千葉の新築分譲マンション掲示板「ガレリア・サーラpart1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 八幡
  7. 本八幡駅
  8. ガレリア・サーラpart1
匿名さん [更新日時] 2007-09-22 02:45:00

今春販売開始です。
検討されている方いらっしゃいますか?




※マンションの正式名称が決定しているとのことですので、タイトルを「本八幡タワーレジデンス」から「ガレリア・サーラpart1」に変更させていただきました。(管理担当者)



こちらは過去スレです。
ガレリア・サーラの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-05 21:03:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼III
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガレリア・サーラ口コミ掲示板・評判

  1. 201 買いたいけど買えない人

    うちのマンションは 170戸前後で3基です。
    まあ、3台か4台かで短縮できる時間なんて、せいぜい1分程度だろうし
    いいのではないでしょうか?

    それより、自家発電装置ありますか?
    万一の時を考えると、タワーだと必須でしょう。
    そっちの方が気になるな。

  2. 202 匿名さん

    エレベータが少ないのは結構朝方集中するときついものがありますよ。220戸程度で3基のところに住んだことがありますが、それでも少なく感じました。エレベータが少ないと空のエレベータを家族のために開けっ放しで待っているといった場面によく遭遇します。これは常識の問題になりますが待たされることが多いとそういうことをする人が出るのも必然的なことなのかもしれません。市川もここもエレベータの数が少ないのでそれは私も不満です。まぁ、でも営業の方の話を聞いて判断したいと思います。どう弁明しますか。エレベータだけは後から増やせないので、今からよく吟味する必要がありますね。

  3. 203 マンション投資家さん

    今までの経験から、立地を除くタワーマンションの三種の神器は
    ○ エレベータ(台数と速度)
    ○ ディスポーザー
    ○ 各階ゴミ出し
    だと思います。
    これらが揃っていないマンションでは、必ず購入(予定)者が管理費が安くなるから無いほうがいいとの書き込みが見られますが、本当にその分完備しているマンションより管理費が安いのか、果たしてどれほど管理費に響くのか疑問です。
    便利さ・快適性 対 管理費を取る(けちる)人の考え方は並行線でしょうが。

  4. 204 匿名さん

    エレベータ3基って少ないでしょう。
    私は今15F建で約200戸のマンションに住んでいますが、エレベーターは4基です。
    朝特に小学生が登校する時間帯は大変です。
    それと最近のエレベータは、身障者用のボタンも有りこちらのボタンを押されると、
    単独で昇降をしますので、他のエレベーターが止まってその階に人がいなくても、
    必ずその階に停車します。この無人停車が高層階から降りて来るときに繰り返されると、
    特に朝の急いでいる時間には、結構いらいらきます。

  5. 205 匿名さん

    地下1階に自家発電気室がありますね。
    そして、都営新宿線(地下2階)へは地下1階でエレベータの乗換えが必要です。
    非常用含めた3基(11人×2基、17人×1基)のエレベータは地下1階〜34階ですね。
    あと、基本的に洗濯物のベランダ干しは禁止との事です。
    (乾燥機能付き洗濯機が備え付けだったと思う)
    入居後、管理組合にて変更すれば。。ってな事をおっしゃってました。
    値段次第ですが、北側に建設される本命を待つか。。。悩みます。

  6. 206 匿名さん

    エレベーター、9人乗りじゃなくて良かったですね。
    9人乗りは狭くて問題外です。

  7. 207 匿名さん

    今日MRに行ってきました。
    営業担当は女性が大半でしたが、レベルの差が大きそうでした。
    値段の正式リリースは5/15とのことでしたが高層以外は予想よりリーズナブル
    でした。
    但し、周り中高層Mばかりとは思っていませんでした。

  8. 208 匿名さん

    250戸で3基のEVってのは必ずしも少なすぎることはないと思うが、タワーゆえにラッシュ時のフル稼働状態では覚悟は必要だろうな。特に中層階の住人は。
    各階ゴミ出しはタワーなら絶対に欲しかったところ。ゴミを毎回下まで持っていくかいかないかは日々の生活において大きな差であることは違いない。結果として管理費が1000円なり2000円なり上がっても誰も文句言わないんじゃないの?
    そういう金額で文句言うような人は、そもそも価格的にここを買わない方がよいと思う。

  9. 209 マンション投資家さん

    > 250戸で3基のEVってのは必ずしも少なすぎることはないと思うが
    私も同感です。
    でも、エレベータは戸数当り同じ割合でも
    500戸で6基、750戸で9基で、階層分けした方が効率が高まりますね。
    ところでどなたか、エレベータの分速をご存じの方はおられますか?
    最近は210メートル/分がタワーマンションの標準になりつつありますが。

