匿名さん
[更新日時] 2007-11-07 08:01:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県市川市市川南1丁目1番(地番) |
交通 |
総武線 「市川」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
572戸(地権者住戸165戸を含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上45階地下2階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年01月下旬 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 [売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]清水建設株式会社 [販売代理]野村不動産株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
アイリンクタウンいちかわザタワーズウエストプレミアレジデンス
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス口コミ掲示板・評判
-
802
契約済みさん
>>801さん
そりゃあ営業はしているでしょう。それこそ誰でもわかっていることだと思いますけど。そんな当然のことについて一生懸命長文を書いているところがほほえましいなぁと。
ところで2期の登録はいつまでですか?
-
803
匿名さん
↑なんで、契約済みなのに登録が気になるの?二件目とか??MR行けば分かるでしょ???
-
804
匿名さん
>802
確かに冷やかしなのか、良く分からないので、一番たちが悪いかも。契約済みも本当なのかわからないし、2期の登録??って無○すぎるね。
-
805
匿名さん
797とか
ネガキャンかどうか判断できないなんてはずしい。
もう少し、真実に向き合って。
-
806
匿名さん
-
807
匿名さん
-
808
匿名さん
>>807
一部のコメントに踊らされては何が真実かわからなくなります。西の低層が一番坪単価が安いから倍率も付きましたが、それ以外はすべてではありませんが、なんとか申込がすべて入ったという状況です。実際、他物件の申し込みに重なり、そっちを選んだ人も多かったみたいだし。営業に聞けば正直に教えてくれます。キャンセル住戸がどの程度出たかも。
-
809
匿名さん
この物件スレができた時から、
一生懸命美化するコメントをしてる人もいるしね。
何が真実なのでしょうね。
-
810
匿名さん
>>807さん
「申し込み率」の定義がいまいちよくわかりませんね。「申し込み率=契約率」と仮定して話を進めます。
仮定:
1. 申し込み率=契約率とする。契約率=56%なので非契約率44%。すなわち第一期の残戸数率=44%。
2. 第一期の販売戸数は299戸。
・第一期の予定価格表に基づく販売戸数
・市川市民優先枠30戸も含む
・第一期2次は除く
計算結果:
・第一期の残戸数 = 299戸 x 44% = 131戸
上の仮定が正しいとすると、まだ131戸も残っていることになります。希望のお部屋が余っているかどうかはわかりませんが、譲歩をすればまだまだ十分部屋があるということになります。
でも、第一期販売完了した後にMRを訪問した限りでは、そんな状況ではなかったような。
-
811
匿名さん
絶対買いたくない魅力ない間取りって結構ありましたよね。それを6000万円近くで買った人がいるのかは確かに不思議ではあります。売れたのかな??
-
-
812
匿名さん
>>809
匿名の掲示板なので、色々な情報(真実も嘘も)があります。
ここでは単に情報として捉え、真実は自分で調べましょう。
-
813
匿名さん
>>807さん
「市川市」での申込率ですからね。
ここ以外にも、市内にはたくさんの物件がありますからね。
どうなんでしょう?
完売の件については、380さん、790さんのリンク先にもあるくらいだから、完売はしたんじゃないでしょうか?
-
814
匿名さん
>>811さん
私も同意見。私にとって「これ、いいなぁ、、、」っていう部屋はMRにあった90C11(およびフロアが違うだけで同タイプの90D11D11)でしたが、90C11ってほとんどすべて地権者用で、一般用は何と1戸のみ! 90D11は低層だし、私には対象外。これじゃあまず買えんべ! まあ私の場合、お金がないので買いたくても買えませんが、でもねぇ。
地権者、優遇しすぎ。
-
815
匿名はん
>>811
間取りよりも立地を選択、そしてお金があれば当然買うでしょう。
なんと言っても、ここは立地ですから。
-
816
匿名さん
立地だけでここを考え、資産に余裕がある人ってそんなにいるのかは疑問かも。営業も管理費が高いのはタワーだけの要因だけじゃないみたいと認めていたし←タワーマンションの管理費と比較すると一発で分かる(T-TOWERと同程度?!)。10年後、管理費等の合計だけで10万円いくことを考えると一括派が多いから成立する。隣のブースで管理費の内訳を出してくれと言っていた夫婦が懐かしい・・。
-
817
物件比較中さん
間取りは、いくつかの間取りプランをセレクトできませんでしたっけ?
1期だけなのかな?
-
818
購入検討中さん
>>816さん、教えて下さい。
>タワーだけの要因だけじゃないみたいと認めていたし
って、どういう要因なんですか?営業に聞けば教えてもらえますかね?
それとも言葉を濁されちゃうような事ですか?
>(T-TOWERと同程度?!)
T-TOWERって、どこですか?同等じゃダメな理由は何ですか?
本気で購入を検討しているので、教えて頂けたら嬉しいのですが。。。すみません。
-
819
匿名さん
>>816さん
ここの管理費(+修繕積立金)が特に高いということはないと思います。たくさん比較検討した訳ではありませんが、私の比較結果では、近年の湾岸地区のタワー物件と比べても同様だと思います。
ところで「10年後、管理費等の合計だけで10万円」って、そのご夫婦、そうとうハイグレードの部屋をご検討ですね。80平米程度なら「管理費+修繕積立金+インターネット代」で当初3万円と少し、そして上限に達する25年後でも54000円程度です。
-
820
匿名さん
>>818さん
管理費の高さは確かに気になりますよね。
でも、それって内訳もらって、他の物件と比較すれば
何が多くとられているか分かるんでしょうかね。私的には
有明の某マンションと比較すると管理費はこっちの方が
少し安いと思いました。ただ、あっちの共用施設は半端
ないし、高級感やサービスが違うから向こうが高いのは
当然かも?!でも、我が家は有明は周囲にマンション建つので、
対象外になりました。
ここの共用施設って、最低限の集会室と宿泊室とラウンジ
ですよね。各解ごみ出しでもないし、毎日ごみ出しじゃないから、
人件費もそんなにかからない??MR行ったら教えてもらえる
んでしょうか?
