと。
あと各部屋のはりが多く、上のスプリンクラーが目立つように感じられたのですが。
共用部分が不要なら使わなければいいのでは?
上にスプリンクラーなんかついていましたっけ?
なんのために水撒きするんだろう??
最近は大型マンションやタワマンはこれくらいの共用は普通かなと思いますが、不要な人には、その分の管理費等がもったいなく感じるのかも知れませんね。そういう方は小さいマンションにするんでしょうか・・・
ところで、ここって、ごみ出しは曜日や時間はきまってるんですか?
いろいろキツイ書き込みも多いですが、購入を決めました。
念のため、検討中に一級建築士の友人からのアドバイスを書いておきます。当たり前のコトばかりですが。
まず、物件内に商業エリアや共有設備、住民以外への解放スペースなどが多い物件は固定資産税も上がるので、具体的な金額を事前に必ず調べるようにと。また地権者が多いと地権有利(たとえば組合員が地権者ばかりになり、商業エリアの共有スペースの小さな出費が管理費から出されたり…)な管理組合ができあがるリスクも多少あるよ、とのこと。
天井が高い物件が好まれるのは当然だけど、(ここは240と低めだったので、私も相当悩みました)時折、防音や換気の性能を低くしてでも天井を高くしている場合があるので階層高を見るように、と。
また、タワーマンションは壁がコンクリではなく防音ボードとクッションの構造が殆どなので、ある程度の生活音は覚悟が必要とのこと。
管理の東京建物と施工の鹿島は悪い評判は聞かない。むしろかなり優良な方では、と。(デベは「まあ森ビル系みたいだからお金はあるるんじゃない?」と、少し不安な回答でしたw)
RCより、SRC構造の方が耐震面では安全(ここはRC、一部がSRC)。免震構造は一番安全だけど、価格差がもろに出るそう。
リフォームの自由度は間取りによって相当異なるので、水回りの位置と配線導線のチェックも大事。
結局「僕は個人的に中古を勧めるけどね」と言われてしまいましたが(笑)、利便性と実家の近さを最重視していたので、ほかの物件とさんざん迷った結果、ここになりました。。。
↑天井が低いのは、建設コストを低く下げることが目的。普通はそこはさすがにけちらずにつくっている。ここはけちって、値段を下げないようですね。時折、防音や性能を低くしてとありますが、個人的にはここの防音性はそう見えますが・・。お友達に確認しましたか??価格も免震構造並の値段になってますが・・。地権有利ってここも地権者しっかりついてません??
ここは遮音等級かなり高めですよ
購入された方!
ビルトイン洗濯機そのまま使うご予定ですか?
故障や買い替えの時どうするんでしょうか?隙間ないから絶対傷つきそう〜
大体あのサイズ売ってるのかな?
洗濯機は防水パンに変更できる場合があると上の方に書き込みがあったような気が。
ここはそろそろ完売ですかね?
641です。
>>642 さん
市川でなく本八幡を選んだ理由は、生活環境ですね。
市川より本八幡のほうが小さいですが夜11時まで営業の安いスーパーもあるし、時間が遅くなっても、南口なので逆方向ですが西友は24時間営業なこと。
あと、私的には、絶対南向きだけは譲れなかったのですが、市川はちょっといいなと思った間取りがほとんど地権者で埋まってしまっていて、選ぶ余地が無かったことといった感じですかね。
あとは、地震があってJRが動かなかった時、都営新宿線は動いていたということがあったので、それも考慮しました。
>>643 さん
デベでは無いし初めてなのでありきたりな投稿になってしまったかもしれませんが、そこまですごく知識がないと投稿してはいけない掲示板なのですか?もしそうであるならもう投稿はしませんが、利用規約にそういうことがかいてあるのですか?
>>655さん
平日にはなかなか行く機会がないでしょうが、コルトンプラザまでシャトルがでているのもいいですよね。価値観からするとDinksの方でしょうか。夫婦ともに仕事で遅くなるような家庭では本八幡の方が便利かもしれません。
>>656さん
そうですね。
まさに656さんのおっしゃるとおりです。
やはり注文住宅ではないので、全部が全部気に入ったというわけではないですが、ある程度妥協しないと、駅近のマンションには住めないと思いまして。
市川、八幡の駅近は、賃貸でも新築だと15万以上普通にするので、値段は高いとは思いましたが、しょうがないのかなという諦めもあります。
住めば都といいますしね。
物干しできないって結構大きいと思いますが・・。その辺って、当然ルールを破って干そうという感じですか??
>650さん
そうですね。ご指摘すべて理解しています。
「それらの点をクリアして買った」のではなく、
「それらの点は目をつぶって買った」という表現のつもりです。
これから買う人には意志決定のハードルになるでしょうし。
免震並みの価格かどうか、という点だけは疑問符です。
あの立地で免震になったら、市川駅前と同じくらいのさらに高い価格になるでしょう。
めっきり この掲示板も寂しくなりましたね・・・
売れ行き悪いのかな