今春販売開始です。
検討されている方いらっしゃいますか?
※マンションの正式名称が決定しているとのことですので、タイトルを「本八幡タワーレジデンス」から「ガレリア・サーラpart1」に変更させていただきました。(管理担当者)
こちらは過去スレです。
ガレリア・サーラの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-01-05 21:03:00
今春販売開始です。
検討されている方いらっしゃいますか?
※マンションの正式名称が決定しているとのことですので、タイトルを「本八幡タワーレジデンス」から「ガレリア・サーラpart1」に変更させていただきました。(管理担当者)
[スレ作成日時]2007-01-05 21:03:00
先日MRに訪問した際、以前このレスでも話題になった洗濯機とベランダでの洗濯物干しの件を
聞いてみました。
例の埋め込み洗濯機は他からも要望が多かったのか、現在設計担当と変更可否を相談中とのこと。
ベランダでの物干し禁止の件は、再開発計画段階での決め事なので、管理組合で合意しても変更
は不可とのこと。以前どこからか飛んできた洗濯物でJRが止まってしまったことが原因だそうです。
ベランダの物干し禁止ってイタいですよね。
浴室&据付の乾燥機で全て対応って有り得るのでしょうか?
窓がfixってどうなんだろう・・・
南向きのお部屋はバルコニーが狭いのも気になります。
洗濯物を干せないバルコニーありの西・東を選ぶか、バルコニーのない南を選ぶか。
管理組合で合意すれば、洗濯物は干せるかも?って営業の方に聞いたのですが、どっちなんでしょう?
私も管理組合で合意すれば干せますと言われましたよ。
ファミリー層向けなんでしょうかこの仕様。
プロパスト・・・
プロパストさんのスレで、騒音問題がとりあげられていたけど、ここの物件は大丈夫なのでしょうか。
こちらの物件は乾式耐火遮音間切壁のようですが。。
高価な買い物をして、騒音で後悔ってのは絶対避けたいです。
構造の説明が少ないですよね。
標準的なものは揃っているようですが…。
私も遮音のことが気になります。
遮音問題は何処のタワーでも出てきて、ネガキャンによく使われてますね。
乾式は、ああだこうだと。
それ以前に、ここの北側はつらいですね。三井タワーを考えると、相当な努力をしないと苦戦しますね。同じく、三井の南側低層も。三井もA地区の北側に立てられれば良かったのにね。
>>326さん
戸境壁が乾式になってしまうのは、
タワーの宿命だからそれは仕方がないのでは…。
戸境がRC壁の超高層タワーってどこかにあるんですか??
実は、以前私も遮音の事が気になってプロパストに確認したところ
戸境は吉野石膏の「A-2000・WI」シリーズのものを使用するとの事でした。
これは市川タワーや船橋パークタワーなどが
使用しているものと同様のはずです。
「乾式壁の商品性能が充分に活かされるかどうかは
施工会社の技術によるものが大きいよ」と建築関係の友人に聞いたので、
鹿島さんにはきっちり作ってもらいたいなぁと思っています。
なんか胡散臭くありませんか?この物件。
地下鉄直通ばっかりアピールするのも含めて!
駅直通は魅力です。
うさんくさいとは思いませんよ。
大手デペじゃないと嫌だという人はこの物件はパスでしょうね。
プロパストは信用できないデペなのですか?
しかも車内喫煙OKだった!!
随分懐かしい話がw
ところで私はローンの話まで進みましたが、最終的な結論としてここを買うのをやめました。
環境が私の条件に合わなかったんだなと、話を聞く度に思うようになったからです。
例をあげると
・家電を選ぶ事が好き→洗濯機やクーラー備え付け
・車が手放せない→駐車場が少ない上、料金が高い
・総武線が便利→新宿線直結のコストが反映
・東南希望→南側に高層マンションの不安
人によっては利点になるでしょうし、もともと人気はある物件のようなので、
購入される方は抽選がんばって下さい。
私はというと、新小岩の「駅遠」でほぼ同額物件の小規模マンションに
興味が移りました。気がついてみれば「駅近の資産価値」より「静か・緑」を優先していました。
直結のコストが反映も、南側に高層マンションの不安も、
市川駅前物件だって同じわけです。
駅遠物件がお好きな方はもともと、対象外の物件だったのでは。