  10. 210 匿名さん

    こちらは各階のゴミ出しがないんですね?それにエレベータ台数も少なく、そんなに共用施設もないのであれば、管理費は安いはずではないでしょうか(もちろん24h有人管理などはあるでしょうから限度はありますが)。そんなに緑化部スペース管理もあるとは思えませんし。管理費が高いのはおかしいですよね。私は前のコメントのベランダで物干しが出来ない??というのが信じられません。風がいやらしいまわり方をするので危険といった判断でしょうか?またはバルコニーが狭いから物干しスペースが確保できないという理由なんでしょうかね。乾燥機付き洗濯機が付いてるなんていうコメントもありましたが、私は現時点の最高にいい洗濯機を持っていますのでそんなものもいりません。面倒くさがりなので、そんなに干す機会はありませんが、たまには太陽で干したものを使いたいとは思います。なんかいまいち納得できないし、MRを楽しみにしているのに暗い話ばかりで残念です。

  11. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    サンクレイドル津田沼III
  12. 211 匿名さん

    EVは3基とも、120m/minです。地下鉄連絡用は、15人乗りで60m/minですね。
    どうなんでしょうか?
    私も洗濯機は自分で選びたいですね。

  13. 212 マンション投資家さん

    >>211さん

    有り難うございます。
    最低でも180m/分かと思っていました。
    最近のタワーマンションでは遅い部類ですが、ここは階層分けして
    なさそうなので、混む時間帯はあまり影響が出ないかと思いますが。

  14. 213 検討中

    MRにいってきました。
    たしかに外に洗濯物を干してはいけないみたい。洗濯乾燥機っていわれても・・・。
    仕様もどうなんだろう・・・。かなりかっこつけすぎのPVが気恥ずかしかったりした。
    わたしも楽しみにしていたから、少々残念&どうしようかな〜って感じです。

  15. 214 匿名さん

    120m/分って本当ですか?
    そりゃ、遅いでしょう。最低でも180mが良いとおもいますよ。38階クラスなら。

  16. 215 匿名さん

    市川の方はベランダの梁がすごく大きくてビックリしたのですが、
    こちらはどうですか?

  17. 216 物件比較中さん

    ベランダはあるけど外にものが干せないマンションって他にありますか。

  18. 217 匿名さん

    こちらは内廊下式とのことですが、内廊下の床ってホテルのようにじゅうたん敷きだったりするんですか。管理人さんが掃除機かけているようなイメージとは違いますか。

  19. 218 匿名さん

    >>216
    どこだか忘れたが、そういうマンションはあります。

  20. 219 物件比較中さん

    先週MR行ってきました。気になった点を。

    天上が2450mm
    洗濯機が付いちゃってる(高さが低いので他のほとんどの機種が入らない)
    洗濯物が干せない(なんで乾燥機使えって事なのかも)
    各階ゴミ出しなし
    つうか高い(予定では市川と同等か)

    はっきり言って地下鉄使わないんで、その部分で高くなっているなら自分に
    は合わないかなと。あとナナメ向かいに30階ぐらいの高層マンション建って
    るんですね。行くまで知りませんでした。
    あと国道14号沿いって事で、騒音と排気ガスが気になります。

    良いところとしては、総武線に近い事と、トイレに洗面所が別に付いている事ぐらいかな...
    しかし今の時期、ほんとプチバブルで購入検討者には辛い時期です...

  21. 220 匿名さん

    内廊下のマンションは、普通は掃除担当がいて絨毯に掃除機をかけます。
    外廊下のマンションもほうきで掃除するのが普通なので、コスト自体は同じようなものです。

  22. 221 匿名さん

    217です。220さんありがとうございます。やはり内廊下はじゅうたん敷きのようなホテルっぽい感じなんですね。それだけを聞くとすごく魅力を感じます。書き込みにある向かいの住戸との距離については来週、MRで聞いてきます。

  23. 222 購入検討中さん

    ほとんどの物件で、バルコニー狭いですよね。ここは。
    もともとタワマンは、洗濯物を干せないものなんです!って言われたんですけど。
    食洗器はオプションで、洗濯機はついているってのも疑問感じました。
    洗濯機くらい自分で選びたいなと。
    時代の流れについていってないのかなぁと悩みつつ、この物件を購入するか相当悩んでいます。