-
821
匿名さん
80平米で3万でしたっけ? もっとしたような気がするのですが・・・
-
822
匿名さん
>>819さん
湾岸って結構共用施設充実してませんか?ここと同程度の共用施設で同じぐらいの管理費が同じってどこでしょうか。ディスポーザー付きというだけでも管理費が増えますよね。ここと同じというのはないと思いますが、ちなみにどこのマンションと比較されていますか。よろしければ教えてください。
-
823
匿名さん
管理費・修繕積立金については、私もタワーならこんなものだと思っています。
逆に安ければ良いというものではありませんので。
>>821さん
819さんではありませんが、手元にある資料ですと、80平米で3万円ちょっとですね。 90平米だと3万5千円前後。(ネット使用料含め)
-
824
匿名さん
>818さん、
816です。
MRでしっかり確認された方が良いと思います。管理費も管理会社にとっての立派な収入源ですからね。T-TOWERとは湾岸のもうほぼ完売した人気物件の頭文字をとったものです。そこは、ここと同じ共用施設にジム、売店、キッズルーム、屋上テラス、もっともお金がかかる敷地内庭園があって、ほぼ同じぐらいの額でした。毎日各階ごみ出し可でした。
>819さん
管理費等には駐車場代を含んでいますので、駐車場を借りない人はもう少し安いです。
-
825
匿名さん
-
826
匿名さん
>>822さん
819です。
>ちなみにどこのマンションと比較されていますか。よろしければ教えてください。
PCT(パークシティ豊洲)です。80平米B棟物件で、当初35000円強、26年目以降で62000円強。ここより15%くらい高いです。もちろん駐車場代は含みません。
確かにPCT B棟は「内廊下、各階ゴミだし、ディスポーザー付」と、ここに無い物3点セット付なので比較物件ではありませんが、市川はPCTよりは安いですね。
PCTの場合、いい施設もついてましたが、一方「9m(だったと)プール」などという、ほとんどの住人にとって何のメリットもない訳のわからない施設までありましたが、ここにはそういう間の抜けた施設がないのはいいと思います。
ただおっしゃるように、立地のみの物件にしては、管理費(+修繕積立金)はちょっと高めかも。
-
-
827
匿名さん
-
828
匿名さん
私は、今住んでいるマンションの管理費・修繕積立金から、このタワーマンションの管理費・修繕積立金を比較しても、高いということはありません。
ちなみに、今住んでいるマンションはゲストルーム無し、各階ゴミ出し無し等、このタワーのレベル以下です。ネット使用料も含めた金額で考えると、同等か、むしろこのタワーの方が若干安いかも…しれません。
-
829
契約済みさん
今朝は有意義かつ活気ある議論がされてますね。
新モデルルームは今日から公開だそうですので、見に行ってきます!
-
830
契約済みさん
管理費も大切ですが、固定資産税も曖昧なままですね。固定資産税もかなりの金額になると思いますが、セールスさんによると、はっきりしたことはどうやら完成の年くらいまでわからないようなので、困ったものです。
駅前の大きなスペースを使ってペデストリアンデッキなど作りますが、それら部分もある程度(または全部?)固定資産税に組み込まれてくるような話もきいたし、そこそこの金額になると思われます。
-
831
匿名さん
概算金額っておしえてくれませんでしたっけ??
固定資産税等換算するとローン支払い終わっても、確かに月に均すと月10万円超のお金がかかるのかもね。そりゃ当たり前?か。
-
832
匿名さん
固定資産税等というのは管理費などを含んでいるんですよね?そうであればローン完済の頃には月10万円は超えていると思います。結構大変ですよね。
-
833
匿名さん
私の住んでいるマンションは、各階ゴミだしあり、共用設備(ゲストルームあり、その他あり)はココとほぼ同等ですが、もっと安いです。
ただ、市川は各戸に非常通報装置(家の中だけではなく、警備会社?に接続)がついており、そのせいで高いのじゃないでしょうか。
イザという時を考えると、非常通報装置は欲しいので、致し方ないかと・・・
抽選に外れ、未だ買えてないですけどね。
-
834
匿名さん
今日MR見学に行かれた方、新MR、部屋タイプとセレクトはどれになっていたでしょうか? お聞かせいただけると助かります。最近まで工事中だった部屋は、以前は「タイプ:80C12、セレクト:フォレスト」でしたね。
-
835
契約済みさん
>>829さん
新モデルルームはどうでした?
どのタイプの部屋のカラーは何でしたか?
よろしければ、教えてください。
-
836
匿名さん
今日の時点で残り販売数は67でしたよ。かなり売れてますねー。
-
-
837
契約済みさん
>>836さんの情報が正しいと仮定すると、、、
本物件のホームページによれば、総戸数は573戸(地権者住戸166戸を含む)ですから、残りは12%弱。
残り=67/573=11.7%
もし地権者住戸166を除いて計算すると
残り=67/(573−166)=16.5%
いずれにしても、807さん情報の「売れ残り44%(申し込み数56%のの逆数)」と、大きな隔たりですね。まあどうやら、高い可能性で、残りはかなり少ないと。頑張ってください。
-
838
契約済みさん
今日MR行ってきました。新MRは80平米の部屋で階層前と同じ住戸モデル、同じセレクトでオリジナルプランに直したものでした。正直狭いな…。
価格表を見るともう100平米超の住戸は残っていないのですね。そのせいか、110のMRはガラガラで私がいる間は誰も入ってきませんでした。見てもしょうがないですものね。現在は2期販売で、2期で終了の予定だそうです。数えたら67戸しか残っていなかったので今期で終わるのでしょう。MGも2期が終わったらなくなってしまう予定だそうで、この後入居までの長い期間どうやってテンションを維持していこうか悩ましいです。有償オプションのセレクトは新宿まで行かないといけないのでしょうか?
それはそれとして、それよりも下に入るスーパーですが、大丸ピーコックが予定されているということです!本決まりではないということなので期待しすぎると裏切られるかもしれませんが、かなり嬉しいです!!交渉は市川市がしているみたいですので、頑張れ市川市。
ところで、せっかく近くまで行って来たので地権者さんが新古で売っている住戸の情報を見てきました。
60D12 14F 4980万
60D12 15F 4580万
60D12 16F 4580万
60D12 17F 4580万
80D10 17F 6350万
でした。ちょっと高め?この値段でも売れるのでしょうか。
-
839
契約済みさん
>>838さん
新MR情報、ありがとうございました。80平米MR、結局は改装前と同じカラーセレクト(フォレスト)のようですね、残念。完売も見えて、手抜きしてるんでしょうか。
-
840
契約済みさん
多分80平米は売れ筋で、でももうプランセレクトできないのでベーシックプランに直したということではないかと推測しているのですが。それにしても、なおすならもう売ることの出来ない110を他のモデルに直すべきのような気がします。
-
841
契約済みさん
>>838さん
>MGも2期が終わったらなくなってしまう予定だそうで、
あちらも商売ですから、販売完了してしまえば余分なコスト以外の何者でもないので、閉鎖は当然でしょう。でもやっぱり、寂しい。もしかして、今月いっぱいくらいで閉鎖されてしまう?
