みなさん、先日はいろいろと親切なアドバイスをいただきありがとうございました。
八千代緑が丘に住む悩める夫婦です。以前は私一人で悩んで、夫は買う気満々だったのですが、みなさんのアドバイスで夫も悩むようになってしまいました。
悩みの元は新浦安と八千代緑が丘までの都心へのアクセスです。
どなたが詳しく比較されていましたが、あの比較を見れば見るほど八千代緑が丘の方が便利に思えてきたのです。
私たちはもう50歳を越えておりまして、これから先は電車を多用することになると思います。そう考えたときに八千代緑が丘は東西線直通ですので「乗換えが便利」だということに気が付いたのです。東西線はJRはもちろん全ての地下鉄に接続していますからどこへ行くにも簡単に乗換えができるのです。多少時間が掛かってもこの歳になるとそんなに気になりませんし、東京メトロは乗り換えても運賃が安いのでとても魅力的に感じております。
新浦安からですと東京、新木場、八丁堀くらいしか乗換えができず、確か乗り換えの距離も長いと思います。
主人も老後のことを考えると駅から近く、ネットワークの中心に位置するような路線を選んだ方がいいなんて言っています。
みなさんのアドバイスで一時は新浦安に引っ越す勇気が沸いてきたのですが今は夫婦共々悩んでいます。
でも前にも言いましたようにプラウドは人生の最後を飾るにふさわしい物件だということに変わりはありません!
みなさんはどうお考えでしょうか?