  24. 223 匿名さん

    今日MR現地確認に行ってきました。以下感じたことです。アトランダムですが。
    ①駅周辺が想像していた以上にゴミゴミしている。完全な下町の趣き。でも、洗濯物を干せない
     のは納得感ナシ。
    ②既に隣接にタワーが二棟立っている。又、もう一方向も再開発の予定有り。かなり高層階で
     ないと眺望は期待不可?
    ③一般的にはオプションとなりそうな装備が標準装備のケースが多い。
    ④営業担当が女性ばかりだか、対応が?のオネーチャンも多い。
    ⑤駅直結が最大のセールスだが、果たして都営新宿線使う人ってどれだけいるのか?疑問。
    ⑥中学校はなんとバス通学
    ⑦内装はいろいろと独自でオシャレな箇所が多々有り。総じて趣味は良い。
    ⑧異常に人気有りって感じ。

  25. 224 賃貸住まいさん

    洗濯機ってどこ製のやつですか?日本製、海外製?故障などしたらどのような扱いになるのでしょうか。運が悪いと1年で壊れる可能性がありますよね。

  26. 225 匿名さん

    >223さん ②はおそらく北側の再開発のことですかね。③一般的にオプションですでに標準とはどんなものがあったのでしょうか。MRまで日数があるので知りたいです。

  27. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    リビオ亀有ステーションプレミア
  28. 226 和室好き

    どの間取りにも和室は無さそうですかね?となると、やはり市川か。。。

  29. 227 匿名はん

    乾燥機は東京芝浦電気製でした。

  30. 228 匿名さん

    たしか東芝-Electruxの製品ですよね

  31. 229 匿名さん

    都内は和室を無くすマンションが多いのに、希望する方がいるのが田舎。

  32. 230 物件比較中さん

    >もう一方向も再開発の予定有り
    これは南側という事でしょうか?

  33. 231 匿名さん

    北側ですよ。
    南側と東側は、今のところ再開発予定はありません。
    だからこそ日照確保できて人気なわけで。

  34. 232 匿名さん

    このマンションとA地区マンションで迷っている者の1人ですが、同じように悩んでいる人も多いと思うのですがいかがでしょうか?

    A地区内での三井マンションの位置はマンションの南側が14号沿いになってしまう予定みたいです。騒音と排気ガスが心配です。

    また、お互いの位置関係も離れていれば良かったのですが、14号を挟んで隣同士なようなもの。
    南側から見ると縦状にお互いのマンションの立地をずらしてる位置関係ですが、B地区マンションの影がA地区のマンションへどの程度影響するのかも強い不安です。

    話は変わりますがこのマンションは洗濯物が干せないとすると南、東側の恩恵も半減してしまうのもマイナス材料だと思います。毎回ガス乾燥機ではランニングコストも心配だし、結構時間もかかるし。落下の事も当然ですが、マンションの景観とデザイン的なバルコニーの設計ですよね?
    湾岸あたりのDINKS向けタワーでは問題ないかもしれないけど、ここは本八幡だし、ファミリー層には厳しいですよね?

    リビングの窓がダイレクト日照でかつFIX窓だったりすると南や西は直接光になり賛否両論だと思うし。。

    A地区が本当に今の計画通りに進むかどうかの保証もないような気もするし余計に悩みます。
    本当にあんなに広範囲に再開発されたらすごいですよね?

  35. 233 匿名さん

    229さんの「和室=田舎」の発想はナンセンスでしょ。
    和室を上品に使っているお宅にお邪魔すると、背筋がピンと伸びる感じがするし、
    自分にもし小さな子供がいたら、ぜひ畳の感触を知って欲しいと思う人もいる。

    万が一「洋室=都会的」と短絡的に思っているのなら、
    そっちの方がよっぽど“田舎”っぽい発想では?

  36. 234 匿名さん

    >233さん
    同感!
    青山パークタワーにも上手に和室を使った和風間取りとかあったしね。
    広さに限りが有る場合は潰す or 洋室変更にしたりもするけど、余裕があるならリビング隣に畳のエリアとかあるとまたいいですよね。

  37. 235 匿名さん

    洋室が都会的ではなくて、
    和室がないので市川をって発想が田舎的なのね。
    和室にしたければ、設計変更で和室にするか畳コーナーにすれば良い。

  38. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    クレヴィア西葛西レジデンス
  39. 236 ご近所さん

    この物件、微妙な値付けですね。
    早期に完売はしそうですが、今ひとつ魅力に欠如するので
    地元民以外は決断が難しいところでしょう。
    JR直結だったら良かったのに.......