-
842
匿名さん
110があると広い印象が残りモデルルームを回ると錯覚が起こることを狙っているんじゃないでしょうか。オプションもかなり入れているので、仕様が低い分、最近のマンションと良く見せるのには良いおとり部屋なんでしょう。きっと。
-
843
契約済みさん
>>842さん
でも110のMRはほとんど誰も見ていませんでした(笑
-
844
契約済みさん
1億円コースの110を真剣に検討できる人は、流石に少ないということでしょう。私も頻繁に通った第一期販売時でも、110の見学者は少なかったと思います。このMRに限らず、私の例で言えば「本命の広さのMRと、その1つ上まで」はだいたいいつも詳細にチェック入れました。1つ上程度なら参考になることは多いですが、2段階上となると、どうせ買えないし、オプションなども差がありすぎて、流石に参考にならないことが多かったです。私の場合、ここのMRではもっぱら80と90を行ったり来たりでした。
-
845
匿名さん
>>838
> 60D12 14F 4980万
> 60D12 15F 4580万
> 60D12 16F 4580万
> 60D12 17F 4580万
なんか、これって、同じ地権者さんの可能性高いよね? 確か以前の書き込みで、1人で10戸くらい買った(もらった?)地権者さんもいたとか。
-
846
838
>>844さん
確かにそうですね。プレステージを買う人にとってはカラーセレクトの雰囲気を確認するのにいいのかもしれませんが、ほとんどの人にとって関係ないですよね。でも、あのキッチンはかなり素敵なので、私は見てるだけでもたのしいです。
>>845さん
多分、その不動産屋さん自体が地権者で、その5戸を等価交換+アルファで購入したのではないかと睨んでいます。
-
-
847
匿名さん
60D12ってワースト5に入る間取りですよね?ある意味、ここを代表するにふさわしい間取りでしょうけど。
-
848
匿名さん
ここも間取りがいい部屋タイプもあります。地権者で埋まってるのが多いかもね。それにしても何でこんなにクランクしてる部屋多いんでしょうかね。
-
849
契約済みさん
>>848さん
MRの90D11(おなじ間取りの90C11も)は、私、とても好きです。地権者様用ばっかりで一般向けはほとんどないのと、財務の関係で私は買えませんでしたけど。
-
850
契約済みさん
私は、南東角・南西角は間取りがいいと思います。でもこういうのは好みの問題なので一概にどれがいいとか悪いとか言えないのではないでしょうか。三井さんの間取りは私はあまり好きではないのですが、三井の営業の方の話によると三井さんは三井のテイストにプライドを持っているようでしたし(でもここは三井テイストではないですね)。
私は運良く欲しかった間取りの抽選であたったので今幸せですが、そこも他の人から見たら変な間取りといわれるかもしれません。
-
851
匿名さん
私の間取りも何の変哲も無い間取りですが、収納スペースが大きかったので満足しています。
SIなので、将来、自分の好きなようにリフォームすることも可能ですし、良かったと思っています。
間取りの好き嫌いは、その人の生活様式によるものも大きいので、それぞれですよね。
-
852
契約済みさん
>>850さん
私も「この部屋タイプでないと、嫌だ!」を通して、何とかその通りにしていただきました(もちろん金額と相談の上でその部屋にしました。金額制限がなければ、当然もっといい部屋にしたのは言うまでもありません)。
でも、ここの物件で「これならいいかな?」間取りは、少なかったですね(私が買える範囲で見た場合)。逆に言えば、選択の余地がほとんどなくて、迷わずに済みました。
-
853
購入検討中さん
ここを購入された方の年齢層はどのくらいでしょうか?
MRで見た感じですと、少し高めの年齢層の方が多いのでしょうか?
若いご夫婦の方、シングルの方は少ないですかね。
-
854
契約済みさん
契約会で見た限りでは小さなお子さんのいるご家庭は少なそうでした。うちは3人の小さい子供がいるので若い世帯が多いと嬉しいのですが。担当の人に聞いてみたところ、若い世帯もいらっしゃいますよというニュアンスで若い世帯が多いとは言っていませんでした。値段も高めなのでそれなりに収入・蓄えのある比較的上の年代の方が買われるのでしょうか。
-
855
契約済みさん
>>853さん
新宿野村ビルでの契約会の時の印象では「年齢層、結構バラけてた。」です。若いご夫婦もいたし、どうやら引退後のご夫婦もいたし。なおMR駐車場でいつも感じてたことは「いい車、意外と少ない。」でした。私には高い買い物だったので、ここに来る人はもっとお金持ちばかりかと思ってたので、この点は意外でした。
-
856
契約済みさん
うちも国産のワゴン車です。MRの駐車場は市川駅へ行く一般の人も使う駐車場なので(実際私もMRに用が無くてもつかいます。)必ずしもマンション購入を検討している人の車ばかりではないと思いますが、確かにあまり高級車は停まっていませんでしたね。そんなにお金持ちばかりでないのだとしたら庶民な私としてはちょっと安心です。
-
-
857
匿名さん
-
858
物件比較中さん
「どんな車が停めてあろうが、そんなの関係ねぇ!」と言う人は多いかもしれませんが、、、
事実として、田町のグローブタワーMRに行ったときは、我が家のちっちゃい車、浮いたなぁ、結構な大型外車比率の中。ああいうのは流石、「ここ、私の住むべきところじゃないかも、、、」って思ってしまう。
-
859
契約済みさん
>>858さん
>>結構な大型外車比率の中。ああいうのは流石、「ここ、私の住むべきところじゃないかも、、、」って思ってしまう。
仲間発見。
>>857さん
帰国子女の定義ってどういうものでしょうか。何年以上外国で住むとかなのでしょうか。
-
860
物件比較中さん
今週号の読売ウィークリーの「マンション 大量売れ残り時代」、市川情報はゼロでした。本八幡(どう見てもガレリアサーラと思われ)や柏の葉の価格情報は出てるのに。本物件情報、ここ最近の雑誌からはほとんど消えてしまっているし、そうとう秘密主義ですね。
そのココロは、いったい何ぞ??? 完売見込み完全に見えたので宣伝止めた? 今までにMR訪問してきた見込み客のみに狙い定めた? それとも少し雲行き怪しくなってきたので様子見に入った?