  40. 237 匿名さん

    ショッピングセンターの付随する物件は管理費が割高になるのが普通だから、それがないのが逆に魅力です。
    近くのオーケーは安いスーパーなので便利だし。

  41. 238 購入検討中さん

    ><237
    値段は本八幡ナンバーワンになるようですね、うーむ。天井高さが最も低いタワーであることを考えるとなんか不思議な気がします。でも、現時点では一番新しいタワーではありますね。すごく楽しみにしていただけに残念です・・。ショッピングセンターが付随が付随とはなんのことでしょうか?それはマンションとしてはプラス要因なので、そのような話は是非教えて欲しいです。私は先週モデルルームに行きましたが、下に入る店舗が何か聞くのを忘れてしまいました。

  42. 239 匿名さん

    ショッピングセンターが付随するマンションは、
    ショッピングセンターの敷地まで含めた管理費の一部まで、余分に負担させられるのが普通です。
    錦糸町のオリナス、豊洲のららぽーと、もそうなっています。付随したタワマンが割高に管理費を払います。

  43. 240 匿名さん

    このタワー建設場所の近くに既存のタワーがあるとのことですが、
    見合いになる部屋は割安になりますかね?
    そういう見合いのマンションに住んだことが無いのですが、すごく
    気になるものですか?(個人の主観の問題だろうけど)
    例えば、電車の音なんかは初めは気になるが、そのうち慣れるという
    話を聞くので。

  44. 241 近所をよく知る人

    >No.179 さん
    >え?宮久保辺りに一戸建て?ってその価値観の方がよく分かりません。

    僕だって分かりません(笑)

    あなたが言っているような理由がもしあるなら、市川市の駅の近くに住んで車利用って事がそもそも利便性にあってないんじゃないですか?
    市川の渋滞がいやでも住みたいなら住めばいいってだけのことで。そこに文句つけている人がいたので、それはもう事実としてあるんだから、折り合いつけるしかないでしょってことを言ったまでです。

    >No.180さん

    >本八幡の方が良い理由が都営新宿線で座れるとありますがJR総武線快速が乗り換えなしに使える方がいい人もたくさんいますよ。

    僕は元々市川駅利用の人なんで、当然そうでしょうね(東京までの駅と、新橋、品川利用の人は特に)
    僕の言っている利便性というのは八幡は三路線あるので、何か不慮の事態があったときや、移動できる場所の多さで本八幡が上回っているという意味でした。

    また、総武快速は朝のラッシュ時に乗るのさえ大変なんで、その辺は考えてもいいことだと思います。

    >本八幡に緑のイメージは私はありませんが・・。本八幡は買い物が便利なのと京成もよく使う関係で私自信は値段を確認してから購入を考えたいと思います。高いんでしょうけどね。

    緑?僕は公園はそれなりにあるとは書きましたが・・・
    それでもいわゆる緑地や子供向けにアレンジした施設は少ないので、そういうカッチリした環境が好きな人には何もないように見えるかも。

    葛飾八幡宮や江戸川堤なんかも子供の遊び場としてはいいところなんですけどね。

  45. 242 匿名さん

    240さん
    おそらく安くなるとは思います。今現在光が入るのが、ある建物の要因で光が入らなくなったとしたらそれは、今後資産価値を下げる要因になりますが、あらかじめそのような正面衝突があることは金額に考慮されるはずです。その価格を元に今後は経年劣化をしていくと思われます。ただ、ないにこしたことはないと判断するのが一般的な人の意見なので、慣れてしまえばと割り切れればお得な買い物も可能かと思います。

  46. 243 匿名さん

    疑問があります。いままでの本八幡の金額の最高は坪215万円程度ではないでしょうか?特別室を除く。もちろん光も入るし、それなりに高層で今後邪魔な建物ができる心配がないようなところ。ここは邪魔な建物が入りそうなフロアや位置の部屋でも坪250万円強!!みなさんどの程度心配されているか分かりませんが、洗濯機はいままで洗濯機の機能だけでよかったですが、乾燥機付き洗濯機が出てきた。これは昔想定できなかったことです。今後はどのような機能がついてくるかわかりません。サイズはここで指定されたサイズでおさまらないことも多々発生すると思われます。この心配をどの程度されていますか?多少なりとも購入を視野に入れていれば悩むところと思いますが、ここまで皆さん取り上げないとするとぜんぜんこの物件に興味がないんでしょうね。私は一瞬ここを考えてしまったため、すごく気になりましたし、購入意欲を消し去るほど大きい事柄に感じました。参考までに皆さんのお考えをお聞かせください。外に干せないことは多少議論になっているようですが、物干し竿をかけるところがないって、すごく不便ですよね。ここは本八幡です。かっこつけるなんて必要はないんではないんでしょうか。最初から物干し竿のバーをオプションで用意し、小物しか干しては駄目などとうたっておけばいいようなことに思えますが。最初につけないと非常に格好悪い物干しスタイルが産まれてしまうように思います。なんかすごく残念。防水パンがつけれれば私はここを考えるのに・・。皆さんご意見を!!!