-
861
匿名さん
2期の最安値住戸、60平米以上っていくらぐらいからですか?ご存じの方教えてください。
-
862
契約済みさん
>2期の最安値住戸、60平米以上っていくらぐらいからですか?ご存じの方教えてください。
私は第一期1次で契約できましたので、第二期の価格表は入手していません。以下情報は、あくまで手持ちの「第一期用の価格表」からの推測です。また第一期2次で40戸程度販売されたと聞いていますが、以下の重住戸はその第一期2次で販売されてしまったかもしれません。その点、ご了解ください。
・60平米以上でという条件なら、最安値は1302号室60D2(64.81平米)だと思います。上下の住戸価格から推測すると「1302号室:4450万円」あたりと。
・55.05平米でよければ、1315号室60D17:3920万円あたりと。
-
863
匿名さん
>>862さん
情報、ありがとうございます。大変参考になりました。まだ、正式な値段は出ていないんですね。
-
864
契約済みさん
>>862です。
第二次販売、先週土曜日あたりから開始してませんでしたっけ? ならば、正式な価格表も出回っていると思います。
-
865
匿名さん
もうモデルルームに残り全ての価格が張り出してありましたよ。
-
866
匿名さん
-
867
匿名さん
>862
ありがとうございます。
頃合いを見て、削除依頼を出しておいてくださいね。
部屋番号特定で価格を掲示板にずっと公表し続けだと
購入者に不愉快な思いをさせてしまうと思いますので。
-
868
契約済みさん
>>867さん
すいません、削除依頼のお話、何となくわかる気もするのですが、やっぱりいまいち納得しかねます。
・入手した価格表を部屋番号指定で掲示板に書き込むことは、よくある事ですよね? ある意味、掲示板の情報交換の最大の関心事かと思います。
・さらに、第一期の価格表を基にして、公開前の第二期の部屋の価格を予測して書き込むようなことも、結構ありますよね? これも、購入検討者にとって、関心事の優先順位の高い1つと思います。
削除要求について理解するには、①デベ、②購入者、③契約済み者、の3つの立場になって考えて見たいと思います。
①デベの立場で困るケースは、第二期で「価格を吊り上げた、または下げたケース」でしょう。今回、もしかしてそうなのでしょうか?
②第二期購入検討者の立場で価格が開示されて困るケースは、何なのでしょうか? 第一期に比べて価格が上がっていた場合でも下げられていた場合でも「旧価格を基にした予想価格」が開示されることがデメリットになるケースって、いったい何なのでしょう?
③契約済みの立場では、価格が上がっているとうれしいですが、下げられていた場合は困りますね。
867さん、
削除依頼の理由をご説明いただければ助かります。
-
869
契約済みさん
ケーススタディで、もう少し状況をまとめてみました。
利害関係者 値上げ判明 値下げ判明
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
①売主 困る 困る(契約者から苦情)
②契約済み者 困らない(嬉しい) 困る(資産価値の低下)
③申込予定者 困らない 困らない
④競合デベ 困らない(嬉しい) 困る(競争厳しくなる)
なお売り出し価格が「予想価格どおり」だった場合、それが公開されて困る人は、ほとんどいないと思いますので、対象から除外しました。
たぶん、例えば「1302号室:4450万円」という予想価格に対して実際は高い値段で出ていた場合(値上げ判明)、困る人はたぶん売主だけでしょう。また値下げ判明した場合、困る人は複数いるでしょう。
結論:
第二期で値上げしていた場合、867さんは売主の可能性が高い。
-
870
通りすがりの者
867さんの意図は「該当の部屋番号のお部屋を契約された方が、自宅の購入価格が公になる事で、将来(入居後に)不愉快な思いをされるのでは?」ではないかと。
-
871
匿名さん
867じゃないけどさ、単純に自分のうちの玄関に「○○号室 ○○○○万円にてご契約」って張り出されたら嫌だ、って言う話じゃないの?いずれ入居が始まれば○○号室は○○様として明らかになるわけだし、こういう公開された掲示板に書き込まれるって事は、ここを買う気すらなかった人にだってその情報が明らかになるわけで。
損得勘定だけが全てじゃないと思うよ。そもそも契約してしまった人にとって見れば契約してない人に義理立てする理由はないし。
-
872
匿名さん
この掲示板でも価格表が貼り出されていたりしているのを考えると問題ないように思いますが。分譲価格がわかるとそんなに困るってことはないんじゃないですか?
-
873
購入検討中さん
公開された価格情報なら掲示板に書き込んでもいいんじゃないんでしょうか?
-
874
購入検討中さん
>>436
例のプラウドタワー物件、住宅情報タウンズ9.5では5590万円まで来ましたね。「プチバブル崩壊」の余波でしょうか。ここにも影響がでて、価格は下がらないとしても倍率下がって買いやすくなるかな。
-
875
匿名さん
↑今頃?どうでもいいですけどね。もしや売主?そのバブル価格で船橋のマンションは欲しくない。
-
876
匿名さん
すごい値下げ・・・受けるくらいですね。
ただ、やや狭いし、その値段でも売れるのかなあ?
-
877
購入検討中さん
第二期の価格って第一期より上がったのでしょうか? 下がったのでしょうか? それとも第一期の延長上のままでしょうか?
-
878
購入検討中さん
>>874です
>↑今頃?どうでもいいですけどね。もしや売主?そのバブル価格で船橋のマンションは欲しくない。
売主ではありません。ただ「坪単価275万円、おやおや強気だねー」と感じただけです。
-
879
匿名さん
第2期販売の登録っていつごろですか?以前に担当の方に聞いたときには10月ころと言っていたように思うのですが。
-
880
購入検討中さん
本八幡タワーレジデンスの掲示板、また市川との比較が活発に。
-
881
匿名さん
↑読みましたが、本八幡内の議論でした。本八幡の掲示板は興味ありません。営業活動お疲れ様です。議論に巻き込みたいの?
-
882
匿名さん
そういえば、ここの下に入るスーパーが大丸ピーコックになるかもと言う書き込みが少し上にありました(MRからの情報だとのこと)。事実だとしたら嬉しいかも。
交渉に市川市自身が乗り出しているとなると、結構な確率で決まるかもしれませんね。雨に濡れず日々の買い物ができるのは嬉しいなあ(マルエイだったら多分北口のスーパーに通っていたと思うので)。
-
883
契約済みさん
>>882さん
大丸ピーコックに決まるといいですねぇ。私はむしろ市はこういう交渉になれていなさそうなのでどうかなぁと心配しているのですが、がんばってもらいたいです。マルエイというのはまったくのデマだったのだと思います。(あるいは最初の頃に候補になっていたマルエツのタイプミス?)
そういえば今週デベから封書が届いたのでなんだろう?と思ったら契約内容のご確認という1枚の紙切れでした。契約書の控えを持っているのに何故?