  47. 244 いつか買いたいさん

    ええと、確かに物干し竿ないのには驚きました。
    乾燥洗濯機は前向きに考える事ができますが、故障したりどうしても古くなった場合は
    スペース制限が気になります。けど、あの上の板(石)を取っ払えばいいだけのような
    気もします。それに抵抗あっても普通だと思いますが、出来ない事でもないし。
    あとぶっちゃけ今はミニバブルなので高いのはどこも一緒かなと。
    2年後は関東でも3万戸余って2〜3割下落するといわれているぐらいなのでね。
    タイミング悪いっちゃ悪いですよね。
    まーしかし5千万持っててもローン組まないと買えないとは思ってもみなんだなぁ

  48. 245 物件比較中さん

    確かに洗濯機は上の板をどかせば置けるかもしれませんね。しかし、防水パンがついていないのは事実なので、上の板をどかし、さらに板は棚とついているので、その板もどかしとなると結構な大工事ですね。100万円超の可能性もあります。格好悪くていいならそれなりに安くはなりますが、防水の関係は非常に重要な工事なので、安い業者でとはいきません。やっぱり、いろいろお金はかかりそう・・。高いは高いです。それに好みも非常に分かれる作りなので、転売も簡単ではないかもね。貸すにはいいかもしれませんが、本八幡の相場は坪1.1万円なんて相場ではないのに、都内マンション並の価格だからなんか先はあまり見えなさそう。緑が少ないし、子供がいる人は敬遠するのは事実です。コルトンが近いなどという書き込みもあったけど、歩いて何分だと思っているのでしょうか?無料バスに乗って遊びに行くなんていうのも現実子供の遊び場とは言いがたいし。子供を考えるとありえない気がします。市川はその点、河川敷は近い。けど・・、あの設備だし。なんか外れマンションだらけって思うのは私だけでしょうかね。

  49. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    ミオカステーロ南行徳
  50. 246 ご近所さん

    バルコニーで洗濯物を干す事じたいが駄目だそうです。
    なので物干し竿をかけるような仕様になっていないのでは?

    「私は、この事が購入意欲を消し去るほど、とても大きい事に感じました。」

    まさか、ファミリー層向けの本八幡のマンションでそれはないでしょう〜!と思いましたよ。

    毎日ガス乾燥機で洗濯し、リビングはFIX窓なので24時間エアコン作動など、私には無理だと思われます。

    といって市川ってなわけにもならず、、、

    皆様、バルコニーで物干しNGな事は大きなデメリットではないでしょうか?
    隣の2軒のタワーではもちろん洗濯ひらひら〜でございます。
    なぜここだけNGなんでしょうか?

    洗濯ものがOKになれば、人気増えるのではないでしょうか?

  51. 247 匿名さん

    すでに都内タワーマンション所有で、投資用にさらに購入を検討中の者です。
    検討の結果、このマンションを購入する予定はありませんが、一言。

    いまどきのそこそこ資産価値のある立地・仕様のマンションは、まずバルコニー物干し禁止です。

    バルコニーに洗濯物が干してあったら、見苦しいと思いませんか?
    急な強風で落下したら危ないと思いませんか?駅から近いのですから、線路まで飛ぶかもしれませんよ。
    ガス乾燥機を使用するか、室内に干すかは自由ですが、バルコニーに干すこと自体、都市部のマンションではマナー違反かと。。。

  52. 248 購入検討中さん

    都内タワーとはどこのことを言ってますか?今の物干しって上に干さずに手すり少し上で干すスタイルですよね。当然落ちてもベランダです。資産価値とは結びつかないのでは。逆に下がる可能性も。また、下に物が落ちるなどは自己責任ですし、当然常識は必要です。また、本八幡は隣にタワーが建っており、それらは普通に物を干しているんです。都心がどうとかではなく、それがあたりまえとはおかしいと思います。都内のマンションでも乾燥機付き洗濯機が付いていてさらにサイズまですごい制約を受けるなんてマンションは聞いたことありません。

  53. 249 匿名さん

    市川市内のマンションじゃあ、洗濯物干禁止のほうが珍しいよ。
    マンションを金儲けの道具としか見てない人にはわからないだろうけど
    この辺のマンションは生活の場。
    金カネカネ金の人は買わないほうがいいよ。

  54. 250 匿名さん

    独りよがりな痛い書き込みだな。247は。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
プレディア小岩
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III

[PR] 周辺の物件

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

[PR] 千葉県の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