HRによると9月下旬販売予定となっていますね。これが2期販売だと思うので10月ころにはもうMRは取り壊されてしまうのでしょう。なんか少しさびしい気がします。MRの営業の人たちも結構入れ替わってしまってお世話になった人がいなくなったりしてすでにちょっとさびしくなってきているのですが。オプション説明会みたいなものはあるのでしょうか。プラウド新浦安は日本橋の方でやったみたいですが、ここも日本橋でしょうか。
-
884
匿名さん
今更感は漂いますが、GoogleEarthを使った上空96mからの南西方向のViewイメージです。意外と遠くまで見えますね。
-
-
885
匿名さん
かっこよさは完全にUR側だね。
パークシティを伸ばしただけでタワマンっぽくないしなんだかのっぺりしてる。
-
886
匿名さん
核店舗は『大丸ピーコック』に決定!
場所を取得したのはダイエーの入ったビルを経営する(株)市川ビルです。
詳細はダイエーのなんとか新聞参照。
-
887
匿名さん
大丸ピーコックってどんな感じのスーパー何でしょうか?値段ではなく質重視だといいと思いますが。俗にいう高級スーパーでしょうか?
-
888
匿名さん
-
889
匿名さん
-
890
匿名さん
市川ビルは北口でダイエーを核に営業してるから南口では被らないよう少し高級路線でいくってことだね。
しかしこのスレではまったくヤマザキの名前が出てこないな。
フジマートでさえ名前出るのに・・・
-
891
匿名さん
東京では普通の小さ目のスーパーの位置づけですね。
せいぜい東急ストアー程度。成城石井とかクィーンズ伊勢丹などの
高級スーパーとは違いますね。
千葉だったら少しは高級路線にしてくれるかもしれませんが。
-
892
匿名さん
ただただ高い店ならいらないが、新鮮素材、質の高い肉・魚などを扱うお店であって欲しかった。この辺にはそういうところはないんでしょうかね。デパートがないので、是非高級なお店ができてほしい。
-
893
ご近所さん
シャポー食品街≧大丸ピーコック>ダイエー≧ワイズマート>>ヤマザキ>フジマート
こんなところでしょうか。
-
894
匿名さん
>>893さん
判断基準は何でしょうか?品数、値段、品質?
-
895
匿名さん
そうですねー高級路線行くなら、紀伊国屋とかクイーンズ伊勢丹
が入ったらよかっただろうけれど、千葉では難しいのかなあ・・・
-
896
匿名さん
-
897
契約済みさん
>>893さん
> シャポー食品街≧大丸ピーコック>ダイエー≧ワイズマート>>ヤマザキ>フジマート
もしマルエツをご存知なら、上にマルエツを入れた場合どのあたりに入るのでしょうか?
-
898
契約済みさん
ステータスは大切ですが、いちばん利用するスーパーということになると思いますので、高級路線だとそれはそれで困ります。中の上でいいです。
-
899
匿名さん
ステータスというよりも品格を保ちたい気持ちはあります。大丸ピーコックが上に属することを希望します。
-
900
匿名さん
-
901
匿名さん
↑こういうところは絶対嫌だ。行かないスーパーが近くにあっても意味がない。
-
902
匿名さん
>>900
我が家的にはちょっと感覚が違うお店に感じてしまいます。
高くて良い品を扱っている(マルエイさんが悪いという意味ではなく)、スーパーがいいので、中堅クラスの大丸系列のスーパーでも良かったのかも。それにしてもすごいチラシですね。
-
903
契約済みさん
とにかく「経営難で撤退」だけはやめて欲しい。津田沼南口のダイエーみたいに、撤退後何年間も空き家のままってのは最悪。ちょっとぐらいグレード低くても、継続してくれるならいいよ。変に高級店だと、継続性維持できるのか心配だから、並でいい。
-
904
匿名さん
高くていい品ならやっぱり紀伊国屋や成城石井クラスじゃないの?
-
905
匿名さん
>>904
だから、大丸ピーコックに決まったんでしょ?今さら決定したものにピーピー行ってどうするの。みんなそれなりに納得してるじゃない。
-
906
匿名さん
大丸ピーコックいいですね。ちなみにクイーンズ伊勢丹はお隣の駅にあるのでちょっと足を延ばせば利用できます。
-
907
契約済みさん
898さん
安い普通のスーパーはこのあたりに密集していますので普段の買い物はそちらで済ますことができます。ワイズマートなら濡れずに行くことが出来るのでとても便利です。だから、私は新しくできるのなら高級な方がいいと思います。
-
908
匿名さん
>>898さん
ワイズマートとはどこにあるんでしょうか?高架下のお店でしょうか。
-
909
契約済みさん
908さん
ワイズマートはシャポーのなかにあります。ペデストリアンデッキから行けば濡れずにお買い物ができます。すぐ近所にあるフジマートは安くて意外と品がよいそうです。
891さん
大丸ピーコックってそんなにしょぼいですか?こどものころよく親に家から少し離れたピーコックにつれていってもらって楽しかった思い出があるので好印象なのですが。
-
910
匿名さん
西船橋にあるから見に行ってみるのが早いのではないですかね?
ttp://www.peacock.co.jp/shop/east_nishihunabashi/nishihunabashi.html
-
911
契約済みさん
スーパーの現状:
・濡れないで行ける店なら、シャポーのワイズマート
・安い店なら、ちょっと西側に行けばフジマート
・もう少し広範囲な日用品もターゲットにするなら、駅の北口にダイエー
ということで、どうせ出来るなら高級系がいいということですね? 同意です。
-
912
周辺住民さん
スーパーの他にパチンコ屋は、入らないの?
パチンコ希望!
-
913
匿名さん
>>911さん
うーん、こうして見ると本当に選択肢が多いですね、購入者にとっては嬉しい限りでしょうか。
-
914
匿名さん
一番遅くまでやっているお店はどこでしょうか?夜中までやっているスーパーもありますか?
-
915
匿名さん
>>912さん
はい、パチンコ屋さん、もちろん入りますよ。それと風俗も。どちらも地権者様たちですものね、当然の権利として手に入れたのでしょう。912さんは周辺住民さんとの事ですが、それら地権者様たちとお仲間ですものね。よかったですね、離れずにすんで。
-
916
契約済みさん
ダイエーは遅くまでやっているのではないでしょうか。
-
917
匿名さん
ダイエー、1年中かどうかわかりませんが、通常は食料品フロアなど夜11時までやっているようです。かなり便利ですね。
http://www3.daiei.co.jp/stores/0289/
++++++++++++++++++++++++++++++
当月の営業時間 通常 10:00 〜 23:00
今月の臨時休業日 なし
4階〜8階は、よる9時にて閉店させていただきます。
1階〜3階は、よる11時まで営業いたします。
-
918
匿名さん
この辺に高級スーパーを作っても潰れるだけですよ。
松坂屋が潰れてオリンピックになり伊勢丹のサテライトは撤収、
生き残ったのはダイエーだけなんですから。
須和田や真間の人は最寄のスーパーか大規模店へ行ってしまいます。
市川駅周辺はモータリゼーションを拒否した構造です。今回の再開発を終えてもこの構造上の問題は解決されません。
-
919
匿名さん
私的にはマルエイがいいと思います。
日用品スーパーにブランドにこだわりません。
-
920
契約済みさん
917さん
情報ありがとうございます。そんなに遅くまでやっているのですね。
5000円以上買うと宅配無料だし、10000円でタクシー初乗り分サービスだし、ダイエーも侮れないですね。
-
921
契約済みさん
大丸ピーコックは格安の品もあれば、鮮度の良いものあったり、
ちょっとした食材が手に入ったり、高級過ぎないので毎日のお買い物に便利ですよ。
私的には、スタバが入ってもらえたら嬉しいのですが・・・。無理なのかな。
-
922
匿名さん
マルエイに期待してたのに〜
時折TVで特集されるマルエイに興味津々だったのに〜
つめ放題やってみたいなぁ
-
923
契約済みさん
オープンエリアにスタバができればそれは確かにおしゃれだけど、まず成り立たないでしょう。スタバはオフィスエリアにあって成り立つもの。市川駅前であの価格では、無理と思われ。
-
924
匿名さん
「てらおストア」も侮れませんよ。
地場密着元八百屋拡張型カリスマ社長型に
リーマン金太郎飴型が勝てないのは何故でしょうねぇ
-
925
契約済みさん
>>923です
私もスタバ、たまに利用しますが、ほとんど仕事中のみ。スーツ着て、待ち合わせやお客訪問前の時間調整など。スーツ着てるし、お客とのミーティング前の事前打ち合わせなど「そこそこ高揚した気分」だから、たかが飲み物に500円近く出せるんだと思います。一方、土日にショッピングセンターに出かけても、スタバにはほとんど入りません。カミさんと2人分で1000円近く出すのがもったいなくて。
-
926
匿名さん
>>914さん
市川駅北口にあるスーパーヤマザキ(山崎製パンがやっているスーパー)は9時〜24時までやっていますよ。
ダイエー、ワイズマートは23時までやっています。
-
927
匿名さん
津田沼あたりのスタバはおばちゃんが普通に飲んでますけどね。
-
928
匿名さん
-
929
匿名さん
スタバぐらいはできるんじゃないでしょうか?スタバなり雰囲気が良いカフェが欲しいのと、スーパーは安売りが主体のお店は魅力を感じませんね。質、生産地がしっかりした野菜、お肉が購入できるお店が望ましい。私が見た限りではこのあたりにそういうお店はなさそうだし。
-
930
匿名さん
-
931
匿名さん
スタバ出来たらいいなぁ。私もショッピングセンターへ行ってもスタバをあまり利用しないのですがそれはいつ行っても混んでるからで値段はそんなに高くないと思います。オフィス街でないとやっていけないという意見がありましたがコルトンプラザのスタバがいつ行っても混雑していて一向に撤退しないことからも論拠がないことは明白ではないでしょうか。このマンションが建つことによって年収の高い層(世帯年収で1500ー2000万円くらい?)やお金に余裕のある専業主婦が増えるでしょうからこれまでより若干お金に余裕のある層をターゲットにしたお店の需要が生まれるのではないかと思います。
-
932
匿名さん
コルトンはショッピングセンターなので、買い物やウィンドウショッピングや映画など「そこで楽しい数時間を過ごす」ことが主目的になっている筈です。ですので、その一環として、おしゃれなスタバにも立ち寄るのです。スタバに行くことが主目的な方は、まずいないと思います。
一方、ここにスタバできたとしても、買い物やウィンドウショッピングという主目的で来る人が、はたして何人いるでしょうか? パチンコや図書館に来る人は、休憩はスタバではなく、マクドやまたはスーパーでペットボトルを買ってベンチで休憩が多いんでは? 茶化しているわけではありません。冷静に考えて、そういう結論を出しています。
-
933
契約済みさん
スタバの値段云々が話題になっていますが、そもそもスタバの値段を高いと思う人は、このマンションを買わないのでは?
-
934
匿名さん
>>932さん
いやらしい意味ではなく、世帯収入が平均の二倍程度(1500万円以上)の専業主婦が多くなるのは事実かと思います。今は平日の過ごし方をイメージしてコメントしていますので、DINKSは除かせていただきます。
賃貸棟はここの分譲価格の相場よりもやや安めの設定かもしれませんが、それでもそれなりの富裕層が集まることも予想されます。私は小学生の子供もいますので専業主婦です。お茶をするなどは高級感のある場所で主婦仲間とお話できたらすごくいいと思います。スタバじゃなくても快適に過ごせる快適なカフェは絶対ほしいですね。高い方が混み方もすくないですし。そう考えるとスーパーも高級なものを求める気持ちもあります。
-
935
匿名さん
スタバはあの豆の質にしては高いんじゃないでしょうか。
席も硬くてよくないので個人的にはあまりいいイメージありません。
そもそもここに入ったとしても、実際ここの住人が使うことって
そんなにあるんでしょうか? 帰ったらおいしいコーヒーをいくらでも
入れられるのに。実際今の住まいの近くにはスタバがありますが、
ほとんど使ったことがありません。出先で使うイメージです。
ただ、こちらは施設がいろいろ入るし、遊びに来る人がいるので、
できる可能性はあるんじゃないかと思いますが。
-
936
契約済みさん
>>935
私はアメリカに留学していた当時によくクラスメートと行っていたのでけっこう思い入れがあります。個人的ですが、是非スタバに入って欲しいです。一般的に見てもスタバは昼間は主婦層で混雑しているのだそうですから、駅前に出来たら近所の主婦でにぎわうのではないでしょうか。妻と喫茶店に行くと妻がケーキセット、私がコーヒーで2500円前後は飛ぶのでそれに比べれば安いという印象なので、スタバの値段は別に高くはないですよ。
-
937
匿名さん
>>935さん
同感です。
コーヒーが飲めない状況の場合は店に入りますが、すぐ上の自分の家がありますからね。
家での多数の来客時なんかに、スタバからコーヒーの配達とかしてくれるようなサービスがあれば嬉しいですけど。
それにしても、スタバって皆さんに人気なのですね。
私はそんなにスタバが特別大好きってわけではないので、少しビックリしました。
-
938
匿名さん
>>936さん
932です。喫茶店で奥さんと2人で2500円出しても痛くない人なら、確かにスタバの価格は全く問題ないでしょうね。本物件の住人に「ここの物件を余裕で買える人が多い」場合は、スタバ程度なら十分にやっていけるということですね。「私とは人種が違う」と素直に認めざるを得ません。一方、私のように「是非買いたい。でも、かなり背伸び必要」の住人の場合は、コストパフォーマンス重視のスーパーやコーヒーショップが欲しい、という要求になるのでしょうね。
-
939
匿名さん
スタバが成り立つかどうかは意見が分かれるところでしょうが、おしゃれな雰囲気を作り出す店なので、是非来て欲しいです。北口にはマクドや吉牛など現実的なお店、南口にはスタバやおしゃれなケーキ屋さんや高級スーパーという感じで。
-
940
匿名さん
考え方をかえると、旦那さんはオフィス街でスタバなどで食事して、会社の付き合いにしろ外で食事をする機会が多い。
一方、主婦もストレス発散にコーヒーぐらい外で飲みたいというのもあると思います。昼間も軽くランチができる雰囲気のお店も欲しいですね。そう考えるとカフェとパスタ等のおしゃれなお店があると助かります。
休日はお店も混んでいるし、夫婦そろって家でコーヒーを飲む方がいいかもしれませんね。
スポーツジムなどにおしゃれなお店がつながるといいかもとか思ってしまいます。
-
941
匿名さん
スタバ、千葉には現在36店舗営業中のようですが、イオンをはじめとして圧倒的にショッピングセンター中心の出店ですね。なお単独物件では、成田空港に4箇所(ターミナル2つ分)。千葉では、明らかに「来場者数の多いエリア」をターゲットにしています。
一方、たとえ来場者数が少なくとも、都心の高層オフィスビルのように、お金を落としてくれる人の比率が高いおしゃれなエリアなら、ターゲットにできるはずです。ここはオフィスビルではなく、またショッピングセンターや空港のように来場者数を十分期待できる施設でもないと思います。逆に言えば、ここにスタバが入るようなら「本物」ということかも。
http://www.starbucks.co.jp/search/result_city2.php?SearchPerfecture=千葉県&SearchCity=&storelist=1
-
942
匿名さん
スタバがおしゃれですかね??
松戸の駅ビルとかにも入っているし。いたって普通の店では?
豆だってどうかなあ・・・こんなに人気があるのが驚きです。
-
943
匿名さん
-
944
匿名さん
-
945
匿名さん
米国本社の外資系に勤めてます。本社からのビジターとお客訪問の機会はとても多いです。ランチ時間がなくてついついマクドを利用することもありますが、つくづく、アメリカのビジネスパーソンのマクド拒絶を感じます。「えっ、マクドナルド?」って感じ。かなりの確率で、そういう反応。近くにスタバがあるものなら、まず確実に「スタバに行こう!」と逆提案されます。未だにコーク好きがあんなに多いのに(でもほぼ例外なくダイエットコーク)、そしてスタバにはコークは無いのにね。
私もマクドをおいしいとは思いませんが、学生時代からマクドのお世話になっているので、マクドでお昼でも特に何とも思いません。アメリカ人にとって、マクドのイメージはあまりよろしくないですね。
その実感で「スタバはおしゃれ」を支持したいです。でもランチに入るなら、そしてたとえ金額が同等でも、私はやっぱりマクドだな。マックフライポテトはあるし、各種ハンバーガーあって選択の幅が広いし。
-
946
匿名さん
モスバーガーに1票!
モス、おいしいです。高いのと、時間がかかるのが玉に瑕だけど、それだけの価値がある。
-
947
匿名さん
↑マックは私はないな。スタバはOKだけど。マックは学生の頃には行きましたが、あの安っぽさからうちの会社ビルにもマックなどは入っていませんね。味が安っぽくて嫌。
会社ビルにもスタバが入っているので、豆を買うのにも便利なスタバがほしいところ。
-
948
匿名さん
-
949
匿名さん
私もスタバならモスバーガーのほうがいいなあ。
おいしいですし、ランチにも使えますよね!
-
950
匿名さん
市川駅の北口にモスバーガーってないんでしょうか?ないなら入る可能性もあるんですかね?
-
951
匿名さん
モスは純国産企業で素材も国内調達だからいいですね。
何よりおいしいし。ただ、北口にありますね。
-
952
匿名さん
JR市川ではモスバーガーは2箇所あります。ここに3店目欲しいですね。
■市川南店 千葉県市川市市川南1-3-7
■モスバーガーファクトリーダイエー市川店 千葉県市川市市川1-4-10
-
953
匿名さん
モスバーガーって、駅前一等地というより、わりとマイナーなところにありますよね。方針として、家賃に上限設定でもしてあるのでしょうか? そうなると、ここにはちょっと厳しいかも。たぶん家賃高めに設定されているでしょうし。でもこの立地なら、スタバよりは需要あると思うけど。
-
954
契約済みさん
スタバかモスかの二者択一じゃなくて両方出来ればいいなと思います。
-
955
契約済みさん
-
956
契約済みさん
南口のモスは営業時間は色々と変化があるようで、色々と。。。(たまに困ったりしています)
モスが入ってくれたら、嬉しいですね。
休日の寝坊をしたお昼前位の時間に気軽に買いに行きたいですね♪
「マクドナルド」の事を「マクド」と呼ぶ方は、私の知っている方たちは、関西の方かフランスの方ですかね・・・
「マクド」と言っている方が"無関係な嵐"でない事を願います。
大きな声の独り言でした。
-
957
匿名さん
サブウェイなんかどう?
実は、私、1回しか行ったことが無いのですが…
-
958
匿名さん
-
959
匿名さん
-
960
匿名さん
-
961
契約済みさん
スタバよりタリーズの方がうれしいです。同じくらいの価格帯ですがコーヒーの味はタリーズの方が美味しいです。販売している豆も同じくです。
自宅で飲むコーヒーもいいですが、外でコーヒーを楽しむ時間も大事にしたいです。そのための3〜400円なら価値があると思います。
-
962
匿名さん
マクドって・・・・関西人丸出し。
ケンタッキーは確かケンチキだっけ?
ま、どうでもいいけど。
千葉のスタバは津田沼パルコが一号店です。
銀座の王子製紙前に日本一号店ができて1年も経っていなかったのでビックリした記億があります。私はドトールやヴェローチェで構いません。長く改札出口で駅舎内にあったカフェを眺めていた者として、まともな店が来てくれるだけでありがたく思います。
-
963
匿名さん
いえ、私、マクドと使ってますが、生まれも育ちも関東人です。関西人ではないです。
昔、学生時代は仲間内で確か「マック」という単語を使ってたと思いますが、オフィスでアップルのマック(Macintosh)を使い出した1980年後半あたりから、仲間内でマクドナルドをマクドと呼ぶようになったかと。由来は関西系から来たのかもしれませんが。
-
964
匿名さん
-
965
匿名さん
>>964さん
確実に入ります。それと、パブ?っぽいところも。。
-
966
匿名さん
なお以前、この板でパチンコ話と双璧成していたホストクラブについては「入らないらしい」とかいう話、聞いたような。
-
967
契約済みさん
私は関西が長かったのでマクドは結構なじんだ言い方ですが、マックの方がやはり普通ですよね。マクドナルドからAppleへ取締役の引き抜きもあったことですし。(話が古い?)
-
968
匿名さん
大型チェーンの喫茶店より、Nid CAFE系みたいなのが来てほしいな。
千葉には無理でしょうか。でも、一番東京に近い市川だし。。。
-
969
契約済みさん
全く違う話になってすみません。
この頃、強風の日が続いていますが、この前の関東直撃型台風のようなものすごい強風の場合、タワーマンションって揺れますか?
風くらいじゃ揺れませんか?
-
970
匿名さん
>>969さん
当然揺れます。都心のある程度のグレードが高い高層マンションだと風揺れ対策(微小な変形持に揺れを納める装置を入れる)をとってあるところもありますが、ここはそういう対策がないので自然に止まるのを待つしかありません。
低層のマンションであればすぐに揺れもおさまりますが、高層ものは長いこと揺れるので人によっては吐き気が出ることもあります。我慢するしかありませんね。
-
971
匿名さん
そういえば今週土曜日から市民優先登録ですね。そして次の週から一般登録。自作自演してまでネガキャンお疲れ様です。
-
972
匿名さん
>>971
970です。相手にしなければいい話かもしれませんが、969さんの質問に正直な事を答えたまでです。それに私自身ここの購入者なので、いつ頃に申込があろうが関係ありません。あなたのような失礼な人が住民でないことを信じます。最低な人ですね。
-
973
匿名さん
パチンコ万歳!
どんな風俗が入るのですか?
キャバとかは、入りますか?
-
974
匿名さん
-
975
匿名さん
ガイヤ入るの?パチンコ?
洒落たパチンコ屋増えてるからね、ありえそう。
-
976
匿名さん
-
977
匿名さん
-
978
匿名さん
-
979
匿名さん
>>975
誤:ガイヤ
正:ガイア(GAIA)・・・パチンコ店
の間違えっぽいですね。
-
980
契約済みさん
いつものことですが、登録が近くなると活気が出てきますね。
今日、MRへ行ってきたのですが、ここが出来た頃にいて3週目くらいからいなくなってしまったかわいいお姉さんが復活していて少しうれしかったです。どうでもいいことですが。
もう100㎡以上の住戸は残っていないのですね。プレステージ住戸も数えるくらいで。2期は激戦になるのでしょうか。
-
981
匿名さん
高級スーパーが入るなら、おしゃれなパチンコ屋も入って欲しい。
-
982
匿名さん
-
983
匿名さん
974とかって、一番知性がなさそう。ここはそんな奴には買えないだろうけどね。あなたが一番ネガキャンなのでは??
-
984
匿名さん
捨てゼリフを残しておかないと気がすまないなんて・・・・
子供ですなぁ
-
985
匿名さん
>>980
1億突破住戸は、もう完売のようです。
今週は市川市民優先第二期、来週から一般第二期開始。激戦です。
-
986
匿名さん
スーパーの話で盛り上がってますが 子供もいるので安全性も
見逃せません。関西に転勤していた頃は 生協の店舗が各地に
あったのですが 市川はどうなんでしょう?
-
987
匿名さん
安全性?
オヤジ狩り発祥の地は市川市なのに、
安全なんか気にしてたら住めませんよ。
-
988
契約済みさん
ここもあと10余レスで次スレになるのでしょうが、
これを機会に契約済みの我々は住民板に引っ越しませんか?
賛同あれば、立てたことないけど、あちらにスレ立て試みますが、
どうでしょうか。
-
989
契約済みさん
-
990
契約済みさん
風のことで質問した969です(こちらのマンション契約済みです)。
970さん、答えてくれてありがとうございました。
そして、それにより、イヤな思いをさせてしまい、すみません。
先日の台風の時は、今住んでいる14階建てマンションも少し揺れていたような感じだったので、タワーマンションはもっと揺れるのか、もしくはタワーマンションは構造がしっかりしているので揺れないのか、純粋に知りたかったのです。
質問する時期が悪かったようで、すみません。
-
991
契約済みさん
>>988さん
私も賛成です。よろしくお願いします。
-
992
匿名さん
スタバ、モスバーガーといったまったりとした話題がそこそこ長く続いたと思ったら、結構きつい話題に変わってきましたね。確かに一般第二期が近づいたからでしょうね。
-
993
契約済みさん
西船橋ピーコック、連休中に行ってきました。正直、残念でした。なぜかとっても「寂れた感」が漂っていました。期待していただけに、残念感大きかったです。たった1回で評価を下すのは酷かもしれませんが、現時点での我が家の評価ランキングは以下のとおり。
マルエツ > ワイズマート > 西船ピーコック
なお上のマルエツは習志野地区の複数の店舗での、そしてワイズマートは船橋地区の複数の店舗での総合評価です。
-
994
匿名さん
「I-Linkタウン」て
「いかがわしいお店−Linkタウン」の略ですか?
それなら、スーパーやカフェより
パチンコ・風俗だけでなくカラオケ・漫画喫茶・ゲームセンターが
入って欲しいな。
-
995
契約済みさん
>>994
本当にとほほなネガキャンですね。倍率下がるといいですね、頑張ってください。
-
996
988
-
997
匿名さん
>>987
正確には隣の本八幡が発祥ですが。まあ、あなたが原宿を見て「代々木は治安が悪い」と思う人なら別ですけど。
>>994
そういう批評にも値しない感情の垂れ流しは、むしろこの物件が感情論以外では非の打ち所の無い(正論では論破できない)物件だと印象付けてしまいますよ(個人的にそうは思いませんが)。ネガキャンは慎重にやりましょう。
-
998
匿名さん
-
1000
匿名さん
ということで1000!
何がテナント入るんでしょうねえ。。
-
1001
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件